[過去ログ] CPUクーラー総合 vol.395 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: (ワッチョイ 1a33-inlO) 2023/09/23(土) 13:56:58.71 ID:z+/z5go90(1/5)調 AAS
>>767
BA12の取り付け動画見たけサイズの取り付け方・取り付け部品・金具を露骨にパクりすぎ

>>768
うちのFUMA3君には12900K/13900Kをあてがってあげている
5700G?んなプアCPUなら虎徹MK3程度でいいでしょ
776: (ワッチョイ ffa2-DjhW) 2023/09/23(土) 14:01:05.70 ID:49kTDWz80(3/5)調 AAS
上げまくってもサーマルスロットリングで温度限界きたら勝手にクロック落とすんじゃないかな
むしろブーストの最大クロックも上げないとPPTだけ上げても上限来るかもしれない
その辺良く分からんが
777: (ワッチョイ ffa2-DjhW) 2023/09/23(土) 14:05:24.57 ID:49kTDWz80(4/5)調 AAS
オーバースペックでもでかいクーラーがやっぱいいんよ
ただし干渉回避はしっかりしてくれってスタンス
FUMA3はもうちょいでかくする余地あるな
ファン無し1kg目指してほしい
778: (ワッチョイ 0658-0CDe) 2023/09/23(土) 14:07:33.76 ID:XdDVAywZ0(1/4)調 AAS
BIOSいじれない馬鹿が偉そうに盆栽クーラー語ってんな
779: (ワッチョイ 0a11-ivba) 2023/09/23(土) 14:08:00.23 ID:+5S3MifG0(2/2)調 AAS
余裕があるのはいいことだ
780: (ワッチョイ ffa2-DjhW) 2023/09/23(土) 14:16:15.63 ID:49kTDWz80(5/5)調 AAS
昔はブルとか使ってからね
性能良けりゃゆるファン運用も出来るしゆるファン運用には重さも重要
必要に迫られず弄ってないだけのものを弄れない馬鹿と言われてもいきなり攻撃的やなって
781: (ワッチョイ d38e-44ew) 2023/09/23(土) 14:26:20.42 ID:5usQ5TAr0(1)調 AAS
ファンは70度超えたら全力だすようにしたらほぼ静かになって満足
782: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/23(土) 14:31:29.53 ID:lKXSdpXO0(4/7)調 AAS
CPUの発熱量増加を考えるとそろそろヒートシンクのみで2Kgに到達するクーラーが欲しいとこだけどなかなか出てこない
783: (ワッチョイ ff91-WR24) 2023/09/23(土) 14:42:48.27 ID:Z82KGkEP0(1)調 AAS
そろそろというか、水冷あるしな
784: (ワッチョイ a730-j351) 2023/09/23(土) 14:43:17.68 ID:tZyxgEiv0(2/3)調 AAS
R23で90度だろうが60度だろうが
CPU自体、保証内で使ってる限り温度が高くても壊れるような部品じゃないので
どっちでもいいんじゃないの
エンコスピードやフレームレートが上がる訳でもないし
ただ純正だとCPU周りが冷えるので
そこが冷えなくなるのは若干、痛いんじゃないの
785: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/23(土) 14:51:45.09 ID:lKXSdpXO0(5/7)調 AAS
CPU周りは高負荷続いてるとトップフローの方が高温じゃなかったっけ?
クーラーが吸った熱をファンでマザーに吹き付ける方式だし
786: (ワッチョイ ff9a-g7XI) 2023/09/23(土) 15:19:37.67 ID:84nsZfhQ0(1)調 AAS
Ryzenは冷やせば冷やすほど頑張ってくれるんでしょ?
787: (ワッチョイ 4a50-R73r) 2023/09/23(土) 15:21:09.61 ID:klDTpgaF0(1)調 AAS
CPUクーラー単体ではどうせケース次第でブレブレだしな
スタンダードなパーツ配置では前面に余計な障害もなく全部メッシュで120mm3ファンクラスが付いてからスタート
788: (ワッチョイ ffad-9wx4) 2023/09/23(土) 15:25:18.98 ID:7pjHtb4C0(1/3)調 AAS
不要になった空冷クーラーが邪魔くさいんだが
オクで売れるもんかな?

みんなはどう処分してるのか気になる

鉄屑屋とかの方が良いのかな…
789
(1): (ワッチョイ a7a8-XACi) 2023/09/23(土) 15:27:39.97 ID:kjw6/IYT0(1/2)調 AAS
メルカリで売った
790
(1): (ワッチョイ 0358-3pIy) 2023/09/23(土) 15:37:21.59 ID:aZ352Kc90(1)調 AAS
薄利でもよくて手間暇惜しまなければオクやフリマで売れる
捨てるよりは金になる

いくらで売れるかどうかは状態によるが、
評価や写真の撮り方や保証の有無、説明文のセンスでも若干変わる
791
(4): (ワッチョイ ffad-9wx4) 2023/09/23(土) 15:43:43.45 ID:7pjHtb4C0(2/3)調 AAS
>>789
>>790
NH-D15S
AK400
AS500plus
assasinn3


