[過去ログ] はぁ、店舗販売員(小売)からの転職 (977レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654: 2005/07/04(月) 19:01:34 ID:SM1MEgzi(1)調 AAS
一流ブランドのアパレル販売員は
超人気職だって聞いていたが
655: 2005/07/04(月) 19:21:59 ID:C0NCqL1s(1)調 AAS
特殊な例をあげてどうするの?
656: 2005/07/04(月) 21:15:14 ID:jSTGEgPT(1)調 AAS
そういう時は最初に特殊な例をあげるとすればって
付け加えておくといいよ。今度からそうするといい。
または、
数少ない例だけど
とかね。
657: 2005/07/04(月) 22:41:16 ID:inz3MOCx(1)調 AAS
20代半ばで物流の契約社員から電気屋の契約社員に転職しようかと考えています
どっちもどっちの仕事なんですが、多少給料は上がるんで悩んでいます
電気屋の仕事はバイトで少しやったことがあるんですが
小売の契約社員はやっぱ使い捨てなんでしょうか?
658: 2005/07/04(月) 23:27:19 ID:fctRNDFr(1)調 AAS
契約社員自体使い捨てじゃない?社員を目指しましょ〜
659: 627 2005/07/05(火) 11:18:36 ID:dcB9j+HJ(1)調 AAS
皆さん、いろんな情報をありがとうございました。
スーパーと一般事務のどっちの仕事も、全然違うやりがいがあると感じたことや
自分が採用試験を受けたスーパーの考え方などの企業の中身に惹かれていて、
迷っていました。
スーパーの方は24時間営業の店であるということ・転勤有ということ
残業が多いということを考え、一般事務職の方で頑張ることにしました。
貴重な意見ありがとうございました。
660(1): 2005/07/05(火) 16:53:35 ID:2vYM/2zj(1)調 AAS
あまり知られていない職業集
外部リンク[html]:tommyfactory.com
世の中には、他にも知られていない職業はいっぱいあるよ。
あきらめるのはまだ早い!!
661(1): 量販男(20歳独身) 2005/07/05(火) 18:05:56 ID:EZvInP5I(1)調 AAS
先月以て家電量販辞めて今日ハロワデビューしますた。NTTの正社営業の求人みっけたんで、ソッコー紹介状もらいますた。これから履歴書書きます。経過書いていきまつ。
662: 2005/07/05(火) 19:58:15 ID:ZnZjWy5/(1)調 AAS
>>660
期待して開いて見れば初っ端から「ジョッキー」とか書いてるやん
鬱だ死のう
663: 2005/07/06(水) 00:25:39 ID:mmp9bsCj(1)調 AAS
>>661
それって中小や自営業者に片っ端から電話して
社長いらっしゃいますか?お得なマイラインのオススry
ってヤツじゃねの?
664(1): 415 2005/07/06(水) 00:44:30 ID:2zygVcQZ(1)調 AAS
>>500
遅レスですが参考になれば(他の方にも)
私が勤めていたところは平均年齢27・8
この平均年齢からもわかるように10年以内の退職者がほんとに多いです。
理由…さんざん既出の意見ですが労働時間が長く薄給を言うのが一番の理由だと思いますが、それ以外にも、
・目標未達成の場合は自腹。(絶対ではありませんが、そんな空気でした。これがほんとに馬鹿馬鹿しい)
・人間関係(一日中店舗の中にいるわけですから、気まずくなった場合のストレスからやめる人も多かったです)
仕事内容…当然接客がメインです。売り上げ上げてなんぼですから、
目標いかなければ罵声は飛びます。ただ目標を達成してればマッタリできます。
あとは品だし、掃除、整理整頓は当然として、季節ごとの商品入れ替えが結構な重労働。
何千着というスーツを2階もしくは3階の倉庫まで担いで持っていく、下ろすというような仕事もあります。
他の方のレスで商品を並べるだけという意見が見られますが、そんなことはありません。
常に最新の着こなしの勉強、商品の勉強をし、色彩・配置・値段・季節感など
総合的な演出など頭を使う部分もあります。
サビ残は覚悟のこと。サビ出勤は店長の方針によります。
店長しだいというのが大きなウェイトを占めてると思います。
長くなりそうなので、この辺で。他にも質問があればお答えします。
665(1): 2005/07/06(水) 13:42:32 ID:NEYIFUgQ(1/2)調 AAS
スーパーからの転職希望で、平日が休みなのをいいことに
ハローワーク通いしてます。
先ほども行ってきたんですが
職業相談のカウンターの職員と話している中、話は転職理由に。
仕事のキツさを訴えたのですが、その職員は
「楽しそうな仕事なのにね」って言いやがったorz
職安の人間でさえこの認識なので
世間の小売以外の企業の、小売に対する認識なんて…
転職活動をはじめて間もないのですが
この先がマジで怖くなりましたorz
666(1): 2005/07/06(水) 14:20:09 ID:MDU9B9KF(1)調 AAS
>>665
いくらハロワの職員とはいっても、彼らは公務員。
民間経験のない公務員に何言っても分かるわけがない。
667: 2005/07/06(水) 15:56:53 ID:NEYIFUgQ(2/2)調 AAS
>>666
そうなんですよね。所詮は公務員なんだ…
今の職場は人員を極限を超えるまで減らされ
いよいよ首の回らないところまできてます。
地元に大手コールセンターが拠点を作り
半分バイトみたいな契約社員なら常に求人してる。
とりあえずはそこ考えようか…
668: 2005/07/06(水) 16:44:19 ID:KJ4c/cbN(1)調 AAS
>>664
ぶっちゃけ、前職はブルーマウンテンですか?
