修学旅行どこ行った? (568レス)
上下前次1-新
315(1): 2016/12/02(金) 21:58:20.08 ID:LflDXzvM(3/4)調 AAS
>>314
だったら最初に自作自演した>>296>>297にも言ってあげてね♪
316: 2016/12/02(金) 22:02:46.53 ID:RnKLioX7(2/2)調 AAS
>>315
クズ
317: 2016/12/02(金) 22:05:27.36 ID:LflDXzvM(4/4)調 AAS
人を荒らし扱いした癖に、自分もまんまと構っちゃう奴にいわれなくないよw
こう書いてもまたID変えて叩かれるんだろうけど
自作自演さん以外の皆さん、スレ汚してごめんね。
こいつ分も含めて謝るよ。申し訳ない。
318: 2016/12/02(金) 22:09:27.88 ID:EDR8wkln(1)調 AAS
その粘着質なところ
やっぱ、お前さんあっちのお人だわ
痛いところ突かれて引っ込みつかなくなったんだなw
319: 2016/12/02(金) 23:01:45.69 ID:LUPzSmQ3(1/2)調 AAS
一人でファビョった挙句
最後は自演にして
さすがとしか形容のしようがない
こんな罪ちょソ久しぶりに見た
320: 2016/12/02(金) 23:14:11.56 ID:r36iuLzz(1)調 AAS
どっちも必死だなぁ
321: 2016/12/02(金) 23:28:46.79 ID:LUPzSmQ3(2/2)調 AAS
首を突っ込んでしまって
余計な一言書き込んだことは
認めるけど一緒にしないで
322: 2016/12/03(土) 06:29:27.80 ID:XZzfXZvh(1)調 AAS
297がチョソにレスしただけだろ。移動してりゃ数時間後にID変わっても不思議じゃない。しかも自演して誰得?
それを自演とかw
チョソなら言い出しそうだな
323: 2016/12/03(土) 06:54:22.25 ID:zc1WE0EC(1)調 AAS
単発でIDコロ助なのに必死過ぎ
324: 2016/12/03(土) 07:21:40.69 ID:BzcxbJa8(1/2)調 AAS
いずれにせよ騒げば騒ぐほど>>296-297のコメがピックアップされるだけ。
それを見た日本人がと゛う思うか?ここは2ちゃん
すべてのID=1人ではないにしろ
実際、嫌韓は集まってきたな
325(1): 2016/12/03(土) 08:13:38.13 ID:E3eomdc0(1)調 AAS
>と゛う
まともな日本人ならこうは書かないな
326: 2016/12/03(土) 09:03:41.82 ID:uFWQck0S(1)調 AAS
冷静になって見てみ >>296 >>297
むしろ、行ったことがあるから書ける内容じゃないかな
自分も金浦空港時代に行ったことあるけど臭かったね。
キムチ臭いんじゃなくて、ニンニク臭いというか
そんなのが雑多に混じり合ったような…
仕事で3週間ほど滞在したんだけど、いればいるほど
彼等の国民性が、色々見えてきて不快になる国だったね
例えば、日本人だと分かった途端に態度が豹変したりね
長期滞在した人ほど共感してもらえると思う
帰省した人は、どうか知らないけど
唯一、コメントに疑問があるとすれば
修学旅行のたった数日で、韓国人の本質知ったという所かな
これも、ハングルが分かる人がそばにいれば納得できる範疇だけどね
327: 2016/12/03(土) 09:03:50.72 ID:LcyZ1SpD(1)調 AAS
>>325
ツッコミ所がそこ?w
しかも
> まともな日本人ならこうは書かないな
チョソがチョソにツッコミ入れてどうする?
これだからチョソはwww
328(1): 2016/12/03(土) 09:08:33.02 ID:ALL7RmQX(1)調 AAS
もういいよ、ウンザリ┐(´д`)┌ヤレヤレ
そろそろスレ返してくれる?
