[過去ログ] はぁ、店舗販売員(小売)からの転職 (977レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731(3): 2005/07/18(月) 21:32:23 ID:WzOskXbB(1/2)調 AAS
自分も某ドラッグストアで働いていましたが、肉体的・精神的に参ってしまい
1年間で退職してしまいました。
現在就職活動中で、正直なところもう小売業には戻りたくないのですが、
かといって他業種で自分にできそうな仕事も無く、このまま空白の期間が
長引いてしまうのもまずいという気持ちもありました。
ただこのままではまずいので、もう一度小売業に戻って最低3年辛抱して
職歴をつくって、それから他業種に挑戦したほうがいいかとも思いましたが、
ここの書き込みを見ていると他業種で探した方がよさそうですね。
732(2): 2005/07/18(月) 21:56:09 ID:L4rhSSw4(1)調 AAS
>もう一度小売業に戻って最低3年辛抱して 職歴をつくって、
気の遠くなるようなセリフだ…、オレはもう嫌だ
おまい歳いくつ?
733: 731 2005/07/18(月) 23:32:23 ID:WzOskXbB(2/2)調 AAS
>732
25歳です。
自分で言うのもなんですが、確かに気の遠くなるような話でしたね...。
実際に3年勤めようとすると難しいかもしれないと思い直しています。
734: 2005/07/18(月) 23:33:40 ID:0NkMXG9o(2/2)調 AAS
>>731
小売業の3年の職歴がどういう業界にアピールできるのか考えてます?
店長を3年やったならともかく、店員なら全くアピールなんてできませんよ。
735: 2005/07/19(火) 08:18:09 ID:wEZhcqiG(1)調 AAS
>>731
小売であと3年続けても今の状況とあまり変わらないと思うよ。
736(1): 2005/07/19(火) 16:25:24 ID:+EjMqsc1(1)調 AAS
小売とビルメンはどちらがマシ?
737: 2005/07/19(火) 16:54:28 ID:2j6c1wBN(1)調 AAS
>>736
ビルメン
738(1): 2005/07/19(火) 17:00:31 ID:JcL3c3Om(1)調 AAS
正社員が雑用とか長時間勤務とかしたところで会社には何のメリットもない。
そんなのバイトで事足りるからな。
正社員は、売れないものをどう売るか、とか
働かない社員をどう働かせるか、くらい出来ないと
社員にしておく価値はないな。
739: 2005/07/19(火) 17:15:30 ID:J2sJVbld(1)調 AAS
>>738
もちろんそれが社員の仕事ですが・・何を今さら。
740: 2005/07/19(火) 17:48:43 ID:kGhgzQDp(1)調 AAS
>732
自分の能力・努力不足を省みない、自分の馬鹿さをさらけ出す元コウリの椰子の意見を参考にするのはどうかと思われ。
741: 2005/07/19(火) 18:54:03 ID:nkoX1GM9(1)調 AAS
3流大卒、転職1回
前職、人事→現職、作業員…
転職したいがむりだろな…orz
742(3): 2005/07/21(木) 17:47:55 ID:6xhFGIBX(1)調 AAS
小売に転職を考えています。
ホームセンターとドラッグストア、どっちがお薦めでしょうか?
どっちもヤメトケ、というのは無しでお願いします。
743: 2005/07/21(木) 20:00:26 ID:iMOxSTM/(1)調 AAS
>>742
ちなみに今は何やってるの?バイト?正社員?
744: 2005/07/21(木) 20:43:24 ID:ChyYx+5O(1)調 AAS
>>742
元ドラッグ店員ですが間違いなく両方止めといた方がいいと思います。
入ったら絶対、後悔すると思うよ。
745: 2005/07/22(金) 00:17:01 ID:g7gYJQ5B(1)調 AAS
害初句産業はどない?小売りよりはましな気もするが…
746: 742 2005/07/22(金) 01:49:35 ID:JUSEOe28(1/2)調 AAS
今はホテルでバイトしてます・・・それそろ正社員にならないと、
とは思ってますが、接客の愛想の良さくらいしかスキルがありませんorz
拘束時間に関しては我慢しなければ、と思っています。
実際働いてみるとやはり厳しいですよね?でもどの程度厳しいのか想像つかなくて・・・。
747(1): 2005/07/22(金) 02:15:24 ID:Qxna7EAc(1)調 AAS
>745 外食もたいがいとは思うけど・・・・
外食スレの住人は、小売のほうがまだまし、という意見が多かったな。
まぁ、小売しか経験してないのでなんとも言えませんが。
>742 それならホテルの社員目指すほうが現実的では・・?
だめなんかな?
748: 2005/07/22(金) 02:26:47 ID:JUSEOe28(2/2)調 AAS
>>747
契約社員の話は来ていますが、給料安すぎなんです、ホテル。
競争もこれから激しくなりますし、あまり明るい未来が・・・。
正社員で現場の接客に携わる仕事がしたいのですが、やはりドラッグかホムセかな?と・・・。
749: 2005/07/22(金) 08:30:13 ID:kEZOqMDX(1)調 AAS
つか、このスレって店員のスレであって、店長のスレじゃない?
