[過去ログ] 【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48 (792レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: 2023/09/14(木) 17:40:26.01 ID:2qvviOkh(1)調 AAS
14*3と12*4は違うだろとしか
363: 2023/09/14(木) 18:56:02.44 ID:8wBkRwmY(1/5)調 AAS
>>361
厚みもあるしな
364(2): 2023/09/14(木) 20:22:21.10 ID:i/MPHRMm(1)調 AAS
>>361
ラジエーターだけいい感じで外に出す方法があればいいんだが…
365: 2023/09/14(木) 20:23:27.47 ID:8wBkRwmY(2/5)調 AAS
>>364
ホース短いよ
366: 2023/09/14(木) 20:24:22.61 ID:zipa2J17(2/2)調 AAS
リキフリで45センチで最長
367: 2023/09/14(木) 20:30:57.09 ID:8wBkRwmY(3/5)調 AAS
瀬戸内は寂聴
368: 2023/09/14(木) 20:47:13.73 ID:X94SSr7T(1)調 AAS
安くて性能もいいとなるとリキフリになりがちよね。小さいケースに入れた時ラジの厚みの効果は絶大だった。
ヘッドとコードはカッコよくないけどね。
369(3): 2023/09/14(木) 20:55:36.75 ID:H+YUjusW(1)調 AAS
リキフリ420mmが360mmより冷えない検証過去スレに出ちゃったからな
370: 2023/09/14(木) 21:06:48.90 ID:8wBkRwmY(4/5)調 AAS
>>369
ああそれはないよ
371: 2023/09/14(木) 21:09:09.27 ID:Q6wgc/iG(1)調 AAS
>>364
リアのファン装備部分をネジ穴残してくり抜けばええやんけ
んでネジ穴を延長するようなヤツ装備させてラジとケースの距離を空ければいい
372: 2023/09/14(木) 21:09:15.53 ID:8wBkRwmY(5/5)調 AAS
それで買い替えて差を実感してるからね
まあ普通に考えたらラジエターのサイズが大幅に変わって効果ないわけがないんよ(#^.^#)
373: 2023/09/14(木) 22:06:22.96 ID:/EebW6T0(2/2)調 AAS
>>350
制御しなくていい
厳密に言えば最初に設定してそのまま固定
374(1): 2023/09/15(金) 00:02:01.33 ID:mICUSAyW(1/3)調 AAS
>>350
マザーにポンプツナグトコラアルデショ
375: 2023/09/15(金) 00:02:28.40 ID:mICUSAyW(2/3)調 AAS
>>350
コテイナンカダメヨ
サイテキカスルヨ
376: 2023/09/15(金) 00:37:48.01 ID:VhdNMRxK(1)調 AAS
>>374
USB経由で制御するようになってる機種はPWM制御できないでしょ
377(1): 2023/09/15(金) 02:04:30.69 ID:XTfqW0L1(1)調 AAS
>>369
マジかよ
デカいのに冷えないって最悪やん…
378: 2023/09/15(金) 05:43:37.80 ID:mICUSAyW(3/3)調 AAS
>>377
ああ、そりゃないからねぇ
デマお疲れ様
379(1): 2023/09/15(金) 07:55:29.64 ID:6s64gMqB(1)調 AAS
MSI Coreriquid360の360mmラジエータとCorsair i170 420mmのラジエータでも明らかに差があるから
360mm420mmのラジエータを上回る冷却とかにわかには信じがたい
380: 2023/09/15(金) 07:59:33.95 ID:KHwgOPie(1)調 AAS
どうせ静音設定の420とフルパワー設定の360比べて360が冷えてる、みたいなオチじゃね?
ソースどこよ
381: 2023/09/15(金) 08:39:56.82 ID:N+iNWXzk(1)調 AAS
>>369
Liquid Freezer II 420より冷える360は特定の高性能なやつだけじゃね?
普通の360だと無理そうだけどね。俺もLiquid Freezer II 420を持ってる
けどラジエーターの分厚さに幻想抱いていたな。EK-Nucleus AIO CR360
はすごく良いらしいので白色買おうかなと思ってる。
382: 2023/09/15(金) 11:33:04.48 ID:EYXh7PlY(1/2)調 AAS
>>379
所がどっこい。
過去には同じ条件で360AIOが240AIOに負けるって例もありましてね・・・
ええ、ええ、、D**pC**lってメーカーなんですけどね
383: 2023/09/15(金) 12:08:01.21 ID:R2N5YEx3(1)調 AAS
420より冷える360のソースどこ?