329(2): 2016/12/03(土) 10:14:14.62 ID:7qwYKu4x(1/3)調 AAS
>>311
昔から子供たちにとって、海上移動は悲劇の繰り返しだったからね
紫雲丸に、背景は違うけど対馬丸も多くの子どもたちの命を奪ったという点では同じ
ちなみに、バス移動も(うちの子の学区では)父兄に色々言われ始めてる
>>328GJ
330(1): 2016/12/03(土) 11:10:20.56 ID:BzcxbJa8(2/2)調 AAS
>>329
バス移動否定されたら
修学旅行どころか遠足すら成立しないと思う
331(1): 2016/12/03(土) 11:30:25.15 ID:7qwYKu4x(2/3)調 AAS
>>330
バス移動が全否定されたわけじゃないから
日帰りできる遠足程度の距離はバスで
長距離移動は鉄道や飛行機を使って、極力バスは避けましょう。的な感じだったね。
ちなみに、船は話題にも上がらなかったよ(笑)
個人的に好きなんだけどね。船旅。。。
332(1): 2016/12/03(土) 12:03:34.64 ID:HdJGxeon(1)調 AAS
随分伸びたと思ったらネトサポが暴れてたか
>>329
紫雲丸は同和問題とも絡んでいて結構問題になったと習った
俺は九州だけど中学の関西修学旅行は行きは新幹線で。
帰りは関西汽船のカーフェリーだった。
ベッドがあるのはいいとして、窓もない六人部屋に押し込まれた。
日誌提出のため担任の部屋に行ったら窓、テレビ付きの特等だったのには驚いたよ(笑)
ちなみに関西周遊はずっとバス。私鉄に乗って移動したかった・・・
333(2): 2016/12/03(土) 12:32:21.54 ID:7qwYKu4x(3/3)調 AAS
>>332
子供は荷物扱いで、教師はアウトサイドかよ。ひでえw
でも、当時はそれがごく当たり前のことだったんだよな…
今なら一悶着ありそうだな
現代っ子の修学旅行は、自分たちで計画して
それを現地で実行できるんだよな。裏山だよなあ
334(1): 2016/12/03(土) 12:34:50.38 ID:f9CQylh2(1)調 AAS
>>331 長距離のバス移動は道路渋滞に巻き込まれる恐れがあるから、敬遠すべきだろう。
拝観時間が決まっている寺社では、門限過ぎて到着したら入れないからな。うちの親もツアーバスでそんな目にあった。
自分の小五のときの林間学校は榛名山だったが、まだ関越高速が鶴ヶ島までしかできてなかったから、東京から一般道をバスで半日かけて移動した。
朝早く出て到着は午後2時頃。それでも車酔いする奴あまりいなかったけどな
話変わるが、日帰り遠足で東上線の特急で秩父まで行ったとき、川越市の車庫にセージクリームの8000系があるのを見て、新しい塗装の準備してるのかと思った。
まさか、セージクリーム一色が新塗装だとは思わなかった。あの上に帯がつくものだと思っていた。
335(1): 2016/12/03(土) 13:05:52.52 ID:cKJ3JM3z(1)調 AAS
>>333
旅行会社の選定権は教師にあるからな
336: 2016/12/03(土) 13:31:13.97 ID:fCem81Fo(1)調 AA×
>>311
337(1): 2016/12/03(土) 14:02:37.68 ID:bO9Ubho9(1/2)調 AAS
>>335
娘の学校は、どこかの親が
「聞いたことない旅行会社は心配」だって、文句言ったらしくて
そしたら旅行会社が変更になったけどな
338(1): 2016/12/03(土) 15:03:19.59 ID:tOOflkMp(1)調 AAS
修学旅行では宿の手配が一番重要なんだよ。
特に京都や広島は集中するから大変なんだわ。
>>333
正直見回りやらでテレビなんて見てる暇ないよ。
今は昔のように酒飲む事もない。
>>337
最近規制緩和で新規参入の敷居がさがったからな。
正直胡散臭い会社もあってドライバーもピンキリ。
でもバス事故が続いたのでまた厳しくなる傾向に。
339: 2016/12/03(土) 15:21:19.24 ID:bO9Ubho9(2/2)調 AAS
>>338
簡潔なレス産休
338は教師なのか?
職員室で煙草すら吸えないらしいな。
ストレス溜るのにって、娘の担任が嘆いとったわ
酒なんて以ての外なんだろうな
同情するよ…( ーノー)o/"Ωチーン
340: 2016/12/03(土) 16:25:00.78 ID:QPmLGcRi(1)調 AAS
>>334 板橋区民かな?
341: 2016/12/03(土) 16:36:07.55 ID:/XbPD5n/(1)調 AAS
バスは運転手のさじ加減でビックリするような事あるからな。
連なって走る先頭がジャンクション間違えて
その後の行程が滅茶苦茶になったとかね。
その代わり悪天候で早めに移動したい時とか
急な予定変更にも強いという利点もある。
342: 2016/12/08(木) 17:19:53.92 ID:xPt4RVO2(1)調 AAS
>>303
伊勢までずっとバスが結構きつくて
京都だとまだ貸切電車での移動ができるのも関係してそう
343: 2016/12/30(金) 23:22:30.54 ID:roJ0N+Tb(1)調 AAS
そういえば日本海を利用していたところが
関西に行くのが大変になって結局関東に行き先を変えた事例もあったな
344: 2017/02/04(土) 17:53:13.70 ID:zPRkZDAK(1)調 AAS
何故?
