[過去ログ] 【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【12杯目】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338(1): 2012/05/18(金) 00:58:32.26 ID:1k+cxrVe(1)調 AAS
神楽坂の「春月」は書生の頃から久しく通つた。
はじめ何んの気なしに入つたらうまい。
通つてゐる中に気がついたのだが、よく天ぷらだの何んだの、吸タネでお酒をのんでゐる人が大変多い。
大抵行く度にかういふ人を見る。
天ぷら、五目、鴨なんといふやうなものの下地だけをとつて酒をのんでゐる。
後ちに酒のみの先輩にこれを話したら
「酒といふものは蕎麦でのむと大層うま味が減るものだ。だから蕎麦屋では大抵飛切り上等のものを置く、
酒のみは酒をのむためにここへ入る。蕎麦をとつても酒をのみ終へてから御愛想に食ふ位のものだ。
吸タネで酒をのむなどはところがら粋な奴が多いのだらうし、酒も余つ程いヽのを出してゐるな」といつた。
339: 2012/05/18(金) 03:01:29.46 ID:PnTPfOLH(1)調 AAS
「味覚極楽」くらいみんな読んでるよ。
340: 2012/05/18(金) 04:06:07.62 ID:skSdHcuf(1)調 AAS
ドヤ顔でコピペ ハズカシスw>338
341: 2012/05/18(金) 08:36:17.04 ID:UR5p3q/p(2/3)調 AAS
>>338
野暮だねぇ
「鮨、蕎麦、天ぷらといった江戸前の食事は長居が御法度。
パパッと食べたらサッサと帰るというのが鉄則です。
それから鮨は"つまむ"もの、蕎麦は"たぐる"ものだと教えられました」−林家正蔵ー
粋ですねぇ。
342: 2012/05/18(金) 10:50:28.38 ID:z8wGiNUK(1/3)調 AAS
>>335-336
やっぱりホモネタで荒らしてたのはお前かwww
343: オリジナル 2012/05/18(金) 11:57:02.73 ID:q1h0S3cn(1/2)調 AAS
当たり前だろ。荒らしは一人。
344: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/18(金) 11:58:12.32 ID:q1h0S3cn(2/2)調 AAS
そもそもそば屋で酒を飲む人のスレなんだから
345: 2012/05/18(金) 12:23:20.79 ID:RpaApRZr(1)調 AAS
とりあえずビール
あとコロッケにカレーセットね
346: 2012/05/18(金) 12:46:48.44 ID:z8wGiNUK(2/3)調 AAS
いまさらコテ付けてもなぁw
独りで蕎麦屋コピペを貼り付けながらホモネタ投下してたんだねw
頑張ったねw
347: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/18(金) 17:38:52.34 ID:ISnmzn/v(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
348: 2012/05/18(金) 18:00:33.83 ID:q7JXBDQw(1)調 AAS
コテトリつけてコピペ荒らしか
349: 2012/05/18(金) 21:06:50.65 ID:z8wGiNUK(3/3)調 AAS
おいホモがまた何かやってるぞ
350: 2012/05/18(金) 23:19:06.82 ID:UR5p3q/p(3/3)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:13:22.82 ID:NgSuZwX0
蕎麦屋と酒の嘘
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
351: 2012/05/19(土) 04:07:21.40 ID:ltIvukCl(1)調 AAS
もう飽きた
新ネタ持ってこい!!
352(1): オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/19(土) 07:15:56.60 ID:hONJUruD(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
353: 2012/05/19(土) 10:37:08.13 ID:6WJnPlc5(1/2)調 AAS
>>352
そのコピペをしつこく貼り続けてるけど、何がしたいのホモ君?
そんなに自分の主張を認めて貰いたいのホモ君?
コピペじゃなくて、みんなコミュニケーションをしながら
自分の意見を主張するという当たり前のことをやらないかホモ君?
