[過去ログ] 【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48 (792レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300: 2023/09/10(日) 23:19:51.18 ID:PR8nTU5p(1/2)調 AAS
っぱ銅には液体金属よな
301: 2023/09/10(日) 23:52:16.37 ID:KUMfrWQF(2/2)調 AAS
>>299
そう言う説明サラッと出来るのかっけえ…
302: 2023/09/10(日) 23:54:20.89 ID:PR8nTU5p(2/2)調 AAS
(*>ω<*)>゙ テヘ
303: 2023/09/11(月) 08:46:00.69 ID:VPBWzvlt(1)調 AAS
おめえじゃねえよ
304(1): 2023/09/11(月) 14:21:36.31 ID:DoXjPMHr(1)調 AAS
ASUS「TUF GAMING LC II 360 ARGB」
ポンプをウォーターブロックから分離した水冷ユニットが発売
ポンプユニットをウォーターブロックから分離し、チューブの途中にある構造を採用することで、騒音と振動を軽減したという水冷ユニット。チューブにはポンプからの振動を軽減するメタルOリングを採用。
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!
305: 2023/09/11(月) 16:45:17.59 ID:eyg+szDE(1)調 AAS
>>304
過去この構造で出したbe quiet、in win共に評判良くなかって次回では不採用になった構造だけど大丈夫なのだろうか…
306: 2023/09/11(月) 17:31:47.24 ID:RvhZfp4i(1)調 AAS
より上位のROG系が安定のasetekを変わらず使ってるんだ
察しろ
307: 2023/09/11(月) 19:10:19.87 ID:ad+3cHwZ(1/2)調 AAS
ぽんぷはあんまりうるさくない
ファンがうるさい
308(1): 2023/09/11(月) 19:22:17.91 ID:HZF5TU6G(1/2)調 AAS
うちのポンプは50%まで回転数落とせば音聞こえなくなる
VRM冷却ファンの音を抜けてくるから結構耳障りだった
それよりうちのクラーケンちゃん、
負荷かけた時のCPUの温度の上がり方が空冷みたいにぴょーんと
上がるんだけど壊れてる?
もっとなんというか緩やかに上がるイメージだったんだけど・・・
309(1): 2023/09/11(月) 19:27:37.88 ID:ad+3cHwZ(2/2)調 AAS
>>308
水の巡りが発熱に追いついてないんでは?
310(1): 2023/09/11(月) 19:29:48.13 ID:HZF5TU6G(2/2)調 AAS
>>309
静かになる50%じゃあかんかなあ・・・
80%とかにするとジーってかなりうるさいんよ。
311: 2023/09/11(月) 20:17:21.68 ID:4qma+GDj(1)調 AAS
ウォームギアで送水は無理だからなぁ。
312: 2023/09/12(火) 04:46:24.81 ID:aS7FLJ0K(1/2)調 AAS
>>310
50%も落としたらかなり冷却能力落ちる
足下置いたりケースをもう少し密閉度高い物にするか、ポンプが静かな製品に買い換えしかない
313(1): 2023/09/12(火) 08:31:17.46 ID:iIMets2C(1)調 AAS
水冷ヘッドってなんで空冷と違ってメッキせず純銅なんだろ
314: 2023/09/12(火) 09:32:33.86 ID:aS7FLJ0K(2/2)調 AAS
表面だけメッキするのが難しいからじゃね
裏側にはリキッドと直接触れる水路と繊細なフィン部があるし、メッキすると空冷に比べ熱伝導率がガタ落ちしたり腐食の原因になるのでは
315: 2023/09/12(火) 14:19:53.73 ID:doF+8+d5(1)調 AAS
水冷言うても高負荷掛けりゃコア温度は瞬時に上がるだろ
温度上昇が緩やかなのは冷媒の話だよ
316: 2023/09/12(火) 14:46:31.89 ID:fmuuNwV5(1)調 AAS
>>313
ウォーターブロックでメッキしてあるのなんて沢山有るんだけど
AIOはコストの面でしてないだけじゃね?
317: 2023/09/12(火) 19:47:32.13 ID:TiVAqGKz(1)調 AAS
サイバーパンク 2077 2.0 パッチで 8 コア CPU 使用率が 90% に増加、Ryzen SMT の MOD は不要になりました
ついにマルチコア CPU の可能性を最大限に活用できるようになります。
この場合、8 コア CPU の使用率は 90% になる可能性がありますが、これは予想通りであり、ゲームでどれほどの CPU パワーが使用されているかに驚くゲーマーは驚くべきことではありません。
開発者は、おそらく長時間にわたる CPU 使用率の高い場合のシステムの冷却効率を測定するために、簡単なテストとして Cinebench ベンチマークを実行することも推奨しています。
Cinebench は通常、標準的なゲーム ベンチマークとはみなされていませんが、多くの最新ゲームが依然としてマルチコア CPU の利点を活用するのに苦労していることを思い出させます。
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!
