[過去ログ] 【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48 (792レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236
(2): 2023/09/05(火) 09:55:10.67 ID:UIApBEdJ(2/3)調 AAS
最近のマニュアルはほぼすべてWebからPDF落として見る形式化されたから文字の拡大、縮小は自在にできるようになったが
組込み中やトラブル中に見なければならないときには手段を失いかねないのでそれ専用PCも用意する必要があるってのがなぁ
スマホじゃ画面小さくてなぁ
237
(1): 2023/09/05(火) 09:59:10.60 ID:e6Da4zJH(2/3)調 AAS
>>234
後天性ですよ
長さも太さも昔の6割
238
(1): 2023/09/05(火) 10:57:44.97 ID:9u0xQ5sa(1)調 AAS
>>236
タブレットでも買えば?
二万ぐらいの買ったけど充分使えるよ。
239
(1): 2023/09/05(火) 12:00:41.48 ID:/cnynpXJ(1)調 AAS
Thermalright Frozen Notte 240を尼で6,455円で買ったけど安すぎて怖いな
240: 2023/09/05(火) 12:27:14.73 ID:U9/+migg(1)調 AAS
>>237
えっ!?そんななるの•••?嘘だ
241: 2023/09/05(火) 13:22:32.55 ID:UIApBEdJ(3/3)調 AAS
>>238
タブレット持ってたのを忘れてた
SONY XPERIA TABLET最終モデルを持ってた
242: 2023/09/05(火) 13:29:40.38 ID:e6Da4zJH(3/3)調 AAS
40頃から違和感を覚え
45頃には8割の立ち
50を目前にしてエンピツみたいなムスコ
短い事より、細い事に自信喪失・意気消沈
243: 2023/09/05(火) 14:15:57.12 ID:qit9M69C(1)調 AAS
老眼や加齢性難聴と違って、そっちは運動すれば回復する可能性が高い
適度にがんばれ
244
(1): 2023/09/05(火) 19:25:24.52 ID:HsdpKiQS(1)調 AAS
運動?
腰を激しく揺らすフラダンスとか? アロハ。
245: 2023/09/05(火) 20:02:50.29 ID:a9Km9Ux+(1)調 AAS
>>236
そんな時、タブレットですよ
246
(1): 2023/09/05(火) 20:36:21.33 ID:jvds5f88(1)調 AAS
>>244
テーブルに乗っけて無反動ハンマーでタンタンやる
247: 2023/09/05(火) 20:56:55.92 ID:wdbj13Kt(1)調 AAS
>>246
どっかの漫画で見たぞ
その拷問w
248: 2023/09/05(火) 22:13:01.63 ID:OuYfdk3p(1)調 AAS
やっぱ定期的に使わないとね
メンテナンスも大事よ
249: 2023/09/06(水) 06:32:02.08 ID:oxLMBjqo(1)調 AAS
細いのは嫌だな
250: 2023/09/06(水) 09:32:41.17 ID:1FCoDDmb(1)調 AAS
太くて短いのもなかなか悲惨
251: 2023/09/06(水) 14:23:23.82 ID:VWtBrTLM(1)調 AAS
ポンプも鍛えないと流量が減るぞ
252: 2023/09/06(水) 16:58:34.48 ID:eY+yeKUd(1)調 AAS
ポンプは大事やな
253: 2023/09/06(水) 17:54:23.02 ID:1qymxOuA(1)調 AAS
>>239
ポンプ音どんなもんよ
254: 2023/09/06(水) 18:35:49.13 ID:luAtGCjP(1)調 AAS
うっ出るぅ
255: 2023/09/06(水) 20:06:46.94 ID:0OdS9Rgj(1)調 AAS
ズピュクムZ
