[過去ログ] はぁ、店舗販売員(小売)からの転職 (977レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523(3): 2005/06/11(土) 12:19:06 ID:VIXYfNFL(1)調 AAS
販売職の店長から総務・経理希望で転職を考えているのですが、活かせる経験・なぜ志望したのかをなんて言ったらいいのかわかりません。アドバイスをいただけたら・・・
販売以外でデータ入力や発注関係、伝票整理などの事務作業も行っており自分は販売よりそういう仕事にやりがいを感じて転職をしようとかんがえました。
今は何の経験が活かせるか分かりませんが、販売の際に培った交渉術は今後の業務に際し必ず活きてくると判断しております。」とか
「販売は素早い情報収集や、きめ細かいサポート能力が問われます。そうした姿勢はその職種においても社内にとって大いに活かせると考えております」
資格取得を目指していることをアピールしたり。
1)無遅刻無欠勤であること、それに加えて残業に抵抗の無いこと。
2)コミュニケーションが高いこと。特に社内折衝能力に実績がある等。
3)性格的に短気でないこと。根気の要る作業や集中力の必要な作業に
一定の実績があること。数字に抵抗が無いこと。
4)面接で「私は職務上こうして信頼を得てきた」等のアピールが最低1個出来る。
こんなかんじでいいのですか?
524(2): 2005/06/11(土) 19:48:01 ID:5Y825vjh(1)調 AAS
>>523
>販売の際に培った交渉術は今後の業務に際し必ず活きてくる
と判断しております
業界特有の優位な立場を利用した交渉に価値など少ない。
小売業界が自ら作った周りからの評価。
>販売は素早い情報収集や、きめ細かいサポート能力が問われます。
そうした姿勢はその職種においても社内にとって大いに活かせると考えております
抽象的で普段そんなことやっていないことがすぐわかる。
>資格取得を目指していることをアピールしたり。
なぜそれがアピールになる???
学生じゃないんだからさあ。
>1)無遅刻無欠勤であること、それに加えて残業に抵抗の無いこと。
当たり前のこと。業界のレベルがいかに低いかよくわかるw
>2)コミュニケーションが高いこと。特に社内折衝能力に実績がある等。
高いかどうか知らんが具体例がないと説得させられないです。
>3)性格的に短気でないこと。根気の要る作業や集中力の必要な作業に
一定の実績があること。数字に抵抗が無いこと。
だから学生じゃないんだから・・w
当たり前のことですよそれって。
>4)面接で「私は職務上こうして信頼を得てきた」等のアピールが最低1個出来る。
そうですねw新卒ならそれでOKだろね。
なんて言いますか結局何もPRできていないことに気づくことが
大切だと思います。
いや別に私の考えだから流してくれたらいいんだが。
525(3): 2005/06/11(土) 20:25:54 ID:J1RUDtPM(1)調 AAS
>>524
横から申し訳ないですが
あなたは小売業から他業種への転職組の方ですか?
よろしければ
あなたなりの見解で
小売から他業種にアピール出来る事教えてもらえませんか?
…やっぱり無いですか?
526: 2005/06/11(土) 21:42:28 ID:8ngx4SLD(1)調 AAS
25歳、社会人経験ナシ。接客・販売のアルバイト経験しかない俺が
そこそこ大手の営業に採用されましたよ
527(1): 2005/06/12(日) 03:08:19 ID:pL/iy4LZ(1)調 AAS
>>525
俺は>>524ではないけども、小売から営業職に転職した。
そんなものはっきり言ってアピールできる物はない。
私の劣る点は営業での経験がない事だ。
営業と小売は多少違うだろうから使える部分は使うし、足りない部分は日々の業務からの勉強で補う。
と面接で言った。単純にひたむきさだけで採用された。
おそらく、知ったかぶりやはったりは直ぐ見抜くぞ。
>>523
具体的な数字ないのか?経理目指しているんでしょ?
俺は過去の数字をパソコンに入れていたぞ。言える程度の数字は職務経歴書に書き入れた。
前年比、対予算比何%出したとか・・・・・
はっきり言って販売で培った交渉術などたかが知れてる。あまり自信があると言わない方が良いかもしれんぞ。
あと小売ではあまり書いたことがないかと思うが、とにかく書類をたくさん書く。
手紙、お礼状、営業報告書、出張報告書、企画書・・・・・etc
お前ら書けるか?意外に書けないぞ。
528(1): 513、524 2005/06/12(日) 03:55:07 ID:01x+JxrO(1)調 AAS
>>525
はっきり言って無い。
前にも書いたが売り場はバイトとパートに任せっきりで
改装時もメーカー、卸に任せっきり。
当の社員達は裏でPCいじってるか
誰でも出せるような指示を出すだけ。
勿論全ての社員がそうではないが
そういう奴が多いからそう解釈されている。
アドバイスするならば面接では
素直になること。
それしかないです。
建前で話しても駄目ですね。
529: 525 2005/06/12(日) 13:09:18 ID:n1Y0urba(1)調 AAS
>>527-528
どうもありがとうございます。
非常に参考になりました。
530: 2005/06/12(日) 23:40:47 ID:7A/xT1Nv(1)調 AAS
>>523は
釣りか?
>販売職の店長から総務・経理希望で転職を考えているのですが、活かせる経験・なぜ志望したのかをなんて言ったらいいのかわかりません。
アドバイスをいただけたら・・・
畑違いの仕事をするのにこの仕事に就きたいって明確なビジョンが全く見えない。
キャリアやスキルを打ち出しても熱意が感じられなければ採用に至らない。
これは店長職にもなれば分かるはず。
書き込みを見る限りでは肉体労働したくないからデスクワークをしたいと
思われても仕方が無い。
総務の様な間接部門に欠員が出たら、会社の内情分かる人間でないと務まる部門
じゃないから直接部門から異動させて補うが普通に思える。
外部から募集かけるならそれ相当の何かを持った人間じゃないと間接部門の
人員を中途採用しないと思われる。
ネタで無ければ本社の管理本部に異動させてもらう様に努力した方が会社辞める
より無難じゃないかな!?
