[過去ログ] 【国鉄】九州の廃止路線、駅を語るスレ【私鉄】 (859レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774: 2017/08/19(土) 11:43:48 ID:uBpWtyn6(1)調 AAS
第二水俣病で、新潟県の旧鹿瀬町、そこを通っている磐越西線(鹿瀬駅、日出谷駅、豊美駅)が翻弄されたなんて話、聞かないんだけどなあ。
775: 2017/08/19(土) 12:28:43 ID:08fTb1S8(1)調 AAS
古いRF誌に布計ループ線を行くC56牽引のマヤ(検)の写真が掲載されているんだが
水俣駅までC56が来てたなんて水俣市民としては胸アツ、まだ生まれてなかったけど
776
(2): 2017/08/19(土) 12:31:02 ID:C8GMS4sT(1)調 AAS
山野線と高千穂線、旭化成が化製品輸送で直結(経由)していたという思い込みをしてる奴が、
無知をいいことに出鱈目書いた結果、流れがおかしくなった。

本来の廃止路線の話題に戻そう。
777: 2017/08/20(日) 12:15:59 ID:CyjGie/0(1)調 AAS
>>776
思い込みというか最初の南風崎で妄想かいたら反応あったから
何度も投下してるだけだろうからね
シュプール大山も知らないようだから国鉄時代すら知らないんじゃない
778
(1): 2017/08/20(日) 15:55:32 ID:I7CB8wJy(1)調 AAS
>>776
思い込みというかたまたま山野線水俣も高千穂線土呂久も公害事件があったから無理矢理にこじつけるんだと思うけどもと言うよりもこれだけ暗い公害の事件がからんでいる九州の廃止路線の事なんか語るどころかそもそも見たくもないから無理矢理こじつけ荒らしてるんじゃない
779
(2): 2017/08/20(日) 22:10:00 ID:N3y6giQx(1)調 AAS
ここまで、私鉄の廃止路線についての思い出話が少ないので、
乗車した思い出を語ろう。

久留米と言えば、市電である。正確には筑後軌道という会社の一部の路線であるが、
省線久留米駅前から、国分町の親戚宅まで乗ったものである。
現在は市街地化されているが、当時はまだ田畑の広がる道路上を、砂埃を上げながら走っていた。

ブリル製の二軸単車を履いたポール集電の電車であった。
座席はモケットのない、板張りで、モニタールーフは塗装で塗り潰されていた。
車掌に頼んで、乗車記念に切符を家に持ち帰ったのだが、空襲で焼失した。
省線久留米駅のスタンプや、収集していた駅弁の包み紙等も失った。
780
(1): 2017/08/20(日) 22:59:54 ID:46ip6+Uc(1)調 AAS
大分出身だが、大分交通各線(別大軌道・国東・宇佐参宮・豊州・耶馬溪)や
宮原線、日鉱佐賀関専用鉄道は既出だな。
781
(1): 2017/08/20(日) 23:47:08 ID:nB3T1lHN(1)調 AAS
>>779
筑後軌道の有ったときに、省線久留米駅のスタンプ押したんですか?
どんな図柄でした?
782: 2017/08/21(月) 01:39:02 ID:RcF30GNd(1/3)調 AAS
>>779
1929年に全廃、
廃止時当時5歳で乗車としても92、93歳な訳だ
いい加減にしたら?
783
(1): 2017/08/21(月) 04:44:30 ID:sR3JLOrf(1/6)調 AAS
>>781
いつもの空想のやつだよ
書き方でわかるじゃない
784: 2017/08/21(月) 04:54:13 ID:sR3JLOrf(2/6)調 AAS
>>780
松本清張の作品で豊前四日市へ行く路線が出てたな
松本清張記念館の企画での推測だと清張は戦後の混乱期に一時生活用品作る内職して
買付でその辺に出掛けてたから、作品に出したのではないかと推測してた
785
(1): 2017/08/21(月) 08:02:47 ID:RcF30GNd(2/3)調 AAS
>>783
毎回、中身の無い事を書くから、回答出来るか質問してみた。
長文フィクション、申し訳ないが別スレでやって欲しい

