[過去ログ] CPUクーラー総合 vol.395 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 00:20:57.25 ID:fyfYMbwi0(1/8)調 AAS
>831が1社づつ交渉して世界中のクーラーメーカーで取り付け規格共通化団体作るとあっさり解決
842
(1): (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 04:17:33.92 ID:fyfYMbwi0(2/8)調 AAS
無駄に頻繁に買い物してる買い物依存症っぽいな
さっさと金属ゴミに出せばいいのに僅かでも金に替えたいって事は、身の丈以上の買い物してて少しでも金に変えないと破綻して買い物出来なくなるんだろうな
858: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 11:09:17.24 ID:fyfYMbwi0(3/8)調 AAS
節約と貧乏人の無駄遣いの違いをわからずに貧乏臭い話を平気でする人はふえたねしかもそれを自慢げにするの迄現れて見てて痛い
862: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 11:38:20.99 ID:fyfYMbwi0(4/8)調 AAS
どっちも軽い部類
881
(1): (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 13:07:21.70 ID:fyfYMbwi0(5/8)調 AAS
ヒートパイプってそれこそ20年以上前から存在してるけど、一体いつまでGen1のみでいつからGen2が出回り始めたのか
Gen1とGen2は構造的に何がどう違うのか
特定メーカーのパイプの話なのか業界全体の話なのか
その辺の説明を聞いたことなくて話題に出る度になんかモヤっとする
883
(1): (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 13:54:37.85 ID:fyfYMbwi0(6/8)調 AAS
大薙刀なんかDHTでもしげるやメガハレムと競ってた記憶あるよ

ヒートパイプの性能向上はベースの有無と直接関係ない
ベース無しのDHT廉価クーラーが冷えるようになったのは接地面の工作精度が今と昔で同程度のコストでも格段に良くなってるとかそういった話で受熱効率上がったのも関係してくるし

ベース有りの近似スペッククーラーをLGA115xやAM3の高発熱CPUをOCしてテストする方がDHTの加工精度の違いを考慮しなくていい分パイプ差はわかりやすいかと
890: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 14:49:52.55 ID:fyfYMbwi0(7/8)調 AAS
いいえ、風神匠が10数年前に出てました
894: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 16:28:47.16 ID:fyfYMbwi0(8/8)調 AAS
中国語の情報漁って無いから詳しくないけど
激安でパイプ納品してくれる特定新興メーカー内の話で、シゲルなんかの10年、15年前のクーラーに採用していたパイプとは生産してるメーカーも技術も違うんじゃないのって推測
特定メーカーのパイプでのGen1やGen2という話じゃないと、なんで登場から何十年と経って急にここ数年でGen2、3、4と世代代わって性能向上してるのってなるし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.354s*