531(1): 2005/06/13(月) 18:18:25 ID:StPTpbFC(1)調 AAS
ZOFFっていう、メガネとか扱ってる会社に入るのは辞めたほうがいいですかね?この板読んでると、かなり不安になってくるんですが・・・
532(1): 2005/06/13(月) 18:30:39 ID:mBUTatjn(1)調 AAS
社員がメインチェッカー、掃除、品田氏やってますが・・・
バイト・パートがいないんですよ。
533: 2005/06/13(月) 19:27:35 ID:7Hlove6T(1)調 AAS
>>531
メガネと小売業に興味ないのならやめとけ。
それだけだ。
>>532
いい会社じゃないか。
534: 2005/06/14(火) 00:19:10 ID:oZNWaqcS(1)調 AAS
>>500
>初めまして!もう見てないかなぁ?
私はこの業界に応募しようか迷ってます。
大手は調べて見たら、何処も平均年齢若く、勤続年数短い。
(小売は何処もそういう所が多いいですが)
この業界に詳しい方、居た方、居る方、教えて頂けないでしょうか。
仕事内容がキツイとか、サビ残、サビ出勤、多いとか、
企業風土が良くなく、人間関係がゴタゴタしてるとか、
何でも良いですから、情報頂ければ幸いです。
ちなみに大手スーツ系に応募しようと思ってます。
>500さん
私もこの業界に応募しようか検討してます。
何故、勤続年数が短く、平均年齢が若いか私も気にしてました。
当然のこと勤続年数が短ければ、おのずと平均年令が若くなるのは当たり前
ですよね。
私が思うには、小売と言えば、品出し、品だしに追われる事が多いい、
業種が多いです。
しかし、この業界は接客、接客の業界です。正直平日に至っては、お客の
来店数がかなり低く、客待ち状態が長く定型業務を済まして仕舞えば、
遣る事がなく、暇も暇の状態だと思います。
暇すぎる故に、遣り甲斐も感じなくなり仕事に対するモチベーション下がり
遣り甲斐有る仕事をさがして、多くの人が短い期間で退職するのでは無いかと
思います。
一理有ると思います。
535: 2005/06/14(火) 00:34:42 ID:UCnM52zo(1)調 AAS
ローソンのSVでスカメがきた。
あれってかなりきついのか?
536: 2005/06/14(火) 01:21:58 ID:COd313za(1)調 AAS
激務7-11に比べればローソンは楽
537: 2005/06/14(火) 09:12:48 ID:M+9bwSz9(1)調 AAS
俺が小売社員時代、モチベーションが下がったのは店長がウンコちゃんだったからだなあ。
会社の為に残業するのならわかるが、店長の休日が滞りなく取れるように
僕のシフトが毎日、出退勤時間の違うシフトに強制的にやらせられたのが原因だなあ。
後、やはり店長になるには鬼にならないとならないよね。
時給700円未満の時給なのに、それ以上の仕事をやらせる。パートに嫌われても微動だにしない精神力。
売上げを上げるってのは綺麗事じゃないですからね。
538(1): 2005/06/15(水) 07:33:13 ID:BbFCyLFu(1)調 AAS
大学卒業後4年して自分は小売に向いてないとわかった。
遅いかどうかはわからないがPC得意なのでこれから
がんばって技術磨いてできれば技術職に就こうと思う。
とりあえず1年くらいかけていくつかの資格はとろうと思う
539(2): 2005/06/15(水) 15:16:42 ID:hYS+kyZ4(1)調 AAS
>538
どういう所が小売に向いてないと思ったのですか?
就活中で、スーパーマーケット受けてる身なので、できたら教えてください。
あと、頑張ってください。
540(1): 2005/06/15(水) 21:40:22 ID:pHK9WpNY(1)調 AAS
大卒でスーパーなどの小売はやめとけ。まじ泣きみるよ。おわるよ人生
541: 2005/06/15(水) 22:18:30 ID:IIQgfxUw(1)調 AAS
人生おわりますた・・・
542: 2005/06/15(水) 22:23:13 ID:5Us0gpsu(1)調 AAS
漏れも終わりました
543(1): 2005/06/15(水) 22:28:21 ID:2jBABdOr(1)調 AAS
スーパーのレジだけど、人生間違えたと思ってる。やってて虚しい。
何のために生まれて来たんだろうって考えながらレジ打ってる。
さっさと辞めればいいんだろうけど、そんな勇気も無い情けない自分・・・。
スーパーのレジの仕事が生きがいって人はいますか?
544(3): 2005/06/15(水) 22:48:04 ID:SikkMEqX(1)調 AAS
>539
スーパー受けるくらいなら営業にしといたほうがいいと思うよ。
マジで人生捨てるようなもんだ。
漏れは大卒で最初が小売だったばかりに最初の転活で思いっきり苦労したからね。
辞めてから小遣い稼ぎで派遣の販売やった時にやっと気がついたけど、
小売社員っていろんな事勘違いしてる人多いよ。
あの頃の自分もそうだったと思うとすごく恥ずかしい。
545(6): 2005/06/16(木) 16:32:05 ID:X73cKAx8(1)調 AAS
スーパーと消費者金融4大手どっちがいいですか?