さすがに面倒なんよね(´・ω・`)
792
(1): (ワッチョイ a36e-WMZf) 2023/09/23(土) 15:50:25.43 ID:PPoPNRHM0(1)調 AAS
個数あるならまとめ売りで相場より格安ぶん投げすればサクッと買い手付くっしょ
今晩のステーキ代ぐらいにはなりそうだけど出品が面倒ならゴミ箱にGoが一番
中古が出回るより新品購入してもらってメーカーには儲けてもらわないと
793: (ワッチョイ 9ec0-guvf) 2023/09/23(土) 15:53:59.27 ID:MwxSo1N90(1)調 AAS
>>791
大きめのダンボールに入れてまとめて売ればそこそこの値段になるラインナップやね
794
(1): (ワッチョイ ffad-9wx4) 2023/09/23(土) 15:55:23.41 ID:7pjHtb4C0(3/3)調 AAS
>>792
邪魔くさいが一番の理由だからねw

ちょっと大きいダンボール買ってきて
詰め合わせで1000円スタートで出すかな

あとPA120SEもあるわ
795: (ワッチョイ 1e6e-LQcF) 2023/09/23(土) 16:44:10.22 ID:uSLitSh90(1/2)調 AAS
リネットジャパンに突っ込んでる
ジャンク組み合わせてPCもどき1台以上あれば、色々突っ込んで処分してる
なお広告
796: (ワッチョイ 072d-RoK4) 2023/09/23(土) 16:55:18.61 ID:RamIYseT0(1)調 AAS
人気商品ばっかで捨てちゃうのは勿体ないな
俺はいらない物売ると快感を覚える異常者だからこまめに売ってるけど普段からやってないとめんどくさいよね
797: (オッペケ Sr23-AkpS) 2023/09/23(土) 17:54:37.28 ID:EYAamo7Fr(1)調 AAS
空冷クーラーは取り替えるの楽ちんだから新しいのでたら色々試したくなっちゃうんだよなぁ
798: (スッップ Sdaa-LAME) 2023/09/23(土) 18:11:34.85 ID:/Grbvgt6d(1)調 AAS
>>794
D15Sとアサシン3はバラ売りでも売れるでしょう、てかバラのほうが買ってもらえそう
処分したいだけならハードオフにでも売ればいい
799: (ワッチョイ 8e79-/va4) 2023/09/23(土) 18:49:11.52 ID:3eslbVYl0(2/2)調 AAS
売るの慣れてても梱包だけは何度やっても面倒くさいものだ
800: (ワッチョイ def1-/HEw) 2023/09/23(土) 19:21:00.22 ID:uMS0jiZu0(2/2)調 AAS
フィギュア収集家のごとく空冷クーラーを並べてニヤニヤしてるわ
流石に連価格帯のは使わなくなったら金属ゴミで捨てるけど
801
(1): (ワッチョイ 8b79-NsvJ) 2023/09/23(土) 19:33:56.03 ID:wbb87PS00(1)調 AAS
>>791
これだけ試して最終的に何使ってるのか気になる
メンツからして今は水冷?
802: (ワッチョイ ab71-rL94) 2023/09/23(土) 20:05:19.48 ID:2uGGfnpb0(2/2)調 AAS
空冷クーラー博物館があれば観に行く
803: (オッペケ Sr23-AkpS) 2023/09/23(土) 20:34:35.80 ID:Yrr8EE+Mr(1)調 AAS
梱包よりも出しに行くのがめんどい
804: (ワッチョイ a7db-V3wj) 2023/09/23(土) 20:41:35.94 ID:2NwFpqoA0(1)調 AAS
デブ症
805: (オッペケ Sr23-Wj0n) 2023/09/23(土) 20:54:02.97 ID:5XYpKNkXr(1)調 AAS
長尾製作所のCPUクーラーディスプレイ台買わないと
806: (ワッチョイ 1ed9-ztyK) 2023/09/23(土) 20:56:13.81 ID:RXQ+/Le00(1/3)調 AAS
>>791
付属品が揃っていてタバコ吸わない環境なら1個2~3kくらいで売れるんじゃね?
面倒なら安くセット売りすれば個別に売って小銭を稼ごうとするせこいやつが買っていくかもな
807: (ワッチョイ 1a33-inlO) 2023/09/23(土) 21:55:19.08 ID:z+/z5go90(2/5)調 AAS
よつべ/watch?v=uqdVSUTWJj8
AK400は一部マザーと干渉する!?逆に今買うなら虎徹 MARK3の方が良い?
忖度無しの自腹購入比較レビュー【新製品】【商品レビュー】

虎徹mark3の方が冷えるデータが出ている
マザーを横のデータと縦のデータ両方あるのが素晴らしい
AK400のアナウンスなしサイレント変更は初めて知ったよ・・・
808: (ワッチョイ 1ed9-ztyK) 2023/09/23(土) 21:59:37.31 ID:RXQ+/Le00(2/3)調 AAS
忖度なしって書いてあると某忖度野郎が連想されて見る気にもならなくなるな
809
(2): (ワッチョイ 1a33-inlO) 2023/09/23(土) 22:14:24.60 ID:z+/z5go90(3/5)調 AAS
外部リンク:thinkcomputers.org