省線 久留米駅スタンプ
初代1932(昭和7年)6月23日
色 緑、紫
大型60mm
二代1935(昭和10年)1月1日
色 牡丹
花型三勇士図

画像リンク

画像リンク

786: 2017/08/21(月) 08:39:22 ID:RcF30GNd(3/3)調 AAS
大体、当時の日本人だったら
久留米の「爆弾三勇士」知らない人は
居ないんじゃないかな
駅スタンプにもなっていたし
787
(1): 2017/08/21(月) 11:35:34 ID:sR3JLOrf(3/6)調 AAS
>>785
俺は上にある偽の体験談投下したやつじゃないよ
バレバレだから指摘しただけ
書き方悪くて誤解させてしまって悪い
788: 2017/08/21(月) 12:15:49 ID:dFJ1C0WE(1)調 AAS
>>778
それを言うならむしろ山野線ではなくてチッソ水俣工場貨物専用線とかなんだが事実昔はよくチッソのタンク車を見たよ
789: 2017/08/21(月) 12:21:22 ID:4O/cLf8N(1)調 AAS
>>787
貴殿が779ではないことは解っていますよ
当方 781=782
779がいつものように始まったんで…
790
(1): 2017/08/21(月) 15:08:26 ID:sR3JLOrf(4/6)調 AAS
先月ヒストリーチャンネルで日本発見という
昭和30年代に放映されたものの再放送してる番組やってたが
福岡県の回では三井三池鉄道の運転室あたりからの工場の間を縫う映像が流れてた。
大牟田は三井がさまざまな工場を市内に作って鉄道で連絡させてるという情景の説明だったかな
791
(1): 2017/08/21(月) 15:26:21 ID:Wm8bmeBA(1)調 AAS
福岡港引き込み線は一度ちゃんと歩くべきだった
1994年秋にはまだ競艇場のそばに踏切が残っていたはず
792
(1): 2017/08/21(月) 21:15:33 ID:sR3JLOrf(5/6)調 AAS
>>791
99年くらいはヤードで線路が放置されてたな
今はイオンになってる
鉄橋は御笠川とかにかかるやつや福岡競艇のそばのは00年代まであったんじゃないかな
外部リンク:y-ta.net
793: 2017/08/21(月) 23:40:48 ID:KvgfZ3gd(1)調 AAS
>>792
ゆめタウン博多?
794: 2017/08/21(月) 23:42:39 ID:sR3JLOrf(6/6)調 AAS
ゆめタウンだったね、ごめん
795: 2017/09/18(月) 15:32:04 ID:kkqUfoKn(1)調 AAS
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
796: 2017/09/18(月) 21:26:29 ID:VJIWHGvl(1)調 AAS
日々の記録の大切さを痛感する
797: 2017/09/19(火) 08:51:12 ID:SxvPhnTA(1)調 AAS
>>790 63形の電車形客車が有名なところだな。乗ったことはないが
798: 2017/09/19(火) 13:58:38 ID:Uiue5UQQ(1)調 AAS
もはや南目線も一部は変貌し一部は自然に還ったか
しかし2008年3月30日
帰りに8時間もかかるとは思わなかったな
全てはあのフェリーに乗れなかった事なんだが、乗るべきフェリーが出航して行く姿を見た時は泣いたぜ
南目線の最期に泣くべきだったのに
799: 2017/11/18(土) 00:34:45 ID:U3wU3slc(1)調 AAS
垂水付近でなにか大隅線の遺構残ってますか?
800
(2): 2017/11/18(土) 00:59:56 ID:BIBgILd3(1)調 AAS
南目線って、なんて読むの?
みなみせん?なんもくせん?
由来は何ですか?
801
(1): 2017/11/19(日) 16:32:06 ID:qbvkKE9o(1)調 AAS
>>800
加津佐ー諫早ー嬉野ー武雄ー佐賀ー原田ー飯塚ー目尾の延伸計画があったから。
飯塚の石炭を島原港に運ぶために作られた。
802: 2017/11/30(木) 23:50:27 ID:2oeWjJVw(1)調 AAS
<スペースワールド>閉園まで1カ月、来園者急増

