修学旅行どこ行った? (568レス)
1-

254: 2015/06/24(水) 21:39:48.78 ID:4lY22k/j(1)調 AAS
修学旅行貸切の新幹線(東北新幹線200系で、愛称表示無し)
って、定義上特急列車だったのだろうか
255: 2015/08/17(月) 21:59:46.27 ID:w2Fh0x2L(1/2)調 AAS
>>249
そうです。
同級生はみんなタクシー移動でした
自分だけ嵐電・叡電・京阪・近鉄・JRを使ったので
ハミゴにされてしまった涙
256: 2015/08/17(月) 22:00:23.37 ID:w2Fh0x2L(2/2)調 AAS
阪急を使わなかったのは別に意味はありません
257: 2015/11/15(日) 13:19:29.67 ID:2NuHvKYI(1)調 AAS
やっぱり行先は東京か京都が多いね
258: 2016/01/24(日) 20:04:34.25 ID:sSDuoLPD(1)調 AAS
伊勢、広島は?
259: 2016/02/22(月) 22:03:17.33 ID:zJTeIfro(1)調 AAS
中学の時の修学旅行は信州地方へスキー。

夜行バスで行くか国鉄列車で行くか、学年全クラスで投票したところ、
約300人中列車に投票したのは僅か15人だった
悲しかった
260: 2016/03/17(木) 12:56:08.97 ID:MsAWxTaB(1)調 AA×

261: 2016/05/24(火) 06:41:35.51 ID:W7KHJkk1(1)調 AAS
時期的に惜しかったってある?
漏れのケースだと、1993年10月に中学校の修学旅行で東京に行ったが、
都内での移動の際に銀座線や日比谷線に乗った。
銀座線の営団2000形や日比谷線の東武2000系は同年の夏に引退したから乗れずに見れずにしまい。
262: 2016/05/24(火) 07:25:21.44 ID:jUqez4aO(1/2)調 AAS
東京都立の高校生だったが、一学年上は列車使って九州まで行った。
だが、九州までの往復に時間がかかるので、自分のときは京都。
班別の自由行動で近鉄使って山野辺の道まで行ったが、中学も京都だったし、またかという感じだった。
263: 2016/05/24(火) 07:33:15.95 ID:jUqez4aO(2/2)調 AAS
大学時代の同期から聞いた話だが、彼は愛知県の私立高校に行ってて、修学旅行で寝台列車で九州に向かったそうだ。
彼のクラスメートの一人が、寝台車の中でこっそり持参した酒を飲み、べろんべろんになって体調悪化、途中駅で緊急停車して病院に担ぎ込まれたそうな。
そういう馬鹿やらかした奴もいる。
264: 2016/06/09(木) 12:19:48.87 ID:eTykLfan(1)調 AAS
名古屋から九州だと「金星」?
265
(2): 2016/07/01(金) 14:07:40.36 ID:NfENWCj6(1)調 AAS
関西だけど近隣県のガラの悪い学校と同じ貸切列車で九州へ、途中何回かニアミスしたが無事終了。落第した奴がいてガイド役やってた
266: 2016/07/03(日) 12:16:04.50 ID:nTMnXRGC(1)調 AAS
最近は大阪市内の学校も少子化でバスのところ多いよ。
あおぞら号も最近は4両基本だしな。
267: 2016/07/31(日) 20:59:04.61 ID:ZUzSsiij(1)調 AAS
>>265
そのガイド役生徒はきっと好評だったろうね
268: 2016/08/04(木) 06:25:56.45 ID:22zf6bMx(1)調 AAS
>>265です。そのガイド役はあわや来年も・・となりそうだったらしい。そんなに行きたいなら教師になればいいのに
269: 2016/08/04(木) 09:16:29.34 ID:0V4YXbyD(1)調 AAS
教師でも最上級学年持たないかぎり毎年行ける訳ない、校長か教頭位だな。
旅行会社添乗員や写真館は嫌というほど行けるぞw
270: 2016/08/08(月) 20:32:22.11 ID:iyKr1t4j(1)調 AAS
修学旅行担当教師を5回もすれば家が1軒建つと言われたほどのリベートが
あったらしい。
271: 2016/08/09(火) 20:21:09.77 ID:awjG32Na(1/3)調 AAS
小中なら最高学年高校なら2年の担任になればいいのか、初めから校長や学年主任なんていかないからしっかり頑張りましょう。
272: 2016/08/09(火) 20:25:27.45 ID:awjG32Na(2/3)調 AAS
行く時は夜行列車で真夜中は通路にシート敷いて男女雑魚寝だった。席は別々だったがいつの間にか混ざってた。
273
(1): 2016/08/09(火) 20:46:35.57 ID:awjG32Na(3/3)調 AAS
落第しなくてま二回行ったのがいた。中学時代に帰って来た日に転校したのがいたが転校先でもあったとのこと。行き先は前にいた場所近く
274
(1): 2016/08/09(火) 21:53:39.85 ID:fNJkCxVu(1)調 AAS
>>273
俺の中学時代の同級生でも転校絡みで修学旅行に2回参加した奴が居た。
275: 2016/08/10(水) 08:25:23.56 ID:SQ828eZG(1)調 AAS
中学時代には関西から信州へ、ホテルではなく民宿に泊まった。ある男子が冗談で風呂は混浴だってさ、というと女子の顔がこわばる。後で嘘と判ると皆胸を撫で下ろしていた。覚悟を決めていたみたいで残念
276: 2016/08/10(水) 19:48:53.03 ID:8ng7XSmX(1)調 AAS
最近はついに夜行列車での移動は殆どなくなったな。
九州から関西へ帰る際、阪九フェリーやサンフラワー利用も
あったのだが、彼女いる組といない組では
夜はまさに天国(デッキ)と地獄(船室雑魚寝)に別れてたよ。
277: 2016/08/10(水) 20:34:28.63 ID:gyoZn5Bt(1)調 AAS
帰りは別府から神戸まで半日余りフェリーに乗った。バスガイドや運転手が見えなくなるまで手を振ってた。ちゃんと礼を言えば良かった。チト後悔した
278: 2016/08/13(土) 16:34:09.97 ID:uLJLbT6e(1)調 AAS
地域 北海道南部
年度 1989
学校種別 私立高校
行先 広島

