【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【12杯目】
スレへ戻る
レス集計
1: とりあえずビール (18.95点)
2: 蕎麦屋と酒 (16.15点)
3: 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。 (13.05点)
4: 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」 (12.92点)
4: まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。 (12.92点)
4: ソバ前なくして、蕎麦屋なし (12.92点)
4: 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。 (12.92点)
4: 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。 (12.92点)
4: 蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。 (12.92点)
10: http://www.geocities.jp/kikouchisoba/jouhou_soba-to-sake.html (5.10点)
11: 鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。 (4.34点)
11: 蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。 (4.34点)
13: 現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。 (3.97点)
14: ビールもう一本 (3.45点)
15: 「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」 (3.09点)
16: 下記を参照 (2.80点)
17: 蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。 (2.37点)
18: ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し (2.34点)
19: あとコロッケに稲荷ね (2.20点)
20: http://i.imgur.com/EWzKD.jpg (2.13点)
21: ソバ前(笑) (2.00点)
21: ソバ前(笑)は、蕎麦屋になし (2.00点)
21: 何このキチガイ・・・ (2.00点)
21: 鱈そばをご存知ない? (2.00点)
25: まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。 (2.00点)
26: まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。 (1.97点)
27: あとコロッケに玉ねぎ天ね (1.83点)
27: あとコロッケに掻き揚げね (1.83点)
29: 蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。江戸っ子なら蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。 (1.72点)
30: あとコロッケにナス天ね (1.67点)
31: 蕎麦屋と酒の嘘 (1.56点)
32: 居酒屋ではないのだから、蕎麦屋が蕎麦屋でなくなるような呑み方には断固苦言を呈する。 (1.50点)
32: 蕎麦をつまみあつかい、蕎麦が乾いてしまうのにダラダラだらしない酒。 (1.50点)
34: あとビールもう一本 (1.33点)
35: 「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」 (1.25点)
35: 同意 (1.25点)
37: 脂ハゲはいつか特定して役す。絶対だ (1.20点)
38: 蕎麦屋とハッテン (1.17点)
39: 改変コピペうぜーよ (1.10点)
40: 一体何なの? (1.07点)
40: 傍から見て、キモイんですけど (1.07点)
42: あとコロッケに磯辺揚げね (1.03点)

ヘルプ
レス集計はアンケートスレでの使用を想定した機能です。1レス1点として集計します。1レスに2行以上ある場合は1点を分割して各行に割り振ります。5行の場合は1行0.2点ずつです。同一IDの複数レスは新しいレスが有効となります。1点以下のキーワードは表示しません。
コピペ用


ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*