11/30(木) 14:21配信

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

北九州市のテーマパーク「スペースワールド」は閉園まで残り1カ月となり、名残を惜しむ来園者で園内は最後のにぎわいを見せている。
一方で約24万平方メートルの跡地活用について、所有する新日鉄住金の優先交渉先であるイオンモールはまだ具体像を示していない。
開発が遅れれば地域の観光、経済が停滞しかねず、市は「早く方向性を示してほしい」と焦りを募らせている。

11月最後の週末、2.5秒で最高時速130キロに達するロケットコースター「ザターン」に長蛇の列ができ、待ち時間は120分に及んだ。
迫力を楽しんだ山口県周南市の会社員男性(21)は「並んだかいがあった。なくならないでほしい」と残念そうだ。

 昨年12月の閉園発表後、今年夏ごろから来園者が増えている。
園によると、年間最多の216万人が訪れた1997年度をほうふつさせる多さとなっており、
週末には開園前に列ができ1時間待ちになることもある。

 大みそかの「グランドフィナーレ」も早朝から大混雑が予想される。
年越しカウントダウン花火などがあり元日午前2時をもって27年間の歴史を閉じる。

 跡地利用について、イオンモールは4月に「エンターテインメント、カルチャー、食を融合したこれまでにない業態」と
コンセプトを明らかにした。
しかし、年内の見込みだった「大きな方向性」の提示は年明け以降にずれ込む公算が大きく、具体的な計画の発表は数年後の見通しだ。

 施設の解体も不透明だ。加森観光(札幌市)傘下のスペースワールド運営会社は、2005年に新日鉄から営業権を譲渡された後に
つくったザターンやアイススケート場、大型プールなどを来年6月までに解体する。
しかし、譲渡前からあるスペースシャトルの実物大模型や大観覧車などの解体は費用の問題も絡み未定だ。

 市の担当者は「早く解体などを進めてくれないと今後の手続きが滞りかねない」と危惧する。
北九州市の北橋健治市長は29日の定例記者会見で「できるだけ早く計画の中身を知らせていただきたい」と重ねて求めた。【取違剛、井上卓也】
803: 2017/12/04(月) 19:05:44 ID:lGZ8CeLh(1)調 AAS
「どう見ても仮設」プレハブの新駅舎、心配する住民 8月に全焼、福岡の遠賀川駅

12/4(月) 10:57配信

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

JR九州は8月30日に全焼し、臨時改札口で営業しているJR遠賀川駅(福岡県遠賀町)について、新駅舎を9日から供用する。
新駅舎は軽量鉄骨造(プレハブ)の平屋で、利用者の間からは「どう見ても仮設。正式な駅を造って」との声も上がる。
町は現在、駅周辺に交流拠点を設ける計画を策定中。プレハブでない駅舎建築に関し「JRと協議を進める」としている。

JR九州によると、新駅舎は燃えた旧駅舎と同じ位置に建設され、広さは66平方メートル。椅子を置いた待合スペースと自動改札を備える。
これまで通り駅員が常駐し、定期券購入も可能。臨時改札口は8日の営業終了後に撤去の予定で、
「利用者にご迷惑をかけた。以前のように活用してほしい」と同社。

 ただ、利用者の賛否は分かれる。芦屋町の高校3年の女子(18)は「寒さが厳しくなってきたので、風が避けられる駅舎は助かる」と歓迎。
一方、通勤のため最寄り駅の遠賀川駅を使うという鞍手町の会社員、笠原真一さん(50)は「建物が貧弱。入り口も狭くて混雑しそう」と心配する。

 全焼した旧駅舎は木造平屋(約400平方メートル)で1964年の建築。火災後、撤去された。
=2017/12/04付 西日本新聞朝刊=
804: 2018/01/08(月) 15:09:02 ID:u/wwhp7x(1)調 AAS
九州といえば関門航路。