750(9): 2005/07/22(金) 09:16:22 ID://YzCMXS(1)調 AAS
某大手ビデオレンタル店で、8年間店長をやった。30歳になったので、
結婚などを考え始めたが、土日、正月、お盆が休みじゃない、深夜シフトが
あるなどの理由で、家庭を持って一生続けるのは無理と判断し、異業種への
転職にトライしました。
比較的内定がもらえるのは、営業職、中小の工場、総務などの管理でしたね。
総務や経理は、店長ならそれに近い仕事をさせられるので、損益計算書の作り方や、売り掛けの
仕組み、経費の部門の仕分け、振り替え伝票などが分かっていればOK。
20社ほど受けて、7社内定が出た。よって比較的選べた。
同じ小売でも、店長職が長いと、具体的成果をアピール(売上前年比や、経常利益率とか)
出来ると、経験を必要としない職なら、そこそこ採用通るみたい。
逆に、製造技術などの経験を必要とする職種は全滅でした。30歳過ぎてからの
異業種への転職は、店長以上の経歴があっても、難しいですね。
751: 2005/07/22(金) 10:20:37 ID:oW5oNatH(1)調 AAS
>>750
なるほど総務ですか。そこは盲点だったな。最初から経理や総務は事務経験がないと採らないだろうと考えていて、受けることすらしてなかった。
752(4): 2005/07/23(土) 02:50:04 ID:B3dqIc6s(1)調 AAS
>総務や経理は、店長ならそれに近い仕事をさせられるので、
>損益計算書の作り方や、売り掛けの 仕組み、経費の部門の仕分け
>振り替え伝票などが分かっていればOK。
個人店だったので、経理関係は全部オーナーが仕切ってて・・
まったく経験ないや。簿記の基礎知識はあるけど。
>同じ小売でも、店長職が長いと、具体的成果をアピール(売上前年比や、経常利益率とか)
>出来ると、経験を必要としない職なら、そこそこ採用通るみたい。
競合3社に囲まれて、5年間努力が客観的な成果を見せる間もなく倒産。
もぅ、ダメポ・・・orz
ちなみに、職務経歴書ではどんな風に自己PRしましたか?
良かったら教えてください。
753: 750 2005/07/23(土) 09:53:35 ID:Svtoe5iU(1/3)調 AAS
>>752
私は、8年の間、店を5回も異動して、同じ系列の店舗でありながら、全く
店舗目標がそれぞれ違う店に勤務したので、それぞれで「問題点」「行ったこと」
「成果点と結果のレビュー」を書いていきました。
関東でベスト5に入る売上の店に配属になった時は、効率優先で投資をどんどん
掛けるバブル的な勝負もしていました。
でも、一番の私のアピールポイントは、実は4番目に異動になった「売上が一番低い店」
と、一番最後に所属した「新たな新規アイテムに挑戦」した時でした。
売上の高い店は、ある程度の経験があれば誰でも回せるし、売上利益も取れます。
反面、もっとも売上の低い店は、利益もカツカツ、人件費もギリギリ、暇なので時間はあるが、
精神的に来る。そんな中でいかに赤字にならぬようにコントロールして、少しでも戦えるように
無い知恵を振り絞って、まさに「つぶれないように」経営をしてきました。
むしろ面接の際には、「私はこんなに高い売上を出しました」よりも「こんなにやばい状況でも
苦しい中で戦っていました」というアピールの方が注目されたような気がします。
754: 750 2005/07/23(土) 10:04:02 ID:Svtoe5iU(2/3)調 AAS
そして、最後にいた店舗では、へこんだ売上を少しでも補填して、新しい
顧客を獲得するために、自分のアイデアで新規の取り扱いアイテムを導入し、
大幅な店舗リニューアルを実行しました。売上前年比は結果回復したので、
ここも大きなアピールポイントにしました。
752さんの状況は、まさに「売上を伸ばす事が困難な状況」だったと思いますので、
「そんな悪条件の中で、どう戦ってきたか?」「誰がやっても落ちる状況で、どのくらい
店舗を延命できたか」をアピール出来ると思いますよ。売上が高い店にしか居たことが無い
人材よりも、歓迎されると思います。
最後には必ず、過去のいろいろな経験や成果を踏まえて、「では、御社では、どんな事を
やっていきたいのか?」をはっきりと伝えるようにしています。
分かりにくいレスですみませんが、頑張って下さい。
755: 2005/07/23(土) 13:19:21 ID:fzwyGYMm(1)調 AAS
なんかすごいなあ。5店舗も渡り歩いたわけですか・・
俺みたいな店長候補のまま5年同じ店舗で使いっ走りやってたんじゃ、どこも評価してくれないよ。
むしろ店長候補のまま、何年もやっていたってバカじゃないの?途中で騙されてるのに気がつかなかったの?って評価だよ・・・
756: 2005/07/23(土) 21:43:49 ID:GYx/zWRv(1)調 AAS
俺なんか入社4年で8店舗経験、社内でも数えるほど早く店長に出世
新店オープンも改装オープンもやったし期待されてるのはわかるけど
この業界はあほすぎるから絶対やめてやる
757: 750 2005/07/23(土) 23:00:33 ID:Svtoe5iU(3/3)調 AAS
全然OKと思います。一生やるには、部長クラスにでもならないと無理な業界です。
ただ、やめる前に、756さんぐらい仕事が出来る人なら、「アピールできる成果ポイント」
を作って辞めると、転職が有利と思います。
是非、頑張って下さい。
758: 2005/07/23(土) 23:59:36 ID:Py5dzkgQ(1)調 AAS
あんたらみたいな賢い人らはまだいいが人手足りなくて
ソルジャーとして年数すぎちゃった香具師らはどうすれば…
759: 750 2005/07/24(日) 00:58:56 ID:MtnJvpyu(1)調 AAS
なかなか難しいかも知れないですが、やはり私は会社を選ぶ時は、
「社内の風通し」と、「自分に合っているか」が大切と感じています。
もし上記の2つが揃っていれば、「自分のアイデアが出せて、どんどん成果を
出せるチャンスがある」し、「気持ち良く長く居られる」と思います。
たとえ「スキルが付かない」と言われる小売業でも、その2つが揃っている会社
ならば成果は出せるし立派なスキルは付くと思いますが、単なる兵隊要員で社員を
使い意見は言わせず、自分自身も働きづらい雰囲気だと、長く居ても辛いだけかも
知れませんね。難しい、、、。
760: 752 [age] 2005/07/24(日) 02:30:36 ID:vOlH3m0g(1)調 AAS
>>750
ありがとうございます。
今までの職務経歴書とは完全に違う物が出来上がりそうです。
レンタル店の前に別の業界の経験も有り、そちらのみを武器に
転職を目指してましたが、希望が湧いてきました。
本当に助かりました!!