669: 2005/07/06(水) 17:19:13 ID:y9fxuVOr(1)調 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
文句たれる客がいっぱい来そうだ。
670(1): 2005/07/08(金) 02:22:43 ID:2+kZPpa6(1)調 AAS
小売の人間って生きていて恥ずかしくないの?
何のスキルも無いなんて、ゴミ同然だろ。
671: 2005/07/08(金) 05:15:26 ID:TeRH7yNV(1)調 AAS
>>670
それはタブーでしょ。スーパーでバイトしてて思うけど12時間以上拘束されてても元気良く働いていつも関心させられるよ!
今日は残業のせいかチーフの機嫌が悪かったけどね…汗
ぶっちゃけつらそうだから俺はメーカーに決めたけど、恥ずかしいとか言う発想がドピュン(ドキュン)だと思うなぁ。てか小売の人間が死んだら誰がモノ売るんだよ〜藁
672: 2005/07/08(金) 11:20:38 ID:ezv5cbRa(1)調 AAS
店長になる気概がないのならやめておいたほうがいいな
673: 2005/07/08(金) 14:05:45 ID:RyAyaRJC(1)調 AAS
毎日転職の事ばかり考えてる
客の対応がつまらなくて仕方ない
674: 2005/07/09(土) 14:05:18 ID:C6jekRCg(1)調 AA×
![](/aas/job_1105714552_674_EFEFEF_000000_240.gif)
675(1): 500 2005/07/09(土) 20:10:58 ID:PcCXMyQW(1)調 AAS
>>415
ご返答有難う御座います。
>私が勤めていたところは平均年齢27・8
もしかして最大手の、○山 ではないですか???
さしさわり無ければ今どの様な、職種で探してますか?*?
私は年令的に後がない年令なので、この業界の離職率など考えたら
辞めた方がいいような気がしてなりません。
でもこれと言って遣りたい事も無いし、悶々とした日々を過ごしてます…
676(2): 2005/07/10(日) 01:48:33 ID:0yWQyHZQ(1)調 AAS
小売からの転職、成功しますた。
ここ2ヶ月、休日返上、平均睡眠時間3〜4時間で、なんとかなりました。
はたして漏れがやっていけるのか、少々不安はありますが。
みんなガンガレ!
677: 2005/07/10(日) 02:29:35 ID:8Zsm1gRH(1)調 AAS
>>676
営業か?
678: 2005/07/10(日) 04:50:13 ID:ejPhND6C(1)調 AAS
小売と営業はあんまり変わらん気が・・・
679(1): 元服屋 2005/07/10(日) 06:21:41 ID:TfJeZ9GX(1)調 AAS
現役時代外へでる(営業のまねごと)事もあったが
ハコで待つ小売と攻めの営業ではまったく違う・・
小売経験は長かったが自分の営業力とビジネスマナー
の無さに愕然としたのを憶えている。
680: 2005/07/10(日) 17:35:08 ID:yVphXwfx(1/2)調 AAS
>>679
同意。
新卒後世間知らずなオレは3年も小売にいてしまったが、
ビジネスマナーなど全く身についてなかった。
普通にリーマンやってると小売の仕事がどんだけアホな仕事かよくわかるよ。
みんなも早く小売から脱出汁
681: 2005/07/10(日) 17:40:11 ID:yVphXwfx(2/2)調 AAS
ってか小売ごときが大学に求人持ってくるなってんだ。
しかも錆残書かない嘘求人を図々しく持ってきやがって、
オレもなんだが就活に疲れた大学生が罠に嵌るだろーが。
小売業者は大学から出入り禁止にして欲しい。小売の社員募集なら店舗の張り紙で十分だろ。
682: 2005/07/10(日) 17:57:36 ID:3zvzVlye(1)調 AAS
最近は学歴大卒以上って小売り増えたね。
683: 2005/07/10(日) 19:06:47 ID:eyHgv4ep(1)調 AAS
ソフトウェア業界は眼中にないのか?
27歳くらいがボーダーになるが、募集は多いぞ。
選考方法も、適性試験の結果が最優先で、それから面接に進む。
志望理由は手に職を付けたいでOK、給与は業界最低からスタートだが、
それでも小売から転職なら、今と同程度だぞ。
684: 2005/07/10(日) 19:19:47 ID:yB1FbpmH(1)調 AAS
辞めたい
685: 元服屋 2005/07/10(日) 20:08:24 ID:JL4SMfkF(1)調 AAS
まあ管理職にはやーくなるという手もあるがな
本部筋に気に入られるこった。
あんまりイネーと思うが現場好きなら色んなアイテム
で転職繰り返すってのはどうだ?