函館-青森 海峡12号 オハ51 5000 車番不明
青森-新大阪 日本海82号 ナハネ20 139
新大阪-広島 ひかり211号 125 67
広島-京都 ひかり214号 26 1094
京都-東京 ひかり240号 0系 形式車番不明
羽田-函館 JAL B747
279: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2016/08/13(土) 21:47:56.08 ID:dThyrJzc(1/2)調 AAS
>>248
河内天美の高校ですか?
280: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2016/08/13(土) 21:57:05.81 ID:dThyrJzc(2/2)調 AAS
>>274
僕は転校絡みで運動会を重複してやったやつが羨ましく思ったね。
運動会や運動会の全体予行練習なんか全校女生徒のブルマ姿を拝めるんだぜ。

ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・
281: 2016/08/14(日) 19:48:39.45 ID:3HqshMwx(1)調 AAS
二回行った人もいるが逆に実施前に転校し、次の学校では済んでいた。なんて人もいるんじゃないか
282: 2016/08/14(日) 20:35:15.77 ID:lgI6tH/2(1)調 AAS
●地域 神奈川県
●年度 小学校=S51年
中学校=S53年
●学校種別 全て公立
●行き先 小学校=日光、中学校=奈良京都、高校=奈良京都
●利用した列車
  小学校=行)155系集約臨、帰)大雨で集約臨運休となり
                 115系一般列車に同乗
  中高=0系集約臨
●その他
  中学の京都からの帰り、架線障害かなんかで6時間遅れ
  駅間で下りのひかりに横付けして、ドア間に梯子をわたして
  自走不能の「ひかり」の客を収容。
  学校着いたのは、日付変わってた。
283
(1): 2016/08/15(月) 13:43:04.87 ID:F81uZW6F(1)調 AAS
外国行った方は?パスポートいるし治安や水の安全性などあるし国内の方がいいと思いますがどうでしたか
284: 2016/08/15(月) 14:29:47.50 ID:flx0nxiH(1)調 AAS
>>283
ちゃんと読んでないな
韓国行ったのが二人いるぞ
285: 2016/08/15(月) 16:45:31.50 ID:/kJnwFmM(1)調 AAS
修学旅行で京都いったときどこいった?
2chスレ:kinki

京都周辺の学校って修学旅行どこいくの?
2chスレ:kinki
286
(1): 2016/08/16(火) 11:26:03.94 ID:Q0ucic6D(1)調 AAS
昭和58年
583系寝台電車「ゆうずる」で青森。
287: 2016/08/31(水) 20:57:13.39 ID:ng6u7e/N(1)調 AAS
●地域……………千葉県
●年度……………1985年
●学校種別………高校
●行き先…………京都・奈良
●使用した列車…東京駅から東海道新幹線100系
●その他…………初日がかの有名な「浅草橋駅焼き討ち事件」の日だったため、東京駅に逝くまでに
         西船橋から東西線に乗換えて大手町で下車して行くなど、かなり面倒臭かった。
288: 2016/09/19(月) 20:43:44.61 ID:tejZhMjx(1)調 AAS
そんな事件があったね
発生場所が「浅草橋」なのか「浅草」なのかでかなり混乱したわ
当時はネットなどなく現場に行かないと分からないこともあり
無駄足を踏むのも珍しくなかった
289: 2016/09/28(水) 09:01:58.69 ID:xBYuvdu6(1)調 AAS
>>286
「ゆうずる」じゃなく、「ゆうづる」ね。
「ゆうずる」とは夕方頃ズルい事することを言う。
290: 2016/10/21(金) 16:58:33.50 ID:UgC8mCLL(1)調 AAS
県立高校の孫娘の修学旅行先がニュージーランド(北島)とは贅沢に
なったな(船底に詰め込まれたお爺ちゃんより)
291
(1): 2016/12/01(木) 23:36:38.77 ID:i755yRiF(1)調 AAS
修学旅行先変更、理由は車酔い… 兵庫・姫路の小6生 60年続いた伊勢から京都へ

