まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう (619レス)
上下前次1-新
416: 2013/02/23(土) 00:37:14.48 ID:GfyRC4O6(1)調 AAS
なるほど。
417: 2013/02/23(土) 08:48:36.73 ID:4ReHdGYh(1)調 AAS
もし旅客輸送面での規制が厳しいというなら、貨物専業鉄道として残ったかも知れないが。
その貨物輸送が立ち行かなくなったから廃止されたんだしなぁ。
418: 2013/04/14(日) 15:44:59.91 ID:ziR0Aiap(1)調 AAS
だな
419: 2013/04/14(日) 17:02:41.96 ID:louPU67Y(1)調 AAS
つか元々旅客はおまけだし
420: 2013/04/21(日) 17:38:58.14 ID:MaErIlJg(1)調 AAS
ココと能勢電の川西支線?は、都会の秘境だったな。
421: 2013/04/25(木) 17:44:28.26 ID:gLoZD6xj(1/3)調 AAS
キハ2が置いてある公園のすぐ近くに住んでます。
小さい頃に見てたのと比べると凄くボロボロになってるから、
なんとかして欲しいんだけどなぁ……。
やっぱり難しいんでしょうか。
422(1): 2013/04/25(木) 23:15:27.18 ID:lAvF/DB+(1)調 AAS
あれねえ。
もともとシート掛けて何年か放置されてたのを、松風こみちと同時に整備したんだよね。
そのあとまたボロボロになって、それで一度整備し直してきれいになったんだけど
またボロボロになってるね。
屋根なしだし、廃線になって来年でもう30年だし手入れしなきゃ痛むわな。
屋根は整備し直した時にやり直してるからまだマシな方か。
割れてる窓もあるけど、そうでない所も木枠が腐ってガラスが落ちてるのもある。
再整備の時に直した窓はガラスじゃなく違う材質に変えてる?ように見える。
キハ101は設置から再整備されることなく解体されたけど、どうなんだろうね。
423(1): 2013/04/25(木) 23:48:47.78 ID:gLoZD6xj(2/3)調 AAS
>>42
30年!そんなになるんですね。
ずっとあの電車を見て育ってきたから解体されちゃったら悲しいなあ…。
424: 2013/04/25(木) 23:59:23.06 ID:gLoZD6xj(3/3)調 AAS
ごめんなさい、>>423は>>422です。
425: 2013/04/26(金) 06:50:42.75 ID:grHM6bDJ(1)調 AAS
公園においてあるってことは、所有者は市なんかね?
このご時世だとさっさと解体しちまいそうだな。
426(1): 2013/04/26(金) 08:41:27.86 ID:O+v3Jez6(1)調 AAS
管理は市だと思います。
公園というより、松風こみちの休憩所、みたいな感じですけど、
皆は昔から「電車公園」って呼んでます。
撤去と保存両論あって市も対応に苦慮とかなんとか…って、
以前管理してた市の道路保全課の方がテレビで答えてたみたい。
427: 2013/04/28(日) 02:22:53.50 ID:T9owUIt9(1)調 AAS
三岐鉄道 貨物の博物館は立ちあげたのに・・・
開業当時由来の車を何故に・・・・。
428: 2013/04/28(日) 06:16:46.97 ID:Zmuw1R8J(1/2)調 AAS
現地で保守できるボランティア組織でも出来ればいいんだがなぁ。
車両を生き残らせるだけなら、三岐あたりでの保存を打診するのも手かも知れないが。
429: 2013/04/28(日) 12:08:17.89 ID:ejeZBRGB(1)調 AAS
とりま、プレハブでもいいから屋根があればな
430: 2013/04/28(日) 23:57:30.18 ID:Zmuw1R8J(2/2)調 AAS
大中遺跡のとこみたいな感じか。
431(1): 2013/06/07(金) 10:29:28.32 ID:hIBb1Us7(1)調 AAS
6月下旬ごろ解体です>>>キハ2
432: 2013/06/07(金) 17:23:02.13 ID:ZDFLGZjd(1)調 AAS
げ、解体前に一度見に行くか・・・
433: 2013/06/07(金) 23:01:35.30 ID:yc1DjKVE(1)調 AAS
本当ですか?