私がいた店では、意見・忠告もオーナーには通じず。
思い込みで新事業着手→失敗を繰り返してドンドン傾いていきました。
無職は辛いですが、正直倒産して良かったと思いますw
761: 2005/07/24(日) 19:36:52 ID:Q6SuhsLn(1)調 AAS
面接で「どこの店舗に勤務ですか?」と聞かれた時、
何と答えていますか?
客だったり、情報が漏れたりしないか不安で・・・。
762: 2005/07/24(日) 21:24:08 ID:uK8DqcR8(1)調 AAS
まだ小売でスキルが付くとか思ってる奴がいたことに驚き。
名前:世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U [] 投稿日:2005/07/24(日) 04:22:08 ID:ep6Bfa350
ダウト。日本の労務管理における配転政策の意義を知らない。
正社員と非正社員では小売、外食業で最初に就く職種は同じです。
初職は、あなたが指摘する何のスキルもつかないようなセールスワーカーだ。
ただし。そこからが両者でまったく異なる。ある程度の規模の企業を前提すれば、
正社員は最初の数年を経れば、セールスワーカーから別の職種に
配転される。非正社員はそうでない。そういう職種の転換は予定されていない。
なぜ、このような配転政策が非正社員でされるかというと、たとえば、バイヤーでもいいし、
店長でも、人事部でもいいが、現場でやられている仕事を知らないで、
そういう仕事を任せるのはバカであるという合意が広く労使でもたれていたからです。
つまり、セールスワーカーとして得られる技能そのものはたいしたことなくても、そこでの
現状を知っていることが有利であると。経験をもとに類推する。コレ。
763: 2005/07/24(日) 22:53:29 ID:T4xm/WQM(1)調 AAS
ホムセ勤務。
誰でもできる仕事だと思うぞ。今の仕事。
しかも私よりうんと年上なのに私より仕事ができない社員が多い。
えらそうな事言いながらも片付けもできない奴に言われる筋合いないよ!!
さっさと荷受け場と倉庫片付けんかい!!
でもそんな奴がいっぱい残業して稼いでるんだよなー。
(仕事ができないから仕事が遅れて自然と残業...。)
今は本部に不信感あるし店は慢性人員不足で殺伐としてるし
本気で転職考えてます。今のままでは埋没されそう!!
でも小売でもいいんだけどとりあえず今の勤務先の客層が悪すぎる!
今度は専門店でゆっくり接客できて納得してお買い物してもらいたい!
私は販売業にプライドがある。みんな何か自分らで低く見すぎじゃない?
