[過去ログ] 【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48 (792レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470(1): 2023/09/21(木) 17:05:32.29 ID:zS2RGbXj(1)調 AAS
ハンダごて使いたくないならエーモンの接続コネクターが便利
471(1): 2023/09/21(木) 17:59:59.46 ID:xxMy4Eh4(2/2)調 AAS
>>470
あれPC内に使うにはゴツすぎない?
472: 2023/09/21(木) 20:41:51.80 ID:8vPRC3kx(1)調 AAS
>>469
CorsairとNGXTは自社ソフト入れての制御だけど
他のどの簡易水冷でもマザーに直で繋げばポンプはDC制御、ファンはPWM制御できるけどそういう意味ではない?
473: 2023/09/21(木) 21:58:19.59 ID:/gVpwycJ(1)調 AAS
>>471
ゴツいというか長い感じはあるけどARGB端子よりは処理しやすいと思う
M-ATXケースの裏配線スペースには収まったよ
474: 2023/09/22(金) 08:44:15.95 ID:gUE8tYlx(1)調 AAS
>>468
4ピンのハウジングって、どこで入手してます?
amazonのヤツ買ってみたけど、オスのピンがグラグラでメスのコネクタに上手く入らない事がある
メス側はmolexのハウジングみたいで、しっかりしてるんだけどね
475(1): 2023/09/22(金) 19:55:09.01 ID:6q4yJM+x(1)調 AAS
千石電商は?
476(1): 2023/09/22(金) 20:38:43.43 ID:Zmt3txQQ(1/3)調 AAS
PCパーツの細かい部品はALIEXPRESSで探すのが一番
世の中のPCパーツの細かい部品は中国しか作ってないだろう
amazing経由で買うと安心料10倍くらいの値段を払えば済む
477: 2023/09/22(金) 20:42:19.41 ID:Zmt3txQQ(2/3)調 AAS
この文字列のおまじないで探し物が見つかるかも
2510
2.54ミリメートルKF2510 3 + 1p
KF2510-4AWオスハウジングコネクタス
トレート直角ピンヘッダ
2.54ミリメートル4pin
478: 2023/09/22(金) 20:43:19.76 ID:Zmt3txQQ(3/3)調 AAS
Molex2510
とかで検索
479(1): 2023/09/23(土) 08:04:34.97 ID:M/Xms3QF(1)調 AAS
>>475
千石はネット通販の写真では確認できず、探せなかったんですよね
>>476−478
molexのオス側ハウジングの型番は2510で良かったんですね
ありがとうございます
型番が分かれば探せると思うので、探して見ます
480: 2023/09/24(日) 13:02:36.69 ID:T/8l1Bu2(1)調 AAS
>>479
外部リンク[html]:www.moddiy.com
外部リンク[html]:www.moddiy.com
PCのケーブル系ならModDIY見れば大体揃うよ
481: 2023/09/25(月) 07:51:37.86 ID:8mjs4frt(1)調 AAS
冷却液温度が20℃台なんて久しぶりに今朝拝めた
482(2): 2023/09/25(月) 10:06:59.55 ID:ktIdCnzX(1/3)調 AAS
冷却液補充出来るタイプのヤツが欲しいのだけど
調べても意外に見当たらんのだけど今出てるのってAlphacoolのくらいしか無い…?
483(1): 2023/09/25(月) 12:33:56.26 ID:8Hc2kpsO(1)調 AAS
>>482
クーラーマスターなかったっけ?