神戸新聞NEXT 12/1(木) 15:45配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

姫路っ子の小学校時代の思い出と言えば「伊勢・奈良」の修学旅行。兵庫県姫路市内のほぼ全校が約60年続けてきた行事だが、
来年度から訪問先が「京都・奈良」に変更される。6年前、各校が長年利用したJRの貸し切り列車が故障。
バスに切り替えた途端、児童の車酔いが相次ぎ問題になった。伊勢旅行になじみのある保護者らは惜しんだが、
校長会が移動距離の短いルートを選んだ。(三島大一郎)
姫路市立小学校(全69校)の修学旅行は6年生が対象。旧家島町を除き5〜6月に1泊2日の日程で実施している。

 校長会によると、「伊勢・奈良」行きは戦前に一部の小学校が導入。1957(昭和32)年ごろには全校に広がったという。

 姫路と伊勢の移動距離は約300キロ。旧国鉄やJRの通常運行では使われない予備の車両を貸し切り、移動に使った。

 ルートは市内の最寄り駅を出発し奈良へ。東大寺の大仏を見学し、再び列車で伊勢・二見浦に向かう。
翌早朝は「夫婦(めおと)岩」で日の出を拝み、伊勢神宮や鳥羽水族館を訪ねた。

 ところが6年前、特急「はまかぜ」にも使われた気動車が老朽化で故障。代替車両が見つからず、翌年から全行程をバスに切り替えた。

 列車内は自由に歩き回れたが、バスはシートベルトを着用。車酔いで体調を崩す児童が増え、保護者が迎えに来る事態が度々起きた。

 校長会は2年前から行き先の変更を検討し、移動距離が短い「京都・奈良」に決めた。今年に入り、来年以降の宿泊場所のめどが立ったという。

 「祖父母の時代から修学旅行は伊勢だったのに…」。今春、各校で行われたPTAへの説明では、変更を惜しむ声が相次いだ。

 校長会長を務める城陽小の原田貞雄校長は「児童の体を第一に考えた苦渋の決断。残念に思う人も多いが理解してほしい」と話す。
292: 2016/12/02(金) 01:06:24.39 ID:tI7n9In1(1)調 AAS
修学旅行で南朝鮮の釜山に上陸した。この都市で十分だった。電波時計の受信は非常に良好だった。
293: 2016/12/02(金) 07:33:35.31 ID:h1ZeN9AI(1/3)調 AAS
姫路の小学生っていいな、修学旅行集約臨でキハ181に乗らたんだからな。それも、通常走らないコースで。
このスレに以前書いたが、そういう自分も165系(169系ではないと思う)集約臨で三鷹から乗って、山手貨物線経由で高崎線に入るという、その当時としては貴重な体験をしたものだが。
294
(1): 2016/12/02(金) 09:00:22.97 ID:2kbgpS68(1/4)調 AAS
姫路の集約臨は181廃止の翌年、奈良まで
189で運転した学校もあった。あれも貴重な記録になったな。
295
(1): 2016/12/02(金) 09:33:58.79 ID:qKHV+SpD(1)調 AAS
当時は定番だった東京お上り
往復新幹線、糞つまらんかった・・・
296
(5): 2016/12/02(金) 09:47:36.04 ID:2tk1g4Dz(1)調 AAS
>>295
行きたくもない棺国に強制連行されるよりマシ
街は臭いし飯は不味いし史上最悪の修学旅行だった
297
(5): 2016/12/02(金) 10:51:03.83 ID:PP+GDAFB(1)調 AAS
>>296
同館
修学旅行で行くまでは韓国なんて気にもしていなかったが
韓国へ行ったのがきっかけで、立派な嫌韓として帰国できたわ。
韓国人の本質を知るという意味では『修学』旅行だったが
今じゃ韓国へ行ってしまったたこと自体が黒歴史だ、、、
298
(1): 2016/12/02(金) 12:01:17.98 ID:JZrWConU(1)調 AAS
こんなところにも嫌韓活動に勤しむ馬鹿が沸いて来ちゃうのか
どうせ行ったこともないんだろうが、息を吐くように嘘を着くところはあちらの国の愛国者と同じだなw
299
(1): 2016/12/02(金) 12:16:08.35 ID:3/nmVADu(1/2)調 AAS
>>291
JRが駄目なら山陽-阪神-近鉄があるのに
300: 2016/12/02(金) 12:38:45.15 ID:L5B6xr3C(1)調 AAS
>>294
じっちゃんの時は電化区間はEF58+12系客車。非電化区間はDD51重連+12系客車だった。
301
(2): 2016/12/02(金) 12:53:30.74 ID:4TcQjUXg(1)調 AAS
>>299
乗換が面倒だからか?
どうしても難波かどこで乗り換えなくてはならないだろう。姫路から伊勢まで、全区間走れる車両って、まだ出てないのでは?
あるいは、近鉄が集約臨に消極的なのか?
かつては、あおぞら号運行してたけどね
302: 2016/12/02(金) 13:03:02.11 ID:2kbgpS68(2/4)調 AAS
山電に入れる近鉄車なんてないしな、それにラッシュにもぶち当たる。
車両もトイレ付きは阪神直通可は22600、
山越装備の近鉄車は相当重たいよ。
303
(1): 2016/12/02(金) 14:06:19.77 ID:azov71xk(1)調 AAS
>>301
近鉄のあおぞらは廃止されてないよw
でも少子化やバス移行で運行は縮小傾向ではある。