そんなんだから差別する客が増えるんでは。
764(1): 2005/07/24(日) 23:01:30 ID:trAWjYAG(1)調 AAS
販売業なんてカス
ビックとか真面目に勤めてる奴笑える
新宿の大店舗の店長は31歳くらいと社の人が
自慢していていたが、そんなの若手が常に辞
めていくから必然的な現象だろうと言いたい
・・。優秀だからとかじゃないんだよ。
765(1): 2005/07/25(月) 00:32:04 ID:wzapWQcz(1)調 AAS
最終消費者を相手にすると、どうしても客層が悪くなると思う。
小売業界を見てると、経費削減=人件費削減と考えてるとしか思えない。
カスだなんだ言うつもりはないが、自分としては二度と戻りたくない。
盆と正月ぐらいは休みたいよ。子供も出来た事だし。
766: 2005/07/25(月) 08:48:55 ID:CHSNNfYw(1)調 AAS
当方スーパー勤務。
人員削減で、平日でも売り上げ20万オーバーの青果売場を
この先2人で回せって orz
即刻辞表叩きつけるべきかなorz
767: 2005/07/25(月) 11:41:50 ID:HQtkTCwX(1)調 AAS
>>765
人が休んでいる時に働くのが小売業ですからね。確かに一生の仕事じゃないのかも・・
それに、自営業ならまだしも雇われ店員って立場じゃねえ
768(2): 2005/07/25(月) 17:28:09 ID:ZbhGL0XD(1)調 AAS
漏れは逆に販売やりたい…
もう営業の数字のプレッシャーに押し潰されそうだ。
769: 2005/07/25(月) 17:30:55 ID:ob6RtxAw(1)調 AAS
12時間労働 休日月4日の世界へようこそ
770: 2005/07/25(月) 19:29:00 ID:JxRclYYh(1)調 AAS
残業は多かったが、漏れは休日は年間100日以上は休めていたよ。
ただ、正月休めない事や、24時間営業で深夜シフトがあるのは勘弁。
嫁や子供がいたら無理だよ。
771(3): 2005/07/25(月) 23:36:46 ID:Kc+/2k4j(1)調 AAS
盆と正月なんか休みいらん。(元旦は店はいつも休み)
帰省するのに混雑と戦いながら帰るのなんかしんどいだけじゃねーか!
自分は落ち着いてから帰省したり旅行したりしてるよ。
旅費は安いし予約取りやすいしそれにすいてるからいいぞー。
うちの会社は月10日休みあるし仕事に支障が出なければ有給取れるし
遅くても夜11時には帰れる(遅い日は昼出勤だから無問題)
小売=過酷という考え方の奴まだいるんだなー!!
よほどのブラックじゃない限りマターリしてるよー!
最近人員削減しすぎで大変だけどw
最近平日でも休みっぽい人を店で見かけるな。
>>764
お前ニートだろ。
ビック受けて落ちたのか?
>>768
うちにおいで♪
772: 2005/07/25(月) 23:40:39 ID:ANMBRT/u(1)調 AAS
パチンコで生活してる無職
2chスレ:dame
ダメプロ語りvol.1
2chスレ:dame
よろしくね。
773(3): 2005/07/25(月) 23:57:02 ID:4cNqmkQ3(1)調 AAS
いくら小売りがDQNとはいえここまで否定しまくるこのスレの住人の
神経がわからん!!小売りを否定するってことはそれまでの自分の
人生を否定するってことだぞ。空しくならんのか??スキルというほど
大げさななもんは文系である限りどこでもつかんよ…もっといいほうに
目をむけたらどうだ?771氏も言ってるが平日の休みは世の中空いてる
し、営業に比べて肉体的にしんどいものの精神的にはずっとマシ!!
どんな職にも一長一短があるんだから小売りで文句言ってる香具師は
どこ行ってもやっていけんぜよ
774: 2005/07/26(火) 00:22:57 ID:dFtT64ct(1)調 AAS
>>771
私は>>768じゃありませんが
会社名教えてください
775: 2005/07/26(火) 00:34:27 ID:WWWnJBwz(1)調 AAS
>>773
あなたは小売以外の仕事を経験したことあるのですか?
776: 2005/07/26(火) 01:30:27 ID:7j9wUGWn(1/3)調 AAS
あるよ
777: 2005/07/26(火) 01:58:25 ID:g0610OHN(1)調 AAS
ちょっとスレ違いだけど
退職願を書かなきゃいけないんだけど、販売の場合、自分の所属部所?は何て書けばいいんでつか??
778: 750 2005/07/26(火) 08:25:25 ID:VJeZjxcD(1)調 AAS
>>771>>773
うちは年中無休で元旦も出勤だが、確かに平日休みはどこ行っても空いていて
楽でしたね。一人暮らしだったので、例えば平日しか空いていない役所関係の
用事などは、すごく便利でしたし。
ただ、ケコンして子供が出来たときに、ふと考えたのですよ。
土日が休めなければ、子供とはずっと過ごせないし、正月も一人暮らしの時は
良かったのですが、所帯を持つと、子供連れて実家へ挨拶も出来ないのは、どうかと
思いました。
私も小売の仕事は、いい所も沢山あると思いますし、すごくいろいろ勉強になりました。
「スキル付くなんて思っている奴まだいるのか?」という方もいらっしゃいますが、
販売だけをやっていたらそうかも知れませんが、経営に少しでも携わると、かなりの
スキルアップにはなりますよ。
確かに生半可な気持ちで仕事をやっちゃいけません。しかし、自分自身人生の路線変更を
真剣に考えて、ビジョンを持ってチャレンジするのは、良い事だと思いますよ。
779: 2005/07/26(火) 08:43:41 ID:M4lfM52n(1/3)調 AAS
一生独身向けの職種ってのはウチを見てればわかる。
一応50店舗以上の支店があり、現場で働く社員も100人以上いるけど
ただの一人も結婚してる人がいない。全員、独身。
なぜならみんな結婚する年になると辞めていくんだよね。3年勤めたらベテランって言われるほど、離職率すごいです。
780: 2005/07/26(火) 09:10:10 ID:qsvVH3JW(1)調 AAS
>>771
774さんに次いで、私も知りたい。
781: 2005/07/26(火) 09:49:14 ID:g9KzxfV9(1)調 AAS
うんちぶりぶりっ。おしっこちゃーちゃー。
782: 2005/07/26(火) 11:28:25 ID:HTIyT0MC(1)調 AAS
本当に小売り業ってうんこぶりぶりおしっこしゃーしゃーですよね…。
未来が見えない。
783: 2005/07/26(火) 11:46:47 ID:j7vF7Ze6(1)調 AAS
いらっしゃいませ
784(1): 2005/07/26(火) 11:49:18 ID:fwS19QWe(1/2)調 AAS
未来が見えるか見えないかは
その人次第じゃないかな?