354: 2012/05/19(土) 11:16:48.32 ID:ICk91guw(1)調 AAS
基地害を正論で諭しても (ヾノ・∀・`)ムダムダ
355(1): 2012/05/19(土) 11:17:47.76 ID:VD9bGEhh(1)調 AAS
荒らしの353、今度はマッチポンプかwww
何か興味を持った方がいいぞ、荒らし以外
酒とか
そば屋へ酒を飲みに行けよ
356: 2012/05/19(土) 11:40:18.89 ID:3XR0KmwH(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
357: 2012/05/19(土) 18:52:41.24 ID:NUO9U+OJ(1)調 AAS
>>355
そば屋へ酒を飲みに行くバカw
そば屋でそばを食う
のみ屋でさけを飲む あたり前のこと
そば屋でさけを呑む ハッテン待ちのホモ爺のすること
358: 2012/05/19(土) 20:16:24.05 ID:6WJnPlc5(2/2)調 AAS
蕎麦屋で酒を飲むなとは言わないけどさ、コピペみたいなのは希だと思う
そもそも蕎麦屋で飲むのに、締めが要るまで居座るって人は居ないからな
というのも、大勢でワイワイと飲むなら締めまで飲むんだろうけど、蕎麦屋でそんなことする人間なんて居ないだろ
盛りに塩や酒を振り掛けるなんてのも、通を気取りたい人間が、他人とは違うことをやります
みたいなアピールしたいだけで、実際あんなことしてる人なんて見たことない
359(1): 2012/05/20(日) 07:07:33.71 ID:AlRg44nI(1)調 AAS
AKB好きだから地下アイドル板よく行くけど、
本来粋なはずのこっちの板のほうがよっぽど書込みが荒れてるだんだがw
360(1): 2012/05/20(日) 07:23:26.06 ID:zL42ZaOo(1/3)調 AAS
蕎麦板の何処をどう見たら「粋」とかいう単語が出てくるのが全然わかりません
361(1): 2012/05/20(日) 07:52:40.86 ID:XvfCF3CY(1)調 AAS
>>360
江戸っ子の粋な蕎麦のたぐり方 其の四
2chスレ:jnoodle
続々、駅蕎麦の粋な食べ方
2chスレ:jnoodle
362(1): 2012/05/20(日) 08:00:29.97 ID:zL42ZaOo(2/3)調 AAS
>>361
うん、それら普通に「野暮の極み」だよね
それがどうかしたのか?
363(1): 2012/05/20(日) 10:23:04.97 ID:SknYrPr+(1)調 AAS
>>362
「粋」とかいう単語が出てくるのかって話じゃないのかよ?
364: 2012/05/20(日) 10:37:43.17 ID:zL42ZaOo(3/3)調 AAS
>>363
書いてあるだけで内容は全然粋じゃないどころか野暮じゃん
でも「単語」と書いたのは、俺のミスだったかもね
365(1): 2012/05/20(日) 15:18:51.39 ID:akLhJ2vC(1/2)調 AAS
>>359
誰推し?
俺はチーム4のメンバーが好き
さっき近所の蕎麦屋で玉子焼きと天ぷら蕎麦で飲んできた
366: 2012/05/20(日) 16:18:25.10 ID:t/wGGpgB(1)調 AAS
粋と書いて野暮と読む
これ豆な
367: 2012/05/20(日) 19:26:40.57 ID:tkOj47j2(1)調 AAS
粋に振る舞おうって思う事は間違いだし、自分が粋かどうかなんて考えるのは
野暮の真骨頂だね。
368: 2012/05/20(日) 20:15:52.06 ID:uyuAUf/S(1)調 AAS
蕎麦屋で飲むなら高田屋で良いじゃん。
369(1): 2012/05/20(日) 20:47:00.63 ID:g0lG4owk(1/2)調 AAS
>>365
4ならなかまったーが好きだけど・・最近はSKEの方が好き
特にメアリーがお気に入り
おっさんだからwあんまり若いのはちょっとな。。
370: 2012/05/20(日) 20:59:43.89 ID:K6fOJ5We(1/4)調 AAS
お客さん、こういう場所にはよく来るの?えっ、毎週ですって?じゃあこの店は初めてでしょ。やっぱね。私ね、ここはもう
4年目だもん。一度もついたことないわよね。へ〜毎週遊んでるんだあ。よっぽどいい勤めがあってお金があるんでしょうね。
え、ああ、自営業なんだ。どんな仕事?マンション経営なんだあ、いいわあ、羨ましいわねえ。私?だめよ、稼いだら端から
遣っちゃうもの、いまだに賃貸暮らしよ。目標はあるの。戸建てを建てて、一階でスナックをやるの。子供の頃に母もスナック
勤めしててね。私もやりたいなあってずっと思っていたの。あら、お喋りばかりしちゃってごめんなさい。始めましょうね。
(服を脱ぎ、スケベ椅子、湯船で潜望鏡、歯を磨いてからマットプレイ)
お客さんのコレおっきいわねえ。太いし長いしエラまで張っちゃって。おまけに黒々してるわ。相当遊びまくっているのね。
もう何人くらいと遊んだの?600人かあ、凄いわねえ。一人に3万円として1,800万円かあ。でもね、男の人には遊びが必要よね。
貯金ばかりの男なんてつまらないもの。私は色々と遊びまくって来た男の人の方が好きよ。ゴルフやマージャンやお酒とかね。
もちろん、ソープランド遊びだって平気よ。男の人にとっては当然のことよね。あら、もうあと20分しかないわ。ベッドに行こうか。
