[過去ログ] CPUクーラー総合 vol.395 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290
(2): (ワッチョイ 3f6e-A5lE) 2023/09/16(土) 15:53:48.21 ID:99mlpUJR0(1/5)調 AAS
>>273
銅ヒートパイプとアルミ放熱フィンと高純度銅ベースプレート
【異種素材混合の物】をどうやって同時にメッキするのですか?
別々にメッキしてたら全体的な色味合わないですよね?

一般的なCPUクーラーはラジエター同様の粉体塗装されてると思うけどな
294: (ワッチョイ 3f6e-A5lE) 2023/09/16(土) 17:10:43.89 ID:99mlpUJR0(2/5)調 AAS
Cinebench10分で60度ちょいてCPUおとなしすぎだろ
5600xはイイ子ですねぇ
297
(1): (ワッチョイ 3f6e-A5lE) 2023/09/16(土) 17:44:43.23 ID:99mlpUJR0(3/5)調 AAS
>>295
蒸着てモニターの透明電極膜や記憶媒体が主な用途だろ
塗装が目的でやるやつおるん?電着塗装と勘違いしてそう・・・
298: (ワッチョイ 3f6e-A5lE) 2023/09/16(土) 17:49:48.60 ID:99mlpUJR0(4/5)調 AAS
>>296
車のラジエターとかにも使ってる普通の放熱塗料よね
英語ならそうやろな
300: (ワッチョイ 3f6e-A5lE) 2023/09/16(土) 18:15:24.46 ID:99mlpUJR0(5/5)調 AAS
>>299
そういう具体例でフィルム材にアルミ蒸着させて湿気防止とかなら理解できる

ここで言ってるのはCPUクーラーを塗装目的でやらんやろって
そもそも蒸着技法は部材の片面だけを表面加工するのが普通の使い方や
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s