546: 2005/06/16(木) 20:42:31 ID:LuFQbpjE(1)調 AAS
>>545
スーパー経験がある身から言うとサラ金の方が良さそう
でも小売は簿給で拘束時間長いけど気楽だからな。
ゲスな客がムカつくけど
547: 545 2005/06/16(木) 20:59:40 ID:hOcM7sw9(1)調 AAS
なるほど、ありがとうございます。
548: 2005/06/16(木) 21:44:08 ID:1UFl1iII(1)調 AAS
>>545
学生?
549(2): 545 2005/06/16(木) 23:05:32 ID:5rSHTwfm(1)調 AAS
はい、地方スーパーと消費者金融Pから内定もらいました。
550: 539 2005/06/16(木) 23:13:43 ID:0N5rloY8(1)調 AAS
>544>540>543
レスありがとうございました。まだ無い内定なので、どうなるかわかりませんが、
参考にします。
>小売社員っていろんな事勘違いしてる人多いよ。
考え方が狭いってことですか?
551(1): 2005/06/17(金) 00:17:50 ID:es5S9KH5(1/2)調 AAS
>>549
自分も学生で似たような状況。消費者金融の世間体の悪さは思ったよりあるらしい。
転職の際も印象わるいみたいだし。よって今もどっか探してるorz
もう終了した?
552(1): 544 2005/06/17(金) 00:18:51 ID:rwYYtcE9(1)調 AAS
漏れの小売時代もそうだったけど、自分が何様か全然わかってないのが勘違いの最たるものかな。
周りは(会社の看板背負ってる)自分の言う事を何でも聞いてくれるのでこうなりがちなんだけど、
問屋もパートアルバイトも、立場上会社の言う事を聞くのであって個人の言う事を聞くのではないからね。
そんな簡単な事に気がついてないから周りに対する態度も横柄になるし。
その事を反面教師にできるようになってから転活が割と楽になっていったけどね。
553(1): 545 2005/06/17(金) 01:33:17 ID:Qs1W0q8E(1)調 AAS
>>551
小売も転職は難しいと思う、大したスキルが身につかないし
どうせなら消費者金融でガッツリ稼ごうかと思ってまつ(`・ω・´)ノシ
554: 2005/06/17(金) 01:59:43 ID:es5S9KH5(2/2)調 AAS
>>553
そうかー、よくふんぎりついたね。もう終了したのか。
一生転職しないで勤めあげるならいいかもね。
自分は周りから反対されまくってメーカとか色々探してるよ。
消費者金融スレもここと同じかそれ以上にヤバイって書かれてるし。
どこもなかったら小売とどっちにすべきかホント迷う。
555(2): 2005/06/17(金) 02:03:46 ID:RGyh9dgD(1)調 AAS
最近、三越で希望退職募集したろ?
予定以上の退職数だったらしいが・・・
辞めたやつって、天下の三越だから、
他でも通用すると思ってんのかな???
556: 2005/06/17(金) 03:54:50 ID:/ZKzcj+9(1)調 AAS
>>555
いや退職金も出るし
他の空気吸いたいんだろ。
557: 2005/06/17(金) 08:51:08 ID:GsP7kDXC(1)調 AAS
>>555
辞めたのはやり直しがきく若い人らじゃないの?
558: 2005/06/17(金) 16:50:49 ID:DREIQPku(1)調 AAS
>>549
俺も某消金Pを受けたことがある。(結局落ちたが。)
消金Pは業界内ではTやAよりはいい方だと思う。まぁ周囲からはいいように思われないかもしれんが。
がっつり稼いで強靭な精神力があるなら消金Pがいい。
559(3): 2005/06/17(金) 22:27:31 ID:Y+FRfZNx(1)調 AAS
>>552
店長時代に来てた営業にこの前、偶然街で会ったけど無視されたよ
オレは愛想良く商談してたけど、
営業様にしてみたら「仕事が関係ないなら小売レベルのウジムシなんかと口がきけるか」
って感じなんだろねー。そんなオレも今では世間に恥ずかしくない仕事してます。
560(1): 2005/06/18(土) 00:53:42 ID:EDFb5K+u(1)調 AAS
>>559
街で出会ったって
完全にばったり?
それともチラっと?
まあそらあ勘違いなことを君がやっていたんだろw
思い当たる節はある?
561(1): 2005/06/18(土) 11:03:31 ID:zWlpaahe(1)調 AAS
>>559
あなたから挨拶したのに無視されたの?
お互いお見合い状態になってたんじゃないのかな。その営業さんも(おれ、無視された)って思ってるかもw
562: 559 2005/06/18(土) 18:01:45 ID:VBS/3Fu8(1)調 AAS
>>560
細い歩道ですれ違ったって感じかな。
思い当たる節はないよー、
>>561
挨拶はしてないよ。案外相手も思ってるかもしれないね
563: ポジティブキャンペーン [age] 2005/06/18(土) 18:03:06 ID:8/a2g7EW(1)調 AAS
小売=接客業に慣れている椰子は神である。
何故ならば自営業を始めて成功する確率が高い。
あとは仕入れ・販売のシステムを確立するだけ。
良いときはがっぽがっぽ。悪いときはもうどうにもならん。
564(1): 2005/06/18(土) 18:03:20 ID:JmOmZWd4(1)調 AAS
消費者金融いいかもな。もうどうなってもいいし
高給だし、将来考えず楽しく暮らしたい
565: 2005/06/18(土) 18:29:18 ID:CGwG7ynz(1)調 AAS
>>545
>>564
もし、自分が向いてるような性格(おばあちゃんからの回収とか気にならない)
で、一生勤める気があれば給料は悪くない。
でも、そこから転職してステップアップを考えることはできない。
『サラ金で店長やってました』っていうのは他の業界ではマイナスイメージ以外
のなにものでもないから。まあ、小売以上に転職きびしいですよ。
まあ、お客さんが向こうからきてくれるのは楽だけどね(貸付)。
なんていったって回収でしょう。
行くなら腹くくってからね^^
566: 2005/06/18(土) 23:16:18 ID:mFqGg5S/(1/2)調 AAS
四天王年収ランキング
1,武富士 35歳平均825.6 45歳平均1195.2
2,アイフル 35歳平均688.2 45歳平均952.1
3,プロミス 35歳平均651.4 45歳平均886.9
4,アコム 35歳平均602.9 45歳平均801.2
これ+会社が家賃8割負担
567: 139 2005/06/18(土) 23:17:11 ID:znfa5ug2(1)調 AAS
年収と人生の価値は比例するのか?