ここでもAK400(WH)より2〜3度低い

清〇のメタ糞結果はひょっとしてCPUが熱すぎたから?(12700Kで90度の世界)
虎徹MARK3はある程度のTDP Wまでは冷えるがヒートシンクの許容量を超える
限界TDP Wに達したら破裂するというオチ?
810: (ワッチョイ 1a33-inlO) 2023/09/23(土) 22:17:49.10 ID:z+/z5go90(4/5)調 AAS
AIDA CPU+FPU i5-10600Kで69度(AK400は71度)
虎徹MARK3の限界TDPは160+W程度かな
811
(1): (ワッチョイ 8edd-LHv0) 2023/09/23(土) 22:23:57.57 ID:/yT6kVMk0(1)調 AAS
JF13KをAM4のマザボに付けようとしています
裏面のナットはどこまで締めればいいのでしょうか?
既にナットからネジが少し飛び出ていますが
いくら締めてもキツくなるような手応えの変化がほとんどなく
まだいくらでも締められそうです
表側のテンションバーのスペーサーみたいな部分とマザボのすき間はまだ5mm以上あります
表側のスペーサーがマザボに着地するまで完全に締め切ると裏面のネジががかなり飛び出てしまいます
現状の写真です
画像リンク

画像リンク

画像リンク

それではよろしくお願いします
812: (ワッチョイ 3b45-/va4) 2023/09/23(土) 22:24:02.79 ID:TnaxZCYK0(1)調 AAS
deepcoolは何も言わずに仕様変更されてるからどの時期の個体かによるんじゃね
813
(1): (ワッチョイ 0658-0CDe) 2023/09/23(土) 22:34:48.36 ID:XdDVAywZ0(2/4)調 AAS
>>811
取説読んで無いとか?
814
(4): (ワッチョイ de13-vS5v) 2023/09/23(土) 22:46:16.04 ID:wgwM0d1/0(1/2)調 AAS
>>813
インテルの説明はわかりやすいのにAMDの説明が意味不明なんです
バックプレートの形が違うしそんな形のバックプレートは入っていないし
何か間違ってるんですかね?

画像リンク


画像リンク


画像リンク

815
(1): (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/23(土) 22:48:53.23 ID:lKXSdpXO0(6/7)調 AAS
AMD環境は良くあるマザーに付属のバックプレートを使うパターンじゃないの?
816: (オイコラミネオ MM96-ZqLX) 2023/09/23(土) 22:56:11.30 ID:agp1O6qNM(1/3)調 AAS
>>766
バックプレート樹脂だろ
いくら安くてもなあ
817: (オイコラミネオ MM96-ZqLX) 2023/09/23(土) 22:56:53.12 ID:agp1O6qNM(2/3)調 AAS
>>791
Noctua結構いい値段で売れるぞ
818: (ワッチョイ a7ae-j351) 2023/09/23(土) 22:57:38.53 ID:tZyxgEiv0(3/3)調 AAS
>>809
オジが持ってる奴と同じ、初期型臭いな
取り合えずもうその型は売ってないけどな
819: (オイコラミネオ MM96-ZqLX) 2023/09/23(土) 22:58:59.21 ID:agp1O6qNM(3/3)調 AAS
>>809
縦置き横置きで冷え方が違うとき
激熱CPU冷やすときにヒートパイプ内の循環がうまくいかなくなるという仮説はある
820: (ワッチョイ 866f-Zj7u) 2023/09/23(土) 23:11:19.15 ID:y6z1v2q50(1/2)調 AAS
>>814
取説よく見ろ
マザボ付属のバックプレートつかってるじゃん
821: (ワッチョイ 0658-0CDe) 2023/09/23(土) 23:15:57.30 ID:XdDVAywZ0(3/4)調 AAS
>>814
AM4のバックプレート付けたまま使うんじゃ無いの?
なんでAM4バックプレート外してクーラー付属のIntel用バックプレート使ってるの?
822
(1): (ワッチョイ de0e-LHv0) 2023/09/23(土) 23:27:31.45 ID:wgwM0d1/0(2/2)調 AAS
>>815
ビンゴでした!
説明書通りなんですね
まさか純正のバックプレートを使うとは思っていませんでした
純正ではしっかり締め切ることができました
バックプレートにAMDと書いてあって穴位置も合うので
絶対これを使うんだろうと決めつけていたのが間違いの始まりでした