えっ、手コキがいいの?あとフェラチオ?ああ、遊び過ぎて女性に入れて腰を動かすのが面倒臭いのね。いいわよ、じゃあね、お口の
中に出してもいいわよ。その代り今度また来て指名してちょうだい。私、あなたみたいに遊び慣れていてガツガツしない男の人が好きなの。
じゃあ、仰向けになってくれる。先ずはフェラチオからね。
371: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/20(日) 21:04:19.89 ID:VKs7NGwA(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
372: 2012/05/20(日) 21:55:29.80 ID:akLhJ2vC(2/2)調 AAS
>>369
俺もオッサンだけど、好きなものはしょうがない
373: 2012/05/20(日) 22:08:08.00 ID:K6fOJ5We(2/4)調 AAS
俺の作ったのが人気だな 蕎麦居酒屋の改変コピペだとか、どれだけレベルが低いんだろう
蕎麦屋と酒の嘘
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
374: 2012/05/20(日) 22:33:32.50 ID:Z2M8aws/(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
375: 2012/05/20(日) 22:52:50.90 ID:K6fOJ5We(3/4)調 AAS
蕎麦屋と酒の嘘
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
376: 2012/05/20(日) 22:56:25.05 ID:K6fOJ5We(4/4)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
377: 2012/05/20(日) 23:04:38.85 ID:g0lG4owk(2/2)調 AAS
何wこの荒らし方w
378: 2012/05/20(日) 23:08:54.92 ID:b0Z36LyC(1)調 AAS
ここはスラム
379(1): 2012/05/21(月) 05:11:11.84 ID:ht47MIKC(1/3)調 AAS
最近、島田が好きすぎて胸が苦しい
産まれてこの方、アイドルなんぞにハマった事など微塵も無かったのに、“さしくせ”観て
例のコピペ宜しく「何このブサカワイくてもうさしこしか見えない」からDDになりかけたが
島田だけはネーヨwwwだったのに、ネ申の自転車に挑戦編を見てから、島田が好きで
好きで夜も眠れないぐらいになってしまった
もう蕎麦屋で酒なんかどうでもいい
380: 2012/05/21(月) 08:34:35.92 ID:M+jUZQLn(1)調 AAS
>>379
島田の戦いの記録
外部リンク[pdf]:homepage.mac.com
外部リンク[pdf]:www.shonan-lawn-tc.com
外部リンク[pdf]:www.shizuoka-tennis.com
外部リンク[pdf]:www.shizuoka-tennis.com
381: 2012/05/21(月) 13:06:40.01 ID:ht47MIKC(2/3)調 AAS
そういえば島田ってテニスやってたな
島田って意外性が大きいのが魅力なんだよね
いつもは毒舌なのにAKBINGOで、大場とレモンがマイクパフォーマンスする時にレモンが大場に
「痩せたいって言いながらお菓子食ってんじゃねーよ!だからコロコロしてんだよ!」
みたいなことを言った時、他のメンバーが笑ってるなか島田1人だけが焦った顔してたんだよね
ああいうとこが可愛いんだよね
382: 2012/05/21(月) 13:08:24.49 ID:ztJxiO2r(1/2)調 AAS
とりあえずビール
あとコロッケにタマネギ天ね
383(1): オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/21(月) 15:12:21.54 ID:F5EWms9g(1)調 AAS
ビールと奴を頼む
あと焼き魚もね
384: 2012/05/21(月) 16:40:16.62 ID:F1D4tG6s(1)調 AAS
おまかせで
385: 2012/05/21(月) 18:12:15.47 ID:ht47MIKC(3/3)調 AAS
焼き魚www
そんな頼み方するヤツ初めて見たわwww
コピペ荒らしは店で飲んだこと無いみたいだな
386: 2012/05/21(月) 19:15:33.99 ID:Z2EZXd0w(1/2)調 AAS
>>383
今日は鰆ですよ。
387: 2012/05/21(月) 19:36:57.99 ID:ztJxiO2r(2/2)調 AAS
アジ天追加な
あとビールもう一本
388: 2012/05/21(月) 20:24:43.35 ID:QF0lU28Y(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
389: 2012/05/21(月) 20:40:52.80 ID:Z2EZXd0w(2/2)調 AAS
今ポテサラ作ってるけど、食ってくだろ。
390: 2012/05/22(火) 00:46:47.12 ID:B/Yhf/4+(1)調 AAS
おやじさん、手洗った?