686(1): 2005/07/10(日) 22:51:33 ID:qWGz9u5v(1)調 AAS
小売に就く人の思考回路が理解できん
687(1): 2005/07/10(日) 23:37:51 ID:wDJUTSt/(1)調 AAS
>>686
就活失敗してイヤイヤ就職するなら分かるけど、はなっから小売を志望する人の思考回路が…。
688(1): 2005/07/11(月) 00:59:28 ID:IeAYn8l9(1/2)調 AAS
>>687
でも、最初から小売希望の奴なぜか周りに2,3人いない?何も考えてないんだろうな。
そういやこの前ひきこもり関係の本に書いてあった文を読んでびっくりした
「京都大学を卒業した○○さんはスーパーに就職した。別に行きたかったわけでもなく
ただ単に最初に内定がでたからである〜中略〜度重なるクレーム処理に疲れてひきこもりになってしまった。
現在は再び大学に通い勉強している。」
こういう人もいるんだねやっぱり・・・
689: 2005/07/11(月) 01:00:57 ID:IeAYn8l9(2/2)調 AAS
抜粋じゃないけどこんな意味のことが書かれてた。
690: 676 2005/07/11(月) 02:04:34 ID:gAkscU0v(1)調 AAS
>677
はい、営業です。
>679,680
でもほんと、小売やってるとビジネスマナーとか身につかないね。
接客業だから〜なんて、まったくの勘違い。
取引先には偉そうに応対してるから、名刺とかもらっても、上司とかめっちゃ
横柄な対応。見てて、「こりゃだめだわ」って思ったよ。
691(1): 2005/07/11(月) 02:43:09 ID:tW21+8FN(1)調 AAS
顧客に対しては、マニュアルに定められたとーりにロボットの如く対応するだけ。
取引先(卸・メーカー)に対しては極めて横柄に見下した態度をとる。
部下・アルバイト・パートに対しては、人事権(シフト・時給・人員配置を決める権力)を武器にして高圧的に接する。
小売じゃコミュニケーション能力が育たない・・・
692: 2005/07/11(月) 11:26:01 ID:fPH9M5yb(1)調 AAS
>>688
就活中にそういう人に出会ったね。滑り止めでしまむらとカワチというところを受けたんだけど一緒に面接受けた人と話したら
「メーカーなんてお高くて受けられませんよ〜」って言ってた。どうやら学歴に自信が無くて小売ばっか回ってたらしいんだけど戦う前から諦めるのはどうかと思ったね。
693: 元服屋 2005/07/11(月) 22:23:47 ID:GUQqK+HQ(1)調 AAS
店長会議行ってみな
流行のタイトなスーツを着て前かがみの
若ハゲの集団・・・異様だ。
694: 2005/07/12(火) 02:00:04 ID:K/D3nF/T(1)調 AAS
>取引先には偉そうに応対してる
自分とこはそういうのないよ>百貨店
もう辞めるけど。
695(1): 2005/07/13(水) 02:00:25 ID:yMxi7yFR(1)調 AAS
家電はどーよ?
696: 2005/07/13(水) 03:46:48 ID:eY2r+qvz(1)調 AAS
>>695
答えるまでもないと思われw過去の書き込みを見なさい、いいね
697: 2005/07/13(水) 14:10:44 ID:caSQCgxZ(1)調 AAS
つ、ついに小売から脱出できた!
長い道のりだった〜
698: 2005/07/13(水) 14:57:24 ID:/bc4PQI1(1)調 AAS
小売と外食と塾講師の中で他業界でも相対的に評価されるのはどれだろう?
どれもツブシが効かんが・・・。
699: 2005/07/13(水) 22:23:21 ID:mZSZpmNE(1)調 AAS
オレは元小売だけど外食よりはマシだと思ってる。
外食行ったDQN高校卒の友人なんかマジ悲惨だよ
700(1): 2005/07/13(水) 22:42:58 ID:0OJV5BBu(1/2)調 AAS
転職板で初カキコで、どこで聞けばいいのかわからず
一応販売系なのでこちらかなと思い・・・
サンコー(レンタルビデオ・ケットカフェ)について情報ある方がおられましたら教えてください。
転職するのですが、迷ってます。よろしくお願いします。
業界未経験なので、サンコー以外でも業界的情報をお持ちの方もぜひアドバイスお願いします。
701(1): 2005/07/13(水) 23:25:19 ID:6b9t80ol(1)調 AAS
レンタル店にいっても、スキルが着かんよ。
漏れは勤めてた店が倒産して苦労してる。
702: 2005/07/13(水) 23:37:18 ID:0OJV5BBu(2/2)調 AAS
>>701
情報ありがとうございます
スキル・・・orz
703: 2005/07/13(水) 23:42:36 ID:sWYW1e5x(1)調 AAS
小売はどこもスキルつかない
704(1): 2005/07/14(木) 01:01:04 ID:jA7q3eR4(1)調 AAS
会社、業界などによって違いはあると思いますが
小売で出世みたいなものはあるんですか?
店長とかスーパーバイザーくらいはわかるのですが・・・
また、給料ってどれくらいになるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
705(2): 2005/07/14(木) 02:09:09 ID:mUntH9xF(1)調 AAS
>>704
なにより目指すべきは店長よりもバイヤー。
漏れは 2年平販売員→2年売り場責任者→本部バイヤーになってから辞めた。
元小売でもバイヤー経験してると営業とかに転身できる。
実際現在いくつか営業で内定貰えてる。
給料だが、それが漏れの辞めた理由。
やってること現場いる時より高度なのに給料変わらんかった。てか下がった。
現場550万(残業が多いから)→本部500万 やってられるか〜!