384: 2023/09/15(金) 12:11:35.50 ID:l5bYmomj(1)調 AAS
Assassin4の方が冷えるよ
385: 2023/09/15(金) 12:34:21.77 ID:UlQxEqMb(1)調 AAS
ASSASSIN4良いなって見てたけどLT720ポチッた
386: 2023/09/15(金) 18:05:58.25 ID:SLnJE5j/(1/2)調 AAS
水冷に慣れると糞デカヒートシンクの載った空冷とか邪魔臭くて買う気失せるようになるな
387: 2023/09/15(金) 19:06:55.36 ID:gjaUUtmg(1)調 AAS
わかる。メンテやパーツ入れ替えするのに空冷は邪魔すぎる
388: 2023/09/15(金) 19:09:52.36 ID:mfF1pMoQ(1)調 AAS
空冷とかいう見た目ダサいし冷えないゴミ買うとかありえない
389: 2023/09/15(金) 19:21:40.65 ID:+bOqY62z(1)調 AAS
ダサいのがいやならやはり本格水冷だよな
390: 2023/09/15(金) 19:26:08.93 ID:SLnJE5j/(2/2)調 AAS
本格水冷でホース使うとダサいから見ため良くするならハードパイプだろうけど、加工やメンテ考えると空冷以上に怠い
そして費用対効果は最悪…で簡易水冷に落ち着く
391: 2023/09/15(金) 21:25:25.63 ID:v3gFqjDl(1/2)調 AAS
パソコンそんなに机の横に置いて中見たいか?
392(1): 2023/09/15(金) 21:38:36.88 ID:EYXh7PlY(2/2)調 AAS
本格水冷なんてクソデカ空冷以上にメンテがクソだからな
CPUGPUSSDまでハードパイプで固定すると考えて見ろ
どれか一ついじるだけでも水抜きから始まるんや
アレは環境固定打ちで組んだら二度と触らないレベルじゃないとやってられない
ダサさ以上の手間と苦痛や
393: 2023/09/15(金) 21:43:12.06 ID:v3gFqjDl(2/2)調 AAS
>>392
いじるの好きなやつは楽しいんやろうなあそれ
冷却液が物理的に動く様子見えるし
394(1): 2023/09/15(金) 22:11:36.97 ID:o/3MRTD8(1)調 AAS
イカ釣り電飾は珍走臭くてちょっと。
395: 2023/09/15(金) 22:26:35.43 ID:qVY2Iw7h(1)調 AAS
>>394
イカ釣り漁船「ああん?こちとらその電飾で180kwだぞ?やってみろや」
396: 2023/09/15(金) 22:43:37.09 ID:rMHIhtmX(1)調 AAS
イカ釣りの照明は間違いなく目的のための手段だから、珍走やPCと一緒にするのは失礼やね
397: 2023/09/15(金) 22:46:08.71 ID:jz0zD6IA(1)調 AAS
静音性を求めてファンを最高クラスのものにしたら自動的にピカピカしないものになるからなぁ
ピカピカ肯定派だったけど、もう回帰することはないだろう
398(1): 2023/09/16(土) 08:33:02.61 ID:T+aD3DQV(1/2)調 AAS
ファン?
ケース開いて扇風機で風送り込むのが最強で静か
399: 2023/09/16(土) 08:55:07.20 ID:hDGnK33P(1)調 AAS
>>398
ビアンカ派?フローラ派?
400: 2023/09/16(土) 12:25:24.76 ID:D3Jhv2dr(1)調 AAS
昔からサイドパネル全体がデカいファンのケースあったよな
401: 2023/09/16(土) 12:34:34.43 ID:vCGysHCT(1)調 AAS
あのタイプ地味にゆるゆる回してれば静かでかなり冷えそうなイメージある
ただし埃…
402: 2023/09/16(土) 12:53:21.84 ID:T+aD3DQV(2/2)調 AAS
ほこりねぇ
フロントに付いてる20㎝ファン前面にエアコンの不織布フィルター切ってつけてあるのを見たらほこりがぎっしりなので取り換え
エアコンのシロッコファンも手作りブラシでホコリ取り
冬支度開始だな
403(1): 2023/09/17(日) 03:02:38.27 ID:HQs14OTk(1/3)調 AAS
ファンが光る280以上の簡易水冷って今だと何がおおすすめですか?