391: 2012/05/22(火) 01:44:39.01 ID:YfKVwpCy(1)調 AAS
わさびをチョイ舐めしながら飲むのが美味い
392: 2012/05/22(火) 11:13:20.78 ID:JkhO85+5(1)調 AAS
ああ、いいわさびはそれだけでつまみになるよな。
393: 2012/05/22(火) 11:36:28.36 ID:B5nAocj3(1/3)調 AAS
ママ、今日も行って来たぜ、ソープランド。いやあ、最高だったなあ。いつも指名する子が休みだったんだけどよ、
「40歳前後のボインちゃんを頼むわ」 ってボーイに言ってよ、ついてくれた嬢が大当たりだったんだよ。
お互いに服を脱がせ合ってな、初対面だけどディープキスに応じてくれたんだ。椅子洗いでたっぷりと魔羅を撫でて
もらってよ、それから湯船に一緒に入ってイチャイチャしたんだよ。それからマットプレイな。年増の柔らかい
ボインがクナクナと体を這い回る感触と言ったらよ、もうたまんねえんだよ。マットで手コキ、フェラチオをたっぷり
してもらってな、一発目は生で口の中に出させてくれたんだ。大満足だったよ。それからベッドで
タバコを吸いながら世間話をしてよ、いよいよ本番だ。ゴムは着けたけれどいい感触でな、ものの5分でイッちまったぜ。
ママ、俺にとってはソープ遊びはなくちゃならねえことなんだ。分かってくれとは言わねえがよ。男ってそういうもん
なんだぜ。ママ、ビールが空になっちまった。次はバーボンの水割りをもらおうかな。俺のボトルがあったよな。え、ママが
飲んじまったの?しょがねえなあ、ま、いいよ。また一本入れてくれや。ママにはこうして俺のソープ話しを聴いてもらって
いるからよ、感謝してるんだぜ。ママ、俺の隣に来いよ。そのボインちゃんを触らせてくれや。ああ、来てくれたか。
ありがとよ。こうして間近で見るとママは本当に色っぽいいい女だな。ああ、オッパイもいい触り心地だ。ママ、今度
俺とどうよ?俺はソープでもう500人くらいは遊んでいるからよ、結構自信あるぜ。今度考えておいてくれや。
さあママ、蕎麦居酒屋へ行こうぜ。俺がおごるぜ。今夜は楽しく飲もうな。
394: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/22(火) 14:12:20.43 ID:sqV3RfO2(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
395: 2012/05/22(火) 14:31:27.28 ID:B5nAocj3(2/3)調 AAS
俺の作ったのが人気だな 蕎麦居酒屋の改変コピペだとか、どれだけレベルが低いんだろう
蕎麦屋と酒の嘘
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:33:32.50 ID:Z2M8aws/
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
396: 2012/05/22(火) 15:05:44.14 ID:B5nAocj3(3/3)調 AAS
>>299
掘られるよ、男も危ない蕎麦屋酒
205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:22:43.38 ID:8B9MmgY4
真っ昼間から蕎麦屋でひとりボ〜とマヌケ面して酒呑んでる椰子をたまに見かけるけど
一体何なの?