ついに死ねベンチがゲームに!!!1111
318(1): 2023/09/13(水) 07:07:22.61 ID:SvJDRkSx(1)調 AAS
初めての簡易水冷に
NZXT 簡易水冷クーラー KRAKEN (BASE) RGB serise 360mm ブラックRL-KR360-B1
買おうと思うんだが、スレ的にはNZXTはあまり評判良くない感じ?
360mmでオススメあれば教えて欲しい
319(1): 2023/09/13(水) 11:22:44.26 ID:uLfOaFkQ(1/3)調 AAS
おっし、久々に初心者のために貼っとくか・・・
---これ買っとけば間違いない---
ARCTIC Liquid Freezer II
---これ買っといても間違いない---
Ek-aio 360、 Elite
be quiet! PURE LOOP
Fractal Design Celsius S系
---まあまあ悪くはない----
クーラーマスター、スーパーフラワー
---悪くはないが避けたい----
Kraken X Z系
----上記がない場合に仕方なく買うレベル-----
うんコルセア EVGA
---資源の無駄---
DEEPCOOL
320: 2023/09/13(水) 12:03:31.33 ID:8URIYclh(1)調 AAS
>>318
クラーケンのラジエーターの体積は360より280の方が大きいんだぜ
公式見てきな
クラーケンの360は罠だと思う
逆に280はクラーケン一択
321(1): 2023/09/13(水) 12:16:21.33 ID:/lsrQZWa(1/2)調 AAS
ARCTIC Liquid Freezer II 420にCryorigの薄型140mmファンを取り付けられればラジエータ取り付けられない問題解決するかもしれない
322(2): 2023/09/13(水) 12:25:47.76 ID:5wRT9yLG(1/2)調 AAS
>>319
アドバイスありがとうございます。
リキフリ評判良いんですね、ラジエーター分厚いので
ケースに入るか不安ですがいってみようかと思います…。
420、240はメモリの高さが限定、トップにラジエーター推奨の
ケースなので…
323(1): 2023/09/13(水) 12:33:31.74 ID:uLfOaFkQ(2/3)調 AAS
>>322
まあアレは古いコピペだから今はあんま参考にならんけど、
コルセアの icueやNZXTのみたいなアプリ入れて液晶に表示やらコントロールするやつは、
最近でもGeForceでicueと干渉してブラックスクリーンが起きた事例もあるしトラブルの元になるから初心者にはオススメしないね
見る分には面白いけどね
どうせ一週間もしないで飽きちゃうからね
324: 2023/09/13(水) 12:37:57.90 ID:FoK4B6xw(1)調 AAS
ARCTIC Liquid Freezer IIってコタツのコードみたいでクソダサいよな
325: 2023/09/13(水) 12:51:50.67 ID:5wRT9yLG(2/2)調 AAS
>>321
そんなアイディアあるのですね…参考に致します!ありがとうございます!
>>323
液晶ありにそんな罠が…アドバイスありがとうございます!
つい見た目も良いので惹かれてしまいました
326(1): 2023/09/13(水) 12:55:07.06 ID:LXukXK3i(1/3)調 AAS
deepcool なんでそんな評判悪いの?故障が多い?