msi mag m360って安くてどうかなと…
404(1): 2023/09/17(日) 05:42:44.71 ID:HRZy4u8M(1)調 AAS
>>403
ファン交換して光らせれば、本体は何でもいいのでは。リキフリでも買ってファン交換とか。
405: 2023/09/17(日) 07:45:24.64 ID:HQs14OTk(2/3)調 AAS
>>404
ごめん、ヘッドもある程度見た目悪くないのにしたくて…
リキフリはコタツケーブルが気になる。
kraken の新型280も悪くなさそうかなと思ってるけどkraken ってなんでこんな高いんだろ、でも人気ありますよね。
406(1): 2023/09/17(日) 08:56:38.00 ID:rzZBbDbC(1/2)調 AAS
ヘッドに液晶持ってるからな
あれインターネットにある画像も表示できるんだぜ
こんなところに金かけないで欲しいけど
ーーー
自由にカスタマイズできる液晶ディスプレイ
円形の1.54インチ(直径39.1mm)、解像度240X240px/30Hz表示可能なTFT-LCD液晶ディスプレイを採用。
CPU/GPU/冷却液の温度データなどのシステムデータをリアルタイムで表示します。
お好みのGIF動画や静止画、指定したWEBページやGoogle Photoのスライドショーを表示できます。
また取付方向に合わせて、15度単位で表示方向を回転できます。
407(1): 2023/09/17(日) 09:12:42.29 ID:HQs14OTk(3/3)調 AAS
>>406
液晶の品質良さそうだけど、それだけでリキフリの倍以上とかは流石によね…ネットではステマかわからん記事たくさんあるけど、ここではあんまりkraken はイマイチな感じ?
ここでコスパ的にも評判いいのってリキフリ以外だとcorsair とかかな?
408(1): 2023/09/17(日) 09:26:19.69 ID:rzZBbDbC(2/2)調 AAS
実際にKraken280の1番安いやつ使っているけど十分に冷える
ラジの厚さも30あるしね
本体はいいけどCAMがないと全くポンプがいじれない上にインストールして設定したあとアンインストールすると設定したのが全部吹っ飛ぶ(まあファームウェアに書いてなさそうなので当たり前だが
Krakenが微妙なのはこのCAMのせいで本体はポンプがPWMじゃないだけで悪いところはないぞ
CAMが評判悪いのは使っていてもわからんがおそらくは常駐が必要なのとCPUが非力だとダッシュボードにいろんな情報があるので重いからだと思う
ちょい前はリアルタイムの更新が止まったりフリーズしてかなり不安定だったがバージョンアップを重ねて今はかなり安定している
409(1): 2023/09/17(日) 09:43:24.29 ID:haKrVMGf(1/4)調 AAS
>>407
corsair h170は半年で一度目LCD故障
修理上がりというかモデルチエンジしたから代替XTも取付後三日持たずにポンプ故障
corsairは壊れやすいという印象
次回は液晶とかなぞの付加価値無いやつにする
410: 2023/09/17(日) 10:24:34.11 ID:89qKyqQl(1)調 AAS
んー、わからんくなってきた…リキフリ以外はなんかいろんな意見がある気がするわ、corsair もそうだけど、deep cool とかもいいっていう人とゴミっていう人もいるし。
411: 2023/09/17(日) 10:32:44.40 ID:WjUyEKdg(1)調 AAS
>>409
i170やi150を6台以上使ってきてるが壊れたの一つもないけどな
LCDに変えたあとも
412(1): 2023/09/17(日) 10:58:20.54 ID:haKrVMGf(2/4)調 AAS
壊れてないというのは証明できない
壊れた言うのはメーカーの修理伝票あるから証明たやすい
413: 2023/09/17(日) 11:25:43.33 ID:Jgik52U5(1)調 AAS
>>412
君の運が悪かっただけでは?
もし壊れやすいならそんな噂が立ってるはずだけど?