484: 2023/09/25(月) 13:53:35.34 ID:jQRSoUJT(1)調 AAS
どうせなら簡易水冷を始めてみようかと覗いてみた自作初心者の私はむしろ補充出来ないタイプが大半らしきレスに戦慄
485(1): 2023/09/25(月) 13:56:26.05 ID:PDAjswpi(1)調 AAS
補充するなら本格水冷やったほうが中途半端なくていいんじゃないかと思うんだよね
リザーバーないから入れ替えの時に空気対策が面倒なんじゃないのかね
486: 2023/09/25(月) 14:43:13.39 ID:ktIdCnzX(2/3)調 AAS
>>483
現行品では見当たらないなぁ
一昔前って結構色んなメーカーかチラホラ出ていた気がするんだけど
>>485
今冷却液補充できるタイプ使ってんだけど本格水冷に比べたら面倒さは段違いだと思うよ…
電源直結のターミネーター繋いでポンプ回しながら補充するだけだし
溢さない自身あるならPC稼働中にフィルポート上にケース倒して補充でもイケる
一年半くらいで結構減ってるから補充できるタイプじゃないと何となく精神衛生上嫌でさ
487: 2023/09/25(月) 16:27:00.49 ID:AnqlbZyR(1)調 AAS
簡易水冷なんて元々2年も経ったら買い替えって認識だったけど
488: 2023/09/25(月) 17:03:58.74 ID:J93Uf9O4(1)調 AAS
自分も保証期間だのセルフメンテだの度外視で一定期間使ったらさっさと替えるタイプだな
万が一故障したり作業でヘマした時クリティカルな事故に直結し易い部分だし
489: 2023/09/25(月) 17:14:12.38 ID:ktIdCnzX(3/3)調 AAS
まぁ人それぞれだと思うけど今時のって2万3万が当たり前だし保証も5年以上あるし
2年やそこらで買い替えようとは俺は思えない
だったらいちいち補充なんかしないでもどうにかなれば保証使えばいいって話かもだが…
Alphacoolはいくら何でも高すぎるし無いものねだりしてもしゃーないし諦めるよ
490: 2023/09/25(月) 22:21:14.60 ID:voqS+R7v(1)調 AAS
冷却液が補充できてもSocketが変わって次のシステムに流用できなそうだしなあ
491(1): 2023/09/26(火) 00:48:22.83 ID:YTyBWH/s(1)調 AAS
クロシコAIO 光るファンかそうでないかでファンの性能変わるのが地味だが罠だな
光るやつのほうが若干煩い
492: 2023/09/26(火) 03:39:01.12 ID:c9Wk3SSY(1)調 AAS
2年とか言ってる奴どんだけ時代遅れなんだよ…
493: 2023/09/26(火) 05:32:19.15 ID:Shjz7xss(1)調 AAS
>>491
光る方は簡易水冷なんてない頃の設計の静圧微妙なカゼフレだからなー
494: 2023/09/26(火) 08:29:11.74 ID:J/vCJqBC(1)調 AAS
クロシコに限らず、光るファンって基本的に性能良くないの多いやろ
んで高い
495: 2023/09/26(火) 11:23:08.31 ID:NHM0RgVf(1)調 AAS
光らないのが新しい
そんなわけない
光るのは壊れやすいだけ
液晶表示付きも壊れやすいだけ
あんま冷えないし
496: 2023/09/26(火) 19:44:27.59 ID:FoojvJYE(1/2)調 AAS
光るファンが多すぎてそれだけじゃ比較できなくないか
497: 2023/09/26(火) 21:02:05.04 ID:klxdoXsR(1)調 AAS
壊れやすい言ってる時点でどうせ安物しか使ったこと無いんやろ
液晶ポリマー採用してるか否かとかその辺りの価格帯ならまだ解るけど
498: 2023/09/26(火) 22:23:04.36 ID:gbDlW/Vc(1)調 AAS
不透明の素材の方が性能が高いから光る時点でウンコになるのはしゃーない
499(1): 2023/09/26(火) 22:48:28.30 ID:FoojvJYE(2/2)調 AAS
CORSAIR=わかる!最高!
ガラハド=lianliね。かわいいよね
NZXT=ん!?あぁ、NZXTね、大手だし安心
deepcool=ん?うん。うん?
ATCTIC=ANTE・・・んー、うん。
500: 2023/09/27(水) 00:07:53.07 ID:7gbduYSJ(1)調 AAS
>>499
全部逆の評価だわ
Nゼットエッグティーはまず選ばん
501: 2023/09/27(水) 00:15:29.16 ID:47Nfsts/(1)調 AAS
画像リンク
SAMAってどちらさまですか?