256: 2023/09/06(水) 21:47:08.83 ID:V+vkMPCE(1)調 AAS
ポンプ音というか循環音が聞けたのは1番最初に起動した時だけだな
それ以降はほんまにポンプ動いてるんですか?ってくらい音しない
257: 2023/09/06(水) 22:20:31.59 ID:Dxt9Ey71(1)調 AAS
種類多すぎてどれがいいかわからんな
258
(1): 2023/09/06(水) 22:29:52.39 ID:YPygvLl6(1)調 AAS
フラクタルデザインの簡易水冷買っとけば間違いない
259: 2023/09/06(水) 22:52:28.58 ID:MraQx22v(1)調 AAS
>>258
フラクタルでもCelsiusとLumenじゃ性能も違うしAM4に至っては取付金具クソだしラジエータに付いてるファンハブに繋ぐよりMB直で繋いだほうが性能が出るとか色々難点があるけど大丈夫そ?
260: 2023/09/07(木) 04:08:42.73 ID:wCfiZOo6(1/2)調 AAS
フラクタル使ってるけどアリで700円くらいで買い増したAM4金具いい感じだわ
261: 2023/09/07(木) 06:32:14.38 ID:Q+o3dN+r(1)調 AAS
ポンプの音なんて聞かんな
ファンが連動しててマックスだと少し気になる
262: 2023/09/07(木) 07:40:53.99 ID:ShNY57uJ(1/4)調 AAS
うちのCorsair H170i LCD XTなどはポンプ音しない代わりにポンプが回らくなってわずか一日でご利用できません
263: 2023/09/07(木) 08:23:20.57 ID:wCfiZOo6(2/2)調 AAS
それは初期不良じゃね
"など"ってなんだよ
264: 2023/09/07(木) 08:56:05.26 ID:ShNY57uJ(2/4)調 AAS
Corsair H170i LCDなどはポンプ子使用しない代わりに液晶表示できなくなり半年でご利用できなくなりました
265: 2023/09/07(木) 08:57:14.22 ID:ShNY57uJ(3/4)調 AAS
Corsair H170i LCDなどはポンプが使用できる代わりに液晶表示できなくなり半年でご利用できなくなりました
266: 2023/09/07(木) 08:58:10.83 ID:ShNY57uJ(4/4)調 AAS
H2Aロケット47号機打ち上げ成功
267: 2023/09/07(木) 12:15:58.35 ID:3Qrm4Xs+(1)調 AAS
こえーよなんだよ
268: 2023/09/07(木) 19:31:35.87 ID:rDpBXzFw(1)調 AAS
可哀想に
Corsairに親を殺されて気が触れてしまったんだろう
269: 2023/09/08(金) 07:40:50.83 ID:tpoe5vSp(1)調 AAS
普通のショップで買ったコルセア製品なら、保証で交換出来るじゃん
俺もH110iのポンプが死んで交換してもらったわ
270: 2023/09/08(金) 08:32:35.16 ID:TNQGlmpT(1)調 AAS
まぁCorsairは壊れやすいんだよ
延長保証とかかけといても無駄にはならない安定性があるように思える
271
(1): 2023/09/08(金) 12:08:04.84 ID:l1ovT8dr(1)調 AAS
コルセアの水冷って5年保証とかだろ
延長なんぞしなくても十分な長さ
272: 2023/09/08(金) 12:40:13.76 ID:Kjnl83j2(1)調 AAS
>>271
壊れやすいんだって
273: 2023/09/08(金) 18:04:10.75 ID:LwZZ+L/W(1)調 AAS
まあ今どきコルセアの簡易水冷なんて選ぶ意味ないわな
274
(1): 2023/09/08(金) 18:21:50.53 ID:ipmy3yMG(1)調 AAS
H50で簡易水冷デビューしました
275
(1): 2023/09/08(金) 18:28:55.26 ID:bUl1o1FU(1/2)調 AAS
NZXTの今年でたやつ
ラジエーターサイズ280mmの方が容量デカくね?