傍から見て、キモイんですけど
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:56:22.60 ID:S695yruO
>>205
ハッテン待ちだろうね
そば屋でそばを食う
のみ屋でさけを飲む あたり前のこと
そば屋でさけを呑む ハッテン待ちのホモ爺のすること
397: 2012/05/22(火) 21:41:03.48 ID:SkicNjG/(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
398: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/22(火) 22:31:20.80 ID:emoWQZWc(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
399: 2012/05/23(水) 11:09:34.51 ID:7k185wAD(1/2)調 AAS
俺の作ったのが人気だな 蕎麦居酒屋の改変コピペだとか、どれだけレベルが低いんだろう
蕎麦屋と酒の嘘
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
400: 2012/05/23(水) 11:15:17.06 ID:CqpNTSSr(1)調 AAS
とりあえずビール
あとコロッケに唐揚げね
401: 2012/05/23(水) 11:32:40.30 ID:7k185wAD(2/2)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
402: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/24(木) 09:58:35.60 ID:w5IEAtl1(1/2)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
403: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/24(木) 10:00:03.33 ID:w5IEAtl1(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
404: 2012/05/24(木) 23:31:50.02 ID:VBIxJvPH(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒をがぶ飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を10本やり、「出し巻き」でもう10本、締めに蕎麦を手繰り、長居してだらっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、いつも蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで二十杯やってそばを注文するもよし。
「酒をがぶ飲みしないくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前前なくして、蕎麦屋なし
405: 2012/05/25(金) 01:04:49.28 ID:WB5OoQK7(1/4)調 AAS
俺の作ったのが人気だな 蕎麦居酒屋の改変コピペだとか、どれだけレベルが低いんだろう
蕎麦屋と酒の嘘
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
406: 2012/05/25(金) 02:53:17.56 ID:8k0HNue0(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
407: 2012/05/25(金) 05:35:45.18 ID:3/L88mHB(1/2)調 AAS
ここはコピペ荒らし隔離用にして新スレを立てようと思います
408: 2012/05/25(金) 07:28:09.26 ID:kO92EL/i(1)調 AAS
他スレ他板にも平気で出張荒らしする様なキ印相手に意味無いっしょw
409: 2012/05/25(金) 10:07:15.05 ID:WB5OoQK7(2/4)調 AAS
おはよう
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
410: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/25(金) 10:29:17.16 ID:8hloOtio(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
下記を参照
外部リンク[html]:www.geocities.jp
411: 2012/05/25(金) 11:27:40.15 ID:WB5OoQK7(3/4)調 AAS
俺の作ったのが人気だな 蕎麦居酒屋の改変コピペだとか、どれだけレベルが低いんだろう
蕎麦屋と酒の嘘
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
412: 2012/05/25(金) 19:11:10.27 ID:ybni+7qQ(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
を見れば、お前が偽物の改変コピペって事が明白なのに・・・
413: 2012/05/25(金) 20:31:23.13 ID:x7LNGAdB(1/2)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒量を競い合う憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で一升瓶を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居して大騒ぎするのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、いつも蕎麦屋で一升瓶を空けてました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、ちゃんこ屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に大酒を競ってそばを注文するもよし。
「酒飲み競争しないくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前競争なくして、蕎麦屋なし
414: オリジナル ◆kzBXLpL2gQ 2012/05/25(金) 20:52:12.61 ID:3/L88mHB(2/2)調 AAS
蕎麦屋でバカ
蕎麦屋は江戸時代、職人達がバカをしに行くバカの場でした。
まず、「板バカ」のような簡単な肴でバカを1本やり、「バカ巻き」でもう1本、締めにバカを手繰り、長居しないでさっと帰るのがバカの楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋でバカでいました。
現在は、このような江戸のバカを引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けのバカを出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐバカへいくのも良いが、その前に板バカなんかで一杯やってバカを注文するもよし。
「バカをせぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
バカ前なくして、バカ屋なし
415: 2012/05/25(金) 21:10:02.02 ID:x7LNGAdB(2/2)調 AAS
↑全然面白くない
416: 2012/05/25(金) 22:48:24.29 ID:WB5OoQK7(4/4)調 AAS
ただいま〜
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。江戸っ子なら蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
417: 2012/05/26(土) 09:14:41.89 ID:WmET3wA+(1)調 AAS
鱈蕎麦をご存じない?
418(1): 2012/05/26(土) 09:37:18.76 ID:yH7nlKDQ(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
419: 2012/05/26(土) 10:25:40.64 ID:i4Rv8zui(1/2)調 AAS
蕎麦屋とハッテン
蕎麦屋は江戸時代、男臭い職人達が出会いを求めに行く憩いのハッテンバでした。
まず、「竿しゃぶり」のような簡単な愛撫で1本やり、「糞塗れ」でもう1本、締めに菊門をほじくり、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
○平犯科帳の長谷川平○の親父も、しばしば蕎麦屋で掘りました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐ雄に加え、親父顔負けのトロマンを出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐ菊門責めへいくのも良いが、その前に乳首舐めなんかで一杯やって褌を注文するもよし。
「糞を舐めぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ハッテンなくして、蕎麦屋なし
420(1): 2012/05/26(土) 10:31:54.07 ID:Kk3q8gvD(1)調 AAS
>>418
それ嘘だから、いい加減意地になるのヤメたら?