姫路の伊勢方面集約臨廃止はまず181系の廃止と代替車の用意が
つかなかった点、東海乗り入れだし。
バスではさすがに小学生では長すぎたんだろう。

伊勢は伊勢で小学生の修学旅行を断る旅館も増えてるよ、
生徒少ないと利益にならないからね。
304: 2016/12/02(金) 14:06:33.78 ID:Uu744Z15(1)調 AAS
神戸市東灘区の小学校
とくれば、近鉄の二階建て修学旅行列車で伊勢志摩奈良

子供用三人掛け座席が懐かしい
305
(1): 2016/12/02(金) 14:08:27.55 ID:lyaxR9/N(1)調 AAS
>>298
わざわざ指摘までして自ら名乗り出ることないのに、、、滑稽だねw
306
(1): 2016/12/02(金) 14:20:26.82 ID:idUwY2a1(1)調 AAS
普通に、苦い思い出話にだと思うけどね>>296-297

見る側に何かコンプレックスがあるんだろうね
307
(1): 2016/12/02(金) 14:24:57.02 ID:3/nmVADu(2/2)調 AAS
>>301
伊勢・奈良なんだからダイレクトに行けなくても問題無いっしょ
308: 2016/12/02(金) 17:25:17.04 ID:2kbgpS68(3/4)調 AAS
>>307
帰りは国鉄時代から鳥羽からダイレクトだよ。
注文した赤福を鳥羽駅、バスなら伊勢道のSAで配るが習慣だったな、
309: 2016/12/02(金) 17:56:49.82 ID:2kbgpS68(4/4)調 AAS
まぁ姫路方面から個人的にお勧めなのは
奈良までバス、奈良観光後近鉄奈良から貸切列車で伊勢へ向かって
帰りは鳥羽から上本町まで近鉄利用。上本町はターミナルだから
バスに乗り換えるのもスムーズだろうしな。
京都なんてただてさえ混むのにこれから宿手配は大変だぞ。
310: 2016/12/02(金) 21:24:16.48 ID:h1ZeN9AI(2/3)調 AAS
姫路だったら、瀬戸大橋渡って金刀比羅宮や屋島に行く方が伊勢神宮よりも近いと思うのだが。それで足りなければ大歩危まで行くとか・・
他にも智頭鉄道使って鳥取砂丘や鳥取城に行くというのも考えたが、関西の人間にとっては奈良や伊勢ほど魅力がないということか?
311
(2): 2016/12/02(金) 21:29:23.85 ID:h1ZeN9AI(3/3)調 AAS
それと、修学旅行において船での移動はなるべく敬遠ということかな?
姫路から小豆島行きの航路で、二十四の瞳の分教場見て、高松に渡るというルートは修学旅行向きじゃないかと思ったが、船の転覆が怖いとか・・
312
(1): 2016/12/02(金) 21:31:50.38 ID:LflDXzvM(1/4)調 AAS
>>306
それはおまえだろw
313
(1): 2016/12/02(金) 21:39:01.71 ID:LflDXzvM(2/4)調 AAS
ん、よく見ると
>>297>>305の特徴ある読点の使い方
>、、、
で、どちらも数分後の別IDによる同意レス

どう見ても見え見えの自作自演です。本当に(ry
314
(1): 2016/12/02(金) 21:55:27.58 ID:RnKLioX7(1/2)調 AAS
>>312-313
ウゼェな、だからなんだ?
お前も荒らしには変わりない
消えろ
315
(1): 2016/12/02(金) 21:58:20.08 ID:LflDXzvM(3/4)調 AAS
>>314
だったら最初に自作自演した>>296>>297にも言ってあげてね♪
316: 2016/12/02(金) 22:02:46.53 ID:RnKLioX7(2/2)調 AAS
>>315
クズ
317: 2016/12/02(金) 22:05:27.36 ID:LflDXzvM(4/4)調 AAS
人を荒らし扱いした癖に、自分もまんまと構っちゃう奴にいわれなくないよw
こう書いてもまたID変えて叩かれるんだろうけど