502: 2023/09/27(水) 01:23:49.35 ID:hrE2Bu3D(1)調 AAS
リキフリ以外はドングリの背比べや、好きに選べば良い
503: 2023/09/27(水) 01:26:33.41 ID:kZmDMTis(1/2)調 AAS
実際1万そこらの簡易水冷で13900kの6Ghzって回せるもんなん?
504(1): 2023/09/27(水) 01:35:53.01 ID:YEqndmFt(1/3)調 AAS
室温20度ならいけるかもしれん
505: 2023/09/27(水) 01:39:11.65 ID:fA0BBYuN(1)調 AAS
>>504
夏でもエアコン強めにあててれば大丈夫ってことじゃん
506: 2023/09/27(水) 01:50:46.38 ID:kZmDMTis(2/2)調 AAS
なるほどさんきゅー
507: 2023/09/27(水) 06:22:07.68 ID:h+legueJ(1)調 AAS
最終的にラジエーターサイズと風量で判断するしかない
508(1): 2023/09/27(水) 09:25:57.96 ID:xLd7lQts(1/2)調 AAS
釧路はええな
最高気温20℃やで
11月になれば零下だろ?
PCの性能活かせるな
509: 2023/09/27(水) 11:39:54.24 ID:AfndOBD3(1)調 AAS
>>482
be quiet!だと補充できて補充液も付いてるよ
510: 2023/09/27(水) 13:56:27.05 ID:8U7QBjYV(1)調 AAS
エナマの360水冷使ってたけど、冷却水2年ちょいしか持たなかったな
カラカラ音がし出してどこからだと探ったらポンプからだった
水足せればまだ使えたろうけど、補充はなかなか上手くいかんかった
511: 2023/09/27(水) 14:01:32.48 ID:YEqndmFt(2/3)調 AAS
最近簡易水冷の保証は6年とじゃ当たり前になっているけど
冷却水減少は経年劣化で保証に対象にならんよね?
ポンプこしょうはなると思うけど
512: 2023/09/27(水) 14:35:11.25 ID:VaSrFAx/(1)調 AAS
NZXTのやつはクーラント不足で冷えなくなった場合でも保証で新品交換になったってブログが出てくるな
513: 2023/09/27(水) 14:54:13.02 ID:YEqndmFt(3/3)調 AAS
マジで?
経年劣化まで製品の通常保証で賄うのはすごいわ
514: 2023/09/27(水) 14:56:42.37 ID:uzQayNNg(1)調 AAS
保証期間内に冷却不足になるほどクーラントが減ったということは、ただの欠陥個体だったんだろ
515: 2023/09/27(水) 15:56:56.89 ID:0RqZwwzo(1/2)調 AAS
通常使用でクーラント減って保証期間内ならむしろ交換して当然じゃね?
受け付けなかったら怒っていいくらい
516: 2023/09/27(水) 17:59:26.81 ID:8WoEBvuh(1)調 AAS
AIOの保証って言ったらむしろそれがメインじゃないか
販売する所によってはわざわざ書いてある
517(1): 2023/09/27(水) 19:04:54.10 ID:xLd7lQts(2/2)調 AAS
H2Oがガス管様の管から蒸発するって考えられんもんな
まぁ保証期間の五年か六年過ぎたら捨てよう
518: 2023/09/27(水) 20:06:42.15 ID:EfYqNcUh(1)調 AAS
220mm簡易水冷だけど、5年たって耐久性が
不安になってきたら、クーラント抜いてヘッド
外して空冷クーラーつけるとかできるかな。
519: 2023/09/27(水) 22:34:46.88 ID:FcotYI0E(1)調 AAS
節子、それただの空冷や
520(1): 2023/09/27(水) 22:43:39.45 ID:0RqZwwzo(2/2)調 AAS
何がしたいのか全く想像ができない
521: 2023/09/28(木) 00:09:16.36 ID:vbmEDoum(1)調 AAS
冷却水抜いて外して空冷クーラーを取り付けるのか
522: 2023/09/28(木) 01:59:39.18 ID:OSCrb+ZC(1)調 AAS
そういやクーラントそのまま流してるやつおるらしいな😔
523: 2023/09/28(木) 06:37:47.01 ID:F5nc9xOL(1)調 AAS
メーカー純正水冷なんじゃねぇの?