1日2食が基本の江戸時代では、蕎麦も寿司もオヤツみたいなもんで
わざわざ蕎麦で締めるために板わさや玉子焼きで飲んだわけじゃないから
だから「蕎麦前」なんて、どっかの馬鹿な落語家が自分の食通ぶりを
自慢するために広めた幻想だからね
てゆうかお前はカキツか?
421: 2012/05/26(土) 10:34:28.96 ID:DmzMuduW(1)調 AAS
神楽坂の「春月」は書生の頃から久しく通つた。
はじめ何んの気なしに入つたらうまい。
通つてゐる中に気がついたのだが、よく天ぷらだの何んだの、吸タネでお酒をのんでゐる人が大変多い。
大抵行く度にかういふ人を見る。
天ぷら、五目、鴨なんといふやうなものの下地だけをとつて酒をのんでゐる。
後ちに酒のみの先輩にこれを話したら
「酒といふものは蕎麦でのむと大層うま味が減るものだ。だから蕎麦屋では大抵飛切り上等のものを置く、
酒のみは酒をのむためにここへ入る。蕎麦をとつても酒をのみ終へてから御愛想に食ふ位のものだ。
吸タネで酒をのむなどはところがら粋な奴が多いのだらうし、酒も余つ程いヽのを出してゐるな」といつた。
422: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/26(土) 11:03:56.93 ID:OkTOvW+9(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
下記を参照
外部リンク[html]:www.geocities.jp
423: 2012/05/26(土) 11:28:01.19 ID:dKKlSSY3(1/2)調 AAS
とりあえずビール
あとコロッケに唐揚げね
424: 2012/05/26(土) 12:11:34.56 ID:1Nv05aDe(1)調 AAS
>>420
おい、こぶ平の悪口はやめなさい!
425: 2012/05/26(土) 14:20:20.32 ID:y59GTlMm(1)調 AAS
日本酒と板ワサね
426: 2012/05/26(土) 14:37:37.39 ID:SwtlzyDa(1)調 AAS
キューバリブレとはったい粉ね
427: 2012/05/26(土) 15:34:24.62 ID:dKKlSSY3(2/2)調 AAS
コロッケもう一個
あとカツ丼セット
温そば、たぬきで
428: 2012/05/26(土) 17:21:02.67 ID:i4Rv8zui(2/2)調 AAS
>>299
掘られるよ、男も危ない蕎麦屋酒
205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:22:43.38 ID:8B9MmgY4
真っ昼間から蕎麦屋でひとりボ〜とマヌケ面して酒呑んでる椰子をたまに見かけるけど
一体何なの?
傍から見て、キモイんですけど
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:56:22.60 ID:S695yruO
>>205
ハッテン待ちだろうね
そば屋でそばを食う
のみ屋でさけを飲む あたり前のこと
そば屋でさけを呑む ハッテン待ちのホモ爺のすること
429: 2012/05/27(日) 00:10:21.49 ID:f39vD3fv(1/2)調 AAS
おやすみ
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。江戸っ子なら蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
430: 2012/05/27(日) 01:32:11.81 ID:ORHYDctI(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
431: 2012/05/27(日) 09:29:32.02 ID:f39vD3fv(2/2)調 AAS
おはよう
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。江戸っ子なら蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
432: 2012/05/27(日) 15:21:20.82 ID:8ed6kEaq(1)調 AAS
板わさとかw
駄蕎麦屋ですねwwwww
433: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/28(月) 08:59:34.37 ID:If/QJeHu(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
下記を参照
外部リンク[html]:www.geocities.jp
434(1): 2012/05/28(月) 13:48:16.06 ID:3P8OTarJ(1/3)調 AAS
とりあえずビール
あとコロッケにカレーセット
たぬきで
435: 2012/05/28(月) 14:23:22.84 ID:qSKJITlG(1)調 AAS
>>434
揚げ物好きだねお客さん
436: 2012/05/28(月) 15:33:35.30 ID:3P8OTarJ(2/3)調 AAS
まぁな
あ、コロッケ追加ね
あと掻き揚げ
437: 2012/05/28(月) 19:48:58.20 ID:G6JwaFf3(1)調 AAS
胸焼けしてくる・・・
438: 2012/05/28(月) 20:32:16.01 ID:Je3k+wkH(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
439: 2012/05/28(月) 20:54:15.11 ID:psTGO5Dv(1)調 AAS
俺、揚げ玉丼と中生。
440: 2012/05/28(月) 21:27:49.44 ID:3P8OTarJ(3/3)調 AAS
唐揚げ追加
あとビールもう一本
それと玉ねぎ天頼むわ
441: 2012/05/29(火) 00:34:12.79 ID:kfgxx2sd(1/2)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。江戸っ子なら蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
442: 2012/05/29(火) 13:46:33.26 ID:pu7/z2ZZ(1)調 AAS
基本的に蕎麦屋のツマミは、焼くか和えるか切るだけの
ツキダシみたいなもので、あとは種物の具だけとかそんなもんだからな
