[過去ログ] CPUクーラー総合 vol.395 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイ 7e6e-MkSn) 2023/09/10(日) 19:12:51.47 ID:9kS0XoPP0(1/4)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事
前スレ
CPUクーラー総合 vol.394
2chスレ:jisaku VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: (ワッチョイ 4e6e-MkSn) 2023/09/10(日) 19:15:06.15 ID:9kS0XoPP0(2/4)調 AAS
関連スレ
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 41匹目
2chスレ:jisaku
【鞍馬】クーラーマスター35台目【CoolerMaster】
2chスレ:jisaku
グリス総合スレ(IP無し) Part1
2chスレ:jisaku
空冷以外はこちら
液体冷却【水冷】クーラー -138kW目
2chスレ:jisaku
ケースファンは以下のスレで
ファン総合スレ Part133
2chスレ:jisaku
3: (ワッチョイ 4e6e-MkSn) 2023/09/10(日) 19:15:29.08 ID:9kS0XoPP0(3/4)調 AAS
テンプレここまで
4: (ワッチョイ 4e6e-MkSn) 2023/09/10(日) 19:16:33.52 ID:9kS0XoPP0(4/4)調 AAS
その他スレ
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48
2chスレ:jisaku
【DIY】本格水冷 vol.113【hard/soft tube】
2chスレ:jisaku
【むしろ】水冷を本気で考えてみた【省エネ】
2chスレ:jisaku
5: (ワッチョイ a758-rlb/) 2023/09/10(日) 19:34:28.53 ID:3GTcOmH00(1)調 AAS
1乙
6(1): (ワッチョイ b376-tBSY) 2023/09/10(日) 21:20:01.00 ID:ZisP6WgC0(1)調 AAS
本格水冷って呼び方どうなんだろう?
本格かどうかで分類するの変だよね
7(1): (ワッチョイ 23d4-MmH2) 2023/09/10(日) 22:20:11.95 ID:ngPMlM3Y0(1)調 AAS
>>6
お前はただの「人間」だろう?
俺はお前と違って「本格人間」なんだよ
「人間」と「本格人間」は違うんだぞ
8: (ワッチョイ 1737-erq7) 2023/09/10(日) 22:39:19.63 ID:6w6u0zbt0(1)調 AAS
とりあえず
水冷は総称であり、どちらかを指す言葉ではない
というのはもう前提とした方が良さそう
9: (ワッチョイ 1a11-AD4a) 2023/09/10(日) 22:45:17.22 ID:Vjw302yS0(1)調 AAS
誰でも水冷
拘り水冷
10(2): (オイコラミネオ MM63-Y11P) 2023/09/10(日) 22:58:15.56 ID:ydKrKfFkM(1)調 AAS
パイプに通した水で熱移動させてるのには変わりないんだから空冷水冷で分けるのはおかしい
いやまてよ熱ばらまいてるだけなのに"クーラー"もそもそもおかしくないか…?
11: (オイコラミネオ MM77-ZW2C) 2023/09/11(月) 00:13:09.69 ID:7ougEwtZM(1)調 AAS
cpuの熱を水にうつして、水を流して離れたどこかで水を冷すのを水冷
cpuの熱をヒートパイプなどをつかいフィンに送り、フィンをファンで空気を送りこみ冷やす空冷
発熱するcpuの温度をcoolにするからクーラー
これでいいじゃろ
12: (ワッチョイ 17cf-SjEv) 2023/09/11(月) 01:05:56.93 ID:VGIg/5ux0(1/4)調 AAS
ポンプレスだからね
13: (ワッチョイ ffbd-JcjZ) 2023/09/11(月) 01:44:36.16 ID:5Q1eannB0(1)調 AAS
今月でプライムセールの期間限定ポイント失効するから
FUMA3突っ込もうかと思ったけど納期未定完売だった
14: (ワッチョイ db6e-/i2H) 2023/09/11(月) 04:23:17.96 ID:yc+xp/FG0(1)調 AAS
>>10
リテイルクーラーは?