220mmとか見た事ないし
524: 2023/09/28(木) 07:27:56.57 ID:u04db78f(1)調 AAS
みんなは冷却具合と回転数調整する時どういう基準で調整してる?
CPUまたはヘッドの温度でアイドルは40度
高負荷時に90%〜100%みたいな感じ?
それとも他に何か指標があるんだろうか?
525: 2023/09/28(木) 10:01:49.86 ID:BlQziLmt(1)調 AAS
CPUの温度が上がったらポンプの回転を上げる
水温が上がったらラジファンの回転を上げる
526: 2023/09/28(木) 10:52:34.45 ID:blBLSJUe(1/2)調 AAS
いや、もう気温下がったから冷却なんてなんの心配もないすょ
527: 2023/09/28(木) 10:55:22.19 ID:blBLSJUe(2/2)調 AAS
真夏は気温37℃とかで室内気温34℃で冷却水温度42℃とかだったけど
今朝は23℃
現在の冷却水温度は30℃
もう300w食わせてブンブン回せる
528: 2023/09/28(木) 12:00:35.30 ID:+HewxkA7(1)調 AAS
PCより部屋をまず冷やせってことか
529: 2023/09/28(木) 12:28:56.14 ID:WqNqi4+F(1)調 AAS
>>517
ガスはあからさまに漏れないだけじゃね?
ガス管っても元栓から先の管でしょ
数年間漏らさないほどの信頼性は無いと思うけど
世間には温水用のホースとかあるけど
最高温度とかどのくらいで想定してるのかも良くわからん
短期的に問題なければ製品化されてる気がする
530: 2023/09/28(木) 20:13:47.99 ID:cWIdJE6f(1)調 AAS
>>520
ラジエーターを冷やしたいんだろう
531: 2023/09/29(金) 14:22:32.62 ID:Q/GFAfOf(1)調 AAS
簡易水冷なんて今はどれもあんまり差がないからロマンがないとかなんとか液体窒素おじさんが言ってた。ならなんでnzxtが売れるのか理解できん…
532(1): 2023/09/29(金) 14:31:26.73 ID:4VbzO/Ak(1)調 AAS
EKの360mmラジのやつめっちゃ冷えると聞いたけど今どきのは大差ないのか?
533: 2023/09/29(金) 14:36:59.99 ID:nB/oLk/K(1)調 AAS
inwin BR36
4ピン刺し忘れで5600回転で超爆音だったのがPWMが効いて静かになった、だけどネジが1151しかない中古美品だったから、次組む時はちゃんと新品買わないと
534: 2023/09/29(金) 18:41:41.38 ID:Du+YeXy0(1)調 AAS
>>532
どれもほぼ大差ない
けどラジエータにポンプ付いてるやつは放熱面積の関係かちょい能力は低い
違いは全開で回したときのポンプの駆動音の大きさとチューブの取り回し
535: 2023/09/29(金) 20:37:47.49 ID:HFmyRJv1(1)調 AAS
それは五月蝿いぜ
殴りたくなるぜ
536: 2023/09/29(金) 22:35:11.68 ID:aGenhVii(1)調 AAS
LS720からEKの360mmに変えたけど13900Kの死ねベンチ中の温度5度くらい下がったぞ
537: 2023/09/30(土) 00:04:54.72 ID:kCLaAHcx(1/2)調 AAS
同じファンと回転速度や騒音値基準で比較しないとあんま意味無い
特にオートだと回転設定の閾値が製品でバラバラだし
538: 2023/09/30(土) 10:36:19.45 ID:EYn8MxUY(1/3)調 AAS
どっかで各社の簡易水冷比較した動画あったな
なぜかクロシコがそれなりな評価されてて?と思ったが
539(1): 2023/09/30(土) 10:41:12.46 ID:EYn8MxUY(2/3)調 AAS
結局Intelの爆熱シーピーユーはどれも冷やし切れん買ったけど静音性はバラツキ出てたな
どこの動画だったかな
白い髭の編集長が出てるKTUとかも出てるチャンネルか
540(1): 2023/09/30(土) 11:17:06.07 ID:CwQGFjqH(1)調 AAS
>>539
年内休刊するのはあの編集長の雑誌だっけか?