廃線30年を目前に解体・・・
434: 2013/06/09(日) 21:48:46.35 ID:tnYAFI+Q(1)調 AAS
>>431 情報の出所はどこですか?加古川市?
435: 2013/06/13(木) 19:26:01.14 ID:kO+vDWXG(1)調 AAS
>>426
都市公園法に基づく公園ではなくて、あくまで「道路」なんだな。
移設するにも家一軒建つような費用がかかるしなぁ。
ま、かつめし程度しかない加古川の甲斐性じゃ、解体も仕方ないかね。
436(1): 2013/06/13(木) 22:54:19.51 ID:2AYFP8hw(1)調 AAS
キハ2、見てきた。少し綺麗になった気がしたけど、破損した部分が取り払われてた。もうダメかな。
437(1): 2013/06/14(金) 11:24:46.71 ID:Xy4oWE0+(1/2)調 AAS
現地なう。
潰すとか撤去するとか工事するとか、そんな告知はここには一切ないな。
確かに窓周りはボロボロだなぁ。
ガラスが割れてる上に、窓枠が木製だから尚更。
しかし潰すには惜しい残り具合だ。
窓ガラスと窓枠補修+全体塗装ぐらいで保てそうだがな。
問題は加古川市の懐具合だが、今まで放置してきた以上、期待は出来まい。
公園、つか広場そのものは綺麗だから地元の管理は行き届いてるようだなぁ。
費用度外視で言うが、本気で残すんなら三岐あたりに持っていった方がいいだろうな。
438(1): 2013/06/14(金) 19:38:42.28 ID:Yx63z0UP(1)調 AAS
>>437
436です。
気付いたかも知れませんが、雨樋が全部なくなっていました。
少し前までは、外れかけの部分もあったけど、人為的に全部撤去されたように思える。
439(1): 436 2013/06/14(金) 20:28:59.95 ID:Xy4oWE0+(2/2)調 AAS
>>438
(今日撮った写真を見返して)雨樋があったのか。
現地で見た時は、こんな形態の水切りなんだと思ったわ。
とにかく残すんなら、窓ガラスと塗装は何とかしないといけないだろうなぁ。
あと、周囲の柵ももう一段高くしないと。後ろ側に花壇があるから侵入しやすい。
宝くじでも当たれば寄付でもするんだがなぁ。
440(1): 2013/06/15(土) 00:03:00.79 ID:FlMkh9Ho(1)調 AAS
えー、この車両、もともと雨どいはありませんよ(汗
縁の部分の仕上げですが、2回目(初回は公園ができたとき)の整備時に
屋根の防水シートを貼り直した時に今のような感じになりました。
参考
外部リンク[htm]:www5c.biglobe.ne.jp
ほぼ毎日、横を通っていますが何も変化はないですよ
441: 2013/06/15(土) 00:53:40.59 ID:dys68dzU(1)調 AAS
>>439>>440
438です。
ごめんなさい。私の思い違いのようですね。
雨樋=水切りの意味だったんですが、URLでは2001年にすでに無くなってる・・。
昨年の秋に公園側の水切りが垂れ下がっていたように思ったんですけど。
勘違いですね。失礼いたしました。
でも、解体は淋しいですね。ボランティアで修繕するにしても、方法もわからないし、技術もない。
出来るとしても、そのままペンキを塗るくらい。自分は何の役にも立てない・・。
442: 2013/06/26(水) 00:25:41.26 ID:t6CFZ9uP(1)調 AAS
今のところ、解体作業が始まる様子はないわけだが。
とはいえ、この先、ある日いつどうなってもわからんな。
443: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DdAwVnG9(1)調 AAS
で、キハ2は無事かい?