414: 2023/09/17(日) 11:42:36.77 ID:haKrVMGf(3/4)調 AAS
火消にやっきにしか見えないな
415: 2023/09/17(日) 12:19:56.02 ID:haKrVMGf(4/4)調 AAS
三度目はないだろと思っていたが
PC覗いてみたらLCDが消えてた
ふつうは電源オン状態ではずっと点灯しているものなのに
なぜかLCD消えてリングも消えていた
電源切って再起動させたら点灯したが
もはやCorsair信用ならん
416: 2023/09/17(日) 12:38:54.27 ID:Y1onhCrT(1)調 AAS
>>408
ソフトを必要とするということは特定のOSに依存するということだからな
対応するOS以外は絶対に使わないというならいいのかもしれないが
417: 2023/09/17(日) 14:02:14.09 ID:7CaBmkPk(1)調 AAS
なんか必死なやついるな
完全おま環
418(1): 2023/09/17(日) 14:34:16.63 ID:aue0OAeU(1)調 AAS
Corsair NZXT deep coolは情弱ホイホイ御三家やからな
しゃーないしゃーない
419: 2023/09/17(日) 17:35:45.90 ID:PPCR6FrO(1)調 AAS
VKがGL240/360を欧州でも売るようで向こうでサンプルによるレビュー出てる
420: 2023/09/17(日) 19:31:02.72 ID:NwADxPoz(1)調 AAS
icueが落ちてLEDが消えるって事が何度か続いたことはあったな
geforceドライバとの噛み合せが悪かったみたいで、更新したら落ちなくなったけど
421(1): 2023/09/17(日) 20:04:55.69 ID:Y1DKQAwa(1)調 AAS
icueなんて常駐させなくても設定保持されね?
422: 2023/09/17(日) 20:30:36.35 ID:WDaUUK12(1)調 AAS
>>421
される
423: 2023/09/18(月) 00:27:20.96 ID:NKqDtqTF(1)調 AAS
>>418
じゃあ情強のあなたの選択はどれさ?
424(1): 2023/09/18(月) 00:56:56.50 ID:eoe/vrMt(1)調 AAS
リキフリ最強にかっこ悪いからなあ
サイドにガラスを使うケースじゃ選べない
425: 2023/09/18(月) 00:57:22.16 ID:89zWnBfn(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1690537685_425_EFEFEF_000000_240.gif)
426: 2023/09/18(月) 08:13:05.85 ID:jk2v8uKK(1)調 AAS
見た目で選ぶ無能層にはIcueやCAMがお似合い (ノ∀`)ンププ(笑)
427(1): 2023/09/18(月) 08:32:16.80 ID:dnHA+wRn(1)調 AAS
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)
家族に紹介する側になり追加で¥4000×人数を入手!
画像リンク
428(2): 2023/09/18(月) 08:55:11.55 ID:9uSROzs9(1)調 AAS
見た目じゃなくて
420mmのラジエータ
ラジエータとファンの厚みがVRMヒートシンクに干渉しないで選ぶとCorsairとThermaltakeくらいしか選択肢がない
429: 2023/09/18(月) 09:14:42.03 ID:pxfq03ag(1/2)調 AAS
>>428
ラジエータが干渉するしないって配置とケースのサイズによるんじゃ?
430(1): 2023/09/18(月) 09:16:20.47 ID:pxfq03ag(2/2)調 AAS
>>424
まああのタガメみたいなのはダサいとは思うわ
ただ光らないのとでかいラジエーターは男らしくて良い
431(1): 2023/09/18(月) 09:39:18.38 ID:6OF3oN76(1/2)調 AAS
光らないのって少ないな
多少なら光ってもいいんだけど、どれもメーカーの主張強すぎなのがなぁ
こんなの増えてくれ、、
外部リンク:www.silverstonetek.com
432: 2023/09/18(月) 09:47:59.35 ID:xH70fII2(1)調 AAS
すげえ武骨で格好いいな
今も使ってるH100i GTXはコルセアのロゴだけ光ってて結構好き
433: 2023/09/18(月) 09:58:16.65 ID:hFe6aGy7(1)調 AAS
>>427
アマギフに交換できるって。
434: 2023/09/18(月) 12:39:00.31 ID:Vg5FvKN0(1)調 AAS
ナニかと思えばXeon用か
コレに手を出す人はEKWBやαcoolの水枕買ってDIY水冷で組んでるのが殆どだろうに何故出てきたのか謎アイテムだな
435: 2023/09/18(月) 13:27:15.34 ID:6OF3oN76(2/2)調 AAS
Xeonなんて個人で使うようなもんでも無いから不思議でも無いと思ううが
436: 2023/09/18(月) 14:06:54.29 ID:0p+8Atyp(1)調 AAS
>>430
ラジエーターを光らせればワンチャン・・・
437: 2023/09/18(月) 17:10:17.65 ID:hthxQ7jE(1)調 AAS
