修学旅行どこ行った? (568レス)
上
下
前
次
1-
新
478
: 2020/11/20(金) 14:40:39.49
ID:+dmmY+h1(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
478: [] 2020/11/20(金) 14:40:39.49 ID:+dmmY+h1 修学旅行が海外が当たり前になったのはいつ頃からだったろうか?勿論私立では平成の初め辺り不幸な鉄道事故あったが公立高校まで当たり前になったのは平成23年くらいからだった気がする勿論令和2年のコロナ禍で全てが白紙になったが 3密が駄目ということになってしまうとこれからは国内でも厳しくなるだろうな貸し切りバスさておき、貸し切り列車は3密前提みたいだったしなあおぞら号も 少子化だしもちろんコロナ禍でもあるし今後は必ずしも修学旅行にこだわらない総合学習の延長のようなもの例えば普段入れない旧国鉄の梅田貨物駅的みたいなそういうのを考えるべき時かもしれない 2009年にこのスレが立った時には勿論誰もそんなこと思いもしなかったろうが2020年令和2年のコロナ禍で残念ながら修学旅行そのものが懐かしいカテゴリー何と言うかそんな日はもう多分遠くない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1242831547/478
修学旅行が海外が当たり前になったのはいつ頃からだったろうか?勿論私立では平成の初め辺り不幸な鉄道事故あったが公立高校まで当たり前になったのは平成年くらいからだった気がする勿論令和年のコロナ禍で全てが白紙になったが 密が駄目ということになってしまうとこれからは国内でも厳しくなるだろうな貸し切りバスさておき貸し切り列車は密前提みたいだったしなあおぞら号も 少子化だしもちろんコロナ禍でもあるし今後は必ずしも修学旅行にこだわらない総合学習の延長のようなもの例えば普段入れない旧国鉄の梅田貨物駅的みたいなそういうのを考えるべき時かもしれない 年にこのスレが立った時には勿論誰もそんなこと思いもしなかったろうが年令和年のコロナ禍で残念ながら修学旅行そのものが懐かしいカテゴリー何と言うかそんな日はもう多分遠くない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 90 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s