706: 2005/07/14(木) 07:55:26 ID:D3v9/jzw(1)調 AAS
>>705
いやあの・・・
小売りで年収500万円以上なら充分かと。。。
俺は300万円いってなかったよ
707(2): 2005/07/14(木) 23:36:46 ID:qpFFsxZK(1)調 AAS
レンタルビデオショップの雇われ店長やってますが、
長時間労働と度重なる休日出勤に嫌気がさして、とうとう会社に辞意を伝えました。
次の就職何もきまってないけど、もうこんな生活続けたくない・・・
休日も疲れが残って、転職活動する気にもなれん
有給消化の間に旅行にでも行こうかな・・・
708: 2005/07/14(木) 23:43:18 ID:SLdIs/AN(1)調 AAS
>>707
お疲れサン!ゆっくり今後を見直そうぜ
709: 700 2005/07/15(金) 00:04:10 ID:0JAfwBoS(1)調 AAS
>>705
経験談参考になりました ありがとうございます
バイヤーは面白そうだとは思っていたのですが、
大変なのに給料には意外と反映されにくいんですね。
やりがいと待遇のバランスは考えてしまいます。
>>707
長時間労働で毎日立ち仕事はそれだけでしんどそうですよね。
私自身も若い頃ならともかく、一生の仕事と考えると心配な部分です。
とても参考になりました。
他業種も含めて4社ほど内定を頂いていているので
こちらで伺えたご意見も含めて、しっかり考えたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
710: 2005/07/15(金) 00:08:09 ID:Lz2bPeNX(1/2)調 AAS
4月に小売辞めて明日が初給料日。
んで今日明細が届いてたんだけど6/7〜30の半端な給料で
小売時代より額が多いってどうよ。しかも小売はサビ残ばっかで250時間は働いてたってのに
時給換算したら小売は720円(パートは750円)で現職(残業なし)は1380円だった。
茄子入れたら更に圧倒的な差が付くんだろうな…
みんな小売は早く辞めろ。
経営者に騙されてるんだって、経営者は販売で利益をあげてるというより
サビ残で利益あげてるって言っても良いぐらいだ。
せめてサビ残簿給なんだから客並に大切に扱ってもらうべきだ。
711(2): 2005/07/15(金) 00:13:41 ID:DkRa9CyD(1)調 AAS
抜けたいけど初就職なんで
最低でも社会人経験と認められる程度の期間は欲しいのよ
712(1): 2005/07/15(金) 00:19:44 ID:Lz2bPeNX(2/2)調 AAS
>>711
だよな。オレは新卒時に就活を疎かにした報いだと思って、それだけのために3年間耐えた。
でも2年ぐらいでも良いんじゃなかったかと思ってる。
713: 2005/07/15(金) 00:35:02 ID:baKAGe6D(1)調 AAS
>>691
それは個人の問題だと思うが・・
714: 2005/07/15(金) 00:35:08 ID:UIyLNIz/(1)調 AAS
若いんだし大丈夫だよ、今から動いても
ただ辞める前に次は決めた方が良いね・・
足元見られるから。
小売から営業職への転職なら、「キャリアアップを目指して」
って理由で十分だと思うし。
俺は今、小売の前のスキルで就職活動中。
小売の方が長いんだけどねw
715: 2005/07/15(金) 21:37:16 ID:6Gh5VFgE(1)調 AAS
>>712
ナカーマ
俺もせめて社会人経験として認められようと思って小売で
3年粘った
辞める直前はバイトが辞めて年末なのに連日一人出勤とか
急性胃腸炎でも誰もいなくて一人出勤とかで10kg減った
今は羽根を伸ばしつつ求人探してる
716: 415 2005/07/15(金) 22:33:04 ID:imG7+gQm(1)調 AAS
>>675
青○ではありません。
ただこの業界はどこも一緒だと思います。
職種は営業系で探しています。
が、なかなか決まりません。
私も毎日悶々としてますw
待遇で考えればやめたほうがいいと思いますが、
やはり何事もやってみないとわからないと思います。
もしかしたら、自分にとってすごく合ってる職種かもしれませんよ?
毎日楽しく仕事している人もいますし、
充実した生活をおくっている人もたくさんいます。
なんか薦めているような文になってしまったけど、
自分の気持ちを大切にって事です。
717(1): 2005/07/16(土) 04:02:47 ID:/31q0TMv(1)調 AAS
小売と営業ってどっちが大変だろうか?
営業スレ読んでいると、ノルマさえ達成できればマターリしてるみたいだが、
そうでなければ、残業休出地獄になりそうなんだけど・・・
718: 元服屋 2005/07/16(土) 07:03:02 ID:NykKZ3Ew(1)調 AAS
営業から店舗小売に来たヤツは辞めないな
拘束時間の長さと給与を較べて愚痴はよく
言ってるがやっぱ楽ですとの事。
辞めて営業へ行ったやつは駄目でした・・・
ってヤツが多いな
ノルマ無しのルート営業やってるヤツは続いてる
給与は手取り10万円台だけどね。
719: 2005/07/16(土) 07:17:32 ID:IV/BVlwS(1)調 AAS
>>711
二年で十分。むしろ第二新卒枠に飛び込む方がいいよ。
求人もいっぱいあるしね。
720: 2005/07/16(土) 08:04:57 ID:YepFlHu7(1)調 AAS
>>717
この時代簡単に達成できるノルマなど設定されないよ。
達成の為にはサビ残休出は必要不可欠だと思う。
721: 元服屋 2005/07/16(土) 17:16:31 ID:gkSqS1f0(1)調 AAS
719に一票
二年とは良いタイミングだよね。
722: 2005/07/16(土) 20:25:40 ID:cig/Cm9b(1)調 AAS
GMSって将来性がないよね。
723: 2005/07/16(土) 21:00:29 ID:gsyVJTZS(1)調 AAS
小売は生かさず殺さず
724: 2005/07/16(土) 21:25:45 ID:E0YdbrsP(1)調 AAS
小売りって人件費を削る事にかけては容赦がないですよね。
僕も3年以内に店長になれなかったら辞めようと、そう予定して働いていたんです。
しかし、社員はわずか二人であとは全員パートアルバイト。辞める時は神経使いましたよ。ほぼ全員から非難を受けましたからね。
雑用全てやっていた、店長じゃない社員が辞めたら確かにキツイのはわかる。
725: 2005/07/16(土) 22:28:22 ID:CSlcoA0Y(1)調 AAS
小売から鉄道会社に転職しました。
接客の経験が活かせるからイイかなと。サービス残業もないし。
電車が遅れると何十人に囲まれて罵倒されたり
人身事故の時、五体を捜して拾い集めたり
時には辛いこともありますが、小売に戻りたいとは思いません。
小売から中途採用で来た人いっぱい居ますよ〜
726(1): 2005/07/17(日) 21:38:12 ID:Eo6zT7yd(1)調 AAS
一年間、某薬局で働いていました。
本当は半年経った時に辞める予定だったのですが人手不足を理由に
何度も説得され結局残りました。
一度は踏みとどまりましたがどうしても我慢が出来なくなり一年で
辞めました。
つうかそんなに辞められて困るんならもっと社員大事にしろってんだよ!