結局なにがオススメなんや…セールもやってるし迷うわ。
438: 2023/09/18(月) 18:35:12.98 ID:ARiSRLuV(1)調 AAS
>>431
クロシコのAsetek製のやつヘッドのキャップ変えたら光らないから真っ黒だぞ
439: 2023/09/18(月) 18:55:20.08 ID:bl9ObiOm(1)調 AAS
現行ハイクラスのCPUに360mm以上のラジエータだったらどれも頭打ちだからあとは付加機能やらデザインで好きなやつ買え定期
CPUの設計、構造の問題でクーラーはむしろ性能持て余してる
440: 2023/09/19(火) 01:30:36.26 ID:OVMxJ2W7(1)調 AAS
もうラジエーター360以上あれば高くても安くても性能大差ないよな
それでも3倍4倍価格差あるけど
441: 2023/09/19(火) 01:45:51.88 ID:5RQnBf6P(1)調 AAS
300W前後まではCPUサイズによる熱移動がネックでそんな感じ。
ThreadripperとかXeon-Wは冷やせれば冷やせるだけクロック上げられるから420以上が使いたくなる。
そして簡易の選択肢が急に減って本格へ。
442: 2023/09/19(火) 08:02:53.08 ID:DWnZrog7(1/2)調 AAS
朝夕が涼しくなってきたおかげで冷却液水温がようやく30℃台前半になってきた
443(1): 2023/09/19(火) 09:57:59.16 ID:8BjHbHuE(1/3)調 AAS
fractal design s36 lumenってイマイチなんですっけ?ラジエーターにポンプついてるやつはラジエーターを下に置けたりするかなと。でもヘッドに空気溜まったらダメか…
444: 2023/09/19(火) 11:56:07.25 ID:O6MH5qo+(1)調 AAS
VRMファン付・常駐ソフト無しを求めてリキフラーになりました
上記絶対条件で質とか見た目はどうでも良いからINWINも候補だったけどセールでリキフリのが安かった
445: 2023/09/19(火) 15:26:11.86 ID:BOKd82cD(1)調 AAS
どのファンも常駐ソフトいらんやろ別に
446: 2023/09/19(火) 15:43:23.41 ID:C2v5LNJO(1/2)調 AAS
ソフト入をれないとポンプの回転数が最低速度から変えることができないNZXTの悪口はやめるんだ
447: 2023/09/19(火) 17:23:24.27 ID:DWnZrog7(2/2)調 AAS
冷却液温度もソフト入れないと計れない
まぁ知らぬが仏でもあるが
448(1): 2023/09/19(火) 18:03:38.85 ID:P6WNpe04(1)調 AAS
>>428
なんとなくわかるiCUE H170i ELITE CAPELLIX等の420ラジエーターの厚さ25-27mmのはFractal-designの
Define R5、R6やVector RSなどのミドルタワーでも入るけどLiquid Freezer II 420は分厚いんで相当デカい
フルタワーっぽいケースじゃないときついしな(笑)。両方持ってるが冷却の差はほぼないし。
449: 2023/09/19(火) 18:05:47.99 ID:MalTNY2/(1)調 AAS
こういうのは比較動画出さないと全く信用されないと思う
450: 2023/09/19(火) 18:53:49.97 ID:3z4/mdUO(1)調 AAS
>>448
箱もでかいし、あれ持ち帰るのきついぞ
451(1): 2023/09/19(火) 18:55:20.39 ID:8fTObZWB(1)調 AAS
>>443
駄目ではないが、一度クーラントが原因のリコールあったモデルなのでV2って書いてある改善済みモデルを買おう
452: 2023/09/19(火) 19:13:38.47 ID:C2v5LNJO(2/2)調 AAS
またCAMのバージョンが上がった
本当に最近よく更新かかるなあ
ミニモードに水温が追加されたってさ
453(2): 2023/09/19(火) 21:08:49.18 ID:8BjHbHuE(2/3)調 AAS
>>451
ありがとう、V2 s36がなんかやたら安いから買ってみようかな。
454: 2023/09/19(火) 21:26:24.98 ID:8BjHbHuE(3/3)調 AAS
>>453
これam5は純正の引っ掛けるタイプの2点留めなのか…
このタイプイマイチじゃなかったっけ。
455(1): 2023/09/19(火) 21:29:50.92 ID:QB9K+PNm(1)調 AAS
>>453
それと同じOEM元のMSI MAG360Rなんだけどポンプの回転数はヘッド上にポンプがある簡易水冷に比べて4000rpm超えでかなり高い
音は個体差もあるが自分の個体は無音だった
ポンプがラジ側にあるから底面吸気とかでつけれるけどポンプがある分ラジエータの面積が減るのかヘッド側ポンプの360簡易水冷に比べて冷却能力は少しだけ弱い
それが許容できるなら今の値段だとお得かも
456(1): 2023/09/19(火) 22:57:20.01 ID:6Svz3HqF(1)調 AAS
>>455
ありがとう。4000はすごいね,とても冷えそう。
msiといえばm360も安くて迷ってます。
457(2): 2023/09/20(水) 05:43:39.58 ID:SWZoyrge(1)調 AAS
外部リンク:www.silverstonetek.com
新作?