345(2): 2017/02/04(土) 20:42:22.92 ID:QShvWBwx(1)調 AAS
●地域 大阪府堺市(今西区当時は違う)
●年度 1979昭和54年度百恵引退前年
●学校種別 滅茶荒れまくり公立中学校
●行き先 大分県別府温泉から阿蘇熊本
●利用した列車山陽新幹線貸し切り列車
●その他やはり何と言ってもポイントはG車に貸し切りなのでタダで乗れたこと
(貸し切り列車でうちのクラスうまい事
G車にあたりタダで乗れたのいい思い出よそのクラスの奴が恨めしそうにしてた羨ましそうにしてたのもっといい思い出
NHKのブラタモリで別府温泉やっていて修学旅行で別府温泉行った事思い出してついでにこのスレのことも思い出したが
まぁあれだ、実に残念なことではあるが別府温泉で泊まったホテル残念だが去年2016年平成28年の地震影響理由らしく実に残念だが閉館になってしまったorz
海沿いのホテルですぐ解ったんだけどもOBS大分放送大場久美子コメットさんをTOSテレビ大分で紅白歌のベストテンと11PMを見たのはいい思い出まさか去年2016年の地震で閉館になってたとはorz
346: 2017/03/17(金) 12:04:50.87 ID:G4sEbQiO(1)調 AAS
>>345
あんた高齢者の割には文章が稚拙w
347: 2017/03/17(金) 15:53:09.03 ID:BIrA+rjR(1)調 AA×
348: 2017/03/17(金) 16:17:07.80 ID:7q+wKGBX(1)調 AAS
阿蘇山でかち合うのは、有名なDQN学校の連中だから絶対に相手にするなと言われてたなw
349: 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2017/03/17(金) 17:56:21.45 ID:H2VB+h1h(1)調 AAS
>>345
句読点か改行、せめてどちらかしてくれ、頼む
目眩がする…orz
350: 2017/03/18(土) 20:28:37.46 ID:hjV00tFG(1)調 AAS
昭和49年に南九州行ったが阿蘇山が噴火の恐れありとのことで近づけず。帰りのフェリーではまず救命胴衣の付け方の説明受けた。もう機雷はないと思ったが潜水艦もいるしな
351(1): 2017/03/18(土) 20:52:03.79 ID:JlbzGUeQ(1)調 AAS
小学校は出来立ての30000系ビスタの地階でゲロ吐いた、伊勢市から五十鈴スカイラインでさらにゲロ、子供時代は車と窓の開かない特急型では必ず乗り物酔いしてた。
352(1): 2017/03/18(土) 21:07:37.59 ID:tOCrEUNe(1)調 AAS
>>351
バスならわかるけど
近鉄特急でも酔うの?
結構重症だねw
353: 2017/03/19(日) 09:34:55.03 ID:rrNYPivA(1/2)調 AAS
>>352 中央線急行アルプスの窓の開く165系に甲府から新宿まで乗って、新宿駅で下車した途端に抑えきれずゲロ吐いたことありますけど。
振動、特に横揺れやら、車内の匂いが気になって吐き気を催すことがある。
大人になると慣れてしまうのだが。
354: 2017/03/19(日) 09:39:22.35 ID:rrNYPivA(2/2)調 AAS
二階建て車両の一階席は展望が良くないし天井の高さが低いから、子供にとっては密室のような感じを抱きやすい。
自家用車も同様。そういう心理的プレッシャーが乗り物酔いの一因でもあるんだな。
355: 2017/03/20(月) 13:38:46.15 ID:gze/xlfA(1)調 AAS
行き先は九州で
名古屋から岡山まで新幹線
岡山から寝台特急月光でした
S49年頃
356: 2017/03/20(月) 16:13:24.52 ID:sBr48CgV(1/2)調 AAS
ビスタ三世の一階は静かで乗り心地もよくむしろ酔いにくいんだよ。
添乗でもむしろそっちへ誘導、揺れが酷いのは二階席の車端部。
357: 2017/03/20(月) 16:56:10.27 ID:9yl4vO6O(1)調 AAS
だから心理的な問題だろ。大人は平気でも子供は何かが気になって乗り物酔いすることがある。
358(1): 2017/03/20(月) 20:16:15.96 ID:Vfd8WuDo(1)調 AAS
列車で酔ってる人って
今まで見たことないんだけど…
359(1): 2017/03/20(月) 20:31:07.48 ID:sBr48CgV(2/2)調 AAS
うん、写真館で仕事してたから過去数えきれない程
修学旅行にも同行したが、列車で吐いてた奴に遭遇した事は本当にない。
車内動き回れるしトイレもあるしな。
それに対し小学校でゆく林間のバス旅行なんて地獄絵図だよw
360(1): 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2017/03/20(月) 23:37:03.43 ID:+2FbGIbM(1)調 AAS
>>359
えっマジで?
湯船を撮影しちゃったりとか運動会でブルマの撮影しまくったの?
361(1): 2017/03/21(火) 00:50:46.46 ID:HqZ/GXZ9(1)調 AAS
>>360
少し昔なら男子の湯船撮影はあったよ。
あれ実はレンズ曇るから大変なんだが。
今はもう止めてる学校多いだろう。
大昔女子も撮ってた小学校があったと社長に聴いたが。
昔は村社会だから別にそれが普通だったそうだ。
362(1): 2017/03/22(水) 10:10:21.80 ID:UwgN4WV+(1)調 AAS
姫路からの伊勢集約臨も181廃止でバス化してから
酔う子供が増えて取りやめになったんだよな。
363: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2017/03/22(水) 13:24:31.68 ID:aF9+o+WO(1)調 AAS
>>361
ハアハア・・・ハアハア・・・
運動会のブルマ撮影について詳しく・・・
>>362
国鉄の特急型車両から転じたヤツが寿命になったんだよね。
そしてバスによる修学旅行に。
364: 2017/03/22(水) 13:39:53.57 ID:VKhp4pIZ(1)調 AAS
バス車内は連鎖的にもらい下呂するからなw
そういう子供は前の方にかためられる。
添乗員や教師は介抱で大変なんだよ。
でも学校から直で行ける利便性には勝てない。
昔は中学校なんて駅集合とかあったが他校とすぐケンカするからなw
365: 2017/03/22(水) 21:17:19.99 ID:Ygd+yUtJ(1)調 AAS
>>358
俺は酔ったことがあるよ。
小学生〜中学生になるころだけどな。
当時、満席の雷鳥に乗るしかなかったことがあり、
立ちんぼで乗ってたら少しずつ気持ち悪くなって、戻しはしなかったけど非常につらかった。
京都で席が空いたときに見かねた人が自分に譲ってくれてなんとか耐えたが、
それからしばらくは国鉄の特急は心理的にかなりダメだったし、実際乗ると気持ち悪くなった。
366: 2017/03/23(木) 07:57:15.49 ID:hYsBGnlf(1)調 AAS
写真館の者だが確実に席が確保されてる修学旅行で
ずっと立ち続けるそういう状況は普通ないと思う。
友達とゲームして遊んだりするし。
だから本当に修学旅行の列車内でもどしてた児童を
20年位過去思い出しても一人位しか見たことないんだよ。
バスでの旅行なんて常に必ず数人はいるからな。
子供の頃列車内で気分悪くなるのは俺もあるよ。
でも大抵は混んでる車内の煙草等、澱んだ空気等換気の問題。
俺は冷房車内で密閉されたディーゼル急行の煤煙と煙草がトラウマ。
367: 2017/03/23(木) 13:27:36.38 ID:H014+lav(1)調 AAS
バスと違い列車はトイレがあるだけでも心理的にマシだからな。
上にもある姫路からに伊勢集約臨も、バスに変えてから酔う児童続出
だったのが、行き先変えた理由だし。
368: 2017/03/25(土) 19:58:31.95 ID:bVmqBZBn(1)調 AAS
381系特急、しなの、やくも、くろしおのいずれかで修学旅行に行った奴はいないのか?