薄給・長時間労働・少ない休みで奴隷みたいにコキ使いやがって。
727: 2005/07/17(日) 23:11:42 ID:TTNdvWfE(1)調 AAS
>>726
ナカーマ
ドラッグマジ最悪だね、オレはソッコーで辞めたよ(2週間)
うちは化粧品に力入れてるからどんなに重労働させられても
女の奴隷みたいに扱われるクソ同族会社だった。
で、今はオレは710なんで毎週買い物に行って、女共に蔑みの視線を送ってます。
「あんたらはこんなとこでしか働けないんだよね〜w」みたいな
まあ、そんなことしてどうなるんだって言われたら答えに困るけど
散々踏み躙られた者としてはDQN客にでもならなきゃ収まらない。
本当にさっさと倒産してほしい、経営ヤバいらしいし
728(1): 2005/07/18(月) 00:59:47 ID:/ecwr/0/(1)調 AAS
ドラッグは大変そうですね。僕も某小売受験して店舗見学しましたが、社員の人に大変だと言われました。
しかも小売なのに学歴主義だったので驚きました。小売は客として行く所であって働くところではなさそうですね。
729: 2005/07/18(月) 16:24:57 ID:xdF4LOM4(1)調 AAS
本当にドラッグって薬剤師と一般社員の待遇って雲泥の差があるよな。
730: 2005/07/18(月) 19:01:52 ID:0NkMXG9o(1/2)調 AAS
>>728
店長になれなかったら30歳すぎても現場でいらっしゃいませを連呼だもんな。そりゃきついっ
731(3): 2005/07/18(月) 21:32:23 ID:WzOskXbB(1/2)調 AAS
自分も某ドラッグストアで働いていましたが、肉体的・精神的に参ってしまい
1年間で退職してしまいました。
現在就職活動中で、正直なところもう小売業には戻りたくないのですが、
かといって他業種で自分にできそうな仕事も無く、このまま空白の期間が
長引いてしまうのもまずいという気持ちもありました。
ただこのままではまずいので、もう一度小売業に戻って最低3年辛抱して
職歴をつくって、それから他業種に挑戦したほうがいいかとも思いましたが、
ここの書き込みを見ていると他業種で探した方がよさそうですね。
732(2): 2005/07/18(月) 21:56:09 ID:L4rhSSw4(1)調 AAS
>もう一度小売業に戻って最低3年辛抱して 職歴をつくって、
気の遠くなるようなセリフだ…、オレはもう嫌だ
おまい歳いくつ?
733: 731 2005/07/18(月) 23:32:23 ID:WzOskXbB(2/2)調 AAS
>732
25歳です。
自分で言うのもなんですが、確かに気の遠くなるような話でしたね...。
実際に3年勤めようとすると難しいかもしれないと思い直しています。
734: 2005/07/18(月) 23:33:40 ID:0NkMXG9o(2/2)調 AAS
>>731
小売業の3年の職歴がどういう業界にアピールできるのか考えてます?
店長を3年やったならともかく、店員なら全くアピールなんてできませんよ。
735: 2005/07/19(火) 08:18:09 ID:wEZhcqiG(1)調 AAS
>>731
小売であと3年続けても今の状況とあまり変わらないと思うよ。
736(1): 2005/07/19(火) 16:25:24 ID:+EjMqsc1(1)調 AAS
小売とビルメンはどちらがマシ?
737: 2005/07/19(火) 16:54:28 ID:2j6c1wBN(1)調 AAS
>>736
ビルメン
738(1): 2005/07/19(火) 17:00:31 ID:JcL3c3Om(1)調 AAS
正社員が雑用とか長時間勤務とかしたところで会社には何のメリットもない。
そんなのバイトで事足りるからな。
正社員は、売れないものをどう売るか、とか
働かない社員をどう働かせるか、くらい出来ないと
社員にしておく価値はないな。
739: 2005/07/19(火) 17:15:30 ID:J2sJVbld(1)調 AAS
>>738
もちろんそれが社員の仕事ですが・・何を今さら。
740: 2005/07/19(火) 17:48:43 ID:kGhgzQDp(1)調 AAS
>732
自分の能力・努力不足を省みない、自分の馬鹿さをさらけ出す元コウリの椰子の意見を参考にするのはどうかと思われ。
741: 2005/07/19(火) 18:54:03 ID:nkoX1GM9(1)調 AAS
3流大卒、転職1回
前職、人事→現職、作業員…
転職したいがむりだろな…orz
742(3): 2005/07/21(木) 17:47:55 ID:6xhFGIBX(1)調 AAS
小売に転職を考えています。
ホームセンターとドラッグストア、どっちがお薦めでしょうか?
どっちもヤメトケ、というのは無しでお願いします。
743: 2005/07/21(木) 20:00:26 ID:iMOxSTM/(1)調 AAS
>>742
ちなみに今は何やってるの?バイト?正社員?
