[過去ログ] 【国鉄】九州の廃止路線、駅を語るスレ【私鉄】 (859レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
829
(1): 2019/01/30(水) 19:38:46 ID:P7lgFmCp(1)調 AAS
>>828
だから何でかなと
>>822
830
(1): 2019/01/31(木) 17:22:50 ID:SF86IK2H(1/4)調 AAS
>>829
西鉄バスにお乗り下さい。
831
(1): 2019/01/31(木) 17:35:23 ID:O9Roleke(1/4)調 AAS
>>830
昔の話をしてるのに…
832
(1): 2019/01/31(木) 17:38:54 ID:SF86IK2H(2/4)調 AAS
>>831
昭和17年、1942年以降の話だよ。
昔の話。
833
(1): 2019/01/31(木) 17:39:38 ID:O9Roleke(2/4)調 AAS
>>832
そういう意味じゃないよ
834
(1): 2019/01/31(木) 19:17:02 ID:SF86IK2H(3/4)調 AAS
>>833
どういう意味?
若松市営軌道の開業した年を分かっています?
835
(1): 2019/01/31(木) 20:00:56 ID:O9Roleke(3/4)調 AAS
>>834
分かってるよ
836
(1): 2019/01/31(木) 20:15:49 ID:SF86IK2H(4/4)調 AAS
>>835
じゃあ、どういう意味?
837: 2019/01/31(木) 21:15:02 ID:O9Roleke(4/4)調 AAS
>>836
むしろ何がわからないのか聞きたいんだが?
838: 2019/01/31(木) 22:43:01 ID:xBu/LqkN(1)調 AAS
「どうせなら客扱いすりゃよかったのにな」
という意見に対して
「客扱いしても需要なんかないよ」
と返して
「これこれこういう立地だし、あったんじゃないの?」
と掘り下げたら
「じゃあなんで客扱いしてなかったんだよ!」
って逆ギレ。
どっちがおかしいかは明白。
839: 2019/02/01(金) 12:57:17 ID:r7RSWvwA(1)調 AAS
旅客は自力で歩けるが貨物は自力では移動できない
840: 2019/03/31(日) 13:11:49 ID:M7PDSSSZ(1)調 AAS
なるほどね
841: 2019/04/16(火) 23:48:20 ID:duwPPmwZ(1)調 AAS
>>816
三陸は今じゃ信じられないが90年代後半は3セクの優等生だったんだぞ・・・
90年代の鉄道ジャーナルだかの3セク収支一覧では三陸、甘木、伊勢、平成筑豊、松浦(?)だけが黒字だったかな。
秋田内陸は当時から大赤字だったが
842: 2019/11/29(金) 19:30:55 ID:uDVQYsPR(1)調 AAS
税金つぎ込んでゾンビ化するための三セク
843: 2020/03/23(月) 14:10:24 ID:xLyc8kAV(1)調 AAS
E1Y65
844: 2020/05/25(月) 15:29:17 ID:1Saukw8Q(1)調 AAS
YL2JJ
845: 2020/06/07(日) 13:26:48 ID:SdCwujvA(1)調 AAS
B57US
846: 2020/08/05(水) 13:55:27 ID:u3Q7y7Ta(1)調 AAS
香椎線は運転系統的に大きく2等分されているが、
そのうち「うみ」のほうにいく系統が海の中道線と愛称がつけられている。

・・・と書くと何の問題もない事実の記述のように思うが、実はそう単純ではない。
というのは、昔は勝田線に「うみ」という途中駅があった。
勝田線廃止後、勝田線うみ駅は解体された。
847: 2020/08/05(水) 19:16:37 ID:gWbcN7z8(1)調 AAS
どこで笑うのだろうか。
848: 2020/09/27(日) 01:52:53 ID:DS3qpvhi(1)調 AAS
勝田線宇美駅の目の前の通りに長さ10mくらいしかないアーケードに衣料品店が一軒だけあった
849: 2020/12/05(土) 13:14:28 ID:NFYH0EGJ(1)調 AAS
そういう話が好きです
場末の商店街みたいな。
850: 2021/02/13(土) 19:54:53 ID:eARc4fEk(1)調 AAS
アーケードは雨天でも傘無しで通行できるメリットの反面暗がりになるデメリットがある
シャッター通りになると侘しさが増幅される
851: 2021/06/20(日) 20:03:52 ID:Pf/FbEPa(1)調 AAS
ykm
852: 2021/07/01(木) 22:05:55 ID:wn3Bfscx(1)調 AAS
山野線は残せなかったのかについて
853
(1): 2021/07/04(日) 09:26:44 ID:TZfhmP2E(1)調 AAS
佐賀線はなんとかなったのでは?
854: 2021/07/04(日) 10:03:15 ID:oceOpfXk(1)調 AAS
山野線のループ曲線は鉄道模型みたいにメチャキツいね。
廃トンネルの中を歩いた事あるけど部分的に手掘り箇所があったわ。
855
(1): 2021/07/27(火) 18:51:27 ID:5fOYHMDw(1)調 AAS
>>853
あの辺りの過疎は酷いもんだぜ?
確か最近 瀬高〜佐賀の代替バス(堀川)が廃止になったはず

世界遺産 昇開橋 柳川川下りなどの名所...
目玉は有る だが何せ人が住んで無い筑後平野にレールを敷いただけの路線だった
存続してても化けることは絶対に無かった
856: 2021/08/05(木) 15:35:14 ID:rtdkjPBo(1)調 AAS
山野線が今も継続してる設定になってる「黒猫の駅長さん」という漫画が面白かった
857
(1): 2021/08/19(木) 20:24:00 ID:qb5OCaWO(1)調 AAS
>>855
県境越えあるし佐賀長崎と熊本との短絡線の意味合いがあるけど非電化だからスピードも出せんし運用もめんどくさくなる
もし今あったとしても観光に特化しないと無理な路線だけどコロナでそれも無理
858
(1): 2021/08/21(土) 01:27:43 ID:m0qwpSdW(1)調 AAS
>>857
矢部線も残しておけば、運用は面倒ではない。
859: 2021/08/21(土) 22:37:23 ID:udfCOkKL(1)調 AAS
>>858
矢部線 佐賀線 唐津線での一体運用?てこと

でもそうなると車輌所属はどうなるんだ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.584s*