漏れも未来が見えなくて辞めた(病めた)口だが・・・
ただ一つ言える事、
小売から他業種への転職は非常に厳しい・・・
785(1): 2005/07/26(火) 11:55:01 ID:M4lfM52n(2/3)調 AAS
名前はふせるが某有名メガネチェーン店は、新卒100人採用したそうな。
しかし1年後、80人が自主退社・・・一体何でだろうね・・・
786(1): 2005/07/26(火) 11:59:42 ID:fwS19QWe(2/2)調 AAS
>>785
ハロワでもよくメガネ系チェーン店の求人出てるよね。
メガネ業界がDQNなのか、販売がDQNだから辞めていくのか・・・?
787(1): 2005/07/26(火) 12:20:34 ID:M4lfM52n(3/3)調 AAS
>>786
ハロワで検索すると必ずあるよね。>メガネチェーン
メガネ屋のイメージって、いついってもほとんど客いないし、楽そうに見えるんだが・・重い荷物もなさそうだしな。
でもやはり就職してみるといろいろあるんかなあ
788: 2005/07/26(火) 14:39:09 ID:soJ4V6wr(1)調 AAS
>>787
ヒント....眼科医さんを大切に
789: 2005/07/26(火) 15:38:29 ID:7j9wUGWn(2/3)調 AAS
>>784
でも
子売→害色、害色→子売は比較的容易
790: 2005/07/26(火) 17:30:09 ID:KMTmg5ug(1)調 AAS
もともと小売に就職する奴なんて、どこの企業からも雇ってもらえないから、仕方なく生活費を稼ぐために働きに行く所。
まともな企業に転職できなくて当然。外食、パチ屋も同類。
791: 2005/07/26(火) 19:14:23 ID:dsuZ6c10(1)調 AAS
小売から卸に転職したよ。
目くそ鼻くそって言葉がぴったりだと思った。
792: 名無しの小売ちゃん 2005/07/26(火) 20:52:54 ID:1JqcCSad(1/2)調 AAS
もうすぐ某大手小売を辞めて転職します。27歳女です。
総合職!って胸張って新卒で入社したけど、もっとはよ辞めればよかった・・・
「なんのスキルも身につかない」 その通りww
今度はまったくの異業種に転職が決まってます。(一部上場の某専門卸商社、事務)
やっぱ少しでも将来に不安を感じる人は転職活動してみるべき。
20代であれば早ければ早いほどいい。
自分も身の程を省みずにww結構な大手にエントリーしましたが、ことごとく蹴られました。
まぁ、20代後半、資格なしの小売毒女なんてそんなもん。
いい勉強になりました。
秋からはカタギの生活だ・・・
793: 2005/07/26(火) 21:37:41 ID:fFK7DCU3(1)調 AAS
30過ぎても小売続けてる人間は転職しようにも
ビルメンか警備員しか仕事ないんじゃね
794(1): 2005/07/26(火) 22:30:26 ID:8bEmV6ky(1)調 AAS
>>773
>小売りを否定するってことはそれまでの自分の
>人生を否定するってことだぞ。空しくならんのか??
喪れの小売人生なんか否定したいですけど。。。
空しいどころか「辞めて本当に良かった」という満足感で一杯です。
今も時々買い物行きますが(慣れてるので買いやすいから)残ってる人が哀れでたまらないです。
断っときますけど煽りじゃないですよ。
私は小売の皆さんが転職に成功して経営者に一泡吹かせるのを祈ってますから。
795: 2005/07/26(火) 23:01:30 ID:fTxwMeHp(1)調 AAS
>>794
あなたは何に転職されたのですか?
796(1): 2005/07/26(火) 23:06:10 ID:7j9wUGWn(3/3)調 AAS
でもここまで小売り嫌いになる人間はなぜ1度でも小売りに就職しようと
思ったんだろうか。入る前から単純労働DQNなんはだいたい想像できるだろ…
797: 名無しの小売ちゃん 2005/07/26(火) 23:32:30 ID:1JqcCSad(2/2)調 AAS
>>795
医療機器を扱う専門卸商社です。(詳しくは書けませんが)
>>796
自分は大学時代、地元のスーパーでバイトしてました。んで、この業界に。
特に夢とかやりたいこともなく、「泳ぎなれた水」の魅力で小売選んだわけですが。
もっと社会勉強するべきだったよなぁ・・・
798: 2005/07/27(水) 00:11:44 ID:FlM5otTO(1/2)調 AAS
小売からSEに転職した方っているんですかねぇ?
商社とかの営業、事務の方が殆どですか?