744: 2005/07/21(木) 20:43:24 ID:ChyYx+5O(1)調 AAS
>>742
元ドラッグ店員ですが間違いなく両方止めといた方がいいと思います。
入ったら絶対、後悔すると思うよ。
745: 2005/07/22(金) 00:17:01 ID:g7gYJQ5B(1)調 AAS
害初句産業はどない?小売りよりはましな気もするが…
746: 742 2005/07/22(金) 01:49:35 ID:JUSEOe28(1/2)調 AAS
今はホテルでバイトしてます・・・それそろ正社員にならないと、
とは思ってますが、接客の愛想の良さくらいしかスキルがありませんorz
拘束時間に関しては我慢しなければ、と思っています。
実際働いてみるとやはり厳しいですよね?でもどの程度厳しいのか想像つかなくて・・・。
747(1): 2005/07/22(金) 02:15:24 ID:Qxna7EAc(1)調 AAS
>745 外食もたいがいとは思うけど・・・・
外食スレの住人は、小売のほうがまだまし、という意見が多かったな。
まぁ、小売しか経験してないのでなんとも言えませんが。
>742 それならホテルの社員目指すほうが現実的では・・?
だめなんかな?
748: 2005/07/22(金) 02:26:47 ID:JUSEOe28(2/2)調 AAS
>>747
契約社員の話は来ていますが、給料安すぎなんです、ホテル。
競争もこれから激しくなりますし、あまり明るい未来が・・・。
正社員で現場の接客に携わる仕事がしたいのですが、やはりドラッグかホムセかな?と・・・。
749: 2005/07/22(金) 08:30:13 ID:kEZOqMDX(1)調 AAS
つか、このスレって店員のスレであって、店長のスレじゃない?
750(9): 2005/07/22(金) 09:16:22 ID://YzCMXS(1)調 AAS
某大手ビデオレンタル店で、8年間店長をやった。30歳になったので、
結婚などを考え始めたが、土日、正月、お盆が休みじゃない、深夜シフトが
あるなどの理由で、家庭を持って一生続けるのは無理と判断し、異業種への
転職にトライしました。
比較的内定がもらえるのは、営業職、中小の工場、総務などの管理でしたね。
総務や経理は、店長ならそれに近い仕事をさせられるので、損益計算書の作り方や、売り掛けの
仕組み、経費の部門の仕分け、振り替え伝票などが分かっていればOK。
20社ほど受けて、7社内定が出た。よって比較的選べた。
同じ小売でも、店長職が長いと、具体的成果をアピール(売上前年比や、経常利益率とか)
出来ると、経験を必要としない職なら、そこそこ採用通るみたい。
逆に、製造技術などの経験を必要とする職種は全滅でした。30歳過ぎてからの
異業種への転職は、店長以上の経歴があっても、難しいですね。
751: 2005/07/22(金) 10:20:37 ID:oW5oNatH(1)調 AAS
>>750
なるほど総務ですか。そこは盲点だったな。最初から経理や総務は事務経験がないと採らないだろうと考えていて、受けることすらしてなかった。
752(4): 2005/07/23(土) 02:50:04 ID:B3dqIc6s(1)調 AAS
>総務や経理は、店長ならそれに近い仕事をさせられるので、
>損益計算書の作り方や、売り掛けの 仕組み、経費の部門の仕分け
>振り替え伝票などが分かっていればOK。
個人店だったので、経理関係は全部オーナーが仕切ってて・・
まったく経験ないや。簿記の基礎知識はあるけど。
>同じ小売でも、店長職が長いと、具体的成果をアピール(売上前年比や、経常利益率とか)
>出来ると、経験を必要としない職なら、そこそこ採用通るみたい。
競合3社に囲まれて、5年間努力が客観的な成果を見せる間もなく倒産。
もぅ、ダメポ・・・orz
ちなみに、職務経歴書ではどんな風に自己PRしましたか?
良かったら教えてください。
753: 750 2005/07/23(土) 09:53:35 ID:Svtoe5iU(1/3)調 AAS
>>752
私は、8年の間、店を5回も異動して、同じ系列の店舗でありながら、全く
店舗目標がそれぞれ違う店に勤務したので、それぞれで「問題点」「行ったこと」
「成果点と結果のレビュー」を書いていきました。
関東でベスト5に入る売上の店に配属になった時は、効率優先で投資をどんどん
掛けるバブル的な勝負もしていました。
でも、一番の私のアピールポイントは、実は4番目に異動になった「売上が一番低い店」
と、一番最後に所属した「新たな新規アイテムに挑戦」した時でした。
売上の高い店は、ある程度の経験があれば誰でも回せるし、売上利益も取れます。
反面、もっとも売上の低い店は、利益もカツカツ、人件費もギリギリ、暇なので時間はあるが、
精神的に来る。そんな中でいかに赤字にならぬようにコントロールして、少しでも戦えるように
無い知恵を振り絞って、まさに「つぶれないように」経営をしてきました。
むしろ面接の際には、「私はこんなに高い売上を出しました」よりも「こんなにやばい状況でも
苦しい中で戦っていました」というアピールの方が注目されたような気がします。
754: 750 2005/07/23(土) 10:04:02 ID:Svtoe5iU(2/3)調 AAS
そして、最後にいた店舗では、へこんだ売上を少しでも補填して、新しい
顧客を獲得するために、自分のアイデアで新規の取り扱いアイテムを導入し、
大幅な店舗リニューアルを実行しました。売上前年比は結果回復したので、
ここも大きなアピールポイントにしました。