327: 2023/09/13(水) 13:05:43.23 ID:Vedg5bNp(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1690537685_327_EFEFEF_000000_240.gif)
328(1): 2023/09/13(水) 13:15:27.57 ID:w31XrsPr(1/2)調 AAS
>>326
結構前に貼られてたテンプレだからな
329(1): 2023/09/13(水) 13:37:26.24 ID:LXukXK3i(2/3)調 AAS
>>328
ああなるほど。よくdeepcool 下げの人いるからなんか恨まれてるのかと思った。ls シリーズあたりから性能は良さげよね。
330: 2023/09/13(水) 13:39:17.47 ID:Ppk4kYu4(1)調 AAS
リキフリはダサいけど、光り物や装飾の類が無いからこそ安いしな
331: 2023/09/13(水) 14:45:24.98 ID:uLfOaFkQ(3/3)調 AAS
deepcoolは恨まれるまでにすらイカない
なぜなら単なるゴミでしかないからだ ( ・´ー・`)どや
332: 2023/09/13(水) 14:49:44.88 ID:MpvYNNoq(1)調 AAS
安さに釣られて初期のGAMMAXX買っちまった情弱としては
deepcoolはマジゴミのイメージが拭えない
333: 2023/09/13(水) 15:05:30.12 ID:izLfc4HH(1)調 AAS
le720買ったけど別に不満はないなぁ
ファンをノクチュアに変えてるけど
334: 2023/09/13(水) 15:07:39.73 ID:hSIo6wqR(1)調 AAS
クロシコの360mmで充分
335(2): 2023/09/13(水) 18:40:40.53 ID:/lsrQZWa(2/2)調 AAS
300W食わせるととてもじゃないが360mmでは真夏排熱が追いつかない
420mmのラジエータでも240w制限しないと80℃超えてしまう
Cinebench23回して240w制限で何とか70℃台キープ
336(1): 2023/09/13(水) 18:47:30.79 ID:w31XrsPr(2/2)調 AAS
>>329
まぁ資源の無駄からチョットマシになった位だがな
337(1): 2023/09/13(水) 18:57:52.41 ID:LXukXK3i(3/3)調 AAS
>>336
なるほどねー。
最新のテンプレ欲しいね,リキフリがいいのはわかるけど他は大きな差がわからん。
338: 2023/09/13(水) 19:00:57.94 ID:+55Awdz1(1)調 AAS
>>335
温度が目的なら45W制限でも掛ければいいよ
339: 2023/09/13(水) 20:22:47.73 ID:PxOudrjl(1)調 AAS
>>335
それ小さいダイからの熱輸送がネックになってるので、
ラジエーターを720mmにしても無理だぞ
散々既出の話だけど
340(1): 2023/09/13(水) 20:52:06.86 ID:vilrUVjL(1)調 AAS
>>337
asetecかそうじゃ無いかは大きいと思うけど?
341(1): 2023/09/13(水) 21:18:20.82 ID:SLdTeGb+(1)調 AAS
>>340
Asetek製の優位ってまだあるの?
第6世代ぐらいから対して性能向上してないし
耐久性は知らんが冷え方はどのメーカーも上がってきてもう昔みたいにAsetekだから冷えるみたいなのはなくない?
342: 2023/09/13(水) 22:39:23.24 ID:yzaExOrt(1)調 AAS
>>341
俺もそう思うんよな。
msiのmag m360なんか安くてasetek じゃない?みたいだけど冷えるっぽいし、コスパならこれとかでいいんじゃないかと。
343: 2023/09/13(水) 22:42:30.80 ID:aTosJkUN(1)調 AAS
もうその辺の話は過去ログで全部出てる
リキフリの実際の性能も含めてな
さすがに既出すぎて書く気にももならん
知りたいなら自分で探して読んで
344: 2023/09/13(水) 23:05:17.02 ID:5+4E8/zy(1)調 AAS
冷たいな
簡易水冷だけに
345(1): 2023/09/14(木) 01:38:58.36 ID:yVyW6uQI(1)調 AAS
NZXTって専用のソフトで管理するより、fan ctrlで管理した方がマシ?
346: 2023/09/14(木) 05:00:58.24 ID:gg/gSIWf(1)調 AAS
Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 White
44800
買い逃した
347: 2023/09/14(木) 06:42:54.90 ID:ond/k2u4(1)調 AAS
kraken eliteいいディスプレイ付いてるってだけで高すぎない?
コスパ悪いのはあんま好きじゃないけど、値段気にしない人は買うんだね。
348(1): 2023/09/14(木) 06:49:08.65 ID:/EebW6T0(1/2)調 AAS
>>345
CAMはクソ
制御はマザーボードで、ソフトはモニターだけがいい
349(1): 2023/09/14(木) 07:28:11.79 ID:Ub1JTHJT(1/2)調 AAS
よくCAMはクソって聞くけど、具体的にどんなとこが?
うちではなんの問題もないけどな
350(3): 2023/09/14(木) 07:43:37.63 ID:qBfMt85z(1)調 AAS
>>348
ファンはマザーに繋げばいいけどポンプはソフトからしか制御できないよね?
351: 2023/09/14(木) 09:37:17.53 ID:ojTUhe1P(1)調 AAS
よけいなLCDとかないから壊れにくくて420mmのラジエータがあったりするのはリキフリしかないという
しかも二万円以下
352: 2023/09/14(木) 09:39:52.81 ID:uEJ1diJo(1/2)調 AAS
4万5万するのも2万以下も性能変わらないよ
353: 2023/09/14(木) 09:48:27.42 ID:cagrOY7J(1/2)調 AAS
中華の1万円位ので良いじゃん
354: 2023/09/14(木) 10:13:09.99 ID:AEYbw6n1(1)調 AAS
実際安物も高いのも驚くほど実用性能変わらないからな
ガラス越しに眺めてニヤニヤするもの
まあ安物は大体2年で死ぬけど
355(1): 2023/09/14(木) 10:58:18.04 ID:4pjTg3rw(1/2)調 AAS
>>349
ええ!!!!!!