568: 2005/06/18(土) 23:27:27 ID:mFqGg5S/(2/2)調 AAS
まぁ、反比例はしないでしょ
569(3): 2005/06/19(日) 00:37:32 ID:rLbh3cSG(1)調 AAS
5年間コンビニ店長してた。いつも1人体制。便所いけず飯食えず、家には帰られない。
やっと寝ようとすると携帯がなる。お歳暮、お中元ノルマがあり金はすべてそこに吐き出す。
高校生はバイト禁止が多く立地が学校近くなら地獄確定。
辞めてから随分たつけど何やっていいかわからずニート。
簿記2級、FP2級もってても事務職募集なし。営業は営業経験必須が多し。
人生終わった。死ぬか…
570: 2005/06/19(日) 01:05:36 ID:g6emb0cO(1)調 AAS
量販店で10数年勤務の後、独立して即効コケw
50ぐらいに慣行しようと思ってたIターンの前倒し含めてイロイロ模索中
イイ歳だけど独身なのが不幸中の幸いか
ま、前向きに行こうと思ってるよ
>>569は確実にオレより若いと思われる
氏ぬな
571(2): 2005/06/19(日) 08:26:16 ID:kj/ikev3(1)調 AAS
どうせ販売やるならアパレル販売がいい
572: 2005/06/19(日) 09:34:59 ID:rxyiDrse(1)調 AAS
>>569
気持ち解りますよ。激務をやってきて燃え尽きちゃったんですよね
それで募集してる求職票を見ても、ブラックかどうかすぐわかっちゃうくらい鼻が効くようになったと
573: 2005/06/19(日) 16:24:09 ID:zE0hywj0(1)調 AAS
>>571
その心は?
574: 2005/06/19(日) 17:02:05 ID:CNQV4Cnq(1)調 AAS
>>571
アパレル販売は契約社員で歩合制にしといたらお店は回る。
売り子の正味期限も短いしね。
ってことで正社員希望でなければやってみれば。
575: 2005/06/19(日) 19:51:36 ID:OTV8F/kL(1)調 AAS
小売は学生の頃、バイトしてた奴が仕事に対するイメージがつきやすいから、いくから何故か
人気が高い。しかし、はいったら人生終わったことに気が付く。小売いくやつって、だいたいが
営業=DQNとおもってるが、そういう飛び込み特攻隊的な営業なんて大学の時に真面目に就職活動してらば
ひっかかんないよ。
576: 2005/06/20(月) 12:47:46 ID:8Pi9Ah/m(1)調 AAS
小売=エンドユーザーと接する
DQN飛び込み営業(住宅、OA機器、教材、置き薬など)=エンドユーザーのところへ体当たりする
小売もDQN飛び込み営業も、エンドユーザーと接する点でそっくり、だと思う
577(1): 2005/06/22(水) 15:01:23 ID:S0afjO0c(1)調 AAS
オッス!オラ無職!!
こんなおれでも
小売なら何とかなりそうな気がしてっわくわくするぞ
578: 2005/06/22(水) 23:38:41 ID:lCxcJ2o9(1)調 AAS
>>569
ガンバレ!!!
579(3): 2005/06/23(木) 00:04:41 ID:/A9BMAZf(1/3)調 AAS
>>577
たぶん小売なら採用されるよ。
取り合えずそこからがんばれ!
しかし小売って本当にダメだな。
オレは小売からの転職組なんだがつくずくそう思うよ。
以前誰かが「小売は接客業なのでマナーが身に付いてる」みたいなこと書いてて
オレもそう思ってたけど実際は違うな。
小売の接客なんてのはドブ客にへつらうだけで、社会人のマナーやたしなみなどとは程遠い
小売で身に付くのは卑屈なまでの腰の低さだけ。ただただゲスな客に頭下げるだけだもんな。
転職後は仕事内容よりリーマンっぽい振る舞いする方がよほど苦労した
580(2): 579 2005/06/23(木) 00:08:15 ID:/A9BMAZf(2/3)調 AAS
現職小売が一斉に辞めて他業種に転職できたら良いのに。
そしたら少しは小売の労働環境も見直されるかもしれないし、ボケ客も態度改めるかもね。
581: 2005/06/23(木) 00:18:27 ID:pT212e/7(1)調 AAS
>>579
がんばれっていっておいて、しかし小売りって本当に駄目だなってオチつけられてもwwwwwwww
582: 2005/06/23(木) 00:43:56 ID:YDWr4Tv7(1)調 AAS
>>579
まあ、俺も小売からの転職だがそう思った。
小売で身につけたマナーなんて社会じゃあまり通用しない。
あと、>>580で書いていることはまずないだろうな。
これだけ世間にニートがいれば、一斉に辞めたって更にニートを囲い込むだけだ。
また、ボケ客も更に相手にしてもらうところを探すか、接客力のなくなった店から更に金をせびることしか考えないだろうな。
583(1): 2005/06/23(木) 00:51:29 ID:H+lfLArz(1)調 AAS
なんか自分を卑下する人が多いなあ。