444: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q8BqewUl(1)調 AAS
先々週と先週にキハ2の写真をTwitterにupしてる人がいた。
いずれも変化はない模様。
445: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4pMYaNSv(1)調 AAS
今日も見たけど、何の変化もなし。
446(1): 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6Ddyipxd(1)調 AAS
ゲージ関係なく、過去に実際に営業鉄道で使われたという意味で「本物」の2軸客車に乗れる場所って
明治村だけかな?小松はボギーだよね。
447: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:6U4Tb+WG(1)調 AAS
目の前にすんでるのに生まれる前に
廃線になってしまったのは大変悔やまれるものだ
448: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Bu8jCM7p(1)調 AAS
そういう場合も悔やむっていうのかな
449: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wdE72GHk(1)調 AAS
鉄ヲタとして愛着を持ってくれただけでも
べふてつからしたら幸せだと思うよ。
自分大阪市内だけどリア消時代に独りで遠出して
「土山→別府港→野口」で全線歩いたよ。ついでに高砂駅跡にも立ち寄った。
高砂駅跡のロータリーの末端部分に何列かの軌条がそのまま残ってた頃。
いつ頃かな。
450: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Pdtqb61Y(1)調 AAS
キハ2、今日、見てきましたが解体が始まるような気配はありませんでした。
ただ、痛みは増しています。
2ヶ所の窓枠が垂れ下がっていました。
少し前には、傷んだ部分は取り除かれてたのに。
451: 2013/09/01(日) 00:28:43.99 ID:sIZUn94K(1)調 AAS
三岐鉄道!!
御社創業時の(自社発注の)車両ですよ。
頼むから引き取って下さい!!
452: 2013/09/01(日) 20:18:27.21 ID:oEts2NZz(1)調 AAS
【不買運動】キリンビバレッジは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業
キリンビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
<カフェデリの広告>
動画リンク[YouTube]
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
453: 2013/09/02(月) 04:20:32.43 ID:d031vA9Z(1)調 AAS
>>446
函館市電と広電は?
454: 2013/09/02(月) 06:34:23.71 ID:ewXRn41l(1)調 AAS
電動客車は除く、ってことでね?
455: 落雷あんず 2013/09/16(月) 15:52:38.13 ID:fLiBVrsX(1/2)調 AAS
別府のキハ2、9月14日に見てきたぞ。もう窓ガラスは割れ放題やわ、木製の窓枠は割れ放題やわで、「管理者はなにやってんねん」言いとなったわ。
456: 落雷あんず 2013/09/16(月) 15:56:38.96 ID:fLiBVrsX(2/2)調 AAS
ちなみにこの車、もともと円長寺駅近くの自治会の役員が、廃止をきっかけにして自分の畑に置いたらしいな。『神戸新聞』のホームページにも出てたぞ。
457: 落雷あんず 2013/10/09(水) 21:23:33.74 ID:9QIixYCb(1/2)調 AAS
福知山市の山奥に保存されてる阪急2861号(あれ、別荘らしいな)のほうがまだましやった。投石の痕なんか全然あらへん。フェンスで囲まれてなかったのに、状態よかった。オーナーさんの努力と「電車愛」には、頭下がるで。
458: 落雷あんず 2013/10/09(水) 21:31:20.06 ID:9QIixYCb(2/2)調 AAS
それにひきかえ、キハ2はなんや。こんなこというてセクハラになりそうやけど、下着や水着で「プライベートゾーン」を守っていたのに、変なおっさんにいたずらされてる子供みたいやった。
459: 2013/10/09(水) 22:23:10.68 ID:ApRA4+JI(1)調 AAS
関西だし奇策で探偵ナイトスクープにでも修復を頼んだら?(番組予算もあるから所有者に直訴とか)
460: 2013/10/21(月) 13:17:51.02 ID:eDBgcY0D(1/2)調 AAS
とりあえずコレに参加しようず!