これからJF13Kを使う人のために書き残します
JF13K付属のバックプレートは実質インテル専用でAM4やAM5には使えません!
823: (ワッチョイ 866f-Zj7u) 2023/09/23(土) 23:28:22.97 ID:y6z1v2q50(2/2)調 AAS
>>814
これ付属のIntel用バックプレートに「AMD」って書いてあるのがおかしいんだな
間違えても仕方ねーよw
824: (ワッチョイ a711-XACi) 2023/09/23(土) 23:32:29.64 ID:kjw6/IYT0(2/2)調 AAS
ワロタAMDプレート(intel)
825: (ワッチョイ 0a33-WMZf) 2023/09/23(土) 23:36:58.52 ID:LT6fUvG90(1)調 AAS
これはサイズにちゃんと言っとかないとダメな奴だね
Intel用のバックプレートになんでAMDって刻印があるんだろう
826: (ワッチョイ 1ed9-ztyK) 2023/09/23(土) 23:38:57.14 ID:RXQ+/Le00(3/3)調 AAS
ひでーなw
AMDは大抵自前のバックプレートの流用だからクーラーの付属品は大概intel専用
827: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/23(土) 23:41:19.32 ID:lKXSdpXO0(7/7)調 AAS
>>822
AM4(AM5もそのまま)登場後から出てきたクーラーは純正流用固定が一般化していて、最早このスレでは常識の1つと化してたりするから皆的確に指摘出来るんだけど
初AM4(5)でそんな固定方法の変更を知らずそんな印字見せられたら戸惑う罠…
828: (ワッチョイ 0658-0CDe) 2023/09/23(土) 23:50:23.08 ID:XdDVAywZ0(4/4)調 AAS
まーでも取説嫁って感じかな
勝手にバックプレート外しちゃダメでしょ
829: (ワッチョイ 1e6e-LQcF) 2023/09/23(土) 23:53:29.73 ID:uSLitSh90(2/2)調 AAS
うーん

人柱乙(褒めている
830: (ワッチョイ 1a33-inlO) 2023/09/23(土) 23:56:17.31 ID:z+/z5go90(5/5)調 AAS
マニュアルにハングルがあるのに日本語がなし
日本をハブるメーカーとよく契約したなサイズは
831
(1): (ワッチョイ ffa2-DjhW) 2023/09/24(日) 00:16:11.76 ID:+EKkP1iS0(1)調 AAS
いずれにせよ裏からのネジ止めは極力無いようにしてもらいたい
AMDの純正バックプレート流用は表からネジ止めが多いがIntelは裏からが多い印象
あとロープロとか仕方ないやつ以外の橋渡し固定式の土台は異なるメーカー間でも流用出来るようにしてほしい
土台の高さと穴位置とネジの規格統一すればいけるだろ
もしくはAinexとかが複数メーカーに使えるの出さないかな
832: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 00:20:57.25 ID:fyfYMbwi0(1/8)調 AAS
>831が1社づつ交渉して世界中のクーラーメーカーで取り付け規格共通化団体作るとあっさり解決
833: (ワッチョイ a7ae-j351) 2023/09/24(日) 00:21:54.35 ID:onEMGoJ50(1/6)調 AAS
JIUSHARKって元々金属加工やってるところでしょ
大体中国の製造系とか技術系って荒いよね
外装とか見た目が綺麗とか、取説キッチリしてる系の奴は
見えないところ何やってるかわからないとか
勝手に変えるとか、、そっちになる
834: (ワッチョイ 1e6e-LQcF) 2023/09/24(日) 00:25:25.06 ID:LACAUhmU0(1)調 AAS
中華液「DeepC○○L様の悪口はそこまでだ」
835: (スププ Sdaa-fp/f) 2023/09/24(日) 00:47:03.65 ID:gcit/gbtd(1)調 AAS
C○○Lわろた
836: (ワッチョイ 7fcf-CSnM) 2023/09/24(日) 00:51:51.99 ID:VQVTr5MH0(1/2)調 AAS
オカルトの領域
837: (ワッチョイ 0658-0CDe) 2023/09/24(日) 00:56:39.41 ID:IOUHY0V10(1)調 AAS
本来ネジ穴なのに使わず他更に細いボルト突っ込んで裏で止めるとか何考えてんだと言いたい
表から閉められるように設計すべきよね
838
(1): (スッップ Sdaa-lN9N) 2023/09/24(日) 01:14:28.89 ID:lZ57w/qxd(1)調 AAS
おじさん次はDCのAN600案件レビューか
自称サイズ信者唱え続けるならFUMA3自腹レビューいってほしかったわ
839: (ワッチョイ deb6-6kz9) 2023/09/24(日) 01:24:38.67 ID:L7AVA05N0(1)調 AAS
jiusharkってもしかして九鮫なんか
840: (スッップ Sdaa-+j9z) 2023/09/24(日) 03:22:55.90 ID:+pZge5YJd(1)調 AAS
もう完全DCおじさんやし
もうやんないでしょ風魔は
841
(2): (ワッチョイ 0673-9wx4) 2023/09/24(日) 04:00:36.88 ID:JhHuiEGp0(1)調 AAS
>>801
今現在は
13900kはリキフリ360
13700kと13600kをFUMA3に換装した訳で
(この二つは電力制限してる)