俺は食品メーカーの営業マンなんだが、
バイヤーに接している限り、そんなに謙虚な人達には見えないのだが・・・
あくまで営業マンにとってはだけど(お客に対する態度は違うんだろうが)
バイヤーって常識のある態度をとる人と
非常識な人と比較的はっきりと分かれる様な気がする。
584: 2005/06/23(木) 18:53:35 ID:/A9BMAZf(3/3)調 AAS
>>583
>常識のある態度をとる人
これは一生自分は小売で諦めている人、
もしくは自分の置かれた立場(小売)の悲惨さに気付いてない人と思われ。
非常識な人っていうのは「こんなDQN職場で働いてられるか」ってイラついている転職志望組だね
585: 2005/06/25(土) 16:50:53 ID:uvO6R2GO(1)調 AAS
漏れも小売り今月で辞めたけどとにかく無茶苦茶だったな
忙しいとは聞いていたがここまでとは・・・
小売りに求められるのは長時間労働(サービス残業)に耐える精神力だけだね
ただ上の言うことをきいてやるだけ。
そもそも時給単位にしたらバイトやパートより低くなるってどういうことなんだろ
そうしないと成り立たないのか?経営者が儲けまくってるってことなのかな
586(1): 2005/06/25(土) 18:04:11 ID:kHMO5UkP(1)調 AAS
神奈川県に本社置く。
業界第2位
アオキインターナショナル(紳士服のアオキ、スーツ系)
社風、労働状況等
分るかた、いらっしゃいましたら情報下さい。
現役、元従業員、大歓迎です。他何か分かる方も歓迎。
何卒宜しくお願い申し上げます。
587: 2005/06/25(土) 19:26:22 ID:ZJqOdksk(1)調 AAS
>>586
第1位なら知ってるんだけどな…
588(4): 2005/06/25(土) 21:36:29 ID:jJ4ItpAA(1)調 AAS
今日面接行ってきた。工場の品質管理で全く畑違いだけど、未経験者歓迎とあったので受けてみることにした。
結果は散々。僕の履歴書と職務経歴書をしばらく読んでから放った第一声は「まったく経験ないのは駄目だね」
自己アピールもしましたよ。○○の売上げを前年比○%上げてうんぬん・・・といっても
「いや、結局、あなたのやった仕事は何か特別な事をしたの?きた荷物を並べただけでしょ?アルバイトでもすぐできる仕事だよねー?」
といわれ、いやそんな事はないです。きた荷物を並べただけじゃ店は潰れますと、熱弁しても
「いやいやそんな必死にならなくてもいいから。うちはモノ作りの工場ですから。全然、畑違いなのはわかりますよね?未経験歓迎とは書きましたが、未経験者しか雇わないという意味ではないのですよ。
その変、勘違いなさっているようですね」
とにかくコテンパンでした。履歴書はその場で返されました。
やはり他の業界からみた店舗販売員なんてこんな評価なのか・・と凹みました
589(2): 2005/06/26(日) 02:32:44 ID:NGcrhvji(1)調 AAS
>>588
ふざけた会社だなぁ〜
行けなくて正解。
590: 2005/06/26(日) 09:27:16 ID:0zJBnGUZ(1)調 AAS
>>588
そうだそうだ、この会社は人間を見ていない。
しかし、面接官の言っていることは正論、本人に何か問題は無かったのか?
一度自分を見直そう、職歴は変えようが無いから。
591(1): 2005/06/26(日) 09:47:49 ID:7uRfaUe9(1)調 AAS
>>588
>>きた荷物を並べただけでしょ?アルバイトでもすぐできる仕事だよねー?」
本当に正論ですね。アピールできる点は、社員はバイトと違うのはサービス残業100時間をこなしてますって点かな
592(1): 589 2005/06/26(日) 21:32:32 ID:eOIZLqm2(1)調 AAS
>591
モマエカワイソウな奴だなぁ〜
593: 2005/06/26(日) 23:13:32 ID:Tjtd5GuK(1)調 AAS
>>592
オマエガナー
594: 2005/06/26(日) 23:16:36 ID:FLi55t4G(1)調 AAS
買い手市場だからナメた面接官大杉。
595: 589 2005/06/27(月) 01:08:05 ID:D2EQDhf8(1)調 AAS
>>593
ゴメン!
596(1): 2005/06/27(月) 07:09:25 ID:MFODtLyn(1)調 AAS
>>588
未経験歓迎の言葉のマジックにのって>>588さんが受ける前にフリーター・
ニート連中が来まくって、採用する側が神経使いまくったのかも。
某企業の人事部の知り合いいるけど、中途採用で未経験でも〜って打つと
そんなのばっかしか来ないってなげいていた。
ゴメンナサイ、ちょっと関係無い話でした。
597(1): 2005/06/27(月) 07:28:22 ID:HBygqfk1(1)調 AAS
小売って月に一度くらい土曜か日曜に休みもらえるようシフト組んでもらえないの?