tvinagawa.dip.jp:8080/xoops/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=211
主宰者の方、このスレは見てないのかな。
告知が無いから見てないんだろうな・・
済んだら打ち上げでもして交流しましょうや。
461: 2013/10/21(月) 13:27:46.58 ID:eDBgcY0D(2/2)調 AAS
サービスでこっちも載せとく
報告書とか(画像あり)
tvinagawa.dip.jp:8080/xoops/modules/d3downloads/images/pdf.gif
tvinagawa.dip.jp:8080/xoops/modules/d3downloads/images/pdf.gif
462: 2013/10/22(火) 06:30:08.68 ID:wMg1C3Nb(1)調 AAS
なんでテレビ猪名川なんだ?と思ったけど発起人がテレビ猪名川の人な訳か。
463: 2013/10/22(火) 07:11:09.73 ID:53xm4QpB(1)調 AAS
「ボランティア参加」&「志納」なら喜んでだが、
費用徴収とわざわざ示されてしまうと人間って抵抗があるもんだよな。
公人名義で募る場合は仕方ないのかな。
464: 2013/11/10(日) 19:54:46.71 ID:84WdJ5lR(1)調 AAS
昭和の鉄道遺産「キハ2号」 磨いて歴史を感じませんか
外部リンク[html]:www.asahi.com
465: 2013/11/14(木) 13:18:08.54 ID:U72qx/fc(1)調 AAS
磨いたらなくなりそうだ。
466: 2013/12/18(水) 22:03:42.40 ID:M8ebNgFp(1)調 AAS
キハ2、今日見てきました。
修復作業に携われた方の努力の跡が見られました。
ただ、プラダンの貼り付けに使ったテープが雨のために早くも剥がれかけていました。
現状維持の難しさが感じられます。
また、窓1枚は破損したのか、割れていました。
467(1): 回送774列車 2013/12/20(金) 16:17:20.66 ID:2F8i803S(1)調 AAS
別府鉄道の気動車キハ101・2.3 客車のハフ5・7の乗り心地はどうだったの?教えて下さい
貴重な映像を見ると 某社の5000系列更新電車よりはかなりマシだと思うけれど
あの電車 末期には走行中に良く揺れて振動で窓が落ちたけど・・・メンテの陳腐化が原因と言うが
468(1): 2013/12/20(金) 17:25:24.50 ID:/hICWBWq(1)調 AAS
ハフ7…
がっつん・がっつん・がっつん…
床には穴が開いていた…
国鉄の「ヨ」もこんなだったのかな、と…
469: 2013/12/20(金) 19:45:43.27 ID:LNKD60kx(1)調 AAS
昨今流行のデアゴスティーニとかの連載工作本で別府鉄道レイアウト扱ってくれないかな?
模型的な鉄道でスゴイ面白いと思うのだが。
470: 2013/12/21(土) 00:17:10.36 ID:5iwuxpWS(1)調 AAS
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
471: 2013/12/21(土) 09:44:56.88 ID:/r7Cs2eK(1)調 AAS
>>468
あー床の穴覚えてるわ。
走行中に覗くと流れ去る枕木が見えてた。
速度が遅いからか酷い乗り心地には思わなかったけど、
線路のジョイントを通る時の感覚は「ガツン」に近い感じだったな。
472: 落雷あんず 2014/02/13(木) 21:35:24.33 ID:Y3tTI3lr(1/2)調 AAS
投石したらあかんのやったら、「石をぶつけてガラスを割った者は相次いで死ぬ」、みたいな伝説を作ったらええねや。
473(1): 落雷あんず 2014/02/13(木) 21:36:44.36 ID:Y3tTI3lr(2/2)調 AAS
キハ2に投石したらあかんのやったら、「石をぶつけてガラスを割った者は相次いで死ぬ」、みたいな伝説を作ったらええねや。
474: 2014/02/14(金) 02:21:55.96 ID:HUa9cEFp(1)調 AAS
>>473 防犯カメラ設置、セコム等のステッカー貼り付けででは?