自分はとっくに就職してから、381やくもに乗ったことあるけど、別に揺れは気にならなかった。
369: 2017/03/25(土) 23:08:48.19 ID:gn8sT1CJ(1)調 AAS
写真館勤務してた者だが381ならスキーの修学旅行で使ったよ。
でも定期ではないからスピード出さないし揺れは特に気にならない。
今まで一番揺れがきつかったのは、広島への集約臨で乗った新幹線300系。
揺れ対策してない編成らしく、山陽は特に揺れるので
教師と車端部の席に座ってたが二人とも酔うというより胃下垂になるかと思った位。
370(1): キハ28 2386 2017/04/07(金) 21:28:40.04 ID:L1HgehCZ(1)調 AAS
●地域 京都 都道府県 京都府
●年度 昭和62年度
●学校種別 公立小学校●行き先 伊勢
●利用した列車 近鉄あおぞら号20100系
●その他 隣の公立小学校は同じ伊勢でも近鉄30000系ビスタカーだった。その時はビスタカーが良かったと思ったが、今となってはあおぞら号に乗れて良かった。最初で最期のあおぞら号でした。
371: 2017/05/06(土) 09:10:52.14 ID:YM4/DAZa(1)調 AAS
いくつか行き先の候補があって、そこから投票で選ぶのだが
移動手段も決めさせろという声が一部の生徒から上がって、
投票の結果バスチャーターになった。
当時から鉄分旺盛な俺は当然に列車を使うと思ってたので投票結果発表の時には
ショックで何も言えなかった
372: 2017/07/04(火) 21:42:07.05 ID:rPrX1kJz(1)調 AAS
列車は機動性に欠ける弱みがある
373: 2017/07/31(月) 22:55:52.51 ID:RTSKORmJ(1)調 AAS
バス旅行は車酔いする人にとっては地獄だな
374(1): 2017/08/11(金) 07:43:33.22 ID:fxNpbjHt(1)調 AAS
薬を飲んだら抑えられないのかな
375(1): 2017/08/19(土) 14:13:26.38 ID:tMnwR75S(1/2)調 AAS
1957年生まれ
中学校修学旅行---->日光・東京(黄色の修学旅行専用気動車)
高校修学旅行----->黒部・立山・東尋坊・和倉温泉・あと福井の有名な寺(経路はまったく記憶にない)
376: 2017/08/19(土) 14:50:42.96 ID:tMnwR75S(2/2)調 AAS
>>375
北陸での交通手段は北日本観光バスだった(アルバムで確認)
あと、有名な寺は”永平寺”な
377: 2017/08/19(土) 15:35:33.75 ID:+JtzhfA2(1)調 AAS
1966年生まれ
小学校修学旅行---->キハ58系臨で新潟から会津若松、猪苗代
中学校修学旅行---->新潟から上野まで165系臨で上野、そこからバスで箱根
高校修学旅行---->新潟から上越、東海道新幹線で広島、岡山、京都、帰路は京都から485系臨
仕事でもプライベートでも以後大阪から西に行ったことがない
四国、九州に足を踏み入れたことがないw
378: 元歌 ハリケンジャー参上! 2018/01/04(木) 10:57:55.56 ID:qZ09vGqK(1)調 AAS
【学ぶ】京都こそ憧れの街【働く】
2chスレ:kinki 主題歌
京都三条 (参上!) 修学旅行じゃ 飽き足らず移住も 張り切る
くじけそうになる気持ちを今 笑顔に変えたら
新しい日々を駆けて行くのさ 前だけ見つめて
東海道のゴールが 俺たちのゴールでもあるから
みんなでこのスレ語り合い 信じた未来に頑張ろう
京都三条 (参上!) 修学旅行で 決めた 受ける 受かる 入る 絶対
京都三条 (参上!) しとやか Kyoto Girl モノにするためにも 張り切る
みんなも絶対張り切るんじゃ〜 夢を追え
379(1): 2018/01/27(土) 09:52:23.58 ID:9bP2E9bi(1)調 AAS
>>374
今は酔い止め薬はよくなってるが
昔は胃が荒れたり人によって副作用が出るものもあって
飲むことさえ躊躇われた
380: 2018/01/27(土) 11:43:59.46 ID:GlkPJwvy(1)調 AAS
>>379 子供用酔い止めは50年位前にもあったけど。列車乗るときも飲んだ。
昔って戦前、戦中の話?