博多から八王子ゆき
鹿児島本・門司港・関門・下関・山陽本・東海道本・小田原・新幹線・新横浜・横浜線経由

なんて乗車券もっている人いないもんかな。
805
(1): 2018/02/25(日) 19:56:47 ID:xXcm20So(1)調 AAS
水害がなければ大交国東線はもう少し延命できていたかと妄想してました
806: 2018/05/04(金) 03:02:19 ID:WEZxgZFG(1)調 AAS
延命したとしても数年のこと。
807: 2018/05/09(水) 00:46:35 ID:LSPaVzEv(1)調 AAS
乃木坂46の新曲DVDで、高千穂の廃線トロッコを乗るのがあった。
808
(1): 2018/06/09(土) 16:31:57 ID:RrXqv7TZ(1/2)調 AAS
>>805
大分空港が出来るのが早く決まっていれば
部分廃止くらいで存続はあったかもなぁ
809: 2018/06/09(土) 16:35:28 ID:RrXqv7TZ(2/2)調 AAS
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
810: 2018/10/15(月) 20:38:33 ID:Pxf0nPIi(1)調 AAS
>>808
それはない。当時自在籍していた車両もとんでもない古典客車がいて、
投資せずに安楽死を待っている状態だった。大分交通も西鉄と同じくバス会社で、
鉄道を維持する気がない。
811
(2): 2018/10/16(火) 10:35:27 ID:E2ZQFZ56(1)調 AAS
>>800-801
亀だけど>>801はガセですよ。
南目の読みは「みなんめ」で島原半島南部を地元ではそう言ったことから、南目線と呼ばれました。
最近では使われない表現なので、一部のマスコミ報道では「なんもく」と誤って呼ばれたこともありました。
ちなみに、現在も鉄道が残る半島北部は北目と書いて「きたんめ」と読みます。
812
(1): 2018/10/16(火) 22:59:08 ID:LbeX6ypO(1)調 AAS
>>811
初めて知りました、勉強になります
有難うございました
(自分も含めて)鹿児島の古い人間が南薩鉄道(南薩線)を「なんさっせん」と言ってたのも同じですね
813: 811 2018/10/16(火) 23:23:30 ID:uHQ5JI3n(1)調 AAS
>>812
いえいえ、こちらも南薩の読みの件は初めて知ったので勉強になりました。
北目南目の読みは女学生時代の戦時中に、機関車の故障で乗客総出で列車を押した経験のある親戚の方から聞いた話です。
814
(1): 2018/11/27(火) 23:20:13 ID:j+rcQa0g(1)調 AAS
鹿屋行ってきた
あれ大隅線国分まで伸ばしたから逆に輸送密度下がったんだよね
垂水で港に接続させるか桜島港に伸ばせばまた違ったのかも
815
(1): 2018/11/27(火) 23:34:35 ID:LpVnqIfK(1)調 AAS
>>814 桜島の噴火による被害を甘く見ない方がいいよ。
85年頃の大噴火で路線寸断、廃止に追い込まれるんではないかなあ
816
(2): 2018/11/28(水) 00:36:44 ID:qSLefxkG(1)調 AAS
とにかく九州の国鉄(一部JR)線は潰し過ぎですよ
三陸鉄道とか秋田内陸鉄道とか「なんで?」と思ってしまいます
817: 2018/11/28(水) 07:43:33 ID:2vJxrdDJ(1)調 AAS
>>816 多すぎたのでは?北九州の石炭運送目的で造られた路線など、産業構造転換で採算取れなくなったものがざら。
818: 2018/11/28(水) 08:37:11 ID:sCunN3cd(1)調 AAS
熊延鉄道砥用駅跡は、現在バス乗り場になっていて鉄道時代の面影は無い。
社名の通りの延岡までの延伸計画など夢のまた夢で実現は無理だった
819: 2018/11/28(水) 11:14:57 ID:51u/g2Pt(1)調 AAS
【国鉄】九州の廃止路線、駅を語るハゲ【私鉄】
820: 2018/11/28(水) 14:26:52 ID:MmprUH4g(1)調 AAS
>>815
そっか、なら鹿児島駅は海のそばだからフェリー埠頭作って垂水から鹿児島まで列車接続の国鉄フェリーで連絡させるとか
鴨池からのいわさきに負けるかな
821: 2019/01/28(月) 12:10:06 ID:WafK7ott(1)調 AAS
貨物専用だった若松市電
画像リンク