PADとか
541: 2023/09/30(土) 11:31:08.33 ID:PXKSi8Gs(1/2)調 AAS
DOSVpowerリポート休刊は、よほど世間が自作から離れてるんだろうな、灼熱温度をヒヤヒヤしながら13900kを限界オーバークロック調査とかもう、今の令和のマスメディアとスマホ着けになった若者は興味ない
542: 2023/09/30(土) 11:45:37.13 ID:NjMMR1Xw(1)調 AAS
自作が熱かったのは3.1から2000まで
543: 2023/09/30(土) 11:48:09.66 ID:kCLaAHcx(2/2)調 AAS
小中学の時読んでたなパワレポとDOSマガ
今や自作するにもYouTube見るだろうし、そもそも本読む以前にPC持たない&興味無い人が増えた
544: 2023/09/30(土) 11:59:20.85 ID:IO6x42+D(1)調 AAS
というかネットで最新情報いくらでも漁れるのに雑誌とか時代遅れやねん
特に自作PCに興味ある層なら余計に
545(1): 2023/09/30(土) 13:37:00.19 ID:3JQTbxQD(1)調 AAS
NZXTのUSB端子って一つしか使わんのに二つ塞ぐから
何とかならんかなと考えた末、外付け端子に変換して背面のUSB端子に接続して成功したわ
こう言う単純な工夫とか自作の醍醐味なのにそう言うのが取り上げられないのが寂しいね
インターネット検索しても全く出てこないしな
546: 2023/09/30(土) 13:45:36.36 ID:hF85joyB(1/2)調 AAS
そのレベルはさすがにニッチ過ぎて需要がね…
昔は付属のCD/DVDのフリーウェアとか、製品一覧見てワクワクしてたわ
それらももう全てネットで事足りるけど
547: 2023/09/30(土) 14:10:02.60 ID:EYn8MxUY(3/3)調 AAS
>>540
あー、あの雑誌か
548: 2023/09/30(土) 14:11:12.94 ID:PXKSi8Gs(2/2)調 AAS
ゲーラボとか読んでたなぁ
549(1): 2023/09/30(土) 15:58:47.98 ID:wTbriW5X(1)調 AAS
>>545
わざわざ外に出さなくても組み直すから分ければいいだけじゃん。
ケーブルを分解して組み直すってほうが自作っぽいだろ。
市販品もあるし。
外部リンク:www.scythe.co.jp
550: 2023/09/30(土) 21:33:50.34 ID:hF85joyB(2/2)調 AAS
デュポンコネクタセットと圧着工具あれば一発
光り物好きな人はハンダできると安上がりに自由度広がる
551: 2023/10/01(日) 13:15:25.82 ID:JJx2ayMa(1)調 AAS
アセコルの420の方がコルセアのh170iより冷えるのかな?
コルセアのh170iも3種類くらいあって冷却性能違うのかも分からないし、
知ってる人いたら教えてください。
552(2): 2023/10/02(月) 01:26:36.22 ID:sHTmLVIL(1)調 AAS
Ryzen7 7800X3Dに240mm級のAIO水冷を使ったらアイドル何℃くらいになるものなの?