475: 2014/06/14(土) 09:31:02.35 ID:ciy9CdtV(1)調 AAS
あの「松風こみち」(だったっけ?)の整備費用、
「遊歩道整備するカネあったら鉄道維持出来たんちゃうの?」
って思うくらいの金額だよな。
476: 2014/06/14(土) 18:23:28.06 ID:WdDnBJ5O(1)調 AAS
イニシャルコストはそうだろうけどあとが持たないだろ。
477: 2014/07/06(日) 17:52:21.15 ID:NQyvq02k(1)調 AAS
それ役所の事業なのかい
478: 2014/07/19(土) 15:42:04.51 ID:xm1PUIny(1)調 AAS
子供の頃よう乗っとったわ。今90歳位になる人やけど、電車が走っとる頃は『レカァ』って呼んどったわ。
荷物も運んどったみたいやからレッカーの意味やろね。
479(1): 2014/07/19(土) 18:28:32.84 ID:VfE+2Ttc(1)調 AAS
レールカーの「レカ」でっせ。
480: 2014/07/22(火) 18:45:40.22 ID:dfvWuxZc(1)調 AAS
レールカーの意味やったとは
481(1): 44803 2014/07/27(日) 22:40:59.82 ID:D1Crr4Vf(1)調 AAS
>>467
ハフ7の乗車体験ですが、とにかく悪い
なんか尻からがりがりじゃらじゃらという感じの上下左右振動がじかに伝わるような
工場の移動台車に乗って、だれかに押されて構内道路を少し動いた感じ、なんて言って分かりますかね
貨車に乗っている感じでしょうか
482: 2014/09/09(火) 15:17:27.36 ID:jGK5ux8D(1)調 AAS
弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ
弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン
糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁ソーシャル不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長自動車工場検閲息子
483(1): 2014/10/13(月) 22:43:26.26 ID:3erD1GtO(1)調 AAS
>>479
そのレカのなれの果てが
多分廃線時まで別府港の機関区の奥に
ひっそり残されていた。
ピンクとクリームの別府鉄道色ではなく
湘南色で金太郎塗装だったのを覚えています。
あの機関区、怪しい雰囲気で大好きでした。
484(1): 2014/12/01(月) 22:05:32.30 ID:Vq8OZjIq(1)調 AAS
大阪に住んでいて乗りに行こうと思えばいつでも乗れる境遇にあったのに
ついに乗ることなく廃線になってしまった
悔やんでも悔やみきれん
485(1): 2014/12/01(月) 22:30:53.63 ID:89mgises(1)調 AAS
>>481
予土線のしまんトロッコよりも遥かに劣悪な乗り心地だったのですか?
486: 2014/12/12(金) 00:07:40.44 ID:Sr5Pjf/8(1)調 AAS
>>483氏
「レイル」No.17に、写真が載ってますね。
レカ特集の記事がある号です
487: 44803 2014/12/23(火) 19:13:33.15 ID:GYpvSmBo(1)調 AAS
>>485
しまんトロッコ乗車体験はないですが、可能性としたらそうかもしれません
大きな揺れというより、小刻みなビビり的な振動が座っている尻から伝わってきます
伝えるのが難しいですが、いかがでしょう
488: 2014/12/23(火) 19:54:16.36 ID:9lmxf6+r(1)調 AAS
廃止のかなり以前(同郷から来た 特車キハ改造のハフ5廃車時・・・20年近く前)から相模鉄道がハフ7の返還要望を
申し出ていたみただけど、ハフ6と同形のハフ5を残さず廃車にしハフ7の引渡しを拒否していたのはこのクルマの好い雰囲気や価値が社内でも認められていたから?
それとも純粋に重い特車キハ改造のハフ5,6より燃料経費は安く済むから?
489(1): 2014/12/23(火) 20:00:24.72 ID:i11fE8yV(1)調 AAS
ハフ7のオープンデッキ構造が緩急車代わりに最適だったのでは?