381: 2018/01/28(日) 18:52:57.42 ID:BHv8Y+zC(1)調 AAS
薬に頼るんでなく車酔い対策の体操みたいなのを
出発一週間前に学校の体育館で特訓したよ
でんぐり返りとか目を瞑って片足で立ち続けるとか。
おかげで無事に旅程を楽しむことができた
382: 2018/02/13(火) 13:48:58.78 ID:ExBwc7E8(1)調 AAS
s52生まれ栃木
小学校→松島、中尊寺、新幹線
中学→京都、大阪、奈良、新幹線
高校→京都、大阪、奈良、広島、新幹線
383(1): 2018/05/13(日) 19:13:39.38 ID:/2LxQjpu(1)調 AAS
小中高と全部地元の市立学校に行ったので教育委員会の都合だか何だか分からないが
3つとも行き先は京都と奈良だった
しかも奈良に至っては宿泊したホテルも同じというw
京都〜奈良の移動は当然近鉄で、鉄チャンとしては面白くも何ともなかったが
京都駅でステンレス3000系を見られたのが唯一の収穫
384: 2018/05/14(月) 16:09:14.01 ID:BuEGjG7K(1)調 AAS
>>370
おれは昭和55年度だったけどビスタカーだったわ羨ましい。席は地階に割り当てられた今ならガッツポーズ決めれたんだけど
385: 2018/05/17(木) 06:10:29.76 ID:DJa4+21i(1)調 AAS
列車の修学旅行憧れるわ…
修学旅行はスキーで斑尾高原行ったけど1クラスバス1台で計13台貸し切りの大名行列w
しかも全てのバスが今は亡き南海観光バス
この前御坊南海バスの観光バス見てふとノスタルジックな気分になったわ…
386: 2018/05/17(木) 18:09:26.61 ID:Rq4yFNvr(1)調 AAS
熊本県 平成2年度高校修学旅行
行きは門司から阪九フェリーで大阪へ
帰りは東京からはやぶさで学校近くのローカル駅に臨時停車
ヤンキーがバスのチェーン巻くのを率先して手伝ってたのが印象に残ってる
387(1): 2018/07/26(木) 11:12:33.74 ID:tdXNySnU(1)調 AAS
スレチだが少子化の今では大阪小学校は行き先は昔も今も同じ伊勢志摩だけども交通手段はあおぞら号ではなく貸切バス
まぁあれだ、少子化だから貸切バス十分しゃーないでしょう言えばそれまでだがあおぞら号近鉄相手にされない寂しいね
388: 2018/07/26(木) 12:55:02.47 ID:8W63Mcdi(1)調 AAS
>>387
日本語でおk
スレちは宣言すれば良いというわけじゃない
少子化は関係ないと思う
389: 2018/09/17(月) 00:07:03.29 ID:9CGRb+5N(1)調 AAS
>>383
奈良はホテルが少ないからカブってしまうのは仕方ないかも
390: 2018/09/17(月) 09:55:15.17 ID:tdIXX9nG(1)調 AAS
地域 ●和歌山県の某公立中学
年度 ●1986年度
行先 ●東京方面
利用列車 ●天王寺まで阪和線 貸切りの165系
●天王寺から新大阪まで地下鉄御堂筋線 貸切りではない。(当然か?)
●東京まで新幹線 他校と合同で専用の0系
●その後はバス
特徴 ●当時は天王寺駅の連絡線がなく、新大阪まで地下鉄を利用したこと。
紀勢本線の客車列車廃止直後で日根野に転属して間もない165系を利用したこと。(和歌山地区での急行型電車は当時、違和感があり、二つ上の兄のときはキハ58系であった。)
新幹線は100系登場直後で途中駅で見たとき、みな声をあげたこと。
391(1): 2018/09/17(月) 13:27:29.34 ID:E2P9+Reb(1)調 AAS
関西方面で、和歌山県南部あるいは京都府北部など、臨海学校ないし海水浴に行く児童生徒乗せた列車って、走ってなかったのかな?