自作自演さん以外の皆さん、スレ汚してごめんね。
こいつ分も含めて謝るよ。申し訳ない。
318: 2016/12/02(金) 22:09:27.88 ID:EDR8wkln(1)調 AAS
その粘着質なところ
やっぱ、お前さんあっちのお人だわ
痛いところ突かれて引っ込みつかなくなったんだなw
319: 2016/12/02(金) 23:01:45.69 ID:LUPzSmQ3(1/2)調 AAS
一人でファビョった挙句
最後は自演にして
さすがとしか形容のしようがない
こんな罪ちょソ久しぶりに見た
320: 2016/12/02(金) 23:14:11.56 ID:r36iuLzz(1)調 AAS
どっちも必死だなぁ
321: 2016/12/02(金) 23:28:46.79 ID:LUPzSmQ3(2/2)調 AAS
首を突っ込んでしまって
余計な一言書き込んだことは
認めるけど一緒にしないで
322: 2016/12/03(土) 06:29:27.80 ID:XZzfXZvh(1)調 AAS
297がチョソにレスしただけだろ。移動してりゃ数時間後にID変わっても不思議じゃない。しかも自演して誰得?
それを自演とかw
チョソなら言い出しそうだな
323: 2016/12/03(土) 06:54:22.25 ID:zc1WE0EC(1)調 AAS
単発でIDコロ助なのに必死過ぎ
324: 2016/12/03(土) 07:21:40.69 ID:BzcxbJa8(1/2)調 AAS
いずれにせよ騒げば騒ぐほど>>296-297のコメがピックアップされるだけ。
それを見た日本人がと゛う思うか?ここは2ちゃん
すべてのID=1人ではないにしろ
実際、嫌韓は集まってきたな
325
(1): 2016/12/03(土) 08:13:38.13 ID:E3eomdc0(1)調 AAS
>と゛う
まともな日本人ならこうは書かないな
326: 2016/12/03(土) 09:03:41.82 ID:uFWQck0S(1)調 AAS
冷静になって見てみ >>296 >>297
むしろ、行ったことがあるから書ける内容じゃないかな
自分も金浦空港時代に行ったことあるけど臭かったね。
キムチ臭いんじゃなくて、ニンニク臭いというか
そんなのが雑多に混じり合ったような…
仕事で3週間ほど滞在したんだけど、いればいるほど
彼等の国民性が、色々見えてきて不快になる国だったね
例えば、日本人だと分かった途端に態度が豹変したりね
長期滞在した人ほど共感してもらえると思う
帰省した人は、どうか知らないけど

唯一、コメントに疑問があるとすれば
修学旅行のたった数日で、韓国人の本質知ったという所かな
これも、ハングルが分かる人がそばにいれば納得できる範疇だけどね
327: 2016/12/03(土) 09:03:50.72 ID:LcyZ1SpD(1)調 AAS
>>325
ツッコミ所がそこ?w
しかも
> まともな日本人ならこうは書かないな
チョソがチョソにツッコミ入れてどうする?
これだからチョソはwww
328
(1): 2016/12/03(土) 09:08:33.02 ID:ALL7RmQX(1)調 AAS
もういいよ、ウンザリ┐(´д`)┌ヤレヤレ
そろそろスレ返してくれる?
329
(2): 2016/12/03(土) 10:14:14.62 ID:7qwYKu4x(1/3)調 AAS
>>311
昔から子供たちにとって、海上移動は悲劇の繰り返しだったからね
紫雲丸に、背景は違うけど対馬丸も多くの子どもたちの命を奪ったという点では同じ
ちなみに、バス移動も(うちの子の学区では)父兄に色々言われ始めてる

>>328GJ
330
(1): 2016/12/03(土) 11:10:20.56 ID:BzcxbJa8(2/2)調 AAS
>>329
バス移動否定されたら
修学旅行どころか遠足すら成立しないと思う
331
(1): 2016/12/03(土) 11:30:25.15 ID:7qwYKu4x(2/3)調 AAS
>>330
バス移動が全否定されたわけじゃないから
日帰りできる遠足程度の距離はバスで
長距離移動は鉄道や飛行機を使って、極力バスは避けましょう。的な感じだったね。
ちなみに、船は話題にも上がらなかったよ(笑)
個人的に好きなんだけどね。船旅。。。
332
(1): 2016/12/03(土) 12:03:34.64 ID:HdJGxeon(1)調 AAS
随分伸びたと思ったらネトサポが暴れてたか

>>329
紫雲丸は同和問題とも絡んでいて結構問題になったと習った

俺は九州だけど中学の関西修学旅行は行きは新幹線で。
帰りは関西汽船のカーフェリーだった。
ベッドがあるのはいいとして、窓もない六人部屋に押し込まれた。
日誌提出のため担任の部屋に行ったら窓、テレビ付きの特等だったのには驚いたよ(笑)
ちなみに関西周遊はずっとバス。私鉄に乗って移動したかった・・・
333
(2): 2016/12/03(土) 12:32:21.54 ID:7qwYKu4x(3/3)調 AAS
>>332
子供は荷物扱いで、教師はアウトサイドかよ。ひでえw
でも、当時はそれがごく当たり前のことだったんだよな…
今なら一悶着ありそうだな