490: 2014/12/23(火) 22:23:34.98 ID:XXezkuUF(1)調 AAS
>>489が正答。実質緩急車として使っていたからね。旅客はオマケ。
491: 2015/01/03(土) 18:21:23.42 ID:1b+boplE(1)調 AAS
>>484
自分も廃線のうわさが出始めた頃に、最後の思い出にと乗車しましたが
それほど見どころがあるわけでもなく、普通のローカル線でしたよ。
思い出は増幅されるものですな。
492: 2015/01/19(月) 23:43:33.95 ID:5Vn+IRyW(1)調 AAS
廃線から30年ですね。
外部リンク[html]:www.sankei.com
493: 2015/01/20(火) 07:34:32.22 ID:ZTlbfSYi(1)調 AAS
円長寺のキハも美しく復活して欲しいですなぁ…
494: 2015/01/21(水) 00:04:42.93 ID:xf7JBLGx(1)調 AAS
美しく復活させるための人手は常時募集しているようですよ
495: 2015/01/21(水) 12:01:12.28 ID:UeIfjdSe(1)調 AAS
常時募集してますよろしくねって素直に書けよw
496: 2015/01/23(金) 02:42:37.22 ID:3gxGmg2c(1)調 AAS
時刻表をこよなく愛して,
三菱石炭鉱業,同和鉱業などを初め,中小私鉄は全部覚えたと思っていた
中学3年のとき,モノの本で別府鉄道の存在を知った。
土山だの別府港だの野口だの聞きなれない駅名が書いてあったが,肝心の所在地概略図がなくて,
大分県の地図を一生懸命眺めていたよ。
オレは東京にいたが,別府鉄道,和田岬線,尼崎港線,高砂線,飾磨港線,水軒線などがある
関西の鉄道マニアがうらやましく思った。
結局,実際に乗ることができたのは和田岬線のみ。
497: 2015/01/23(金) 11:18:08.05 ID:sObFQ44w(1)調 AAS
で?
498: 2015/01/24(土) 20:34:41.27 ID:Zge5sQCy(1)調 AAS
だから
499(1): 2015/04/15(水) 01:20:56.30 ID:t9gE8ns9(1)調 AAS
ワ130って倉庫になって残ってるの?
500: 2015/04/19(日) 16:57:35.97 ID:P24gPpcA(1)調 AAS
ワ130、どこ。
501: 2015/04/20(月) 22:29:46.31 ID:yFNps8dj(1)調 AAS
>>499
これのことか?
Twitterリンク:50b3lgb
502(1): 2015/04/22(水) 01:34:06.84 ID:1GtBt2pU(1)調 AAS
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
503: 2015/04/22(水) 02:32:09.48 ID:7ri7T0Cc(1)調 AAS
>>502 遠方のよそ者ですが、修復維持に尽力された皆様 大変感謝しております。
504: 回想77列車 2015/05/13(水) 09:41:13.73 ID:146I2n1P(1/2)調 AAS
レカ1(キハ1)が日車、レカ2(キハ2)が加藤で全面の感じが何となく
違ったが、後者が少し角ばった感じだった。
それに蒸気機関車の3号(中越鉄道甲1型1号→国有で1050→別府3)が土山線
混合を引くと何時も遅れ。
仲間の甲1型3号が城端線砺波のチューリップ公園保存館に居る。
叩き大工が造ったみたいなマッチ箱の3号客車は酷かった。
505: 回想77列車 2015/05/13(水) 09:43:59.47 ID:146I2n1P(2/2)調 AAS
御免−−−前面の感じが---です。
506: 2015/05/14(木) 10:34:42.46 ID:kqz7V7tK(1)調 AAS
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/29(月) 14:16:27.71 ID:odCv3f5i(1)調 AAS
奈良鉄道の単車も居たな。
508(1): 2015/07/13(月) 22:22:28.53 ID:VjsdukXe(1)調 AAS
飾磨港線も高砂線も乗ったのに、別府鉄道に乗らなかったことを今頃激しく後悔。
せめてものとの思いで、ワールドのDB201とハフ7で往時を偲んでみようと思う。
混合列車の組成は
DB201-トラ55000-ワラ1-ワム80000-ハフ7
みたいな感じで良いだろうか?