15: (ワッチョイ b376-tBSY) 2023/09/11(月) 05:43:17.71 ID:F+4KLNzL0(1)調 AAS
>>10
どうしたらいいんだ•••
16(1): (ワッチョイ 1737-erq7) 2023/09/11(月) 06:28:25.40 ID:4kVTOo630(1)調 AAS
ヒートパイプの仕組みを知った時は割と本気で困惑したよ
感覚的には気化熱利用してるこっちの方が、水冷と聞いてイメージする原理に近かったし
水冷は結局風で煽ってるだけな気がするし
17: (ワッチョイ 9a30-DZDQ) 2023/09/11(月) 06:56:40.19 ID:eqoZ9Vkd0(1)調 AAS
先に水冷エンジンがあるのに
18: (ワッチョイ b357-OCgw) 2023/09/11(月) 07:04:13.29 ID:mbE3ACpF0(1)調 AAS
今更便乗してくる連中なんて放置しとけばいいよ
19: (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 07:27:30.87 ID:KTA/KKXha(1/7)調 AAS
>>16
そうかね
水冷って一般的に水循環させてるけど熱移動させる方式のこと指すから違和感ないけど
20(1): (ワッチョイ 3b58-G6EG) 2023/09/11(月) 07:30:50.46 ID:jLkf0B0w0(1/2)調 AAS
どっちも熱交換です
21: (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 07:48:15.99 ID:KTA/KKXha(2/7)調 AAS
>>20
いえそういう話はしてないですよ
22(1): (スプッッ Sd5a-G6EG) 2023/09/11(月) 07:54:03.37 ID:QYT6X0H9d(1)調 AAS
拘りが強いのも症状のひとつ
23: (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 08:07:07.13 ID:KTA/KKXha(3/7)調 AAS
>>22
熱交換シンドロームですね
24: (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 08:08:34.31 ID:KTA/KKXha(4/7)調 AAS
こだわりというか、前後の文脈理解できないのは今の若い人全般に見られることですから症状とかではないですね
25: (ワッチョイ 4e6e-MkSn) 2023/09/11(月) 08:54:46.18 ID:6M85IZz/0(1/3)調 AAS
昔あった銅鉄心クーラーはよ
尚買わない
26: (スフッ Sdba-rssp) 2023/09/11(月) 09:09:18.52 ID:VYlnT4EJd(1)調 AAS
若い人でくくるのは老人の特徴
27: (ワッチョイ 4e6e-MkSn) 2023/09/11(月) 10:01:11.53 ID:6M85IZz/0(2/3)調 AAS
熱排出量取引クーラーの誕生が待たれる
28(2): (ブーイモ MM93-wGwb) 2023/09/11(月) 10:20:39.48 ID:bnI10+OfM(1/4)調 AAS
5600xにak620+p12max 2個着けてるが全然冷えない
ブラウザだけなのにちょっとファン弱めるとすぐ60℃越えたりする
んでpa120、fc140、fs140で悩んでfs140黒注文した!
なんでこれが一番安いのか疑問だが、IFX-14以来のthermalrightだから楽しみ
29: (ワッチョイ 1a74-erq7) 2023/09/11(月) 10:33:53.77 ID:ARF4ctEU0(1/2)調 AAS
60℃超えて何か問題が?
5600xはシングルタワーでゆるゆる静音で十分
30: (ワッチョイ cec0-tBSY) 2023/09/11(月) 10:35:05.37 ID:XcR8+jyz0(1/2)調 AAS
Ak620で駄目ならFS140でも殆ど変わらないんじゃ・・・
FC140で若干良くなる程度だと思う
31: (アウアウウー Sa47-zvd6) 2023/09/11(月) 10:37:14.48 ID:HshAJHTwa(1)調 AAS
CPUの自動ocかこれはよくわからないけどマザーボードの回路?が原因だと思う
32: (ワッチョイ 4e6e-FGM3) 2023/09/11(月) 10:38:28.47 ID:oz7Plba30(1/2)調 AAS
5600xならファンレスでええやろ
33(1): (ワッチョイ 0bb1-SjEv) 2023/09/11(月) 10:46:28.92 ID:eyg+szDE0(1)調 AAS
>>28
AK620つけて5600xで瞬間60度超えじゃなくてずっと60度超えてるんですか?
それクーラーの問題なのかなと疑問
34(2): (オイコラミネオ MM63-ns4u) 2023/09/11(月) 10:49:48.75 ID:GKsWXc76M(1/2)調 AAS
cpuクーラー空冷でrtx4090とか使ってる人はどういうエアフローで冷やしてるの?