CAM使ってるのにCAMのクソさも知らないで使ってんの?!
馬鹿すぎやろ流石に!!
自作しといて!!!!
356: 2023/09/14(木) 12:09:58.47 ID:DRmnErKQ(1)調 AAS
>>322
ほんとにでかいからな
420は
357: 2023/09/14(木) 14:04:38.53 ID:zipa2J17(1/2)調 AAS
AinexのBA-GS02ってグリス18.0W/m・K
ってあるんだけど熊グリスより冷えなさ過ぎてワロエない
グリス塗り替えたら温度が前より悪くなって試しにJP-DX2
を買って塗ったら改善したわ。熊グリスより冷えているの皮
もう熊グリスが切らしちゃったからわからんが・・・
熱抵抗値も低いのにダメっていうのは動作温度が120℃までだから
この値が正しくないのか、ヒートスプレッダー上の温度がこの温度
を超えてしまっているのか・・・
空冷では試してないからわからんが簡易水冷ではこのグリスはだめだと思う
冷却水の温度もBA-GS02だと40度までしか行かなかったが、
JP-DX2だと43度まで上がった
358: 2023/09/14(木) 15:48:48.12 ID:Ub1JTHJT(2/2)調 AAS
>>355
だから具体的にどうぞ
359: 2023/09/14(木) 15:56:17.54 ID:uEJ1diJo(2/2)調 AAS
明らかに差が出るのは単純にラジエーターのデカさくらいで、安物も高級品も今はほとんど変わらん
極限を求めたいならカスタム水冷沼に行きそうになる
360: 2023/09/14(木) 16:45:10.44 ID:cagrOY7J(2/2)調 AAS
ウォーターブロックの差で冷却能力に差が出そうだけどな
あとは冷却水の減りとかか
361(2): 2023/09/14(木) 17:06:20.84 ID:4pjTg3rw(2/2)調 AAS
リキフリ420は本格480mmラジエーターまで対応スペースでもギリギリ入らないレベルやったからな
苦労したわ (´、ゝ`)フッ
362: 2023/09/14(木) 17:40:26.01 ID:2qvviOkh(1)調 AAS
14*3と12*4は違うだろとしか
363: 2023/09/14(木) 18:56:02.44 ID:8wBkRwmY(1/5)調 AAS
>>361
厚みもあるしな
364(2): 2023/09/14(木) 20:22:21.10 ID:i/MPHRMm(1)調 AAS
>>361
ラジエーターだけいい感じで外に出す方法があればいいんだが…
365: 2023/09/14(木) 20:23:27.47 ID:8wBkRwmY(2/5)調 AAS
>>364
ホース短いよ
366: 2023/09/14(木) 20:24:22.61 ID:zipa2J17(2/2)調 AAS
リキフリで45センチで最長
367: 2023/09/14(木) 20:30:57.09 ID:8wBkRwmY(3/5)調 AAS
瀬戸内は寂聴
368: 2023/09/14(木) 20:47:13.73 ID:X94SSr7T(1)調 AAS
安くて性能もいいとなるとリキフリになりがちよね。小さいケースに入れた時ラジの厚みの効果は絶大だった。
ヘッドとコードはカッコよくないけどね。
369(3): 2023/09/14(木) 20:55:36.75 ID:H+YUjusW(1)調 AAS
リキフリ420mmが360mmより冷えない検証過去スレに出ちゃったからな
370: 2023/09/14(木) 21:06:48.90 ID:8wBkRwmY(4/5)調 AAS
>>369
ああそれはないよ
371: 2023/09/14(木) 21:09:09.27 ID:Q6wgc/iG(1)調 AAS
>>364
リアのファン装備部分をネジ穴残してくり抜けばええやんけ
んでネジ穴を延長するようなヤツ装備させてラジとケースの距離を空ければいい
372: 2023/09/14(木) 21:09:15.53 ID:8wBkRwmY(5/5)調 AAS
それで買い替えて差を実感してるからね
まあ普通に考えたらラジエターのサイズが大幅に変わって効果ないわけがないんよ(#^.^#)
373: 2023/09/14(木) 22:06:22.96 ID:/EebW6T0(2/2)調 AAS
>>350
制御しなくていい
厳密に言えば最初に設定してそのまま固定
374(1): 2023/09/15(金) 00:02:01.33 ID:mICUSAyW(1/3)調 AAS
>>350
マザーにポンプツナグトコラアルデショ
375: 2023/09/15(金) 00:02:28.40 ID:mICUSAyW(2/3)調 AAS
>>350
コテイナンカダメヨ
サイテキカスルヨ
376: 2023/09/15(金) 00:37:48.01 ID:VhdNMRxK(1)調 AAS
>>374
USB経由で制御するようになってる機種はPWM制御できないでしょ
377(1): 2023/09/15(金) 02:04:30.69 ID:XTfqW0L1(1)調 AAS
>>369
マジかよ
デカいのに冷えないって最悪やん…
378: 2023/09/15(金) 05:43:37.80 ID:mICUSAyW(3/3)調 AAS
>>377
ああ、そりゃないからねぇ
デマお疲れ様
379(1): 2023/09/15(金) 07:55:29.64 ID:6s64gMqB(1)調 AAS
MSI Coreriquid360の360mmラジエータとCorsair i170 420mmのラジエータでも明らかに差があるから
360mm420mmのラジエータを上回る冷却とかにわかには信じがたい
380: 2023/09/15(金) 07:59:33.95 ID:KHwgOPie(1)調 AAS
どうせ静音設定の420とフルパワー設定の360比べて360が冷えてる、みたいなオチじゃね?