そういう自分は東京の人間だが、山や高原といった林間学校行きの列車は経験したが、関東で臨海学校行き列車というのを見た覚えがない。
392: 2018/09/17(月) 15:15:48.91 ID:8l5YEhte(1)調 AAS
>>391
駅開設後は利便性が大きく向上し、主に京阪神・山陽地方からやってくる臨海学校の子供らで賑わうようになった[2]。
このために最盛期には60軒に及ぶ民宿が建ち並び、バーやパチンコ店なども営業していた[2]。しかし自家用車の時代になると駅は寂れ、国鉄の合理化に伴って1972年(昭和47年)に無人化された[2]
これは鳥取県の東浜駅のことなんだが、これ見る限り列車による臨海学校は昭和40年代後半あたりまでなんだろうな昭和50年代前半なると最早中国自動車道時代
1975年(昭和50年)
4月1日??: 山口IC - 小郡ICが開通。
10月16日??: 宝塚IC - 西宮北IC、福崎IC - 美作ICが開通。
12月10日??: 院庄IC開通
1976年(昭和51年)12月24日??: 落合IC - 北房ICが開通。
1978年(昭和53年)10月28日??: 北房IC - 三次ICが開通(北房IC - 庄原ICは暫定2車線)。
1979年(昭和54年)
5月15日??: 吹田JCT(名神 - 中国道直結ランプ)開通。東名東京ICから三次ICまで高速自動車国道で結ばれる。
10月18日??: 三次IC - 千代田ICが開通。
ということで完全にバス化と思われる自分が臨海学校行ったのは正にこの頃
393: 2019/03/16(土) 16:26:20.85 ID:RO7+A5CJ(1)調 AAS
うちもバス派だった
列車で行けた人が羨ましい
394: 2019/03/31(日) 14:13:02.38 ID:M7PDSSSZ(1)調 AAS
なるほどね
395(1): 2019/05/16(木) 18:32:09.61 ID:VMlhXPi+(1)調 AA×
396: 2019/05/17(金) 11:04:17.33 ID:4OVlw1MJ(1)調 AAS
>>395
それって遠足と何が違うんだ?
397: kiyo [aruru088@ybb.ne.jp] 2019/05/20(月) 12:35:32.78 ID:KjKM6dVg(1)調 AAS
はじめまして、私も同じ年代中学の修学旅行に
行きました。
東京の宿は、武蔵の旅館だと記憶してますが
箱根の宿がはっきりしません?
もしご存じでしたら、修学旅行のコースなど
わかる範囲で教えていただけるでしょうか?
宜しくお願いします。
398(1): 2019/05/20(月) 12:43:27.36 ID:9GJEbWbE(1)調 AAS
>>202
三重県伊勢市にある。ちなみに、兵庫県明石市には「二見」という地名がある。
399: [age] 2019/06/06(木) 20:45:17.67 ID:MOFj+1ng(1)調 AAS
俺達の高校の修学旅行の時、センコー夜明らかに酔っ払っていたよな。
2chスレ:news
400(1): 2019/06/12(水) 11:22:49.82 ID:pTVaKXdF(1)調 AAS
>>398
西宮市には二見町がある
401: 2019/06/22(土) 14:54:01.51 ID:AXB8AaFL(1)調 AAS
奈良県にも二見はあるよ
402: 2019/06/22(土) 16:22:20.93 ID:diNUeHBa(1)調 AAS
高校に修学旅行が無いとこだったよ。
403: 2019/06/29(土) 00:19:40.28 ID:PWFv+lOv(1)調 AAS
●地域 東京都内
●年度 1983
●学校種別 公立中学
●行き先 東北地方
●利用した列車 東北新幹線修学旅行臨
●その他 東北新幹線初の修学旅行専用列車だったので、駅長花束、TV取材、ブラスバンド出迎え、等々。
そらもう行く先々で盛大な歓迎でした。
404(1): 2019/07/07(日) 12:30:19.12 ID:WVZ5usJj(1)調 AA×
405: 2019/07/07(日) 15:12:46.25 ID:Rg1qfurD(1)調 AAS
>>404 その隣の小学校は、新幹線利用でどこに行ったんだ?
北河内から林間学校、修学旅行の定番、伊勢志摩方面であれば近鉄利用が普通だろ
406(1): 2019/07/09(火) 21:40:39.57 ID:il8rMLzC(1)調 AAS
隣の小学校の行先は広島
407: 2019/07/11(木) 09:43:16.88 ID:lbAxct8V(1/2)調 AAS
>>406 小学校で大阪から広島ってことは、原爆ドームついでに宮島というルートかな。
そこの小学校では、日教組の教員の発言力が強かったのかも。
408: 2019/07/11(木) 09:46:05.10 ID:lbAxct8V(2/2)調 AAS
まあ、自分も修学旅行で広電乗れるというのなら、伊勢志摩よりも広島がいいと思うだろうな。
409(1): 2019/07/20(土) 17:52:21.72 ID:rMQ+yBad(1)調 AAS
>>39
上野駅前の高校は、昭和の終わりの時点で修学旅行はなかった。
その代わりに、林間学校か臨海学校があった。
修学旅行がない理由は、表向きは他校の生徒との喧嘩等の不祥事だと言われていたけど
自由時間に電車に乗りに行って、集合時間までに戻れなくなる奴がたくさん出たので
修学旅行自体をなしにした、と言うのが真相らしい。
410: 2019/07/20(土) 19:11:50.54 ID:t4i11jhT(1)調 AAS
男女共学の高校で男子だけ修学旅行がない、という学校があるとか。
修学旅行中、京都で男子が喧嘩やったから、男子はダメ。女子は結婚したら遠くへ行く機会がなくなり、かわいそうだから行かせるという理由だと。
411: 2019/09/07(土) 22:39:47.11 ID:G+XFdy/7(1)調 AAS
>>400
数年前までそこに住民登録していた。住んだことはないけど(部屋は借りてたけど)。
412: 2020/03/15(日) 11:21:02.83 ID:EnY9gavP(1)調 AAS
鉄に関心があってもクラスの中では言い出しにくかったなあ
自由行動のとき広電に乗りまくりたかったが
ぐっとこらえて宮島など名勝めぐりに付き合った
413(2): 2020/03/17(火) 22:10:38.30 ID:iw0KkGAh(1)調 AAS
昭和46年に中学校の修学旅行に日光・東京方面に東北の片田舎から
黄色のディーゼル列車で行った。
日光での思い出は殆どなし
東京での思い出はやっと想い出した(先日、浅草国際劇場のテレビ番組で)
ガキの俺らにとっては衝撃的な観賞であった。あんなスケベな衣装で・・・
その後、文京区の旅館に泊まったが俺らの町の地名が鎌倉某海岸と一文字違いだったので
仲居さんが、なんで鎌倉から1泊で修学旅行(それも中学生がみたいな)に来てるんですか
みたいなヒソヒソ話しが記憶に蘇った(笑)。
414: 2020/03/18(水) 17:19:36.29 ID:FbgED8Po(1)調 AAS
中学の修学旅行で、長崎から山口へ行きました。もう35年くらい前。
長崎→博多 DD51牽引で12系客車でした。
博多→小郡 山陽新幹線 0系に乗車。
帰りは門司駅までバスで行き、
門司→長崎 EF70牽引 14系客車でした。
415(1): 2020/03/21(土) 07:17:08.00 ID:2ca2xszc(1)調 AAS
>>413
記憶が蘇るが
北の丸公園(竹橋)の科学技術館にも行った
当時は、館内にTBSの特設スタジオもあって
生放送もしていたが
その後、数年後に俺のまぁフィールドワーク的場所が
竹橋(一ッ橋)になるとは予見(予知)できなかったわ(笑)!!.