35: (ワッチョイ 76af-6jLp) 2023/09/11(月) 10:58:32.95 ID:rEs5w5pt0(1/2)調 AAS
ちょっとファン弱める のちょっと弱めるがメチャ回転数低い説
36: (ブーイモ MMb6-pmoe) 2023/09/11(月) 11:02:45.84 ID:7SIHcoVXM(1)調 AAS
>>33
ブラウザだけって言ってるから一応アプリケーション実行中ってことなんでしょうね
まぁ何を表示してるのかとかでも発熱要素は変化するだろうし参考にもなんないでしょ
37(1): (ワッチョイ 7658-o90/) 2023/09/11(月) 11:22:48.07 ID:cZZFNvuK0(1/2)調 AAS
思った事そのまま書き込むバカなんでしょ
相手するだけ無駄
38: (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 11:29:09.40 ID:KTA/KKXha(5/7)調 AAS
>>37
いまどきこれだけのブーメランも珍しいな
39(1): (ブーイモ MM93-wGwb) 2023/09/11(月) 11:53:34.54 ID:bnI10+OfM(2/4)調 AAS
なんか色々すまん、全部更新するほどじゃないけどなんか弄りたい感じなんだ
あと今使ってるak620も若干不具合があって、マザーにつけてクーラーを止める金具のネジが馬鹿になってる
去年と比べると明らかに温度上がってる、んだけどファンぶん回すと下がる
でも五月蝿いから変えたいという流れからですの
40(2): (ワッチョイ 76af-6jLp) 2023/09/11(月) 11:57:50.15 ID:rEs5w5pt0(2/2)調 AAS
まず金具がバカになってるとかそういう不具合起きてるのは最初に書けよ!
41: (ワッチョイ 17cf-SjEv) 2023/09/11(月) 12:00:24.31 ID:VGIg/5ux0(2/4)調 AAS
バカは金具か使用者か
42: (ワッチョイ cec0-tBSY) 2023/09/11(月) 12:01:25.30 ID:XcR8+jyz0(2/2)調 AAS
まぁクーラー側がオスネジでマウント側がネジ穴タイプってバカになりやすいと思う
一点にトルクが掛かり過ぎなんだろうね
43: (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 12:04:42.36 ID:KTA/KKXha(6/7)調 AAS
>>39
いじりたいなら買い替えてみたら?
44(1): (ワッチョイ 4e6e-FGM3) 2023/09/11(月) 12:18:29.45 ID:oz7Plba30(2/2)調 AAS
ファン回したくらいで冷えるか?
エアフロー改善しろ
45: (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 12:24:46.63 ID:KTA/KKXha(7/7)調 AAS
>>44
冷えると書いてあるね
46: (ワッチョイ 9b02-7/kG) 2023/09/11(月) 12:25:54.56 ID:SBhkW9Gx0(1/3)調 AAS
>>40
後出しジャンケンだよなw
ネジがバカになってる時点で圧着度が全然違うし
47(1): (ワッチョイ 3b58-SjEv) 2023/09/11(月) 12:44:35.31 ID:aqDGxEa60(1/2)調 AAS
>>34
リアの開口部が多いケース・・・TorrentとかNorthとか使えばフロントファンのみで
しっかりエアフローができる
48(1): (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 12:49:12.00 ID:ad+3cHwZa(1/3)調 AAS
>>34
4090の足を引っ張らないCPUと同じ箱に入れるなら
フロント3連ファンでリアから抜けるみたいな強い流れ作らないと熱が上部に溜まる
49(3): (ブーイモ MM93-wGwb) 2023/09/11(月) 12:53:56.10 ID:bnI10+OfM(3/4)調 AAS
>>40
だからすまんてw
画像リンク
裸のおっさんが写ってない写真は去年のしかなかった
今は天井のファン以外はp12max
エアフローはもう無理かな
50: (ワッチョイ 4efc-7/kG) 2023/09/11(月) 13:08:30.05 ID:GrWoBO/b0(1)調 AAS
>>49
これで冷えないっておかしくない?
51: (ワッチョイ b355-84mE) 2023/09/11(月) 13:10:50.17 ID:B6aFToYR0(1/2)調 AAS
ファンやらヒートシンクに埃が詰まってるとかいうオチでは
52: (スッップ Sdba-pmoe) 2023/09/11(月) 13:21:50.78 ID:dzBxfA4ud(1)調 AAS
>>49
ヒートパイプの冷媒でも抜けてるとか?