あまり凝ったツマミなんかないんだよ
あと蕎麦屋で飲んだことがない奴は、蕎麦屋のツマミと言えば板わさか
玉子焼きしか思いつかないんだろうが、わさび芋も定番なのを
知らないんだろうな
443: 2012/05/29(火) 13:54:14.60 ID:2WUEqURC(1)調 AAS
昼下がりの刻を選んで気に入りの蕎麦屋に入る。
隅の席に座るより「ぬる燗」を注文。おもむろに肴を選ぶ。
先ごろは焼海苔から始めたから、今日は板わさでいくか。鳥わさでもいいな。
たまには卵焼きもいい。あ、わさび芋をまずいこう。
酒が届く。まず一杯目をグーッと一口で飲む。身震いするほどの快感が全身を駆けめぐる。
あいかわらずいい酒だな。二杯目からはゆっくりゆっくり口にふくむ。
なんともいい気分だ。これに勝る幸せがあろうか、とまで思う。いまは屈託のすべてを忘れて酒に対する。
一杯、一杯、復た一杯。ひとりでに顔がほころんでくるようだ。肴も申し分ない。
いつまで酒が美味いんだろうと見る間に、ガランとしていた店内に、一人、二人、と席が埋まってくる。
そういえば外は少し陽が翳ってきたようだ。頃やよし、「お姐さん、もり一枚」。
さっと手繰って、じゃ、皆さん、バトンタッチです、と一人ごちて席を立つ。
外にはまだ微かに明るさが残っている
444: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/29(火) 17:22:57.88 ID:38rW/aDZ(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
下記を参照
外部リンク[html]:www.geocities.jp
445: 2012/05/29(火) 18:28:40.13 ID:fD/XjjwQ(1)調 AAS
とりあえずビール
あとコロッケにカツ丼セット
たぬきで
446: 2012/05/29(火) 19:14:29.42 ID:XDzM0LPG(1)調 AAS
とんかつと生中!
447: 2012/05/29(火) 20:16:13.77 ID:GsfDHWhz(1)調 AAS
JCに生中
15Kでよろ!
448: 2012/05/29(火) 20:46:01.92 ID:LGW8XVFj(1)調 AAS
とりあえず優子に一票ね!
449: 2012/05/29(火) 22:07:05.33 ID:kfgxx2sd(2/2)調 AAS
蕎麦屋と酒の嘘
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはしなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
450: 2012/05/30(水) 14:22:29.81 ID:oyhnC7uH(1)調 AAS
とりあえずビール
あとコロッケと唐揚げ、それとカレーセットね
今日は、ざるの方で
451: 2012/05/30(水) 14:44:30.58 ID:sGs+sVg+(1)調 AAS
ざるの方から来ました
452: 2012/05/30(水) 21:40:16.83 ID:SJJZO/Un(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。江戸っ子なら蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
453(1): 2012/05/30(水) 22:04:17.80 ID:8Ge8cJk1(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
454: 2012/05/31(木) 00:09:29.09 ID:/GyPuv/x(1/2)調 AAS
>>453
その蕎麦居酒屋なら儂もよう知っとるで。
儂な、こないだその蕎麦居酒屋でどこかの知らん親父と酒呑んだんや。
いいかげん酔いが回ってから便所に入って、2人で真っ裸になりちんぽを舐めあったんや。
そいで儂が持って来た、いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になりお互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
儂もおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、けつの穴がひくひくして来たんや。
おっさんが儂のちんぽを舐めながら、ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、
儂の顔にどば〜っと糞が流れこんできた、それと同時に儂もおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら、体中にぬってから儂がおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
儂は163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
はよう蕎麦居酒屋で糞まみれになろうぜ。
455: 2012/05/31(木) 02:30:07.67 ID:pQl6rM27(1)調 AAS
そこはお隣
456: 2012/05/31(木) 05:23:45.66 ID:AiOLMySb(1)調 AAS
興味があって…トイレで70歳爺さんの下半身にカメラを構えたオケ専ガチホモ 逃走したものの騒ぎにハッテンし逮捕
2chスレ:dqnplus
457: オリジナル ◆XkPyraCeC15R 2012/05/31(木) 07:04:20.52 ID:Sde8ic2P(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
下記を参照
外部リンク[html]:www.geocities.jp
458: 2012/05/31(木) 07:09:56.28 ID:eKtv7a+q(1)調 AAS
とりあえずビール
あとコロッケに唐揚げ
それと稲荷ね
459: 2012/05/31(木) 09:13:22.60 ID:/GyPuv/x(2/2)調 AAS
>>299
掘られるよ、男が危ない蕎麦屋酒
205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:22:43.38 ID:8B9MmgY4
真っ昼間から蕎麦屋でひとりボ〜とマヌケ面して酒呑んでる椰子をたまに見かけるけど
一体何なの?