416(1): 2020/03/22(日) 04:57:40.33 ID:/16KY1RM(1)調 AAS
高校の修学旅行のコースが渋かったな
黒四ダム(当然の如く立山連峰縦走)
永平寺
その近くの砂浜をバスで走破(地名は忘れた)
日本海に面した絶壁断崖(演歌の歌詞にでてくるところ)能登半島のどっか?
で、途中の経路はまっく覚えていない
417: 2020/03/23(月) 13:31:26.96 ID:OkCvbLwW(1/4)調 AAS
断崖絶壁=東尋坊
418: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE [age] 2020/03/23(月) 13:36:08.72 ID:EbrRAXzq(1)調 AAS
>>409
昔昭和時代に選抜高校豚双六大会で優勝したとこ?
419: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE [age] 2020/03/23(月) 13:42:18.99 ID:/jyKSN+B(1)調 AAS
>>413
豚双六大会で準優勝した大越の出身地?
>>416
砂浜って能登のなぎさドライブウェイ?
420: 2020/03/23(月) 18:12:58.13 ID:OkCvbLwW(2/4)調 AAS
そうだね
421: 2020/03/23(月) 18:21:36.97 ID:OkCvbLwW(3/4)調 AAS
数十年後に敦賀気比高校が甲子園出場で宿泊していた
大阪のホテルで同泊になるとはなんかの因縁
おれらは、新情報システムの叩き台を徹夜で議論していた
リーガロイヤルホテルでね!!。
422: 関連スレ 2020/03/23(月) 18:25:12.02 ID:l7I0X3KQ(1)調 AAS
修学旅行で京都いったときどこいった?
2chスレ:kinki
京都周辺の学校って修学旅行どこいくの?
2chスレ:kinki
東京方面へ修学旅行に行く京都周辺の高校リスト
2chスレ:edu
423: 2020/03/23(月) 18:45:16.74 ID:OkCvbLwW(4/4)調 AAS
>>415
卒業アルバムで確認できた
羽田にも行った KLMのB-747ジャンボジェットも写っていた
傑作なのは、各クラスが国会議事堂・皇居での集合写真を各ページに挿入している
こんなアルバムを編集する先生はつまらん。
424: 2020/03/24(火) 19:57:19.60 ID:0sRcjOsT(1)調 AAS
経路解明
新幹線の地上駅(非高架駅)は米原駅か
そこから北陸線特急に乗って芦原温泉駅へ
で、1泊したよ。
425: 2020/03/26(木) 05:49:19.05 ID:mbs205bz(1/2)調 AAS
ジャンボジェットは国際線から運航が始まったんだな
ANAの社史を見たら国内線への就航はもっと遅くだったわ
426: 2020/03/26(木) 09:07:31.54 ID:HcIwGANr(1/2)調 AAS
高校の修学旅行は、つくば博で九州から茨城まで行ったよ。
はじめて飛行機に乗ったんだけど、ANAのB747SR JA8153だった。
帰りはJA8134。
1985年のことだから、就航5年後のことだったね。
427: 2020/03/26(木) 11:44:47.65 ID:cfYVYVqQ(1)調 AAS
小学校…伊勢志摩
中学校…阿蘇、長崎
高校…日光、会津
高校時代、アンケートで不評だったはずの日光&会津に決まった時は
かなりブーイングだったが
会津線や磐越西線の沿線風景に心を奪われ現在に至る
428(1): 2020/03/26(木) 14:15:23.29 ID:mbs205bz(2/2)調 AAS
1977年頃に沖縄線のB-747に乗ったつもりでいたんだが、
その記憶がANAの社史で打ち消された。
正確にはそれはトライスターだった。
そのフライトで大規模なエアポケットに遭遇(?)したのを
43年も経過しても記憶の片隅にある。
429: 2020/03/26(木) 17:05:10.10 ID:HcIwGANr(2/2)調 AAS
>>428
トライスターなつかしい。
確かトライスターは一度も墜落事故起こしたことがない機種なんだよね。
そのANAの沖縄便は、エアポケットで墜落の危機??と感じられたかもしれないがw
430(1): 2020/04/06(月) 21:46:35.22 ID:UlGuVfxU(1)調 AAS
●地域 埼玉県
●年度 1982(高校2年)
●学校種別 県立高校
●行き先 北東北(宮城、岩手、秋田、青森)
●利用した列車 <往路>開業間もない東北新幹線(大宮→仙台)
<復路>583系はつかり(三戸→大宮)
●その他
自分は4期卒業生だが東北新幹線開業もあって学校としては
初の東北方面の修学旅行だった。(それまでは広島等の西日本)
復路の列車はクラスによって2便に分かれ、乗らない便は485系だった。