画像リンク

822
(2): 2019/01/28(月) 12:27:48 ID:mNCWBIQX(1/3)調 AAS
駅から繁華街を抜けて港までの経路なんだから客扱いすりゃあ良かったのにな
823
(1): 2019/01/28(月) 13:54:22 ID:rrruLH+7(1/2)調 AAS
>>822
市営バスがあります
824
(1): 2019/01/28(月) 14:57:22 ID:mNCWBIQX(2/3)調 AAS
>>823
並行の路線バスくらいどこでもあるだろ
というか路線バス走らす需要あるなら電車走らせる需要もあるってことじゃん
825
(2): 2019/01/28(月) 19:19:21 ID:rrruLH+7(2/2)調 AAS
>>824
当時の若松市の地図を見て言っていますか?
繁華街を抜けて港までととか言っていますが、起点付近だけ繁華街で、
あとほ臨港地帯ですよ。
826: 2019/01/28(月) 19:52:38 ID:mNCWBIQX(3/3)調 AAS
>>825
>当時の若松市の地図を見て言っていますか?
はい
その臨港地帯までバスも走ってるわけで
827
(1): 2019/01/30(水) 09:20:00 ID:XcoBoPWH(1)調 AAS
>>825
臨港地帯への通勤需要とかあったのでは?
828
(1): 2019/01/30(水) 19:37:51 ID:eSq/PSvi(1)調 AAS
>>827
じゃあ、なんで旅客扱いをしなかったんだよ?
829
(1): 2019/01/30(水) 19:38:46 ID:P7lgFmCp(1)調 AAS
>>828
だから何でかなと
>>822
830
(1): 2019/01/31(木) 17:22:50 ID:SF86IK2H(1/4)調 AAS
>>829
西鉄バスにお乗り下さい。
831
(1): 2019/01/31(木) 17:35:23 ID:O9Roleke(1/4)調 AAS
>>830
昔の話をしてるのに…
832
(1): 2019/01/31(木) 17:38:54 ID:SF86IK2H(2/4)調 AAS
>>831
昭和17年、1942年以降の話だよ。
昔の話。
833
(1): 2019/01/31(木) 17:39:38 ID:O9Roleke(2/4)調 AAS
>>832
そういう意味じゃないよ
834
(1): 2019/01/31(木) 19:17:02 ID:SF86IK2H(3/4)調 AAS
>>833
どういう意味?
若松市営軌道の開業した年を分かっています?
835
(1): 2019/01/31(木) 20:00:56 ID:O9Roleke(3/4)調 AAS
>>834
分かってるよ
836
(1): 2019/01/31(木) 20:15:49 ID:SF86IK2H(4/4)調 AAS
>>835
じゃあ、どういう意味?
837: 2019/01/31(木) 21:15:02 ID:O9Roleke(4/4)調 AAS
>>836
むしろ何がわからないのか聞きたいんだが?
838: 2019/01/31(木) 22:43:01 ID:xBu/LqkN(1)調 AAS
「どうせなら客扱いすりゃよかったのにな」
という意見に対して
「客扱いしても需要なんかないよ」
と返して
「これこれこういう立地だし、あったんじゃないの?」
と掘り下げたら
「じゃあなんで客扱いしてなかったんだよ!」
って逆ギレ。
どっちがおかしいかは明白。
839: 2019/02/01(金) 12:57:17 ID:r7RSWvwA(1)調 AAS
旅客は自力で歩けるが貨物は自力では移動できない
840: 2019/03/31(日) 13:11:49 ID:M7PDSSSZ(1)調 AAS
なるほどね
841: 2019/04/16(火) 23:48:20 ID:duwPPmwZ(1)調 AAS
>>816
三陸は今じゃ信じられないが90年代後半は3セクの優等生だったんだぞ・・・
90年代の鉄道ジャーナルだかの3セク収支一覧では三陸、甘木、伊勢、平成筑豊、松浦(?)だけが黒字だったかな。
秋田内陸は当時から大赤字だったが
842: 2019/11/29(金) 19:30:55 ID:uDVQYsPR(1)調 AAS
税金つぎ込んでゾンビ化するための三セク
843: 2020/03/23(月) 14:10:24 ID:xLyc8kAV(1)調 AAS
E1Y65
844: 2020/05/25(月) 15:29:17 ID:1Saukw8Q(1)調 AAS
YL2JJ
845: 2020/06/07(日) 13:26:48 ID:SdCwujvA(1)調 AAS
B57US
846: 2020/08/05(水) 13:55:27 ID:u3Q7y7Ta(1)調 AAS
香椎線は運転系統的に大きく2等分されているが、
そのうち「うみ」のほうにいく系統が海の中道線と愛称がつけられている。