自分の環境だとARCTICで室温28℃のとき45℃@35%なんだけど、水冷初めてなので高いのか低いのかわからない
553: 2023/10/02(月) 11:11:16.16 ID:9/gKuCcq(1)調 AAS
水冷初めて以前に質問内容がなってないと思うが
>>549
需要あんのかよと思って調べたら終売してて100円で笑った、延長ケーブル代わりに良いかも
554: 2023/10/02(月) 12:48:59.55 ID:t4Omf+jU(1/2)調 AAS
>>552
28℃室温で、45℃の35%なら正常かと
不安ならPBO?(インテル野郎だからわからない)とかのAMDの電圧とかオーバークロック動作で制限なしでどのくらい行くかとか
うちはインテル9世代9900ks@5.2GHzでアイドル32〜40℃、50%くらい動くとパッケージ温度68℃くらい
555(3): 2023/10/02(月) 12:52:55.45 ID:a4q6COOa(1)調 AAS
簡易水冷でラジエーターをケース前面に配置してホースを上側にしたら
CPUヘッドポンプより高くなるからエアーが溜まっていずれエアー噛みを
引き起こすから大NGじゃなかったっけ?
レビューでも動画でもどこでもホースを上にしているのばかりなんだが
556: 2023/10/02(月) 13:00:34.35 ID:5iPAvnMP(1)調 AAS
>>555 エアーがある前提なのが本格水冷
エアーがないのが簡易水冷
557: 2023/10/02(月) 13:13:44.93 ID:LZY5BqGL(1)調 AAS
>>555
ラジエータのリターン側チャンバーにエアーを溜めるようにラジエータを配置しないといけないらしい
ラジエター取付トップでも配管チャンバー側をリターンチャンバー側より低くなるようにラジエター取付を
水平傾斜15㎜になるようにラジエター取付金具自作して取りつけてる
558: 2023/10/02(月) 13:40:19.41 ID:1qJlCRUM(1)調 AAS
>>555
CPUのヘッドよりラジエーターの上部が上に来るようなら大丈夫らしい
水冷ヘッドに空気が集まらんようにするためね
360だとどう配管してもグラボがあるとフロント配置の場合、ホースの長さが足りず上部ホースの配置しかないが、
280だと400mmあればグラボが3スロでもギリギリホース下部配置できる
大体360のレビューしかなくてグラボ挿さっているからフロント配置の場合上部ホースになるのは物理的な理由だね
話は変わるが
NZXTのラジ体積は360より280のほうがでかいのでファンサンドイッチにすればもしかしたら360と同等ぐらいにはなるかもしれない
NZXTは240と280は厚さ30mmなのに360になると27mmになるのはどうしてなんだい…
559: 2023/10/02(月) 22:07:45.75 ID:t4Omf+jU(2/2)調 AAS
アマで35000円ほどの新品が売ってる製品の、整備品360mm、安かった分PWM制御でデフォは静かだけどベンチ回すとフル稼働で喧しいw
560(1): 2023/10/03(火) 09:09:09.73 ID:l7qvbEKM(1)調 AAS
もう冷蔵庫の中にPC置けばいいんじゃね?
561: 2023/10/03(火) 10:12:24.87 ID:zYK2JXiw(1)調 AAS
結露で基板がおしゃかだよw
562(1): 2023/10/05(木) 06:59:15.03 ID:aLhvCtP7(1/2)調 AAS
1m四方くらいの囲いにクーラーとPC閉じ込めて排熱だけ外に出せばいいんじゃね?疑似サーバールームみたいな?