自分、30才ですがSEが今やりたい。
799: 2005/07/27(水) 00:18:19 ID:ZU6DKk/e(1/3)調 AAS
SEから抜けたがっている奴も沢山いるらしいが。。。
この板にもスレが確かあったよ。
800(1): 2005/07/27(水) 01:46:35 ID:FlM5otTO(2/2)調 AAS
小売とSE、どっちがちゃんとした生活できるんですかねぇ…
801: 752 2005/07/27(水) 02:06:13 ID:g1sqSiM6(1)調 AAS
>>750
改良した職歴書を送ったら、上場企業の書類審査をパスしました。
(初めから諦めてたんだけど)
ただ、給料が低そうなのと・・連絡の電話が横柄だったんで
面接はパスしましたが、それでも自信が持てました。
本当にありがとうございます。
>>796
漏れも元バイト先の店に誘われて転職。
それまでは化学系の商社に勤めてたんだけど、
人間関係でギブアップしました。
世間知らずを後悔しています。
802: 750 2005/07/27(水) 03:21:07 ID:ZU6DKk/e(2/3)調 AAS
>>752
是非是非頑張って下さい!私も新天地で頑張ります。
明日はフレックス。寝ますー。
803: 2005/07/27(水) 06:38:02 ID:JRSuSN3a(1)調 AAS
>>800
SEのことはよくわかりませんが、面接にいったとき「○○勤務ね・・・店長じゃないの?君。じゃあ、バイトと変わらない社員って立場だったんだね」
とは言われないと思います。
804(1): 2005/07/27(水) 18:23:22 ID:BXJJ0Rku(1)調 AAS
昨日退職を決意した当方25歳、百貨店勤務7年目。
このスレ見てて軽く欝になったけど、転職したい。
・・・25歳って間に合いますか?
シクシク
805(1): 2005/07/27(水) 20:40:26 ID:ZU6DKk/e(3/3)調 AAS
>>804
充分間に合います。決断するなら今です。しっかり退職後の予定や生活費を
考えて計画立てて、頑張って下さい。
ちなみに私は、30過ぎて転職したので。
806(1): 2005/07/28(木) 17:17:29 ID:1UORH4Ou(1)調 AAS
販売から工場って無理なのもう20社位落ちてる!販売に戻るしかないのか…でも戻ったらいままでの活動期間が…製造関係に行った人居るのか?
807: 2005/07/28(木) 19:32:24 ID:7LvR8+4Q(1)調 AAS
無理
808: 2005/07/28(木) 19:59:15 ID:BbNdFn0E(1)調 AAS
>>806
零細や、派遣なら可能だと思いますが、大手は難しい。
809(5): 2005/07/28(木) 23:41:18 ID:3I04I4o1(1)調 AAS
小売はDQNって言う人多いけど・・・俺は、営業でノルマに追われるよりも
待ちの営業的な小売がまだマシとおもっている。
勤務時間は長いけど、精神的には楽♪
ただ、スーパーか百貨店か?迷う!
2社選択の場合、どちらがいいのだろうか?
良い点・悪い点を5項目ずつ、あげてくれ!お願いします。
あくまでも仕事の内容で・・・。
810: 2005/07/28(木) 23:44:44 ID:dt8qlPTX(1)調 AAS
>>809
>勤務時間は長いけど、精神的には楽♪
勤務時間は長いし、精神的にも辛い。
一日中、上司が見てて文句の荒らしw
止めといた方がいいぞ!
811: 2005/07/29(金) 00:10:26 ID:HXs6ogO1(1)調 AAS
>>809
>俺は、営業でノルマに追われるよりも待ちの営業的な小売がまだマシとおもっている
お前には営業か販売の二択しかないのかww
812: 2005/07/29(金) 00:19:27 ID:K0unv3/Y(1)調 AAS
>>809百貨店は人べらししてるから、中途はそれなりのキャリアが
ないと無理ぽい。
スーパーは出店状況しだいではいけるかも。
でも、ルート営業が一番よさげ。
813(1): 2005/07/29(金) 02:26:25 ID:niebj4Dy(1)調 AAS
>>805
ありがとうございます。
でも、昨日正式に退職を申し出ましたが受理されませんでした・・・
行き先は今まで通り販売なのですが、やりたい内容が違うのです。
今しか出来ない!と思い立ったので残念・・・
このまま続けても「いつかは辞める椰子」だと思われ続けるだろうし、鬱。
814: 2005/07/29(金) 03:17:49 ID:f0MVxYPc(1)調 AAS
>>809
辛さの種類が違うだけです。どっちがマシとかは無いので、辛いだけで辞めるなら
安易に転職しないほうがいいよ。
815: 2005/07/29(金) 16:34:53 ID:utLLhHWo(1)調 AAS
>>809
販売だってノルマありますよ?前年比割っていたら店長会議で吊し上げです。
クビが決まった店長は基本給(10万円)だけになります
816(1): 2005/07/29(金) 21:18:36 ID:JYZ6byWX(1)調 AAS
営業 → 販売員 → SE
22〜24才 25〜29才 30〜38才
個人的感想は、だんだん良くなってきた。
聞きたいことある?
817: 2005/07/29(金) 23:21:17 ID:WxQXua8e(1)調 AAS
>>813
何で受理されないんだよw
お前が甘いからだろww
818: 2005/07/30(土) 03:36:03 ID:P+cFDa0m(1/2)調 AAS
>816
SEって残業多いですか?