485系の便になった友達から他の組は寝台になりそこないの列車だと
担任が言っていたと聞いて笑った。
583系が好きだった自分は583系でラッキーだった。
はつかりは座席を寝台仕様のフルフラットにして寝てる人もいて
貸し切り(車両)だから許されるんだと思った。
三戸から大宮まで7時間かかった。
修学旅行前は仙台までしか行った事がなかったので
修学旅行で訪れた地はとても新鮮だった。
431: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE [age] 2020/04/06(月) 22:20:18.05 ID:aBPuY/9Y(1)調 AAS
今年修学旅行の学年の人かわいそうやな。
不要不急だの出席日数云々授業の遅れが出るだの自粛になりそう。
林間学校、臨海学校もそうかな。
432(2): 2020/04/06(月) 23:01:50.10 ID:Sl9ZXTp1(1/2)調 AAS
修学旅行行くの拒否した奴いる?
自分の中学時代の同級生で、京都2泊3日の修学旅行だったが、京都に家族で行ったから行きたくないと言って欠席したのがいた。修学旅行って必要なのかなあ?と思う。
433: 2020/04/06(月) 23:18:21.04 ID:Sl9ZXTp1(2/2)調 AAS
修学旅行や運動会無くなって清々しているのもいるんではないかな?
434: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE [age] 2020/04/07(火) 08:16:39.83 ID:bTLegTT/(1)調 AAS
運動会や運動会の予行演習は全校女生徒のブルマ姿が見れるんだぜ。
休む奴は頭おかしいよ。
サッカー部に入らず写真部に入るべきでしたね。
435: 2020/04/07(火) 09:01:07.18 ID:me8Z3ztc(1)調 AAS
24時間クラスの嫌いな奴と同席したくないとか集団行動が苦手とかいう者にとって、修学旅行や運動会は苦痛でしかないだろうな。
436(1): 2020/04/07(火) 12:34:08.30 ID:snSFAMJw(1)調 AAS
>>432
>>430だけど同じクラスで旅行前に「行かない」って言ってた奴に
「なんで行かないの?」って聞いたら
「そういう行事は学校からお前は来るなって言われてるようにしか
思えない」と勝手な持論を言っていて
「学校から目をつけられている問題児でもないのに何言ってるのかな」と
思ったけど結局そいつは行かなかった。
そいつは背が高くて(185以上)で元野球部で運動すると目立っていたから
1年の時(クラスは別)にそいつが球技大会(ソフトボール)に出ていた事を
話したら「本当は出たくなかったんだけどクラスの奴が出ろ出ろって
うるさかったから仕方なく出たんだよ」と言っていて
とにかく変わり者だったよ。
大学の時に友達と修学旅行の話題になって上記の話をしたら
「修学旅行は楽しいのになんで?」と理解不能な反応を示していた。
437: 2020/04/07(火) 18:15:00.84 ID:mhzLWo9E(1)調 AA×
438: 2020/04/07(火) 22:06:58.59 ID:ZAwARUqC(1)調 AAS
>>432
>>436
ナマポ世帯だったのかも
(ナマボ受給の場合は旅費は全額or半額の補助が出る)
ところで今でもかながわ号ってあるの?
439: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE [age] 2020/04/08(水) 10:00:24.58 ID:lD6n45PR(1)調 AAS
林間学校で体操の時間女生徒はブルマだったな。
440: 2020/04/10(金) 17:16:33.94 ID:8kDWiNaS(1)調 AA×
441(1): 2020/04/19(日) 11:01:35.14 ID:WZsg/mEE(1)調 AAS
地域:徳島県
1998(平成10)年度
学校種別:公立中学校
行き先:長崎県、熊本県、福岡県
行き:岡山〜博多で、山陽新幹線ひかりに乗車。
帰り:新門司〜徳島で、オーシャン東九フェリーに乗船。スタンダードフェリー。男子は2等で雑魚寝、女子は一等寝台。先生の部屋はどんなのか忘れた。
また、そのときに行った遊園地は、2017年に潰れた。
阿蘇山ロープウェイにも乗ったが、あれも廃止されたんだよね。
立野駅の近くをバスで通ったときには、旅行会社の人がスイッチバックの説明もしてくれた。4年前の地震で、その辺りの道路が寸断されたことには、ショックだった。
1996(平成8)年度
学校種別:公立小学校
行き先:大阪府、京都府、滋賀県、奈良県
ほとんどバスだが、津名〜深日で、今は亡き大阪湾フェリーに乗船。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s