598: 2005/06/27(月) 08:34:54 ID:BXEXOImo(1)調 AAS
>>596
フリーターニートにもチャンスくれないのか・・・
599(1): 2005/06/27(月) 09:22:24 ID:hcjKY/JL(1/2)調 AAS
悪い面接官にあたったら報復すればいいよ。
こいつだって企業の一員だから悪い噂が出れば
上からの心象は悪いし落ち着かないはず。
匿名でおたくの人事担当の○○さんは最低ですね。
とか電話や封書やネカフェで報復するべき。
600: 2005/06/27(月) 09:25:57 ID:hcjKY/JL(2/2)調 AAS
汚いことじゃないよ、やられたらやり返す。
その会社にとってもこれからの日本の求職者にも良いことなんだよ。
知ってるやつがひどいやつで職権でいつも悪態や暴言吐いていたが
運が悪かったのか2年前からずっと誰かに会社に嫌がらせされているよ。
みんなに知られてもあの人なら同情できないねといった判断だ。
駄目な企業人間は徹底的につぶすべし。
601: 名無し 2005/06/27(月) 10:19:25 ID:n6GuCZqs(1)調 AAS
590さん、自分もやっぱり同じこと言われましたよ。(ムカックヨネ)結局ね
そう言うこというとこの会社わね。その会社自体キツイってこともあんだよね。
悪く解釈するとその場しのぎで人を雇うってとこなんだよね.未経験者歓迎って
言っても人を育てていく余裕なんてまるでなし。時期がきたらポイすての感覚なんだよ
今度さーそう言う馬鹿な質問する奴がいたら逆にこっちから質問してやればいいんだよ
答えられねーから(いくら仕事がないといってもそこまでプライドすてることないよ)
602: 2005/06/27(月) 10:39:56 ID:PVhnF7vK(1)調 AAS
おれも変な会社に当たったよ。陸ナビで。
・・・面接で社長と会っていない段階で内定を出す企業(大企業除く)は
危険ですね。すぐ内定=使い捨てなのかとおもいますよw
自分でも企業を選ぶ余裕を持つようにしてる。
603: 2005/06/27(月) 12:47:28 ID:W0BfNSXR(1)調 AAS
>>597
大都市圏の駅横にあるような中小規模のスーパーなら週末の集客少ないから休めるよ。
郊外の住宅地の店だと部門によるが絶望的…
604: 2005/06/27(月) 18:55:08 ID:puFQF6+h(1)調 AAS
外部リンク[swf]:2next.net
605: 2005/06/27(月) 22:54:03 ID:jDgrD1QE(1)調 AAS
>>599
暗いよ。その考え方・・・
駄目なら次って考え方しないと
606(3): 2005/06/28(火) 22:29:08 ID:EgH3/DrY(1)調 AAS
このスレを読んでの感想。
小売はかなり蔑まされている!。他業種の総務?の面接官殿、待ちの営業でしょ?って、てめえは営業とか
販売の現場でやったことないだろ?あのなあスキルが無いのは認めるとしても、こっちは店を守って来たんだ
よ。小さな店でもいろんな店員の事情を聞きながらなんとか他の店員とかに迷惑掛からないように色々やって
きたんだよ!。ただ並べるだけでしょう?それでお前は買うのかよ?・・・・・。
怒っても仕方ないけど、まあ世間の目はそんなものなんだろう。頭の悪い?小売が仕掛けるチラシなんかで
小売にウマーと思われる買い方は絶対するなよ、まあそんな馬鹿なお方は、あらっしゃりませんでしょうけど。
607(1): 2005/06/28(火) 23:43:45 ID:OrFb0F+f(1)調 AAS
>>606
606を読んで感想。
敗者の戯言、負け犬の遠吠えですか?
ほんと小売で働いている奴はしょぼい人生
おくってるなw
608(1): 通りすがり 2005/06/29(水) 01:11:17 ID:wR72Mikg(1)調 AAS
まあ、小売でもニートの607よりは社会的意義は遙かに高いな。
小売だって、なくなったら困るが、607がいなくなっても誰も困らない。
609: 2005/06/29(水) 10:45:31 ID:YggNZvsV(1)調 AAS
自演カコワルイ(・A・)イクナイ!!
610: 2005/06/29(水) 12:09:57 ID:RrZWWUb2(1)調 AAS
>>607。過去に小売りの経験ありますが、
小売り時代も毎日サーフィンしていましたが
その辺のリーマンよりしょぼい人生送っていたとは思わない
611(1): 2005/06/29(水) 17:59:25 ID:N0CxJAnC(1)調 AAS
はは、毎日サーフィンなんてホームラン級にしょぼい人生だなw
612: 606 2005/06/29(水) 21:50:20 ID:PqYS9nd2(1)調 AAS
>>608
たしかに小売はなくなったら大変だ。
だが店員どもはスキルなし、金なし、未来なしの負け組みなのは事実。
今日も買い物にいったが店員どもは目が死んでるなw
>>611
プッ、サーフィンがすべてなのかよwその価値観自体いかれてるよw
プロサーファーにでもなったら?
結論
小売は必要だが、店員は使い捨てのこま
蔑まされて当然
613: 2005/06/29(水) 22:52:18 ID:aYJTMV+7(1)調 AAS
就職版の「小売統合スレ」でスーパーの給料が意外にいいということが話題になっている。
中には1000万プレーヤーも結構いるそうだお。
614(2): 2005/06/29(水) 22:54:33 ID:lNKkm0oB(1)調 AA×
![](/aas/job_1105714552_614_EFEFEF_000000_240.gif)
615(1): 2005/06/29(水) 23:00:22 ID:bviqbYap(1)調 AAS
>>606
サーフィンがしてる人生がしょぼい??
しょぼくない人生教えてくれ!
おれはサーフィンが全てでは無い。東北地方に転勤で暮らしてた時は冬毎日スノーボードもしてた。
夜は合コン行ったりクラブで遊んだりして女にも不自由しないからそれなり充実してた。
激務とライフスタイルのバランス取れないから小売から足洗ったけど蔑まれる覚えもない。
小売時代も髪に色いれて、ピアスして髭も少し伸ばして爽やかにしてたので
小売の正社員としてゃ暗いイメージも無かったぞ!
616: 2005/06/29(水) 23:27:04 ID:4Oo8/f6H(1)調 AAS
>>615
青い空の下ドルフィンして沖に出る
うねりを捕らえて波に乗ったり
盛大にワイプアウトしたり
クタクタになって岸に上がって冷たいモン飲む
最高の気分
やってない人には理解不能だと思うね
楽しくサーフィン続けましょーや
617(1): 2005/06/29(水) 23:35:54 ID:Kx6TDDqz(1)調 AAS
>>614
オレも元小売だけど「仕事に貴賤なし」なんて言えないな
錆残、簿給、DQN客の接客、重労働、ここまで揃ってるんだから小売は賤しいよ。
みんな早く辞めた方がいい。そこでしか働けないなら仕方ないけど。
618: 2005/06/29(水) 23:43:44 ID:hAmZhXsx(1)調 AAS
でもさー。キツイキツイいうけど、工場の現場に比べたらまだマシだろ?