あとSEって具体的にどんな事やるのかかみくだいて教えていただきたいです!
今夜リクナビのスカウトメールに初めてきたのが特定派遣会社のSE募集。
ちょっと気になってます。
819(1): 2005/07/30(土) 10:28:44 ID:TycNBU55(1)調 AAS
最初の2年くらいは、残業有無にかかわらず技術習得の為に勉強が必須なので
大変。怠ると落ちこぼれて業界に残れない。年いってるならさらに短期間を
要求される。習得までは給与も安くて当たり前。
残業は派遣先企業による。月残業20〜100以上。
体制崩壊している(120以上)場合、適当な理由をつけて、現場から撤収した方が
利口、100位なら契約期間(半年)頑張って、更新しなければ良い。
業務は簡単に言うとシステム設計・プログラム開発・テストなど。
上記はソフトウェアのSE、ネットワーク系など他はわからん。
汎用系・オープン系・金融系、組込み系などいろいろな分野があるので
少し自分で調べてからでないと理解できんぞ。
820: 2005/07/30(土) 21:10:42 ID:P+cFDa0m(2/2)調 AAS
>819
ありがとうございます。
やっぱり残業は1日2時間位はしなきゃって思ってたほうがいいみたいですね‥
まあ今みたいにサビ残じゃなきゃいいかもですが。
SEってのやはり一言で言い表わすのは難しそうですね。
自分でも調べてみます!
821: 2005/07/30(土) 23:04:51 ID:F4Xv1LcN(1)調 AAS
1日2時間の残業なら、俺的には少ない方かな。
今の会社はサビ残で1日3〜5時間も残業あるから、1日1〜2時間の残業で
手当てが付くなら、行きたいな。
822(1): 2005/07/30(土) 23:20:53 ID:GcMBAQfw(1)調 AAS
言うとるおまえらの方がアホじゃ。
余裕余裕。ぜんぜん楽楽。給料いい。
外歩いて頭下げるしかない方がよっぽどDQNじゃ。
823: 2005/07/31(日) 19:37:58 ID:UGcWs387(1)調 AAS
>>822
関西弁丸出しのお前のほうがDQNw
824(1): 2005/08/01(月) 03:30:30 ID:Fbe/psRw(1)調 AAS
小売とは何か。 肉体労働である。単調な作業の集積である。
825: 2005/08/01(月) 18:05:03 ID:ouqCYHaY(1/2)調 AAS
以前コイデカメラがブラック企業のリストに入ってたがなぜコイデが・・・。説明会行ったがよかったぞ。どこがダメなんだ??元社員、詳しい人からの意見求む
826: 2005/08/01(月) 18:38:10 ID:FNYzgpqJ(1)調 AAS
>>824
いや。工場の方が、遥かに単純作業だぞ。
派遣の女の子と仲良くなれるチャンスはあるけど。
827: 2005/08/01(月) 18:56:04 ID:6hid6rjs(1)調 AAS
前職SEだったけど、定時6時で8時に帰れたときは感動して涙が出たくらい
残業キツかった。月100なら天国。平均150くらいだったよ。
もちろんALLサビ残。
中小ITじゃなきゃいいんじゃないかな。大手子会社なら
収入と稼働時間が吊り合ってそう。
828: 2005/08/01(月) 21:15:14 ID:ouqCYHaY(2/2)調 AAS
コイデカメラはなぜブラック??
829(3): 2005/08/02(火) 19:04:02 ID:Wnl7EW/o(1)調 AAS
食品スーパーから内定もらったけど、ここ見たら不安になってきた。
リフォーム営業やるくらいなら・・・と思ったんだけど。
どっちがいいかな?
830: 2005/08/02(火) 19:46:52 ID:Va4ggpD5(1)調 AAS
どちらも底辺、諦めたまえ。
831: 2005/08/02(火) 22:57:28 ID:YDYWIW6T(1)調 AAS
食品スーパーは肉体労働、長時間労働、薄給、スキル身につかぬ。
リフォーム営業は厳しいノルマ、飛び込み営業でお断り地獄、お年寄りを騙し。
さあ、どちらがいいか考えよう♪
832: 2005/08/02(火) 23:01:34 ID:PeWji1Xw(1)調 AAS
>>829
何考えてるの!?信じられないアホ発見w
833: 顔射男 2005/08/03(水) 02:37:05 ID:ns5HYrjn(1)調 AAS
>>829
スーパーにしなさい、いいね
834(2): 2005/08/03(水) 03:19:07 ID:swKq8Cvo(1)調 AAS
>>829
スーパーもねぇ。意外と鬱になる人多いよ。最近は営業並みに数字言われるからね。まず予算なんて無理、
会議なんて悲惨だよ。バックヤードという狭い空間に囚われ、息抜きもできずみんな下を見て
歩くようになるの。職場も結構きついからパートさんも8割やめていくしね。
残ったのはシルバーか口だけ動いて体の動かないババアだけ、
やはり穴埋めは正社員。だから休みがどんどん減っていく・・・・・・・・。
835: 2005/08/03(水) 08:45:48 ID:R7qhPrRG(1)調 AAS
>>834
>>口だけ動いて体の動かないババア
「まったく社員並の仕事をさせるパートだわ」が口癖のクソババアなら知ってます。
そういうタイプじゃないと生き残れないのも小売りの特徴ですね
836: 829 2005/08/03(水) 11:04:13 ID:aJvn3NLM(1)調 AAS
まぁどの職業でも厳しいとは思うんだけど。
北海道じゃろくな仕事ない。 あるのは営業か不動産関係、サラ金。
これらで働くなら小売で良かったと思っていたが、現実は厳しいよね。
公務員なんて無理だしねw
837: 2005/08/03(水) 11:17:05 ID:pC+36j20(1)調 AAS
責任転嫁する奴が多いから止めとけ!