今はない環境で
5950xでNH-D15sから
アサシン3を試してみたり

5600xでAS500plusやAK620

10400fや11400でAK400や
PS120se

静音化で気になって買ってしまい
そうしたら貯まった訳で

AS500plusは結構良いと思いますね
しかし14cmは取り外しが面倒なんよねw
842
(1): (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 04:17:33.92 ID:fyfYMbwi0(2/8)調 AAS
無駄に頻繁に買い物してる買い物依存症っぽいな
さっさと金属ゴミに出せばいいのに僅かでも金に替えたいって事は、身の丈以上の買い物してて少しでも金に変えないと破綻して買い物出来なくなるんだろうな
843
(1): (ワッチョイ ff8d-/va4) 2023/09/24(日) 04:57:31.79 ID:uR2w2F+a0(1/2)調 AAS
趣味に高いも安いもない
好きなモノに金を使ってええんや
いっちょまえに説教垂れる前に何様よ、テメーは
844
(1): (ワッチョイ 1ed9-ztyK) 2023/09/24(日) 05:11:29.23 ID:iy4rZTWS0(1/2)調 AAS
>>838
FUMA3の性能が同価格帯以上のDC製品より上だったらやばいのでやりません
845: (ワッチョイ bb78-NsvJ) 2023/09/24(日) 06:39:13.61 ID:GlcAyjJ/0(1/2)調 AAS
>>841
なるほど静音気になりだすと沼なのね
AS500使ってるけどたしかに静か、ちょと温度気になるから
サーマルライトのツインタワーのどれかに買い換えようと思ってたけど
14cmファン追加してplus化しようかな、2,3℃しか変わらなさそうなのがネック
846
(3): (ワッチョイ de01-lb4w) 2023/09/24(日) 07:03:01.17 ID:2Qho/Zsi0(1/2)調 AAS
>>841
静音はハマると泥沼なのは分かるけど、5600XにAS500PLUSやAK620はやりすぎな気がする…

それと140mmの脱着が面倒って?120mmとそんなに違わないと思うんだが
847: (スッップ Sdaa-LAME) 2023/09/24(日) 07:24:48.48 ID:1tZF3eDAd(1)調 AAS
普通ならAXP120-X67と比較するところだけどスポンサードレビューならやらんか
848: (ドコグロ MM7f-Y6qF) 2023/09/24(日) 08:24:57.71 ID:BFOXCl9mM(1)調 AAS
>>842
あるある、余り物で溢れかえってるから全部捨てようか迷ってるわ
849: (ワッチョイ 4a26-sZxR) 2023/09/24(日) 09:41:14.50 ID:1qPlHuSJ0(1)調 AAS
>>843
人様の財布事情が気になる貧乏人に決まってるじゃ無いですかー
850: (ワッチョイ d3b6-gMCy) 2023/09/24(日) 09:58:21.53 ID:o7Xfe/Sd0(1/2)調 AAS
車趣味から比べたら誤差みたいな金しか使っとらんし好きにすればいいさw
851
(1): (ワッチョイ 8ea3-/va4) 2023/09/24(日) 10:00:15.61 ID:1Bn3DZqv0(1)調 AAS
売って金になるなら金にした方が良いに決まってる
それすらわからないって金銭感覚破綻してる
852: (ワッチョイ bb78-NsvJ) 2023/09/24(日) 10:03:08.75 ID:GlcAyjJ/0(2/2)調 AAS
実際に自分で試してやる事を蔑むのはやめろ
というか買えないやつのただの嫉妬やろ
853
(1): (ワッチョイ 0a19-AkpS) 2023/09/24(日) 10:12:05.21 ID:K0P8wOP00(1)調 AAS
>>846
140mmだとグラボとかと干渉しやすくなるから取り外しにくいって意味だと思う 多分
854
(1): (ワッチョイ d3b6-gMCy) 2023/09/24(日) 10:18:32.86 ID:o7Xfe/Sd0(2/2)調 AAS
>>851
時給5000円の人なら、
やりたくもないネットオークション使って2000円で売るのに30分使ったら赤字やぞ
その時間に働いてた方が稼げるから廃棄、
それも本人に取って合理的なんや
時給1000円の人にタダでやれば喜んで売るやろうけど
855: (ワッチョイ 53b1-WMZf) 2023/09/24(日) 10:28:52.79 ID:6aF4FoWR0(1/2)調 AAS
>>846
14cmファンクーラーだとバックブレート付きグラボの背面との隙間が狭いから外さないとファンが外しにくいよね
だけどグラボのロックも外しにくいしPCIEの爪も無理したら壊れるから結果めんどくさい
グラボがすぐ外れるなら楽勝なんだが
856: (ワッチョイ 46fb-PB4I) 2023/09/24(日) 10:30:26.55 ID:fiSq1yCf0(1/2)調 AAS
>>846
アサシン3のファン取付にグラボ外さないとクリップ止められない
PA120はグラボ有ってもファン取付出来る
857: (ワッチョイ 8a30-qwFC) 2023/09/24(日) 11:00:49.40 ID:M/0X9KWh0(1)調 AAS
乞食増えたよな
858: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 11:09:17.24 ID:fyfYMbwi0(3/8)調 AAS
節約と貧乏人の無駄遣いの違いをわからずに貧乏臭い話を平気でする人はふえたねしかもそれを自慢げにするの迄現れて見てて痛い
859: (ワッチョイ 3b26-BG7f) 2023/09/24(日) 11:10:56.04 ID:UuaoFR/E0(1/2)調 AAS
>>854
コイツ死ぬ程頭悪そうでクッソ笑える
860: (ワッチョイ fac7-+EvS) 2023/09/24(日) 11:21:56.74 ID:sXt4YhnE0(1)調 AAS
FUMA3、動画で見慣れてきたせいかデザインも悪くないと思うようになってきた
字幕翻訳だと風祭り連発されてさいしょ意味わからずおもしろいかったです
風祭り = ふうまつり = ふーまつりー = ふーますりー…てことですねー!
861: (ワッチョイ 6bb1-/va4) 2023/09/24(日) 11:34:44.01 ID:cfkI8tOn0(1/2)調 AAS
FUMA3、PA120SEより1.5倍くらい重いのが気になる
862: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 11:38:20.99 ID:fyfYMbwi0(4/8)調 AAS
どっちも軽い部類
863
(2): (スフッ Sdaa-GrOu) 2023/09/24(日) 11:44:11.58 ID:Rga5Kc21d(1)調 AAS
>>844
もうやったけど結果が都合悪くて
お蔵入りしてるかもね
数字をちょろまかさない良心だけは
残ってるっぽいし
昔猫と動画でてる頃とは顔つき変ってもうたな
864: (ワッチョイ 1a8b-sZxR) 2023/09/24(日) 11:55:52.55 ID:FFpylWsG0(1)調 AAS
とんでもなく底意地の悪い奴がおって草
いくら厄介が濃縮された専門板だからって限度あるやろ
865
(1): (ワッチョイ 0358-3pIy) 2023/09/24(日) 11:57:19.61 ID:qN16DyIs0(1/3)調 AAS
なんであんな上から目線で偉そうなんだろうな
ただ市販されてるパーツを並べて検証してるだけなのに