ちなみに、もし平成の世にコンテナ輸送に転換出来た別府鉄道が存在していたとして
DB201-コキ50000-コキ50000-ハフ7
とかも組成してみたいw
509: 2015/08/16(日) 11:50:13.46 ID:pSSJc4iE(1)調 AAS
肥料メーカーが造った小私鉄なんてなかなかシブイね。
510: 2015/08/16(日) 12:57:24.57 ID:AR4lWerp(1)調 AAS
>>508
貨物の閑散期に
DB201−ハフ7−トラ55000という
まさに神話のような編成がありました。
かと思えば、DB201−ハフ7−貨車20両位という
とんでもない長大編成に遭遇したこともありました。
511(1): 2015/08/16(日) 19:27:09.26 ID:qFgoEDff(1/2)調 AAS
別府港から到着の関係からか、別府はホームからではなく踏切そばの地上から乗り込んだ方が多かったような。
40年位前の話、お粗末様でした。
512: 2015/08/16(日) 19:37:28.57 ID:qFgoEDff(2/2)調 AAS
お粗末様ついでに
製鉄化学常備の黒タンクやら、多木系列のしき島商事向けのプロパンガス用のロングタンクも出入りしてたので、貨車の組成も何でもありなイメージでした。
513: 2015/08/17(月) 00:33:24.45 ID:CAKqbMPA(1)調 AAS
>>511
故宮脇氏の著者にも、さんざん入れ替えをした末、
結局ホームじゃないところから乗ったという著述があった気がしたなあ…。
廃止時点で幼稚園にすら入ってなかった自分にとって乗ることは
不可能だったが、あと20年生まれるのが早かったら
乗りに行きたかった路線の1つですわ。
514(2): 2015/11/14(土) 12:05:45.55 ID:QCrXssId(1/3)調 AAS
親が鉄チャンという幸運もあって、
この線は俺が幼少の頃に連れられて乗った記憶が辛うじて残ってる
改札はおろか待合用の小屋もなく、ただホーム状に盛り土をしてるだけの簡素な駅で降りた
周りは一面田んぼか工場(倉庫?)だったな
515: 2015/11/14(土) 12:26:39.96 ID:BF8TQzrB(1)調 AAS
播磨町郷土資料館でやってる別府鉄道の特別展もう行った?
外部リンク[html]:www.town.harima.lg.jp
516(1): 2015/11/14(土) 12:40:14.33 ID:eAhRTsTB(1/2)調 AAS
>>514
それは土山線の中野駅じゃないかな。
あの駅で降りた人は見たことがないので
貴重な体験だよw
517(1): 2015/11/14(土) 12:42:41.88 ID:QCrXssId(2/3)調 AAS
>>514
レスありがとう。
中野駅ですか。ちょっとネットで調べてみます。
でも風景は往時と変わってしまってるだろうね。
518: 2015/11/14(土) 12:43:58.96 ID:QCrXssId(3/3)調 AAS
レスアンカーミスりました
>>516さんへのレスです
519: 2015/11/14(土) 23:02:16.62 ID:eAhRTsTB(2/2)調 AAS
>>517
乗ったのが客車なら土山線
気動車なら野口線です。
もし野口線なら藤原製作所前という駅がありました。
そこも記憶に該当するかもね。
520: [kubota-s] 2015/11/22(日) 06:57:54.89 ID:YpBKeDPE(1)調 AAS
11月21日に播磨町郷土資料館のイベントでしゃべった元車掌つて広報はりま11月号の表紙にうつつている車掌姿の人と同一人物?
521: 2015/11/25(水) 21:27:12.47 ID:bJCixurF(1)調 AAS
播磨町は鉄絡みの企画をやってくれるのが嬉しい。
中の人が鉄分高いのかな
522: 2015/11/25(水) 21:47:52.85 ID:jcrWiAKZ(1)調 AAS
野口駅で国鉄キハ10から別府の荷台付き気動車に乗り換えた時の、
異空間に身を移したような感覚が印象深い。
まさたスレタイどおり、神話の世界に感じた。
523: 2015/11/28(土) 16:56:25.49 ID:2x2eoOHD(1)調 AAS
荷台付車両は人気があった
廃止決定の報道が出ると最後の勇姿をフィルムに収めようとする
ファンが押し寄せて来たな
あとは土山で留め置かれてるマッチ箱スタイルの客車も見物人が多かった
524: 2015/11/28(土) 22:16:18.69 ID:hlZu8WvQ(1)調 AAS
荷台付車両⇒キハ2、キハ3
マッチ箱スタイル⇒ハフ5
525(1): 2016/01/16(土) 00:50:03.05 ID:qqVdpHb2(1)調 AAS
ハフ5はずっと土山に放置されてたのかな
526: 2016/02/04(木) 15:00:49.45 ID:1DAJ73QB(1)調 AAS
播磨町とか中野とか
大阪市住吉区〜東住吉区の一帯みたいだ
527: 2016/02/08(月) 21:08:36.57 ID:MbMGWlHW(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト
528: 2016/06/16(木) 21:54:10.13 ID:5db+xo/I(1)調 AAS
>>525
昭和60年頃はまだ放置されてた
529(1): 2016/06/30(木) 08:47:09.65 ID:wDlbueIG(1)調 AAS
二軸車のひどい乗り心地、
擬似体験するならどこがいちばん似てます?