過去作と同じでApaltekっぽいけど
458: 2023/09/20(水) 09:13:03.98 ID:oJzTVcrB(1)調 AAS
>>457
computexで発表されてからそれ気になってるんだが発売は来年かな
実用性とキワモノ感を同時に満たせそうで素敵
459: 2023/09/20(水) 14:43:57.22 ID:BjEzuSm+(1)調 AAS
>>456
ファンの大きさと同じで、インペラもサイズが違うから一概に回転数高ければ冷えるってわけでもないよ
460(1): 2023/09/21(木) 01:06:35.00 ID:JzWVi8OZ(1)調 AAS
リキフリ360買って取り付けようとしたらCPUケーブル断線…やってしまった
被膜剥いで熱圧縮チューブでなんとかなるかね?
461: 2023/09/21(木) 07:42:00.00 ID:3aPiJYxa(1/3)調 AAS
>>460
なるけども、安心したいならその電源メーカーのケーブルだけ別売りのとか出てないんか?
462: 2023/09/21(木) 07:45:54.59 ID:3aPiJYxa(2/3)調 AAS
細かいこと言えば繋いだところ熱持つからな
おすすめはできん
463: 2023/09/21(木) 08:11:07.71 ID:IAPhkSrj(1)調 AAS
>>457
俺は欲しいなそれ、IceGem 360は水冷ヘッドが大きくてTRで使ってた。
IceMyst 420はIceGem 360より水冷ヘッド大きそうだけどTRは需要が
少ないんだろうね。TR対応品じゃなくなってるね。
464(1): 2023/09/21(木) 08:23:39.14 ID:5MGMvLzZ(1)調 AAS
コネクタ取り寄せてもヘッド分解せにゃならんんだろうし修理依頼が確実なんだろうけどね
ファンコネクタ断線俺だけじゃないだろう
ほんと紙の説明書同梱してて欲しい
465: 2023/09/21(木) 12:15:32.63 ID:3aPiJYxa(3/3)調 AAS
>>464
ごめん、電源ケーブルと干渉したのかと思ってた
466: 2023/09/21(木) 13:41:18.14 ID:xxMy4Eh4(1/2)調 AAS
普段からハンダ使ってる奴なら余裕
CRJコネクタと圧着ペンチあればなお良し
467: 2023/09/21(木) 15:30:21.97 ID:Ywhfb1Bm(1)調 AAS
簡易水冷作ってる工場ってまだまだ零細だからいろいろ起こってみんな苦労するね
468(1): 2023/09/21(木) 15:52:42.64 ID:PROyUlTP(1)調 AAS
ファンコネクタは結構自作してるわ
デイジーチェーンとかも自分で作る方が安いし都合のいい奴作れるから自作してる
まぁ既製品買っても1000円しないけど
469(1): 2023/09/21(木) 15:58:30.91 ID:CV26BdNI(1)調 AAS
ポンプ制御とファン制御両方出来るモデルてある?
どうやって探せば良い?
470(1): 2023/09/21(木) 17:05:32.29 ID:zS2RGbXj(1)調 AAS
ハンダごて使いたくないならエーモンの接続コネクターが便利
471(1): 2023/09/21(木) 17:59:59.46 ID:xxMy4Eh4(2/2)調 AAS
>>470
あれPC内に使うにはゴツすぎない?
472: 2023/09/21(木) 20:41:51.80 ID:8vPRC3kx(1)調 AAS
>>469
CorsairとNGXTは自社ソフト入れての制御だけど
他のどの簡易水冷でもマザーに直で繋げばポンプはDC制御、ファンはPWM制御できるけどそういう意味ではない?