でも一本抜けた程度でそうはならんか
金具がおかしいならちゃんと接触できなくなってるのかね
買い替えはありだな
53: (ワッチョイ 0e76-MPWR) 2023/09/11(月) 13:26:06.63 ID:sUHfl31w0(1)調 AAS
CPU package power が常時120W位なら、その位の温度で正常
54: (ワッチョイ 7658-o90/) 2023/09/11(月) 13:28:20.28 ID:cZZFNvuK0(2/2)調 AAS
ちゃんと固定出来ない金具の破損がちょっと不具合って全損じゃん
諦めて新しいの買いな
55: (ワッチョイ 9b02-7/kG) 2023/09/11(月) 13:28:35.02 ID:SBhkW9Gx0(2/3)調 AAS
>>49
マジで圧着のバネネジおかしいなら買い替えたほうが良い
あとPBO?とか言うAMDの電圧設定で低くしたほうが
56: (ブーイモ MM93-wGwb) 2023/09/11(月) 13:30:56.69 ID:bnI10+OfM(4/4)調 AAS
フィンの埃は無かったし、ファンは新品
やっぱ浮いてるのか、グリスが蒸発か?
みんな色々ありがとう、何にせよ着けたら報告するよ
57: (ワッチョイ 1a74-erq7) 2023/09/11(月) 13:38:35.30 ID:ARF4ctEU0(2/2)調 AAS
天井ファンはなるべく後方に寄せた方が良くね
cpuクーラーを通過する前に風量を上に逃がしちゃ良くない様な
58: (ワッチョイ 17cf-SjEv) 2023/09/11(月) 14:05:18.95 ID:VGIg/5ux0(3/4)調 AAS
導流板で強制的に流路を曲げるとか
59: (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 14:09:11.08 ID:ad+3cHwZa(2/3)調 AAS
結局色々自分で変えてみてベンチ中の温度とるとかしないとわからないよ
60: (ワッチョイ 7aad-fRA5) 2023/09/11(月) 16:12:50.14 ID:UuhCcv9s0(1)調 AAS
5600X@4600MHzでAK400使って動画見てるくらいなら38~40℃(室温28℃)
FF14ベンチして100W 70℃ってとこ
61(1): (テテンテンテン MMb6-V02s) 2023/09/11(月) 16:16:49.97 ID:nsNcLq6QM(1)調 AAS
昨日FUMA3を取り付けた
サイズは虎徹2以来
フィンの攻撃力は昔のサイズよりは減っていたなw
相変わらずのファンクリップだが
以前よりは柔らかくなったけど…のレベル
値段の割に冷えるし静かだな
通常時は50パーセントで回して快適
パイプの曲がり方に(*´Д`)ハァハァ
62: (ワッチョイ 9b02-7/kG) 2023/09/11(月) 16:19:14.48 ID:SBhkW9Gx0(3/3)調 AAS
>>61
フィンの攻撃力ワロタwww
わかるわーいつの間にか血が出てるw
63(1): (ワッチョイ 4e6e-MkSn) 2023/09/11(月) 16:19:33.41 ID:6M85IZz/0(3/3)調 AAS
じうしゃーくの変態DIAMONDまだか
64: (ワッチョイ f66f-/H2+) 2023/09/11(月) 17:30:59.97 ID:yHcvGosV0(1)調 AAS
>>63
15日発売 届いたら報告するわ
65(1): (ワッチョイ 1a33-SjEv) 2023/09/11(月) 18:05:41.51 ID:ILBE2AgU0(1)調 AAS
DIAMONDって高さ92mmしか無いんだからもう一段増やしても普通にケースに入りそう
66(1): (アウアウウー Sa47-nMKA) 2023/09/11(月) 18:08:46.97 ID:IYGvsgnaa(1)調 AAS
>>7
本中華と本格中華の違いは何?
67: (アウアウウー Sa47-nMKA) 2023/09/11(月) 18:31:59.02 ID:g34/rkYTa(1)調 AAS
>>65
25mmファン用のネジつけてくれてもいいのにね
68: (アウアウアー Sa06-tBSY) 2023/09/11(月) 19:08:11.83 ID:ad+3cHwZa(3/3)調 AAS
>>66
中華三昧というのが昔あった
69: (ワッチョイ 4798-Y8ri) 2023/09/11(月) 19:11:32.06 ID:gylsgFsJ0(1)調 AAS
ええーーい ! 血みどろ夜叉Zはまだかぁーーー ! !
70: (ワッチョイ 3b58-G6EG) 2023/09/11(月) 19:26:05.28 ID:jLkf0B0w0(2/2)調 AAS
tBSY
71: (ワッチョイ 9b02-7/kG) 2023/09/11(月) 19:36:51.02 ID:Lulk/nOc0(1/2)調 AAS
浦島太郎なので教えていただきたいのですが
忍者Vって今で言えばどれくらいの冷却力ですか?