あと、矛盾だらけの上司の言い分に嫌になるよ!
838(2): 2005/08/03(水) 21:24:44 ID:KL9BRUBd(1)調 AAS
823DQN。お前より絶対上。市ね
839: 2005/08/04(木) 01:38:52 ID:qq1IAEzD(1)調 AAS
>>838
お前はキ○ガイかw今更レスすんなww
あんまりむきになるな関西弁くんww
840: 2005/08/04(木) 10:47:13 ID:RG4fr7x1(1)調 AAS
>>834
真の小売業正社員だろうな。
841(1): 2005/08/04(木) 10:54:11 ID:PT14o8eu(1)調 AAS
今年度中に辞める(冬ボー貰ったら)
MRか派遣のCDがいいですね。
842: 2005/08/04(木) 12:48:42 ID:pEX8rq4t(1)調 AAS
>>838
キティケテイ
843(1): 2005/08/04(木) 19:12:47 ID:62lZpwDo(1)調 AAS
>841
MRとはどんな仕事でしょうか?
844: 2005/08/04(木) 19:16:27 ID:MkEgUS7d(1)調 AAS
>>843
ググレや。調べたらすぐに分かる事をいちいち聞くんじゃねぇよチンカス。
845: 顔射男 2005/08/05(金) 00:51:11 ID:dOdItXDk(1)調 AAS
よく知らないけど医者にペッコリするんでしょMR。ありえないっすね
846: 2005/08/05(金) 08:20:03 ID:wBuwLstT(1)調 AAS
MRはマジ地獄ですよ。医者、資材購買課の奴隷になる覚悟がなければ
やめたほうがいい。一度病院の医局前を観察することを勧める
847: 2005/08/05(金) 11:57:16 ID:mERtawCq(1)調 AAS
イオンは小売のなかでも優良企業です。
848: 2005/08/05(金) 23:30:27 ID:eWgC5b86(1)調 AA×
![](/aas/job_1105714552_848_EFEFEF_000000_240.gif)
849(1): 2005/08/06(土) 10:54:36 ID:pP4urc2j(1)調 AAS
小売で残業が特に多いのは、どこ?
スーパーマーケット、ドラッグストア、眼鏡屋、家電あたりは多そう
逆に少なそうなのは
アパレル、CDや書籍の販売、おもちゃとか?
850: 2005/08/06(土) 12:42:41 ID:BF43qbMU(1)調 AAS
>>849
社員が少ない所は残業多いよ。
書店チェーンなんて多い多い。100時間普通に超えてたよ
851: 2005/08/06(土) 14:58:11 ID:xMLIRneC(1)調 AAS
家電勤めの今年入社大卒組。
しがみついた方がいいのか思い切ってやってみたいところへ逝くか…
でも年齢制限とかの枷もあるし、なんか最近ものすごい脱力感が。あ゛ー。
852(1): 2005/08/06(土) 21:21:42 ID:R9LH79Q5(1)調 AAS
俺はパソコン専門店に5年勤めてつい最近辞めたんだが
パソコンのスキルあるぜ!って思ってて
事務系に転職しようと思ってたんだけど落ちまくり
実務経験のない方は・・・って感じでさ
身についたスキルといえば自作パソコンの組み立てが出来るぐらいか?
まったく使えねーぜ!
853: 2005/08/07(日) 07:07:10 ID:1ZcPtTe6(1)調 AAS
>>852
男性で事務は狭き門ですよ。未経験者じゃまず無理
854: 2005/08/07(日) 15:13:45 ID:jfCe2ym+(1/2)調 AAS
どうしても事務がやりたければ営業30年くらいやって
定年後に再雇用で事務に入る、という手もあるぞ
855: 2005/08/07(日) 16:15:12 ID:ge++Mps6(1)調 AAS
やっぱ事務は狭き門なんですかぁ・・・・。
856: 2005/08/07(日) 20:04:16 ID:mlBVq6VL(1)調 AAS
小売りの奴は休み少ない上に残業多すぎ。遊びにさそってもいつも仕事してるし。
3K職種に大卒が行くのはどうかと思うよ。なぜ、みんな小売りにいっちゃうのかね。
きっと仕事に対するイメージがつきやすいからだろう。
857: 2005/08/07(日) 21:19:23 ID:jfCe2ym+(2/2)調 AAS
小売って自分より高学歴な問屋やメーカーの営業にペコペコされるから
いい気になって勘違いするかわいそうな人ばかり
実際は底辺なのにね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s