[過去ログ] CPUクーラー総合 vol.395 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883(1): (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 13:54:37.85 ID:fyfYMbwi0(6/8)調 AAS
大薙刀なんかDHTでもしげるやメガハレムと競ってた記憶あるよ
ヒートパイプの性能向上はベースの有無と直接関係ない
ベース無しのDHT廉価クーラーが冷えるようになったのは接地面の工作精度が今と昔で同程度のコストでも格段に良くなってるとかそういった話で受熱効率上がったのも関係してくるし
ベース有りの近似スペッククーラーをLGA115xやAM3の高発熱CPUをOCしてテストする方がDHTの加工精度の違いを考慮しなくていい分パイプ差はわかりやすいかと
891(1): (ワッチョイ a7ae-j351) 2023/09/24(日) 15:48:49.82 ID:onEMGoJ50(5/6)調 AAS
>>883
確かに昔は、加工がどうのこうの言われてたね
確かサーマルライトの機種だったか
gen1、gen2、gen3を採用して温度がどれぐらい違うか示してた動画あったけど
何個か前のスレにあると思うが
gen1とgen2は冷却能力が全然違う、gen2とgen3は1.5度だか2度ぐらい差が出来る
gen2が垂直方向の影響を受けないタイプ、gen3が垂直水平云々とか特徴があって
基本中華系やその他もそれっぽいヒートパイプに移り変わっているよね
AK400が天下を取った時、gen2を採用していて
虎徹2は垂直にすると冷却能力落ちるが、AK400は影響を受けないとかって売り文句で推してたりもしてたな
虎徹3で垂直でも変わらないタイプに変えたけど
今最新はgen4になってる臭い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s