厚さが3mm違うから280mmの方がデカくなってる

なにこの罠
276: 2023/09/08(金) 18:29:28.88 ID:bUl1o1FU(2/2)調 AAS
あ、280mmと360mmの比較ね
277: 2023/09/08(金) 18:46:14.81 ID:za7P9eON(1)調 AAS
今年無性に液晶付きのやつ欲しくなって、その中で安かったH170i LCD買ったわ
まぁそれなりに冷えてるんじゃね

知らんけど
278: 2023/09/08(金) 19:07:49.23 ID:3eyCN+mi(1)調 AAS
>>274
10年使ってるけど全然壊れないし
よぅ冷えてる
279: 2023/09/08(金) 20:55:57.33 ID:JtudJU1A(1)調 AAS
冷却水はもつの?
280
(1): 2023/09/09(土) 03:42:01.54 ID:B3Ootoyg(1)調 AAS
ラジエータ振るとチャプチャプすると思う
281: 2023/09/09(土) 16:53:54.23 ID:d1uqsknO(1)調 AAS
チャプチャプしてたら交換だろ?
天井配置なら多少チャプチャプしてても問題無いけど
282: 2023/09/10(日) 10:07:48.50 ID:fX2b+Aws(1)調 AAS
>>275
こういうのって結構影響するの?
280の方が安いからこっちのが買いかな?
283: 2023/09/10(日) 12:09:31.80 ID:ZisP6WgC(1)調 AAS
>>280
するよ
284: 2023/09/10(日) 12:53:16.51 ID:MWMQOYkl(1)調 AAS
エアコンカット室温30度でYouTube見てたら
Core50度いってたw

簡易水冷でもエアコンカットはだめだ。
285: 2023/09/10(日) 13:02:22.63 ID:/UjyJqGR(1)調 AAS
ラジから返す液体の温度=室温

にするだけですヨ?
286: 2023/09/10(日) 15:38:28.62 ID:K6UP9deW(1/2)調 AAS
冷却水温度が室温になるなら良いけどな
420mmラジエータでもよくて室温+10℃にしかならない
287: 2023/09/10(日) 15:40:46.50 ID:Q+Rrcx9I(1)調 AAS
スタフィで67℃超えきっつ
288: 2023/09/10(日) 16:38:21.72 ID:dFkJPG8c(1)調 AAS
何がきついの?
68℃で爆発するの?
289: 2023/09/10(日) 16:52:34.99 ID:K6UP9deW(2/2)調 AAS
短期間に二度壊れて修理行きになってたCorsair H170 LCDが返ってきた
きょうはビルトインコンロ分解掃除していて忙しかったけど
コンロの掃除のあとでクーラー交換済ませた
冷却水温度見られるのは良いがもう壊れないでください
290: 2023/09/10(日) 19:22:13.96 ID:sH6lOn4M(1)調 AAS
DeepCool LS-720使いだが、
価格.comのレビュー通りファンがブレて接触するわ。
だけどこのファン特殊なのよね。

SilverStone SF120を調達して置き換えた。
291: 2023/09/10(日) 20:17:12.83 ID:Dr3CLAbh(1/2)調 AAS
熊グリス使っていたのをグリスリムーブ用のアルコールでふき取って別のもっといいグリスを塗って
負荷かけたら一瞬でCPUが100℃行く用になったのでポンプ壊れたかと思ったら大きな負荷かけなければ
100℃行かないのでポンプは壊れてないっぽい

グリス塗るのミスったかなと思ってヘッド外してみたらCPUのヒートスプレッダーとヘッドの銅ベースが
傷だらけになってた・’・・
熊グリスってふき取るとき普通のふき方じゃ傷つくの?

この傷のおかげで今まで消費電力280wまで大丈夫だったのが220wで常時サマスロに状態になってしまった
最悪だわ・・・
292: 2023/09/10(日) 20:47:23.76 ID:KUMfrWQF(1/2)調 AAS
傷はやっちまったな
そこに空気入って熱伝導率ガタ落ちやで
293: 2023/09/10(日) 21:09:35.13 ID:CCLouT4P(1)調 AAS
グリスでふき取るときに傷がつくなんて聞いたことないけど
熊って一時期偽物が出回ってたって話あったしもしかして掴まされたとか?
294
(1): 2023/09/10(日) 21:15:17.08 ID:TcLz4GI1(1)調 AAS
今日メルカリに出てたジャンクの7950X
普通に使ってて突然動かなくなったそうだがヒートスプレッダ傷だらけだったな
295: 2023/09/10(日) 21:25:31.59 ID:mUYwXc0p(1)調 AAS
ヘッド置いた後にグリス馴染ませるのにグリグリしたら1mm位の円形のキズがヒートスプレッダ、ヘッドに付いた事あったな、、
取り付け時にゴミでも紛れ込ませたかと思ったけど、今思えばあの時は自分も熊使ってたな、でもそんな事は言ってる奴聞いた事はないがな、、w