72(1): (ワッチョイ cec0-tBSY) 2023/09/11(月) 20:24:02.25 ID:3X+F8oaF0(1)調 AAS
虎徹3とFUMA3のちょうど間くらい
73(1): (オイコラミネオ MM63-ns4u) 2023/09/11(月) 20:24:39.41 ID:GKsWXc76M(2/2)調 AAS
>>47
>>48
4090は大体手前側のバックプレートが穴あきで
そこからの熱がフロントからリアに流れて空冷CPUクーラーがその熱を吸うから厳しくない?
リアからフロントにエアフロー作らんとダメなんかなぁ…
74(1): (ワッチョイ 17cf-MPWR) 2023/09/11(月) 20:35:59.57 ID:VGIg/5ux0(4/4)調 AAS
ATXマザーのレイアウトが悪いんだよね
GPUの廃棄がもろにCPU側に逝く
75: (オイコラミネオ MM63-ns4u) 2023/09/11(月) 20:42:15.68 ID:pQdg/otIM(1)調 AAS
ふと思い出したけど昔BTXって企画あったなぁ。一台持ってたけどまずCPUにエアーが当たるいい企画だった覚えが。
76: (ワッチョイ 3b58-SjEv) 2023/09/11(月) 20:50:33.98 ID:aqDGxEa60(2/2)調 AAS
>>73
穴あいてるとこって一番熱くなりにくい部分だし、バックプレートの小さな穴から出る空気量もたかが知れてる
それでCPUの温度上がったとしても誤差程度じゃないかな
エアフローさえよければ気にする必要ないと思う
77(1): (ワッチョイ 47d4-JREh) 2023/09/11(月) 21:01:51.30 ID:2mY3ZL210(1)調 AAS
ハイエンドグラボ使うなら簡易水冷使う方がエアフロー的にやっぱ楽なんかねぇ、、
マザーの向きを上下逆さにしグラボが上に出来ればな、、
78: (ワッチョイ 3b58-czpd) 2023/09/11(月) 21:32:45.57 ID:Er/sx3ry0(1)調 AAS
O11D EVO XLで出来るだろ
79: (ワッチョイ 5f6e-MmH2) 2023/09/11(月) 21:40:33.69 ID:RBs+kVqW0(1)調 AAS
BTXかぁ
そうゆうのもあるのか、と思ってたまま手を触れる事もなく消えてったなぁ
80: (ワッチョイ b355-84mE) 2023/09/11(月) 21:52:22.00 ID:B6aFToYR0(2/2)調 AAS
当時はまだトップフローのCPUクーラーが主流だったから目新しい感じあったけど
タワー型のサイドフローに置き換わってきたらBTXのコンセプトがそのままATXでも機能したっていう
81: (ワッチョイ 8a83-6jLp) 2023/09/11(月) 22:50:44.10 ID:EJiAibvN0(1)調 AAS
ハイエンドなグラボとハイエンドなCPUへ両方同時に
フルの高負荷が掛かるのは耐久ベンチのタワシぐらいだからねぇ
通常用途ではそんなに気にする必要はないかと
82(1): (ワッチョイ 9b02-7/kG) 2023/09/11(月) 22:51:57.25 ID:Lulk/nOc0(2/2)調 AAS
>>72
ありがとうございます
わざわざ最新の物に代える必要は無さそうですね
83: (オイコラミネオ MM63-CZtK) 2023/09/11(月) 23:26:56.40 ID:pviAlEN+M(1)調 AAS
>>82
仮に冷却性能で替えるなら各社の最上位ツインタワーくらい、それでも大した違いにはならないかな
84(1): (ワッチョイ 3b58-h0AF) 2023/09/12(火) 00:07:17.95 ID:3QxkqX500(1/2)調 AAS
ツインハイタワーにすれば・・
動画リンク[YouTube]
85(2): (ワッチョイ 0ee1-6jLp) 2023/09/12(火) 00:44:11.74 ID:zm95GmY60(1/5)調 AAS
>>84
フィンは取り合えず刺さってれば性能的にはどうでもいいんだろうな、、
最廉価版の製品でフィンペラペラとかズレてるとかすぐ折れるとか既に曲がってるとか書かれてても
ちゃんとした奴と性能は変わらんっぽいでしょ
手動だとフィン圧入ってのが一番メンドクサイと思うが
実際はどうやって圧入しているんだろうか、、フィンもヒートパイプもすぐ曲がるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 917 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s