冗談はさておき、簡易水冷も性能頭打ちになってきてるしそろそろ画期的な変態パーツ出てもいいよな
563(1): 2023/10/05(木) 07:56:16.41 ID:KEruaR7Q(1/2)調 AAS
そんなあなたにスポットクーラー吹き出し口直あて
564: 2023/10/05(木) 12:22:33.53 ID:aLhvCtP7(2/2)調 AAS
>>563
それ言うと結露がーって突っ込まれるまでが様式美よな
565: 2023/10/05(木) 13:04:11.04 ID:KEruaR7Q(2/2)調 AAS
今朝の冷却水温度が24℃だったからCPU温度気にする季節終わって6Ghzブン回しを存分にできますなぁ
566: 2023/10/05(木) 13:20:04.34 ID:21i3405q(1)調 AAS
>>560
冷蔵庫は排熱能力が低すぎるから無理🥺
567: 2023/10/05(木) 17:21:52.83 ID:mjGlwyDA(1)調 AAS
>>562
液浸循環槽でいこう
568(1): 2023/10/06(金) 12:23:57.17 ID:ExCeQJ7i(1)調 AAS
420mmラジエーターのレビュー動画見たけど、冷却水温度がさほど高くないのにベンチ中のCPUが100℃近くになっていたからCPUと水枕の熱伝導を高めないとこれ以上の冷却は厳しそうだな
569: 2023/10/06(金) 13:27:08.14 ID:Al1TVYcU(1)調 AAS
ランクール216にリキフリ360ぎりぎり入るのか
マザボのヒートシンクの高さによるのかな
570(1): 2023/10/06(金) 17:45:16.86 ID:y4lXINAH(1/2)調 AAS
やっぱボトムにラジエーターつけるのはダメだよね?
吸気でつけたくて,そうなるとトップ吸気は嫌だからボトムにつけたいんだけど…フロントにはサイズが合わなくてつかない
571: 2023/10/06(金) 18:10:49.16 ID:3VJyeix4(1)調 AAS
週末、工房でFractalのクーラー安いな
572(1): 2023/10/06(金) 18:23:38.54 ID:yI5Mhc53(1)調 AAS
>>570
ラジにポンプがあるタイプ、ホースの中間にポンプがあるタイプならポンプの動作的には大丈夫だけど熱源にエアが貯まるって考えたら微妙かなぁ
無理そうだけどホースの曲がりをうまくCPUより上にできればそこにエアが溜まるからいいのではと妄想してみる
573(1): 2023/10/06(金) 19:00:39.73 ID:FPsRCwMG(1)調 AAS
中身の粘性が一定以上ならラジの方が下側だろうとポンプ全力でぶん回してりゃどうとでもなる
注意点は出てくるけどな
574: 2023/10/06(金) 19:04:48.51 ID:amNd5nYY(1)調 AAS
>>568
CPUの方でホットスポット問題改善してくれないと難しいね
銅のヒートスプレッダは縦方向に比べて水平方向の熱の移動が遅いから一部だけ高温になりやすい
Intelのガラス基板なら大きくして熱問題改善できたりするのだろうか
575: 2023/10/06(金) 19:33:17.93 ID:y4lXINAH(2/2)調 AAS
>>572
確かに、ホースの出口を上にして届けばそれでやってみようかな。
>>573
基本全力で回すから大丈夫、かなぁ…
576: 2023/10/06(金) 19:48:17.44 ID:7ToodbAF(1)調 AAS
>>552
うちの7800X3Dは、室温26度、アイドル時40度前後だな。
ただ、ARCTICというとたぶんリキフリでしょ?
俺の水冷は最底辺のLE520だから、それ考えると少し冷えが
悪いかも?ま、気にする程ではないだろうけど。
577: 2023/10/07(土) 09:36:40.12 ID:MIt8Y24q(1)調 AAS
コンプレッサー式冷却装置が次のトレンドだな
578: 2023/10/07(土) 11:33:00.02 ID:AhdI4aF+(1)調 AAS
Ryzenはアイドル時でも40℃台で正常
intel cpuから乗り換えたら焦るけどそーゆーもんなの
579: 2023/10/07(土) 17:56:13.79 ID:QT0gqDLc(1)調 AAS
Intelは30度台〜100度台
X3Dなんかは40度台〜80度台
じゃないのかな
580: 2023/10/07(土) 19:03:41.00 ID:2YalnJIK(1)調 AAS
どちらも全力で回して80度台で収まればおけー
581: 2023/10/08(日) 01:52:46.26 ID:00hrY7Gh(1/2)調 AAS
Galahad AIO 240/ 360 - ARGB CPU クーラー
は、ポンプの音は静かな方なのでしょうか?