ヘッドのキズに凸ってる所あるなら800とか1000番ぐらいの紙やすりで軽くヤスってみたら?
それより先にメーカーに聞いた方がいいか、、
296: 2023/09/10(日) 22:17:50.74 ID:FIV9O8OW(1)調 AAS
>>294
ホラーじゃん
297: 2023/09/10(日) 22:20:55.21 ID:Dr3CLAbh(2/2)調 AAS
ヤスリでひらめいてグリスをヘラで傷ついているところを
埋めるように伸ばしたら少し良くなった

これ以上はきついなあ…

安い空冷なら買い直そうと思うけど3万近い簡易水冷の場合ヘッドに付いた傷よりも凹むわ…
298: 2023/09/10(日) 22:23:17.27 ID:ffdvn+s/(1)調 AAS
そんなデリケートなんだ
299
(1): 2023/09/10(日) 22:24:06.44 ID:e35YMc4R(1)調 AAS
水冷ヘッドは空冷と違ってニッケルコーティングされてない純銅むきだしなので本当に柔らかい
300: 2023/09/10(日) 23:19:51.18 ID:PR8nTU5p(1/2)調 AAS
っぱ銅には液体金属よな
301: 2023/09/10(日) 23:52:16.37 ID:KUMfrWQF(2/2)調 AAS
>>299
そう言う説明サラッと出来るのかっけえ…
302: 2023/09/10(日) 23:54:20.89 ID:PR8nTU5p(2/2)調 AAS
 (*>ω<*)>゙ テヘ
303: 2023/09/11(月) 08:46:00.69 ID:VPBWzvlt(1)調 AAS
おめえじゃねえよ
304
(1): 2023/09/11(月) 14:21:36.31 ID:DoXjPMHr(1)調 AAS
ASUS「TUF GAMING LC II 360 ARGB」

ポンプをウォーターブロックから分離した水冷ユニットが発売
ポンプユニットをウォーターブロックから分離し、チューブの途中にある構造を採用することで、騒音と振動を軽減したという水冷ユニット。チューブにはポンプからの振動を軽減するメタルOリングを採用。

\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!
305: 2023/09/11(月) 16:45:17.59 ID:eyg+szDE(1)調 AAS
>>304
過去この構造で出したbe quiet、in win共に評判良くなかって次回では不採用になった構造だけど大丈夫なのだろうか…
306: 2023/09/11(月) 17:31:47.24 ID:RvhZfp4i(1)調 AAS
より上位のROG系が安定のasetekを変わらず使ってるんだ
察しろ
307: 2023/09/11(月) 19:10:19.87 ID:ad+3cHwZ(1/2)調 AAS
ぽんぷはあんまりうるさくない
ファンがうるさい
308
(1): 2023/09/11(月) 19:22:17.91 ID:HZF5TU6G(1/2)調 AAS
うちのポンプは50%まで回転数落とせば音聞こえなくなる
VRM冷却ファンの音を抜けてくるから結構耳障りだった

それよりうちのクラーケンちゃん、
負荷かけた時のCPUの温度の上がり方が空冷みたいにぴょーんと
上がるんだけど壊れてる?
もっとなんというか緩やかに上がるイメージだったんだけど・・・
309
(1): 2023/09/11(月) 19:27:37.88 ID:ad+3cHwZ(2/2)調 AAS
>>308
水の巡りが発熱に追いついてないんでは?
310
(1): 2023/09/11(月) 19:29:48.13 ID:HZF5TU6G(2/2)調 AAS
>>309
静かになる50%じゃあかんかなあ・・・
80%とかにするとジーってかなりうるさいんよ。
311: 2023/09/11(月) 20:17:21.68 ID:4qma+GDj(1)調 AAS
ウォームギアで送水は無理だからなぁ。
312: 2023/09/12(火) 04:46:24.81 ID:aS7FLJ0K(1/2)調 AAS
>>310
50%も落としたらかなり冷却能力落ちる
足下置いたりケースをもう少し密閉度高い物にするか、ポンプが静かな製品に買い換えしかない
313
(1): 2023/09/12(火) 08:31:17.46 ID:iIMets2C(1)調 AAS
水冷ヘッドってなんで空冷と違ってメッキせず純銅なんだろ
314: 2023/09/12(火) 09:32:33.86 ID:aS7FLJ0K(2/2)調 AAS
表面だけメッキするのが難しいからじゃね
裏側にはリキッドと直接触れる水路と繊細なフィン部があるし、メッキすると空冷に比べ熱伝導率がガタ落ちしたり腐食の原因になるのでは
315: 2023/09/12(火) 14:19:53.73 ID:doF+8+d5(1)調 AAS
水冷言うても高負荷掛けりゃコア温度は瞬時に上がるだろ
温度上昇が緩やかなのは冷媒の話だよ
316: 2023/09/12(火) 14:46:31.89 ID:fmuuNwV5(1)調 AAS
>>313
ウォーターブロックでメッキしてあるのなんて沢山有るんだけど
AIOはコストの面でしてないだけじゃね?
317: 2023/09/12(火) 19:47:32.13 ID:TiVAqGKz(1)調 AAS
サイバーパンク 2077 2.0 パッチで 8 コア CPU 使用率が 90% に増加、Ryzen SMT の MOD は不要になりました