現代っ子の修学旅行は、自分たちで計画して
それを現地で実行できるんだよな。裏山だよなあ
334
(1): 2016/12/03(土) 12:34:50.38 ID:f9CQylh2(1)調 AAS
>>331 長距離のバス移動は道路渋滞に巻き込まれる恐れがあるから、敬遠すべきだろう。
拝観時間が決まっている寺社では、門限過ぎて到着したら入れないからな。うちの親もツアーバスでそんな目にあった。
自分の小五のときの林間学校は榛名山だったが、まだ関越高速が鶴ヶ島までしかできてなかったから、東京から一般道をバスで半日かけて移動した。
朝早く出て到着は午後2時頃。それでも車酔いする奴あまりいなかったけどな
話変わるが、日帰り遠足で東上線の特急で秩父まで行ったとき、川越市の車庫にセージクリームの8000系があるのを見て、新しい塗装の準備してるのかと思った。
まさか、セージクリーム一色が新塗装だとは思わなかった。あの上に帯がつくものだと思っていた。
335
(1): 2016/12/03(土) 13:05:52.52 ID:cKJ3JM3z(1)調 AAS
>>333
旅行会社の選定権は教師にあるからな
336: 2016/12/03(土) 13:31:13.97 ID:fCem81Fo(1)調 AA×
>>311

337
(1): 2016/12/03(土) 14:02:37.68 ID:bO9Ubho9(1/2)調 AAS
>>335
娘の学校は、どこかの親が
「聞いたことない旅行会社は心配」だって、文句言ったらしくて
そしたら旅行会社が変更になったけどな
338
(1): 2016/12/03(土) 15:03:19.59 ID:tOOflkMp(1)調 AAS
修学旅行では宿の手配が一番重要なんだよ。
特に京都や広島は集中するから大変なんだわ。

>>333
正直見回りやらでテレビなんて見てる暇ないよ。
今は昔のように酒飲む事もない。

>>337
最近規制緩和で新規参入の敷居がさがったからな。
正直胡散臭い会社もあってドライバーもピンキリ。
でもバス事故が続いたのでまた厳しくなる傾向に。
339: 2016/12/03(土) 15:21:19.24 ID:bO9Ubho9(2/2)調 AAS
>>338
簡潔なレス産休
338は教師なのか?
職員室で煙草すら吸えないらしいな。
ストレス溜るのにって、娘の担任が嘆いとったわ
酒なんて以ての外なんだろうな
同情するよ…( ーノー)o/"Ωチーン
340: 2016/12/03(土) 16:25:00.78 ID:QPmLGcRi(1)調 AAS
>>334 板橋区民かな?
341: 2016/12/03(土) 16:36:07.55 ID:/XbPD5n/(1)調 AAS
バスは運転手のさじ加減でビックリするような事あるからな。
連なって走る先頭がジャンクション間違えて
その後の行程が滅茶苦茶になったとかね。
その代わり悪天候で早めに移動したい時とか
急な予定変更にも強いという利点もある。
342: 2016/12/08(木) 17:19:53.92 ID:xPt4RVO2(1)調 AAS
>>303
伊勢までずっとバスが結構きつくて
京都だとまだ貸切電車での移動ができるのも関係してそう
343: 2016/12/30(金) 23:22:30.54 ID:roJ0N+Tb(1)調 AAS
そういえば日本海を利用していたところが
関西に行くのが大変になって結局関東に行き先を変えた事例もあったな
344: 2017/02/04(土) 17:53:13.70 ID:zPRkZDAK(1)調 AAS
何故?
345
(2): 2017/02/04(土) 20:42:22.92 ID:QShvWBwx(1)調 AAS
●地域 大阪府堺市(今西区当時は違う)       
●年度 1979昭和54年度百恵引退前年
●学校種別 滅茶荒れまくり公立中学校    
●行き先 大分県別府温泉から阿蘇熊本
●利用した列車山陽新幹線貸し切り列車
●その他やはり何と言ってもポイントはG車に貸し切りなのでタダで乗れたこと
(貸し切り列車でうちのクラスうまい事
G車にあたりタダで乗れたのいい思い出よそのクラスの奴が恨めしそうにしてた羨ましそうにしてたのもっといい思い出
NHKのブラタモリで別府温泉やっていて修学旅行で別府温泉行った事思い出してついでにこのスレのことも思い出したが
まぁあれだ、実に残念なことではあるが別府温泉で泊まったホテル残念だが去年2016年平成28年の地震影響理由らしく実に残念だが閉館になってしまったorz
海沿いのホテルですぐ解ったんだけどもOBS大分放送大場久美子コメットさんをTOSテレビ大分で紅白歌のベストテンと11PMを見たのはいい思い出まさか去年2016年の地震で閉館になってたとはorz      
346: 2017/03/17(金) 12:04:50.87 ID:G4sEbQiO(1)調 AAS
>>345
あんた高齢者の割には文章が稚拙w
347: 2017/03/17(金) 15:53:09.03 ID:BIrA+rjR(1)調 AA×