752さんの状況は、まさに「売上を伸ばす事が困難な状況」だったと思いますので、
「そんな悪条件の中で、どう戦ってきたか?」「誰がやっても落ちる状況で、どのくらい
店舗を延命できたか」をアピール出来ると思いますよ。売上が高い店にしか居たことが無い
人材よりも、歓迎されると思います。
最後には必ず、過去のいろいろな経験や成果を踏まえて、「では、御社では、どんな事を
やっていきたいのか?」をはっきりと伝えるようにしています。
分かりにくいレスですみませんが、頑張って下さい。
755: 2005/07/23(土) 13:19:21 ID:fzwyGYMm(1)調 AAS
なんかすごいなあ。5店舗も渡り歩いたわけですか・・
俺みたいな店長候補のまま5年同じ店舗で使いっ走りやってたんじゃ、どこも評価してくれないよ。
むしろ店長候補のまま、何年もやっていたってバカじゃないの?途中で騙されてるのに気がつかなかったの?って評価だよ・・・
756: 2005/07/23(土) 21:43:49 ID:GYx/zWRv(1)調 AAS
俺なんか入社4年で8店舗経験、社内でも数えるほど早く店長に出世
新店オープンも改装オープンもやったし期待されてるのはわかるけど
この業界はあほすぎるから絶対やめてやる
757: 750 2005/07/23(土) 23:00:33 ID:Svtoe5iU(3/3)調 AAS
全然OKと思います。一生やるには、部長クラスにでもならないと無理な業界です。
ただ、やめる前に、756さんぐらい仕事が出来る人なら、「アピールできる成果ポイント」
を作って辞めると、転職が有利と思います。
是非、頑張って下さい。
758: 2005/07/23(土) 23:59:36 ID:Py5dzkgQ(1)調 AAS
あんたらみたいな賢い人らはまだいいが人手足りなくて
ソルジャーとして年数すぎちゃった香具師らはどうすれば…
759: 750 2005/07/24(日) 00:58:56 ID:MtnJvpyu(1)調 AAS
なかなか難しいかも知れないですが、やはり私は会社を選ぶ時は、
「社内の風通し」と、「自分に合っているか」が大切と感じています。
もし上記の2つが揃っていれば、「自分のアイデアが出せて、どんどん成果を
出せるチャンスがある」し、「気持ち良く長く居られる」と思います。
たとえ「スキルが付かない」と言われる小売業でも、その2つが揃っている会社
ならば成果は出せるし立派なスキルは付くと思いますが、単なる兵隊要員で社員を
使い意見は言わせず、自分自身も働きづらい雰囲気だと、長く居ても辛いだけかも
知れませんね。難しい、、、。
760: 752 [age] 2005/07/24(日) 02:30:36 ID:vOlH3m0g(1)調 AAS
>>750
ありがとうございます。
今までの職務経歴書とは完全に違う物が出来上がりそうです。
レンタル店の前に別の業界の経験も有り、そちらのみを武器に
転職を目指してましたが、希望が湧いてきました。
本当に助かりました!!
私がいた店では、意見・忠告もオーナーには通じず。
思い込みで新事業着手→失敗を繰り返してドンドン傾いていきました。
無職は辛いですが、正直倒産して良かったと思いますw
761: 2005/07/24(日) 19:36:52 ID:Q6SuhsLn(1)調 AAS
面接で「どこの店舗に勤務ですか?」と聞かれた時、
何と答えていますか?
客だったり、情報が漏れたりしないか不安で・・・。
762: 2005/07/24(日) 21:24:08 ID:uK8DqcR8(1)調 AAS
まだ小売でスキルが付くとか思ってる奴がいたことに驚き。
名前:世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U [] 投稿日:2005/07/24(日) 04:22:08 ID:ep6Bfa350
ダウト。日本の労務管理における配転政策の意義を知らない。
正社員と非正社員では小売、外食業で最初に就く職種は同じです。
初職は、あなたが指摘する何のスキルもつかないようなセールスワーカーだ。
ただし。そこからが両者でまったく異なる。ある程度の規模の企業を前提すれば、
正社員は最初の数年を経れば、セールスワーカーから別の職種に
配転される。非正社員はそうでない。そういう職種の転換は予定されていない。
なぜ、このような配転政策が非正社員でされるかというと、たとえば、バイヤーでもいいし、
店長でも、人事部でもいいが、現場でやられている仕事を知らないで、
そういう仕事を任せるのはバカであるという合意が広く労使でもたれていたからです。
つまり、セールスワーカーとして得られる技能そのものはたいしたことなくても、そこでの
現状を知っていることが有利であると。経験をもとに類推する。コレ。
763: 2005/07/24(日) 22:53:29 ID:T4xm/WQM(1)調 AAS
ホムセ勤務。
誰でもできる仕事だと思うぞ。今の仕事。
しかも私よりうんと年上なのに私より仕事ができない社員が多い。
えらそうな事言いながらも片付けもできない奴に言われる筋合いないよ!!
さっさと荷受け場と倉庫片付けんかい!!
でもそんな奴がいっぱい残業して稼いでるんだよなー。
(仕事ができないから仕事が遅れて自然と残業...。)
今は本部に不信感あるし店は慢性人員不足で殺伐としてるし
本気で転職考えてます。今のままでは埋没されそう!!
でも小売でもいいんだけどとりあえず今の勤務先の客層が悪すぎる!
今度は専門店でゆっくり接客できて納得してお買い物してもらいたい!
私は販売業にプライドがある。みんな何か自分らで低く見すぎじゃない?