ついにマルチコア CPU の可能性を最大限に活用できるようになります。
この場合、8 コア CPU の使用率は 90% になる可能性がありますが、これは予想通りであり、ゲームでどれほどの CPU パワーが使用されているかに驚くゲーマーは驚くべきことではありません。

開発者は、おそらく長時間にわたる CPU 使用率の高い場合のシステムの冷却効率を測定するために、簡単なテストとして Cinebench ベンチマークを実行することも推奨しています。
Cinebench は通常、標準的なゲーム ベンチマークとはみなされていませんが、多くの最新ゲームが依然としてマルチコア CPU の利点を活用するのに苦労していることを思い出させます。

\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!

ついに死ねベンチがゲームに!!!1111
318
(1): 2023/09/13(水) 07:07:22.61 ID:SvJDRkSx(1)調 AAS
初めての簡易水冷に

NZXT 簡易水冷クーラー KRAKEN (BASE) RGB serise 360mm ブラックRL-KR360-B1

買おうと思うんだが、スレ的にはNZXTはあまり評判良くない感じ?
360mmでオススメあれば教えて欲しい
319
(1): 2023/09/13(水) 11:22:44.26 ID:uLfOaFkQ(1/3)調 AAS
おっし、久々に初心者のために貼っとくか・・・

---これ買っとけば間違いない---
ARCTIC Liquid Freezer II

---これ買っといても間違いない---
Ek-aio 360、 Elite
be quiet! PURE LOOP
Fractal Design Celsius S系

---まあまあ悪くはない----
クーラーマスター、スーパーフラワー

---悪くはないが避けたい----
Kraken X Z系

----上記がない場合に仕方なく買うレベル-----
うんコルセア  EVGA

---資源の無駄---
DEEPCOOL
320: 2023/09/13(水) 12:03:31.33 ID:8URIYclh(1)調 AAS
>>318
クラーケンのラジエーターの体積は360より280の方が大きいんだぜ
公式見てきな

クラーケンの360は罠だと思う
逆に280はクラーケン一択
321
(1): 2023/09/13(水) 12:16:21.33 ID:/lsrQZWa(1/2)調 AAS
ARCTIC Liquid Freezer II 420にCryorigの薄型140mmファンを取り付けられればラジエータ取り付けられない問題解決するかもしれない
322
(2): 2023/09/13(水) 12:25:47.76 ID:5wRT9yLG(1/2)調 AAS
>>319
アドバイスありがとうございます。
リキフリ評判良いんですね、ラジエーター分厚いので
ケースに入るか不安ですがいってみようかと思います…。
420、240はメモリの高さが限定、トップにラジエーター推奨の
ケースなので…
323
(1): 2023/09/13(水) 12:33:31.74 ID:uLfOaFkQ(2/3)調 AAS
>>322
まあアレは古いコピペだから今はあんま参考にならんけど、

コルセアの icueやNZXTのみたいなアプリ入れて液晶に表示やらコントロールするやつは、
最近でもGeForceでicueと干渉してブラックスクリーンが起きた事例もあるしトラブルの元になるから初心者にはオススメしないね

見る分には面白いけどね
どうせ一週間もしないで飽きちゃうからね
324: 2023/09/13(水) 12:37:57.90 ID:FoK4B6xw(1)調 AAS
ARCTIC Liquid Freezer IIってコタツのコードみたいでクソダサいよな
325: 2023/09/13(水) 12:51:50.67 ID:5wRT9yLG(2/2)調 AAS
>>321
そんなアイディアあるのですね…参考に致します!ありがとうございます!