348: 2017/03/17(金) 16:17:07.80 ID:7q+wKGBX(1)調 AAS
阿蘇山でかち合うのは、有名なDQN学校の連中だから絶対に相手にするなと言われてたなw
349: 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2017/03/17(金) 17:56:21.45 ID:H2VB+h1h(1)調 AAS
>>345
句読点か改行、せめてどちらかしてくれ、頼む
目眩がする…orz
350: 2017/03/18(土) 20:28:37.46 ID:hjV00tFG(1)調 AAS
昭和49年に南九州行ったが阿蘇山が噴火の恐れありとのことで近づけず。帰りのフェリーではまず救命胴衣の付け方の説明受けた。もう機雷はないと思ったが潜水艦もいるしな
351
(1): 2017/03/18(土) 20:52:03.79 ID:JlbzGUeQ(1)調 AAS
小学校は出来立ての30000系ビスタの地階でゲロ吐いた、伊勢市から五十鈴スカイラインでさらにゲロ、子供時代は車と窓の開かない特急型では必ず乗り物酔いしてた。
352
(1): 2017/03/18(土) 21:07:37.59 ID:tOCrEUNe(1)調 AAS
>>351
バスならわかるけど
近鉄特急でも酔うの?
結構重症だねw
353: 2017/03/19(日) 09:34:55.03 ID:rrNYPivA(1/2)調 AAS
>>352 中央線急行アルプスの窓の開く165系に甲府から新宿まで乗って、新宿駅で下車した途端に抑えきれずゲロ吐いたことありますけど。
振動、特に横揺れやら、車内の匂いが気になって吐き気を催すことがある。
大人になると慣れてしまうのだが。
354: 2017/03/19(日) 09:39:22.35 ID:rrNYPivA(2/2)調 AAS
二階建て車両の一階席は展望が良くないし天井の高さが低いから、子供にとっては密室のような感じを抱きやすい。
自家用車も同様。そういう心理的プレッシャーが乗り物酔いの一因でもあるんだな。
355: 2017/03/20(月) 13:38:46.15 ID:gze/xlfA(1)調 AAS
行き先は九州で
名古屋から岡山まで新幹線
岡山から寝台特急月光でした
S49年頃
356: 2017/03/20(月) 16:13:24.52 ID:sBr48CgV(1/2)調 AAS
ビスタ三世の一階は静かで乗り心地もよくむしろ酔いにくいんだよ。
添乗でもむしろそっちへ誘導、揺れが酷いのは二階席の車端部。
357: 2017/03/20(月) 16:56:10.27 ID:9yl4vO6O(1)調 AAS
だから心理的な問題だろ。大人は平気でも子供は何かが気になって乗り物酔いすることがある。
358
(1): 2017/03/20(月) 20:16:15.96 ID:Vfd8WuDo(1)調 AAS
列車で酔ってる人って
今まで見たことないんだけど…
359
(1): 2017/03/20(月) 20:31:07.48 ID:sBr48CgV(2/2)調 AAS
うん、写真館で仕事してたから過去数えきれない程
修学旅行にも同行したが、列車で吐いてた奴に遭遇した事は本当にない。
車内動き回れるしトイレもあるしな。
それに対し小学校でゆく林間のバス旅行なんて地獄絵図だよw
360
(1): 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2017/03/20(月) 23:37:03.43 ID:+2FbGIbM(1)調 AAS
>>359
えっマジで?
湯船を撮影しちゃったりとか運動会でブルマの撮影しまくったの?
361
(1): 2017/03/21(火) 00:50:46.46 ID:HqZ/GXZ9(1)調 AAS
>>360
少し昔なら男子の湯船撮影はあったよ。
あれ実はレンズ曇るから大変なんだが。
今はもう止めてる学校多いだろう。
大昔女子も撮ってた小学校があったと社長に聴いたが。
昔は村社会だから別にそれが普通だったそうだ。
362
(1): 2017/03/22(水) 10:10:21.80 ID:UwgN4WV+(1)調 AAS
姫路からの伊勢集約臨も181廃止でバス化してから
酔う子供が増えて取りやめになったんだよな。
363: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2017/03/22(水) 13:24:31.68 ID:aF9+o+WO(1)調 AAS
>>361
ハアハア・・・ハアハア・・・

運動会のブルマ撮影について詳しく・・・
>>362

国鉄の特急型車両から転じたヤツが寿命になったんだよね。
そしてバスによる修学旅行に。
364: 2017/03/22(水) 13:39:53.57 ID:VKhp4pIZ(1)調 AAS
バス車内は連鎖的にもらい下呂するからなw
そういう子供は前の方にかためられる。
添乗員や教師は介抱で大変なんだよ。
でも学校から直で行ける利便性には勝てない。

昔は中学校なんて駅集合とかあったが他校とすぐケンカするからなw
365: 2017/03/22(水) 21:17:19.99 ID:Ygd+yUtJ(1)調 AAS
>>358
俺は酔ったことがあるよ。

小学生〜中学生になるころだけどな。
当時、満席の雷鳥に乗るしかなかったことがあり、
立ちんぼで乗ってたら少しずつ気持ち悪くなって、戻しはしなかったけど非常につらかった。

京都で席が空いたときに見かねた人が自分に譲ってくれてなんとか耐えたが、
それからしばらくは国鉄の特急は心理的にかなりダメだったし、実際乗ると気持ち悪くなった。
366: 2017/03/23(木) 07:57:15.49 ID:hYsBGnlf(1)調 AAS
写真館の者だが確実に席が確保されてる修学旅行で
ずっと立ち続けるそういう状況は普通ないと思う。
友達とゲームして遊んだりするし。
だから本当に修学旅行の列車内でもどしてた児童を
20年位過去思い出しても一人位しか見たことないんだよ。