知名度の割には登録者数も全然伸びないね
結構昔からやってるのに
866: (ワッチョイ de01-lb4w) 2023/09/24(日) 12:01:40.79 ID:2Qho/Zsi0(2/2)調 AAS
>>853、855、856
あぁ、そういう事ね

以前にこのスレでも紹介したことあるけど、ファンクリップ脱着にはコレ↓↓↓を使ってるから気にしてなかったわ

画像リンク

画像リンク


魚釣りで使う針外し(第一精工 針ハズシ大 /d/69yJMMB)なんだけど尼とかで数百円で置いてある

先端のコの字の開きが狭い場合はヤスリでチョット削ってやると使いやすくなるよ
867
(1): (ワッチョイ 0a5f-WR24) 2023/09/24(日) 12:05:58.95 ID:RqXrz+Fa0(1)調 AAS
>>865
市販品じやなくてメーカー提供品だろ
あいつが市販品のテストなんてするわけないだろ
868: (ワッチョイ de8a-/HEw) 2023/09/24(日) 12:09:57.14 ID:+MRK/TGX0(1/3)調 AAS
指が入らないクリップは割り箸使ってるな
869
(1): (ワッチョイ 1a33-inlO) 2023/09/24(日) 12:11:45.22 ID:QzZyOq740(1/2)調 AAS
>>863
動画リンク[YouTube]

8:16
Intel Limits(253W)Full Load
AK620 96度
FUMA3 90.x度

5.5度以上の差

しかもAK620のファンは1850rpm
FUMA3のファンは1500rpm
AK620のファンをFUMA3に移植したらAK620は即死するだろうな

清〇は数字を弄るぐらいならお蔵入りを選んだようだな
870
(1): (ワッチョイ 0358-3pIy) 2023/09/24(日) 12:22:39.91 ID:qN16DyIs0(2/3)調 AAS
>>867
まぁそうなんだけどw、自分で作ったものじゃなくて完成品として売られてるものを、ってことねw
871: (ワッチョイ a7ae-j351) 2023/09/24(日) 12:30:43.01 ID:onEMGoJ50(2/6)調 AAS
>>863
DCの依頼に答えなかった可能性もありそうだけど

「AK620のライバル?Thermalright Peerless Assassin 120をレビュー!」の時みたいに
AK620の検証結果を出さずにPA120は冷えないと結論付けるパターンもあるからね