>>323
液晶ありにそんな罠が…アドバイスありがとうございます!
つい見た目も良いので惹かれてしまいました
326
(1): 2023/09/13(水) 12:55:07.06 ID:LXukXK3i(1/3)調 AAS
deepcool なんでそんな評判悪いの?故障が多い?
327: 2023/09/13(水) 13:05:43.23 ID:Vedg5bNp(1)調 AA×

328
(1): 2023/09/13(水) 13:15:27.57 ID:w31XrsPr(1/2)調 AAS
>>326
結構前に貼られてたテンプレだからな
329
(1): 2023/09/13(水) 13:37:26.24 ID:LXukXK3i(2/3)調 AAS
>>328
ああなるほど。よくdeepcool 下げの人いるからなんか恨まれてるのかと思った。ls シリーズあたりから性能は良さげよね。
330: 2023/09/13(水) 13:39:17.47 ID:Ppk4kYu4(1)調 AAS
リキフリはダサいけど、光り物や装飾の類が無いからこそ安いしな
331: 2023/09/13(水) 14:45:24.98 ID:uLfOaFkQ(3/3)調 AAS
deepcoolは恨まれるまでにすらイカない
なぜなら単なるゴミでしかないからだ ( ・´ー・`)どや
332: 2023/09/13(水) 14:49:44.88 ID:MpvYNNoq(1)調 AAS
安さに釣られて初期のGAMMAXX買っちまった情弱としては
deepcoolはマジゴミのイメージが拭えない
333: 2023/09/13(水) 15:05:30.12 ID:izLfc4HH(1)調 AAS
le720買ったけど別に不満はないなぁ
ファンをノクチュアに変えてるけど
334: 2023/09/13(水) 15:07:39.73 ID:hSIo6wqR(1)調 AAS
クロシコの360mmで充分
335
(2): 2023/09/13(水) 18:40:40.53 ID:/lsrQZWa(2/2)調 AAS
300W食わせるととてもじゃないが360mmでは真夏排熱が追いつかない
420mmのラジエータでも240w制限しないと80℃超えてしまう
Cinebench23回して240w制限で何とか70℃台キープ
336
(1): 2023/09/13(水) 18:47:30.79 ID:w31XrsPr(2/2)調 AAS
>>329
まぁ資源の無駄からチョットマシになった位だがな
337
(1): 2023/09/13(水) 18:57:52.41 ID:LXukXK3i(3/3)調 AAS
>>336
なるほどねー。
最新のテンプレ欲しいね,リキフリがいいのはわかるけど他は大きな差がわからん。
338: 2023/09/13(水) 19:00:57.94 ID:+55Awdz1(1)調 AAS
>>335
温度が目的なら45W制限でも掛ければいいよ
339: 2023/09/13(水) 20:22:47.73 ID:PxOudrjl(1)調 AAS
>>335
それ小さいダイからの熱輸送がネックになってるので、
ラジエーターを720mmにしても無理だぞ
散々既出の話だけど
340
(1): 2023/09/13(水) 20:52:06.86 ID:vilrUVjL(1)調 AAS
>>337
asetecかそうじゃ無いかは大きいと思うけど?
341
(1): 2023/09/13(水) 21:18:20.82 ID:SLdTeGb+(1)調 AAS
>>340
Asetek製の優位ってまだあるの?
第6世代ぐらいから対して性能向上してないし
耐久性は知らんが冷え方はどのメーカーも上がってきてもう昔みたいにAsetekだから冷えるみたいなのはなくない?
342: 2023/09/13(水) 22:39:23.24 ID:yzaExOrt(1)調 AAS
>>341
俺もそう思うんよな。
msiのmag m360なんか安くてasetek じゃない?みたいだけど冷えるっぽいし、コスパならこれとかでいいんじゃないかと。
343: 2023/09/13(水) 22:42:30.80 ID:aTosJkUN(1)調 AAS
もうその辺の話は過去ログで全部出てる
リキフリの実際の性能も含めてな
さすがに既出すぎて書く気にももならん
知りたいなら自分で探して読んで
344: 2023/09/13(水) 23:05:17.02 ID:5+4E8/zy(1)調 AAS
冷たいな
簡易水冷だけに
345
(1): 2023/09/14(木) 01:38:58.36 ID:yVyW6uQI(1)調 AAS
NZXTって専用のソフトで管理するより、fan ctrlで管理した方がマシ?
346: 2023/09/14(木) 05:00:58.24 ID:gg/gSIWf(1)調 AAS
Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 White
44800
買い逃した
347: 2023/09/14(木) 06:42:54.90 ID:ond/k2u4(1)調 AAS
kraken eliteいいディスプレイ付いてるってだけで高すぎない?
コスパ悪いのはあんま好きじゃないけど、値段気にしない人は買うんだね。
348
(1): 2023/09/14(木) 06:49:08.65 ID:/EebW6T0(1/2)調 AAS
>>345
CAMはクソ
制御はマザーボードで、ソフトはモニターだけがいい
349
(1): 2023/09/14(木) 07:28:11.79 ID:Ub1JTHJT(1/2)調 AAS
よくCAMはクソって聞くけど、具体的にどんなとこが?
うちではなんの問題もないけどな
350
(3): 2023/09/14(木) 07:43:37.63 ID:qBfMt85z(1)調 AAS
>>348
ファンはマザーに繋げばいいけどポンプはソフトからしか制御できないよね?
351: 2023/09/14(木) 09:37:17.53 ID:ojTUhe1P(1)調 AAS
よけいなLCDとかないから壊れにくくて420mmのラジエータがあったりするのはリキフリしかないという
しかも二万円以下
352: 2023/09/14(木) 09:39:52.81 ID:uEJ1diJo(1/2)調 AAS
4万5万するのも2万以下も性能変わらないよ
353: 2023/09/14(木) 09:48:27.42 ID:cagrOY7J(1/2)調 AAS
中華の1万円位ので良いじゃん
354: 2023/09/14(木) 10:13:09.99 ID:AEYbw6n1(1)調 AAS
実際安物も高いのも驚くほど実用性能変わらないからな
ガラス越しに眺めてニヤニヤするもの
まあ安物は大体2年で死ぬけど
355
(1): 2023/09/14(木) 10:58:18.04 ID:4pjTg3rw(1/2)調 AAS
>>349
ええ!!!!!!
CAM使ってるのにCAMのクソさも知らないで使ってんの?!
馬鹿すぎやろ流石に!!
自作しといて!!!!
356: 2023/09/14(木) 12:09:58.47 ID:DRmnErKQ(1)調 AAS
>>322
ほんとにでかいからな
420は
357: 2023/09/14(木) 14:04:38.53 ID:zipa2J17(1/2)調 AAS
AinexのBA-GS02ってグリス18.0W/m・K
ってあるんだけど熊グリスより冷えなさ過ぎてワロエない