バスでの旅行なんて常に必ず数人はいるからな。

子供の頃列車内で気分悪くなるのは俺もあるよ。
でも大抵は混んでる車内の煙草等、澱んだ空気等換気の問題。
俺は冷房車内で密閉されたディーゼル急行の煤煙と煙草がトラウマ。
367: 2017/03/23(木) 13:27:36.38 ID:H014+lav(1)調 AAS
バスと違い列車はトイレがあるだけでも心理的にマシだからな。
上にもある姫路からに伊勢集約臨も、バスに変えてから酔う児童続出
だったのが、行き先変えた理由だし。
368: 2017/03/25(土) 19:58:31.95 ID:bVmqBZBn(1)調 AAS
381系特急、しなの、やくも、くろしおのいずれかで修学旅行に行った奴はいないのか?
自分はとっくに就職してから、381やくもに乗ったことあるけど、別に揺れは気にならなかった。
369: 2017/03/25(土) 23:08:48.19 ID:gn8sT1CJ(1)調 AAS
写真館勤務してた者だが381ならスキーの修学旅行で使ったよ。
でも定期ではないからスピード出さないし揺れは特に気にならない。

今まで一番揺れがきつかったのは、広島への集約臨で乗った新幹線300系。
揺れ対策してない編成らしく、山陽は特に揺れるので
教師と車端部の席に座ってたが二人とも酔うというより胃下垂になるかと思った位。
370
(1): キハ28 2386 2017/04/07(金) 21:28:40.04 ID:L1HgehCZ(1)調 AAS
●地域 京都       都道府県 京都府
●年度 昭和62年度
●学校種別 公立小学校●行き先 伊勢
●利用した列車 近鉄あおぞら号20100系
●その他 隣の公立小学校は同じ伊勢でも近鉄30000系ビスタカーだった。その時はビスタカーが良かったと思ったが、今となってはあおぞら号に乗れて良かった。最初で最期のあおぞら号でした。
371: 2017/05/06(土) 09:10:52.14 ID:YM4/DAZa(1)調 AAS
いくつか行き先の候補があって、そこから投票で選ぶのだが
移動手段も決めさせろという声が一部の生徒から上がって、
投票の結果バスチャーターになった。
当時から鉄分旺盛な俺は当然に列車を使うと思ってたので投票結果発表の時には
ショックで何も言えなかった
372: 2017/07/04(火) 21:42:07.05 ID:rPrX1kJz(1)調 AAS
列車は機動性に欠ける弱みがある
373: 2017/07/31(月) 22:55:52.51 ID:RTSKORmJ(1)調 AAS
バス旅行は車酔いする人にとっては地獄だな
374
(1): 2017/08/11(金) 07:43:33.22 ID:fxNpbjHt(1)調 AAS
薬を飲んだら抑えられないのかな
375
(1): 2017/08/19(土) 14:13:26.38 ID:tMnwR75S(1/2)調 AAS
1957年生まれ
中学校修学旅行---->日光・東京(黄色の修学旅行専用気動車)
高校修学旅行----->黒部・立山・東尋坊・和倉温泉・あと福井の有名な寺(経路はまったく記憶にない)
376: 2017/08/19(土) 14:50:42.96 ID:tMnwR75S(2/2)調 AAS
>>375
北陸での交通手段は北日本観光バスだった(アルバムで確認)
あと、有名な寺は”永平寺”な
377: 2017/08/19(土) 15:35:33.75 ID:+JtzhfA2(1)調 AAS
1966年生まれ
小学校修学旅行---->キハ58系臨で新潟から会津若松、猪苗代
中学校修学旅行---->新潟から上野まで165系臨で上野、そこからバスで箱根
高校修学旅行---->新潟から上越、東海道新幹線で広島、岡山、京都、帰路は京都から485系臨
仕事でもプライベートでも以後大阪から西に行ったことがない
四国、九州に足を踏み入れたことがないw
378: 元歌 ハリケンジャー参上! 2018/01/04(木) 10:57:55.56 ID:qZ09vGqK(1)調 AAS
【学ぶ】京都こそ憧れの街【働く】
2chスレ:kinki 主題歌

京都三条 (参上!) 修学旅行じゃ 飽き足らず移住も 張り切る

くじけそうになる気持ちを今 笑顔に変えたら
新しい日々を駆けて行くのさ 前だけ見つめて
東海道のゴールが 俺たちのゴールでもあるから
みんなでこのスレ語り合い 信じた未来に頑張ろう

京都三条 (参上!) 修学旅行で 決めた 受ける 受かる 入る 絶対
京都三条 (参上!) しとやか Kyoto Girl モノにするためにも 張り切る
みんなも絶対張り切るんじゃ〜 夢を追え
379
(1): 2018/01/27(土) 09:52:23.58 ID:9bP2E9bi(1)調 AAS
>>374
今は酔い止め薬はよくなってるが
昔は胃が荒れたり人によって副作用が出るものもあって
飲むことさえ躊躇われた
380: 2018/01/27(土) 11:43:59.46 ID:GlkPJwvy(1)調 AAS
>>379 子供用酔い止めは50年位前にもあったけど。列車乗るときも飲んだ。
昔って戦前、戦中の話?
1-
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s