40°の火を使う現場で一日中ゴムホースを作るのに比べたら、冷暖房の効いた快適な店内での残業なんて楽だろ?
重労働というが、そんなに重い物を運んでいるんですか?薄給は今のご時世どこもそう。
DQN客はいないけど、回りはほとんどDQN工員。
工場に比べたらマシっすよ
619: 2005/06/30(木) 00:05:53 ID:ceZyi5lO(1)調 AAS
>>614
なんかトシも前職も俺と近いな。
しかもあなたの現職は・・・
愛知県の人じゃないよね?
620: 2005/06/30(木) 00:07:38 ID:FvKiNQDr(1)調 AAS
上司に、「君は小売業に向いてるね〜!」と笑顔で言われたorz
621: 2005/06/30(木) 00:13:32 ID:WBeJZyFX(1)調 AAS
>>617
他の仕事に就けないつーか、スキル無しだから余所で通用しないんですよ。
錆残とは言っても10時過ぎには帰宅出来てたし(店は閉店時間が決まってるから)、
DQN客の相手をする事もあるけど、マターリな時間もあつたりで・・・
ノースキルだから薄給なんでしょうが、一人暮らしならそこそこ生活出来るし、ケコーンしても共稼ぎなんて普通な世の中ですから。
ただ長いスパンで考えると、不安感は募るし身体は衰えてくるしで、若いうちだけの仕事なのかもと思うわけで・・・
考え過ぎで鬱になりそう・・・
622(2): 損し 2005/06/30(木) 01:01:16 ID:o7UZUeUT(1/3)調 AAS
私は大学4年の者です。友人がニチロという食品メーカー蹴ってしまむらという小売を選びました。
止めたんですがコッチの方がバカが多くて出世しやすそうだし、業績もいいから今後も安泰と言ってるんですがどう思われw
僕としてはこれは明らかにミスジャッジだと思っております…。
623(1): 2005/06/30(木) 02:31:20 ID:jbFGORlc(1)調 AAS
>>622
小売はバカでないと出来ない仕事。頭が良いからといって出世できるわけではない。
逆に頭が良すぎるから辞めていく奴が多いのも小売業。
624: 損し 2005/06/30(木) 03:06:38 ID:o7UZUeUT(2/3)調 AAS
>>623
そうですか。何か微妙な答えですね…。でも言っていることは何となく理解できます。
周りがアフォだと何故か不安になるときってありますもんね。
ちなみに僕だったら迷わず食品メーカーを選びましたね。現に来年からメーカー勤務です。
小売なら中途でもいけるので新卒のときはメーカーを選んだ方が無難な気はしますけどねぇ
625(1): 2005/06/30(木) 04:24:31 ID:wAN2bVfb(1)調 AAS
>>622
まあ何が正解かはわからない。
まあ一般的な考えとしては君が624で言ってる考えが正しいよ。
小売はいつでも入れる。
626: 損し 2005/06/30(木) 12:28:02 ID:o7UZUeUT(3/3)調 AAS
>>625
そうですよね¥
話は変わりますがここは良いスレですね。最近まで就職スレばっか見てて転職スレは見てなかったけど、コッチの方がなんとなくためになることが書かれてる気がする…。
働く前からこんな暗い部分を知ってしまうとガクガクブルボン(((( ;゚Д゚)))ですが、頑張ろうと思います
627(2): 2005/06/30(木) 19:06:46 ID:j9FNt1PW(1)調 AAS
539です。遅れましたが>>544さんレスありがとうございました。
受けていたスーパーマーケット販売スタッフと、地元中小メーカーの一般事務
の内定を頂けました。就活を終わりにしようと思ってるのですが、どっちがいいか迷っています。
店舗のどこかの部門に入り、1年目では基礎的なことを学び
2年目には部門長になれるよう頑張るという流れのようです。
新卒で入った方がたくさんいる中で、
普通に頑張ってればほとんどの人は部門長になれるのでしょうか。
スーパーの企業の話を聞くと部門長になれば発注・売り場作りといったことが任され
やりがいのある仕事だと思いました。
それから、働いたことの無い自分がこんなこというのは最低だと思うのですが
一般事務よりも、自分にでも頑張れば長くやっていけそうだという気持ちがあったり、
就職板などを見ている内に、大卒でスーパーというのは恥ずかしいというような
気持ちも出てきてしまって困っていたりします。
最低な奴だと自分でも思うのですが、
仕事はそんな甘いものじゃないとか、体裁を気にしてる場合じゃないとか
なにかアドバイスあったら下さい。お願いします。
628(1): 2005/06/30(木) 21:33:00 ID:UwUtPwGs(1)調 AAS
元スーパーだが店舗や部門によってだいぶ違う
あまり売れない店は楽
レジはどこの店に行っても楽
レジで文句言ってるようなら何の仕事もできない
陳列方法や陳列場所、売価によって売り上げが
変わってくるところにやりがいを感じていたが
労働時間、転勤、同じ給料でも忙しさが違う
周りのやつら見てたらアホらしくなってやめた
629: 2005/06/30(木) 21:55:05 ID:a2JMF63L(1)調 AAS
>>628
だよな、俺は食品スーパの転院やってたけど
食品>>魚>>青果>>肉>>総菜>>レジの順にしんどい感じだった。
総菜はパートだけで仕事回るから一番楽!!一番遅くきて一番最初に帰る。
給料いっしょだしアホらしいね…
ちなみに俺魚屋。就職ないし、死亡です。
630: 2005/07/01(金) 20:43:44 ID:YIqQFl+0(1/2)調 AAS
俺もレジで社員だったらこの業界戻ってもいいな
それくらいレジは労働内容が恵まれてる