傍から見て、キモイんですけど
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:56:22.60 ID:S695yruO
>>205
ハッテン待ちだろうね
460: 2012/05/31(木) 22:06:48.57 ID:i0d5Vb6v(1)調 AAS
さすが、関西人ってクズだな 荒らしはやっぱり関西人
461: 2012/05/31(木) 22:11:09.76 ID:SsM8slVu(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
462: 2012/06/01(金) 00:57:51.33 ID:/sgspd5a(1)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。江戸っ子なら蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。
「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ来るな」
ソバ前(笑)は、蕎麦屋に無し
463: 2012/06/02(土) 01:34:29.72 ID:ptQUavEn(1/2)調 AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
その職人達の仲間入りするには儀式があり、蕎麦屋で酒を飲むためには誰もが通る道でした。
まず新入りが一人前に親方の奉仕が出来るように仕込まれたら、仲間の親方に仕上がりを披露するのがならわしだ。
新入りには樽に満タンにションベンを溜めておくように命令する。
そして近所の公園の便所に待機させる。
俺達親方仲間はたっぷりビールを飲み、しこたま膀胱を膨らませ、新入りの待機する便所に入る。
まず、挨拶代わりに、ペットボトルのションベンを頭からぶっかけてやる。
ひざまずく新入りに地下足袋をたっぷり舐めさせ、臭い褌の匂いを嗅がせてやる。
カスだらけのマラ掃除もしっかり2本口に突っ込んでやる。
その間俺達は抱き合い口をむさぼり合う。
土方親父同士、年季の入った抱擁だ。
新入りの超ロンを膝まで下ろす。前後からはさむ様に俺達は前から六尺の前袋にマラを突っ込み、
後ろからはケツ穴にマラを突っ込む。
新入りの性感帯を刺激するように俺達は前後から腰を使い、
「いくぞ!」
の一言で前後からションベンをする。
新入りの汚れ六尺に突っ込まれたマラとケツ穴に突っ込まれたマラから同時に注ぎ込まれる大量のションベン。
半端じゃなく出るションベンを四つん這いにさせ、口にも注ぎ込んでやる。
そのまま前後から腰を使われ、限りなく、口とケツを交互に、同時に犯され続ける。
便所の床はションベンでびしょびしょになる。
新入りは仰向けにそこに寝かされ、濡れた地下足袋を口に突っ込まれる。もちろん新入りにはセンズリ強要、
俺達先輩土方は抱き合い、お互いのマラを扱きあう。
さらに見せつけるようにケツを掘りあう。
いきそうになると、再びマラを扱きあう。
そのまま雄叫びをあげ、発射!寝っころがった新入りにぶっかけてやる。
そのまま力んでションベンもうイッパツ。
同時に新入りも雄汁を飛ばす。
そのまま飯場で2次会突入。
帰る途中ションベンだらけの新入りは、そのままの姿でコンビニにパシリさせられる。
飯場に着くと、メット3人の小便に注ぎ込み、酒を注ぐ。俺達はそれを回し飲みをする。
そして熱い3連結…
それが仲間入りの儀式だ。
飯場の夜は長い…。
仲間入りしたい野郎はいるかい?
464: 2012/06/02(土) 05:43:07.99 ID:/bxLp4Of(1/2)調 AAS
とりあえずビール
あとコロッケにカレーライスね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s