明治村はそんなにひどくないし、
紀州鉱山の人車あたり?
530(2): 2016/07/31(日) 09:35:37.09 ID:Wufmm0XZ(1)調 AAS
乗り心地でいうと振動が酷いことに関心が行きがちだが
騒音もまた凄い。車内で会話ができないくらいと言ったら大袈裟かな
531(2): 2016/07/31(日) 10:37:28.59 ID:Hsv07tcr(1)調 AAS
>>529
>>530
別府鉄道の現役時代に何回も通った者だが
当時は乗り心地だの振動・騒音を話題(問題)にするマニアは
ひとりもいなかった。
皆さんは現役当時を知らないんじゃない?
532: 2016/07/31(日) 11:22:39.04 ID:IlEYnJ+P(1/2)調 AAS
>>531
なんであなた自身の感想を書いてくれないの?
いま疑似体験するなら強いて挙げればどこが似てるの?
533(1): 2016/07/31(日) 11:36:13.26 ID:ttUen/P2(1)調 AAS
>>530
「凄い騒音」て何だろうね、騒音源は何だろうね、実体験あるのかな。
>>531
昭和40年代に野口線のキハ、土山線のハフ共々、数回乗車経験あるけれど
同じく「凄い騒音」を経験した事皆無だから530氏の感想は魔訶不思議だよ。
534: 2016/07/31(日) 15:32:24.28 ID:IlEYnJ+P(2/2)調 AAS
>>533
あなたも、「経験ない」で終えるんじゃなくて
あなた自身がどう聴こえたのか
自分の表現でリアル体験の感想を書いてほしい
535: 2016/07/31(日) 22:13:47.36 ID:LIOrGoi8(1)調 AAS
土山線は、少なくとも加古川線のDCよりはよく揺れたと思う
ただ、日頃から加古川線で慣れてたから、さして凄いとも思わなかた
530氏が普段使ってた路線は、余程路盤が良かったんだろう
536: 2016/11/27(日) 19:43:54.89 ID:5CHUSg5B(1)調 AAS
うーむ
騒音&振動か・・・別府鉄道には乗るチャンスのないままに廃止となったが
地方ローカル線では確かに感じた事ではありますね
537: 2017/02/04(土) 21:08:05.38 ID:ZFu/SQCU(1)調 AAS
社章がカッコ良かった
538: 2017/02/17(金) 21:56:03.76 ID:M+VGpiAV(1)調 AAS
今週末のイベントに行くべきかまだ悩んでるワシ
539: 2017/03/20(月) 13:37:27.53 ID:Z8KBWK6y(1)調 AAS
かしわ台に客車を見に行ってきた。
綺麗に保存されていて車内にも入れて、現役当時に乗れなかった無念を少し晴らせた。
よくぞ解体せず保存してくれたと思う。
540(1): 2017/05/06(土) 08:14:31.01 ID:IU2+8XWQ(1)調 AAS
美しい姿で保存されているのを見ると本当に幸せな気持ちになれるね。
541: 2017/06/01(木) 22:51:43.98 ID:etIJJ9El(1)調 AAS
「日本最古級」気動車を守れ…旧別府鉄道キハ2の修復支援を募集中
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
542: 2017/07/02(日) 23:25:54.25 ID:MnEem1aE(1)調 AAS
成功を祈ります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.207s*