グリス塗り替えたら温度が前より悪くなって試しにJP-DX2
を買って塗ったら改善したわ。熊グリスより冷えているの皮
もう熊グリスが切らしちゃったからわからんが・・・

熱抵抗値も低いのにダメっていうのは動作温度が120℃までだから
この値が正しくないのか、ヒートスプレッダー上の温度がこの温度
を超えてしまっているのか・・・

空冷では試してないからわからんが簡易水冷ではこのグリスはだめだと思う
冷却水の温度もBA-GS02だと40度までしか行かなかったが、
JP-DX2だと43度まで上がった
358: 2023/09/14(木) 15:48:48.12 ID:Ub1JTHJT(2/2)調 AAS
>>355
だから具体的にどうぞ
359: 2023/09/14(木) 15:56:17.54 ID:uEJ1diJo(2/2)調 AAS
明らかに差が出るのは単純にラジエーターのデカさくらいで、安物も高級品も今はほとんど変わらん
極限を求めたいならカスタム水冷沼に行きそうになる
360: 2023/09/14(木) 16:45:10.44 ID:cagrOY7J(2/2)調 AAS
ウォーターブロックの差で冷却能力に差が出そうだけどな
あとは冷却水の減りとかか
361
(2): 2023/09/14(木) 17:06:20.84 ID:4pjTg3rw(2/2)調 AAS
リキフリ420は本格480mmラジエーターまで対応スペースでもギリギリ入らないレベルやったからな
苦労したわ (´、ゝ`)フッ
362: 2023/09/14(木) 17:40:26.01 ID:2qvviOkh(1)調 AAS
14*3と12*4は違うだろとしか
1-
あと 430 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.214s