AK400DIGITALレビューの時、DCがAK400のヒートパイプ位置を勝手に変えたことに気付いただろう
今更新型で測定して冷えませんでしたとか言える訳もなく
売ってもない初期型で未だそれなりに冷えてる感じに宣伝しているキツさがあるだろう
872: (スッップ Sdaa-LAME) 2023/09/24(日) 12:38:52.03 ID:4ABd66aBd(1)調 AAS
FUMA3とAXP120X67のレビュー楽しみだなあ
873
(1): (ワッチョイ de8a-/HEw) 2023/09/24(日) 12:40:38.18 ID:+MRK/TGX0(2/3)調 AAS
>>869
どっちも持ってるけどFUMA3は明らかに盛ってる数値だな
それか何らかの外的要因か
せいぜい1℃くらいしか変わらないよ
874
(3): (ワッチョイ d32d-Y6qF) 2023/09/24(日) 12:42:13.13 ID:Vu6OMPLk0(1/2)調 AAS
風魔3ってそんなに目新しいことしてないけどやけに冷えるのは何で?
875: (ワッチョイ 0358-3pIy) 2023/09/24(日) 12:43:21.66 ID:qN16DyIs0(3/3)調 AAS
なんかキモいな
画像リンク

876
(1): (ワッチョイ de8a-/HEw) 2023/09/24(日) 12:48:14.70 ID:+MRK/TGX0(3/3)調 AAS
>>874
虎徹3も同じだけど新開発の変な間隔の放熱フィンが効いてるっぽい
877
(2): (ワッチョイ 46fb-PB4I) 2023/09/24(日) 12:49:12.95 ID:fiSq1yCf0(2/2)調 AAS
>>874
FUMA3は前後でフィンの厚みが違うのは今まで無かった
878
(1): (ワッチョイ a7ae-j351) 2023/09/24(日) 12:50:29.85 ID:onEMGoJ50(3/6)調 AAS
>>874
gen1からgen2になってヒートパイプが大きく向上したっぽいが
それ以降それ程進化してないので、、ヒートパイプ自体進化していないので
ヒートパイプの本数とか配置とかファンで特性を変えてるだけだな

似た材料使って
特定の熱源から180Wで熱を発してるCPUに対して最適化してるCPUクーラーとそうじゃないCPUクーラーを持ち出して
冷えるとか冷えてないとかやってるだけでしょ
冷えても冷えなくてもサーマルスロットに到達してなきゃ性能に影響しない
頑張って発熱させても性能は大して上がらない
879
(4): (ワッチョイ ff0d-/va4) 2023/09/24(日) 12:52:48.20 ID:uR2w2F+a0(2/2)調 AAS
しみず嫌いや陰キャが個性だそうと気持ち悪い喋り方で面白さを出そうと失敗してんのハズカシイ
普通に喋れや、あと肝心の検証がいつも中途半端
880: (ワッチョイ d32d-Y6qF) 2023/09/24(日) 13:02:48.70 ID:Vu6OMPLk0(2/2)調 AAS
>>876
どちらかというと干渉しないことを優先にしてそうな見た目だけど効果あるんやね
>>877
反転も意外と無いよね
>>878
ヒートパイプにも世代みたいのあったんだね
881
(1): (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 13:07:21.70 ID:fyfYMbwi0(5/8)調 AAS
ヒートパイプってそれこそ20年以上前から存在してるけど、一体いつまでGen1のみでいつからGen2が出回り始めたのか
Gen1とGen2は構造的に何がどう違うのか
特定メーカーのパイプの話なのか業界全体の話なのか
その辺の説明を聞いたことなくて話題に出る度になんかモヤっとする
882: (ワッチョイ a7ae-j351) 2023/09/24(日) 13:14:38.89 ID:onEMGoJ50(4/6)調 AAS
>>881
中国で進化してて
こっちに詳しい情報が流れてこないからな
中国のサイトに行くとチラホラ出て来るけど

でも実際にダイレクトタッチ方式で4パイプTDP200Wとかそれ以上行くようになってるでしょ
10年とか15年前だとTDP90Wとか120Wぐらいで
ベースプレートを付けないとハイエンドは無理って時代だった
883
(1): (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 13:54:37.85 ID:fyfYMbwi0(6/8)調 AAS
大薙刀なんかDHTでもしげるやメガハレムと競ってた記憶あるよ

ヒートパイプの性能向上はベースの有無と直接関係ない
ベース無しのDHT廉価クーラーが冷えるようになったのは接地面の工作精度が今と昔で同程度のコストでも格段に良くなってるとかそういった話で受熱効率上がったのも関係してくるし

ベース有りの近似スペッククーラーをLGA115xやAM3の高発熱CPUをOCしてテストする方がDHTの加工精度の違いを考慮しなくていい分パイプ差はわかりやすいかと
884: (スッップ Sdaa-lN9N) 2023/09/24(日) 14:03:13.08 ID:Spt91HYDd(1)調 AAS
あまり参考にならないけど古いi5 10600KにFUMA3付けてみた
カツカツと軸音鳴り出した虎徹mk2からの換装

室温30℃ CPU電圧やファン回転数はBIOSデフォのまま未調整
アイドル33℃(580~600rpm)
R23マルチベンチ56℃(1000~1080rpm)