・・・と書くと何の問題もない事実の記述のように思うが、実はそう単純ではない。
というのは、昔は勝田線に「うみ」という途中駅があった。
勝田線廃止後、勝田線うみ駅は解体された。
847: 2020/08/05(水) 19:16:37 ID:gWbcN7z8(1)調 AAS
どこで笑うのだろうか。
848: 2020/09/27(日) 01:52:53 ID:DS3qpvhi(1)調 AAS
勝田線宇美駅の目の前の通りに長さ10mくらいしかないアーケードに衣料品店が一軒だけあった
849: 2020/12/05(土) 13:14:28 ID:NFYH0EGJ(1)調 AAS
そういう話が好きです
場末の商店街みたいな。
850: 2021/02/13(土) 19:54:53 ID:eARc4fEk(1)調 AAS
アーケードは雨天でも傘無しで通行できるメリットの反面暗がりになるデメリットがある
シャッター通りになると侘しさが増幅される
851: 2021/06/20(日) 20:03:52 ID:Pf/FbEPa(1)調 AAS
ykm
852: 2021/07/01(木) 22:05:55 ID:wn3Bfscx(1)調 AAS
山野線は残せなかったのかについて
853
(1): 2021/07/04(日) 09:26:44 ID:TZfhmP2E(1)調 AAS
佐賀線はなんとかなったのでは?
854: 2021/07/04(日) 10:03:15 ID:oceOpfXk(1)調 AAS
山野線のループ曲線は鉄道模型みたいにメチャキツいね。
廃トンネルの中を歩いた事あるけど部分的に手掘り箇所があったわ。
855
(1): 2021/07/27(火) 18:51:27 ID:5fOYHMDw(1)調 AAS
>>853
あの辺りの過疎は酷いもんだぜ?
確か最近 瀬高〜佐賀の代替バス(堀川)が廃止になったはず

世界遺産 昇開橋 柳川川下りなどの名所...
目玉は有る だが何せ人が住んで無い筑後平野にレールを敷いただけの路線だった
存続してても化けることは絶対に無かった
856: 2021/08/05(木) 15:35:14 ID:rtdkjPBo(1)調 AAS
山野線が今も継続してる設定になってる「黒猫の駅長さん」という漫画が面白かった
857
(1): 2021/08/19(木) 20:24:00 ID:qb5OCaWO(1)調 AAS
>>855
県境越えあるし佐賀長崎と熊本との短絡線の意味合いがあるけど非電化だからスピードも出せんし運用もめんどくさくなる
もし今あったとしても観光に特化しないと無理な路線だけどコロナでそれも無理
858
(1): 2021/08/21(土) 01:27:43 ID:m0qwpSdW(1)調 AAS
>>857
矢部線も残しておけば、運用は面倒ではない。
859: 2021/08/21(土) 22:37:23 ID:udfCOkKL(1)調 AAS
>>858
矢部線 佐賀線 唐津線での一体運用?てこと

でもそうなると車輌所属はどうなるんだ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.266s*