631(1): 2005/07/01(金) 23:35:59 ID:I3i9ylXi(1)調 AAS
レジってつまらなそうだけどなぁ。惣菜でバイトしてて思う
632(1): 2005/07/02(土) 00:01:27 ID:YIqQFl+0(2/2)調 AAS
>>627
悪いことは言わないから止めとけ
もしどうしてもやりたいと思ったら
中途でも採用あるから事務からやったほうがいい
スーパーは確かにやりがいはあるがサビ残当たり前だよ
>>631
レジは確かにつまらんとは思うが
ほかの部門に比べれば勤務時間は楽
売り上げ数値等に追いかけられない
いろんな面で楽すぎる
だから高卒の女の子はほとんどレジ
お前はたかがバイトだからわからんだろうが
仕事はつまらなくて当たり前
その中でやる気になるためにやりがいを探すもんだよ
633(1): 2005/07/02(土) 01:42:50 ID:q4HWbvwm(1/2)調 AAS
自分の場合スーパーのレジって結構疲れたー。
634: 2005/07/02(土) 01:44:17 ID:q4HWbvwm(2/2)調 AAS
他の部門はやった事ないけど。
635: 2005/07/02(土) 01:58:47 ID:jqdxLC2X(1/3)調 AAS
>>633
疲れるのはどの部門も当たり前
勤務時間や数値責任などは比較にならん位レジは恵まれてる
俺もほかの部門はわからんがレジは別格
636(1): 2005/07/02(土) 05:24:54 ID:QraVAG3o(1)調 AAS
>>632
仕事はつまらなくて当たり前か…。何か虚しくなるねぇ。まぁスーパーの社員はみんなそうなのかな。
バイトしててここに入社したいとは思わなかったもんなぁ。実際来年からは食品メーカー勤務だし。
小売の人にペッコリするのも大変だけど何か楽しみだ☆
637(1): 2005/07/02(土) 05:37:06 ID:IRxDFl+Q(1/3)調 AAS
レジって良いか?
漏れもレジはものすごく嫌だったな
ずっと立って同じ事やるのってすごい苦痛だぞ
それなら期間工のほうがよっぽどましじゃないか?
お金もおおいだろうしな。
あと点検がメンドクサイ
638(2): 2005/07/02(土) 15:11:13 ID:jqdxLC2X(2/3)調 AAS
>>637
だからお前もバイトだろ?
単純なこととかめんどくさいこと
やってるだけでいいんだからレジは楽なの
他の部門と比べればレジは天国
他の仕事はやったこと無いからわからんが
>>636
勝ち組オメ
639(1): 2005/07/02(土) 21:30:12 ID:IRxDFl+Q(2/3)調 AAS
>>638
社員だけど?
単純なことめんどくさいことだからレジは嫌だっていってんだけどねえ
こんなことしてたら何もスキル身に付かないからね。
そもそもレジにいかされるなんて特に無能ってことじゃん
640: 2005/07/02(土) 21:42:14 ID:jqdxLC2X(3/3)調 AAS
>>639
レジだけじゃなく他の部門でもスキルは付かない
確かにレジは無能ばかりだとは思うが
あなたが男であるなら話は別
男でレジ担当ということは相当期待されてるか
かなりの無能とはっきり分かれると思う
この業界はアルバイトでもできることは任せるべき
そのため指示やフォローはきちっとしないと不満が出る
そもそもアルバイトができることを社員がやっている時点でおかしい
641(1): 2005/07/02(土) 23:15:27 ID:IRxDFl+Q(3/3)調 AAS
ほんと社員なんてイラネーって思うね。
社員とバイトとの差はサビ残してるかしてないかの違いくらいだったな
642: 2005/07/03(日) 08:06:30 ID:tOch46ok(1)調 AAS
>>641
お客さんからのクレーム処理はバイトじゃできないよ・・
643: 2005/07/03(日) 14:31:11 ID:C67akksb(1/2)調 AAS
>>638
メーカーというだけで勝ち組みになるんすか…。でも僕のところは朝8時くらいから仕事あるし少数精鋭だから仕事量も多くて激務の説もあるんだけど…。
それに小売の応援とかあったら土日休めなくなる訳だしそしたら小売と変わらないし(泣)
644(1): 2005/07/03(日) 14:44:17 ID:U1mU7DqG(1)調 AAS
激務で給料、待遇はあんまりかわらんだろうけど
スキルはつくじゃん
嫌なら何年か我慢して転職すればいい
でも販売員だとスキルがつかないから我慢しても無駄だしどうにもならない
645: 2005/07/03(日) 17:58:44 ID:kcUVKelW(1)調 AAS
クレーム処理なんかバイトでもできる
面倒だからしないだけ
646: 2005/07/03(日) 23:49:51 ID:C67akksb(2/2)調 AAS
>>644
メーカーに入ればスキルというやつがつくのか…。そんな気がしないんだが。小売でも十分だと思うんだけどなぁ
647(2): 2005/07/04(月) 00:54:28 ID:DOQOV/pN(1)調 AAS
店長ならまだしも、普通の店員の社員のまま5年も6年も働いてるとキツイよな。
後から入った人が、先に店長になったりそういうのを見てると嫌になってくる。
648: 2005/07/04(月) 02:01:50 ID:mORgyTSs(1)調 AAS
>>647
社員のまま7年も働いてますが、何か。
649: 2005/07/04(月) 02:15:34 ID:8+jIVGo7(1)調 AAS
明母ってなんのスキルが身に付くの??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s