そんなんだから差別する客が増えるんでは。
764(1): 2005/07/24(日) 23:01:30 ID:trAWjYAG(1)調 AAS
販売業なんてカス
ビックとか真面目に勤めてる奴笑える
新宿の大店舗の店長は31歳くらいと社の人が
自慢していていたが、そんなの若手が常に辞
めていくから必然的な現象だろうと言いたい
・・。優秀だからとかじゃないんだよ。
765(1): 2005/07/25(月) 00:32:04 ID:wzapWQcz(1)調 AAS
最終消費者を相手にすると、どうしても客層が悪くなると思う。
小売業界を見てると、経費削減=人件費削減と考えてるとしか思えない。
カスだなんだ言うつもりはないが、自分としては二度と戻りたくない。
盆と正月ぐらいは休みたいよ。子供も出来た事だし。
766: 2005/07/25(月) 08:48:55 ID:CHSNNfYw(1)調 AAS
当方スーパー勤務。
人員削減で、平日でも売り上げ20万オーバーの青果売場を
この先2人で回せって orz
即刻辞表叩きつけるべきかなorz
767: 2005/07/25(月) 11:41:50 ID:HQtkTCwX(1)調 AAS
>>765
人が休んでいる時に働くのが小売業ですからね。確かに一生の仕事じゃないのかも・・
それに、自営業ならまだしも雇われ店員って立場じゃねえ
768(2): 2005/07/25(月) 17:28:09 ID:ZbhGL0XD(1)調 AAS
漏れは逆に販売やりたい…
もう営業の数字のプレッシャーに押し潰されそうだ。
769: 2005/07/25(月) 17:30:55 ID:ob6RtxAw(1)調 AAS
12時間労働 休日月4日の世界へようこそ
770: 2005/07/25(月) 19:29:00 ID:JxRclYYh(1)調 AAS
残業は多かったが、漏れは休日は年間100日以上は休めていたよ。
ただ、正月休めない事や、24時間営業で深夜シフトがあるのは勘弁。
嫁や子供がいたら無理だよ。
771(3): 2005/07/25(月) 23:36:46 ID:Kc+/2k4j(1)調 AAS
盆と正月なんか休みいらん。(元旦は店はいつも休み)
帰省するのに混雑と戦いながら帰るのなんかしんどいだけじゃねーか!
自分は落ち着いてから帰省したり旅行したりしてるよ。
旅費は安いし予約取りやすいしそれにすいてるからいいぞー。
うちの会社は月10日休みあるし仕事に支障が出なければ有給取れるし
遅くても夜11時には帰れる(遅い日は昼出勤だから無問題)
小売=過酷という考え方の奴まだいるんだなー!!
よほどのブラックじゃない限りマターリしてるよー!
最近人員削減しすぎで大変だけどw
最近平日でも休みっぽい人を店で見かけるな。
>>764
お前ニートだろ。
ビック受けて落ちたのか?
>>768
うちにおいで♪
772: 2005/07/25(月) 23:40:39 ID:ANMBRT/u(1)調 AAS
パチンコで生活してる無職
2chスレ:dame
ダメプロ語りvol.1
2chスレ:dame
よろしくね。
773(3): 2005/07/25(月) 23:57:02 ID:4cNqmkQ3(1)調 AAS
いくら小売りがDQNとはいえここまで否定しまくるこのスレの住人の
神経がわからん!!小売りを否定するってことはそれまでの自分の
人生を否定するってことだぞ。空しくならんのか??スキルというほど
大げさななもんは文系である限りどこでもつかんよ…もっといいほうに
目をむけたらどうだ?771氏も言ってるが平日の休みは世の中空いてる
し、営業に比べて肉体的にしんどいものの精神的にはずっとマシ!!
どんな職にも一長一短があるんだから小売りで文句言ってる香具師は
どこ行ってもやっていけんぜよ
774: 2005/07/26(火) 00:22:57 ID:dFtT64ct(1)調 AAS
>>771
私は>>768じゃありませんが
会社名教えてください
775: 2005/07/26(火) 00:34:27 ID:WWWnJBwz(1)調 AAS
>>773
あなたは小売以外の仕事を経験したことあるのですか?
776: 2005/07/26(火) 01:30:27 ID:7j9wUGWn(1/3)調 AAS
あるよ
777: 2005/07/26(火) 01:58:25 ID:g0610OHN(1)調 AAS
ちょっとスレ違いだけど
退職願を書かなきゃいけないんだけど、販売の場合、自分の所属部所?は何て書けばいいんでつか??
778: 750 2005/07/26(火) 08:25:25 ID:VJeZjxcD(1)調 AAS
>>771>>773
うちは年中無休で元旦も出勤だが、確かに平日休みはどこ行っても空いていて
楽でしたね。一人暮らしだったので、例えば平日しか空いていない役所関係の
用事などは、すごく便利でしたし。
ただ、ケコンして子供が出来たときに、ふと考えたのですよ。
土日が休めなければ、子供とはずっと過ごせないし、正月も一人暮らしの時は
良かったのですが、所帯を持つと、子供連れて実家へ挨拶も出来ないのは、どうかと
思いました。
私も小売の仕事は、いい所も沢山あると思いますし、すごくいろいろ勉強になりました。
「スキル付くなんて思っている奴まだいるのか?」という方もいらっしゃいますが、
販売だけをやっていたらそうかも知れませんが、経営に少しでも携わると、かなりの
スキルアップにはなりますよ。
確かに生半可な気持ちで仕事をやっちゃいけません。しかし、自分自身人生の路線変更を
真剣に考えて、ビジョンを持ってチャレンジするのは、良い事だと思いますよ。
779: 2005/07/26(火) 08:43:41 ID:M4lfM52n(1/3)調 AAS
一生独身向けの職種ってのはウチを見てればわかる。
一応50店舗以上の支店があり、現場で働く社員も100人以上いるけど
ただの一人も結婚してる人がいない。全員、独身。
なぜならみんな結婚する年になると辞めていくんだよね。3年勤めたらベテランって言われるほど、離職率すごいです。
780: 2005/07/26(火) 09:10:10 ID:qsvVH3JW(1)調 AAS
>>771
774さんに次いで、私も知りたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s