環境的にFUMA3がオーバースペックなのはその通りだけど
アイドル時ほぼ無音でベンチ中もケースファンより音小さいので満足
これはケースファン買い替えでもっと静かになるのか?と沼へ入ってきた
885: (ワッチョイ 7fcd-s6uK) 2023/09/24(日) 14:06:20.06 ID:3ZY5tDgp0(1)調 AAS
>>873
ここの動画コメントでツッコミ入って言い訳っぽく説明してるけどなんだろうね
886: (ワッチョイ a7fb-XACi) 2023/09/24(日) 14:07:05.12 ID:n/q4LNYe0(1)調 AAS
そだよ
さぁ買いなさい…
887: (ワッチョイ 7fcf-CSnM) 2023/09/24(日) 14:38:02.09 ID:VQVTr5MH0(2/2)調 AAS
HDT(ヒートパイプダイレクトタッチ)方式
888: (ワッチョイ 46a5-4o6v) 2023/09/24(日) 14:38:42.10 ID:fzUXdQrw0(1)調 AAS
>>814
なんでグラボの画像がって思ったらこれCPUファンなのか
889: (ワッチョイ 6bb1-/va4) 2023/09/24(日) 14:44:54.26 ID:cfkI8tOn0(2/2)調 AAS
二連トップフローとか言う変態でたばっかなんだな…
890: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 14:49:52.55 ID:fyfYMbwi0(7/8)調 AAS
いいえ、風神匠が10数年前に出てました
891
(1): (ワッチョイ a7ae-j351) 2023/09/24(日) 15:48:49.82 ID:onEMGoJ50(5/6)調 AAS
>>883
確かに昔は、加工がどうのこうの言われてたね

確かサーマルライトの機種だったか
gen1、gen2、gen3を採用して温度がどれぐらい違うか示してた動画あったけど
何個か前のスレにあると思うが
gen1とgen2は冷却能力が全然違う、gen2とgen3は1.5度だか2度ぐらい差が出来る
gen2が垂直方向の影響を受けないタイプ、gen3が垂直水平云々とか特徴があって
基本中華系やその他もそれっぽいヒートパイプに移り変わっているよね

AK400が天下を取った時、gen2を採用していて
虎徹2は垂直にすると冷却能力落ちるが、AK400は影響を受けないとかって売り文句で推してたりもしてたな
虎徹3で垂直でも変わらないタイプに変えたけど
今最新はgen4になってる臭い
892: (ドコグロ MM7f-Y6qF) 2023/09/24(日) 16:20:32.83 ID:f4rkzCpaM(1)調 AAS
そういう情報こそ箱のパッケージにほしいよなぁ
893: (ワッチョイ 53b1-WMZf) 2023/09/24(日) 16:21:22.00 ID:6aF4FoWR0(2/2)調 AAS
>>891
てことはU12Aとか設計古いけど冷えるのはファンの力ってことかな
894: (ワッチョイ 8edb-9Zzn) 2023/09/24(日) 16:28:47.16 ID:fyfYMbwi0(8/8)調 AAS
中国語の情報漁って無いから詳しくないけど
激安でパイプ納品してくれる特定新興メーカー内の話で、シゲルなんかの10年、15年前のクーラーに採用していたパイプとは生産してるメーカーも技術も違うんじゃないのって推測
特定メーカーのパイプでのGen1やGen2という話じゃないと、なんで登場から何十年と経って急にここ数年でGen2、3、4と世代代わって性能向上してるのってなるし
895: (ワッチョイ 1ed9-ztyK) 2023/09/24(日) 16:36:45.80 ID:iy4rZTWS0(2/2)調 AAS
>>879
検証というよりただのDCの宣伝だからな
まあAK620も宣伝されまくっていたことを差し引いても出たばっかの頃は選択肢として十分アリだったんだけどな
安価なドリスの台頭とサイズのFUMA3の逆襲で選択肢から外れた
896: (ワッチョイ 27bd-lN9N) 2023/09/24(日) 16:55:36.35 ID:pqCXG+h20(1)調 AAS
>>879
とモヤシの事じゃないかですかー
897
(1): (ワッチョイ 6aef-/Cbx) 2023/09/24(日) 17:00:05.24 ID:1Pf9HNJ/0(1)調 AAS
電源のプラグインケーブルを流用してパーツを壊したアイツか
898: (ワッチョイ 3bf1-BG7f) 2023/09/24(日) 17:03:20.42 ID:UuaoFR/E0(2/2)調 AAS
えぇ…
899: (ワッチョイ 0a8c-DjhW) 2023/09/24(日) 17:35:08.68 ID:cQwx/W9T0(1)調 AAS
>>877
弐が3ほどじゃないけど厚み違った
でかさで熱を分散させつつ吸気側に偏らせるのがバランスいいのかも
しげるとかマッチョなんかもそうだし
あとは個人的に明確に差がある3のデザインが好き
900: (ワッチョイ 9ec0-guvf) 2023/09/24(日) 18:32:14.74 ID:6XhN4wyk0(1)調 AAS
>>897
ガイジやんけ
901: (ワッチョイ 8776-/HEw) 2023/09/24(日) 21:57:35.71 ID:QUVBLLRF0(1/2)調 AAS
>>879
PCERの悪口やめて
1-
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s