知り合いは「水冷はポンプの音がうるさい」と言っていたのですが、
店頭で聞いたところとてもそうとは思えませんでした
メーカーや規格などによって、違うものなのでしょうか
582: 2023/10/08(日) 02:54:53.88 ID:uRnAP/Pc(1)調 AAS
Lian LiのGalahadの新verがもうすぐ出るから我慢した方が良いよ
ポンプ音は90-100%で回してると音が聞こえる製品は多い
気にはなる人がいる音だと思う
そんな製品でも85%くらいで回転数固定したら無音になるけどね
583: 2023/10/08(日) 06:01:59.98 ID:0VtCY/yi(1)調 AAS
Galahad AIOって今回もApaltek製なのかな
Apaltekのやつってポンプ回転数が3000rpm超えるやつ多いからエア噛みとか条件次第ではうるさい個体多いイメージがあるわ
584: 2023/10/08(日) 11:37:16.50 ID:00hrY7Gh(2/2)調 AAS
ありがとうございます
回転数を考えていませんでした。もう少し色々と探してみます
585: 2023/10/09(月) 01:16:24.02 ID:1OGgs6Vh(1/2)調 AAS
asusの簡易水冷のポンプぶっ壊れたからユニット分解して急遽井戸水の蛇口からラジエーターに水引いてCPU冷やしてるんだけど
高負荷かけてもCPU温度が60℃くらいから上がらなくなったぞ
意外とこれでいいかもしれん
586: 2023/10/09(月) 01:20:27.30 ID:1OGgs6Vh(2/2)調 AAS
ごめん書き方がおかしかった
ラジエータ取り払って水枕に井戸水直接流してるって意味です
587: 2023/10/09(月) 02:48:46.69 ID:efXJMHk1(1)調 AAS
結露でぶっ壊す前にやめとけ
588: 2023/10/09(月) 05:45:09.80 ID:hoY1iPta(1/2)調 AAS
ただの水なら定期的に入れ替え推奨やね
藻が生えて詰まる
589: 2023/10/09(月) 05:47:18.98 ID:hoY1iPta(2/2)調 AAS
あぁ、ラジエーターもポンプも無しってことか
590: 2023/10/09(月) 08:10:04.16 ID:oDGdXWiJ(1)調 AAS
カルシウムとかのミネラルが固着してトラブルになる可能性のあるから買い換えた方が無難
繋ぎ程度ならいいけど
591: 2023/10/10(火) 04:53:55.46 ID:l4ZayPLX(1)調 AAS
水道水ですらある程度硬度あるのに井戸水はエラい事になりそうだな
詰まるまでもなく水枕にミネラル堆積して熱移動阻害される
592: 2023/10/11(水) 09:31:27.42 ID:abmITFKa(1)調 AAS
galahad ii torinityシリーズ出たばかりだけど、もう新ver出るの?
593: 2023/10/11(水) 19:16:34.94 ID:y3ddsJoK(1)調 AAS
静音ケース並みに制御効かないフロントファンは仕方ないとしてベンチタイムのような爆音を静かにして触ってなかったらアプデで再起でBIOS再起動後まで轟音だな、inwin簡易
594(1): 2023/10/12(木) 14:58:58.06 ID:GJ7jmVkM(1)調 AAS
AZZA、放熱面積大幅増の新ラジエーター採用AIO水冷「Cube 360」など2製品
2023.10.12 10:48 更新
外部リンク:www.gdm.or.jp
水冷ポンプは回転数4,000rpmかつ流量96L/hで、一体型インペラ設計による低振動が特徴。
そのポンプが埋め込まれたラジエーターは、従来型に比べ大幅に放熱面積を増加したフィン構造、
水流量を33%向上させた約2mm幅の幅広い水路を備える。
これはいいかも
ポンプの騒音がネックになるのかどうか
595: 2023/10/12(木) 18:42:05.42 ID:/tPz7Q+r(1)調 AAS
280mm売れないのか全然新作が来なくてツラい
596: 2023/10/12(木) 19:23:29.31 ID:XHWwca9f(1)調 AAS
>>594
値段もお手頃だしめっちゃいいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 196 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*