473: 2023/09/21(木) 21:58:19.59 ID:/gVpwycJ(1)調 AAS
>>471
ゴツいというか長い感じはあるけどARGB端子よりは処理しやすいと思う
M-ATXケースの裏配線スペースには収まったよ
474: 2023/09/22(金) 08:44:15.95 ID:gUE8tYlx(1)調 AAS
>>468
4ピンのハウジングって、どこで入手してます?
amazonのヤツ買ってみたけど、オスのピンがグラグラでメスのコネクタに上手く入らない事がある
メス側はmolexのハウジングみたいで、しっかりしてるんだけどね
475(1): 2023/09/22(金) 19:55:09.01 ID:6q4yJM+x(1)調 AAS
千石電商は?
476(1): 2023/09/22(金) 20:38:43.43 ID:Zmt3txQQ(1/3)調 AAS
PCパーツの細かい部品はALIEXPRESSで探すのが一番
世の中のPCパーツの細かい部品は中国しか作ってないだろう
amazing経由で買うと安心料10倍くらいの値段を払えば済む
477: 2023/09/22(金) 20:42:19.41 ID:Zmt3txQQ(2/3)調 AAS
この文字列のおまじないで探し物が見つかるかも
2510
2.54ミリメートルKF2510 3 + 1p
KF2510-4AWオスハウジングコネクタス
トレート直角ピンヘッダ
2.54ミリメートル4pin
478: 2023/09/22(金) 20:43:19.76 ID:Zmt3txQQ(3/3)調 AAS
Molex2510
とかで検索
479(1): 2023/09/23(土) 08:04:34.97 ID:M/Xms3QF(1)調 AAS
>>475
千石はネット通販の写真では確認できず、探せなかったんですよね
>>476−478
molexのオス側ハウジングの型番は2510で良かったんですね
ありがとうございます
型番が分かれば探せると思うので、探して見ます
480: 2023/09/24(日) 13:02:36.69 ID:T/8l1Bu2(1)調 AAS
>>479
外部リンク[html]:www.moddiy.com
外部リンク[html]:www.moddiy.com
PCのケーブル系ならModDIY見れば大体揃うよ
481: 2023/09/25(月) 07:51:37.86 ID:8mjs4frt(1)調 AAS
冷却液温度が20℃台なんて久しぶりに今朝拝めた
482(2): 2023/09/25(月) 10:06:59.55 ID:ktIdCnzX(1/3)調 AAS
冷却液補充出来るタイプのヤツが欲しいのだけど
調べても意外に見当たらんのだけど今出てるのってAlphacoolのくらいしか無い…?
483(1): 2023/09/25(月) 12:33:56.26 ID:8Hc2kpsO(1)調 AAS
>>482
クーラーマスターなかったっけ?
484: 2023/09/25(月) 13:53:35.34 ID:jQRSoUJT(1)調 AAS
どうせなら簡易水冷を始めてみようかと覗いてみた自作初心者の私はむしろ補充出来ないタイプが大半らしきレスに戦慄
485(1): 2023/09/25(月) 13:56:26.05 ID:PDAjswpi(1)調 AAS
補充するなら本格水冷やったほうが中途半端なくていいんじゃないかと思うんだよね
リザーバーないから入れ替えの時に空気対策が面倒なんじゃないのかね
486: 2023/09/25(月) 14:43:13.39 ID:ktIdCnzX(2/3)調 AAS
>>483
現行品では見当たらないなぁ
一昔前って結構色んなメーカーかチラホラ出ていた気がするんだけど
>>485
今冷却液補充できるタイプ使ってんだけど本格水冷に比べたら面倒さは段違いだと思うよ…
電源直結のターミネーター繋いでポンプ回しながら補充するだけだし
溢さない自身あるならPC稼働中にフィルポート上にケース倒して補充でもイケる
一年半くらいで結構減ってるから補充できるタイプじゃないと何となく精神衛生上嫌でさ
487: 2023/09/25(月) 16:27:00.49 ID:AnqlbZyR(1)調 AAS
簡易水冷なんて元々2年も経ったら買い替えって認識だったけど
488: 2023/09/25(月) 17:03:58.74 ID:J93Uf9O4(1)調 AAS
自分も保証期間だのセルフメンテだの度外視で一定期間使ったらさっさと替えるタイプだな
万が一故障したり作業でヘマした時クリティカルな事故に直結し易い部分だし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s