ソースどこよ
381: 2023/09/15(金) 08:39:56.82 ID:N+iNWXzk(1)調 AAS
>>369
Liquid Freezer II 420より冷える360は特定の高性能なやつだけじゃね?
普通の360だと無理そうだけどね。俺もLiquid Freezer II 420を持ってる
けどラジエーターの分厚さに幻想抱いていたな。EK-Nucleus AIO CR360
はすごく良いらしいので白色買おうかなと思ってる。
382: 2023/09/15(金) 11:33:04.48 ID:EYXh7PlY(1/2)調 AAS
>>379
所がどっこい。
過去には同じ条件で360AIOが240AIOに負けるって例もありましてね・・・
ええ、ええ、、D**pC**lってメーカーなんですけどね
383: 2023/09/15(金) 12:08:01.21 ID:R2N5YEx3(1)調 AAS
420より冷える360のソースどこ?
384: 2023/09/15(金) 12:11:35.50 ID:l5bYmomj(1)調 AAS
Assassin4の方が冷えるよ
385: 2023/09/15(金) 12:34:21.77 ID:UlQxEqMb(1)調 AAS
ASSASSIN4良いなって見てたけどLT720ポチッた
386: 2023/09/15(金) 18:05:58.25 ID:SLnJE5j/(1/2)調 AAS
水冷に慣れると糞デカヒートシンクの載った空冷とか邪魔臭くて買う気失せるようになるな
387: 2023/09/15(金) 19:06:55.36 ID:gjaUUtmg(1)調 AAS
わかる。メンテやパーツ入れ替えするのに空冷は邪魔すぎる
388: 2023/09/15(金) 19:09:52.36 ID:mfF1pMoQ(1)調 AAS
空冷とかいう見た目ダサいし冷えないゴミ買うとかありえない
389: 2023/09/15(金) 19:21:40.65 ID:+bOqY62z(1)調 AAS
ダサいのがいやならやはり本格水冷だよな
390: 2023/09/15(金) 19:26:08.93 ID:SLnJE5j/(2/2)調 AAS
本格水冷でホース使うとダサいから見ため良くするならハードパイプだろうけど、加工やメンテ考えると空冷以上に怠い
そして費用対効果は最悪…で簡易水冷に落ち着く
391: 2023/09/15(金) 21:25:25.63 ID:v3gFqjDl(1/2)調 AAS
パソコンそんなに机の横に置いて中見たいか?
392(1): 2023/09/15(金) 21:38:36.88 ID:EYXh7PlY(2/2)調 AAS
本格水冷なんてクソデカ空冷以上にメンテがクソだからな
CPUGPUSSDまでハードパイプで固定すると考えて見ろ
どれか一ついじるだけでも水抜きから始まるんや
アレは環境固定打ちで組んだら二度と触らないレベルじゃないとやってられない
ダサさ以上の手間と苦痛や
393: 2023/09/15(金) 21:43:12.06 ID:v3gFqjDl(2/2)調 AAS
>>392
いじるの好きなやつは楽しいんやろうなあそれ
冷却液が物理的に動く様子見えるし
394(1): 2023/09/15(金) 22:11:36.97 ID:o/3MRTD8(1)調 AAS
イカ釣り電飾は珍走臭くてちょっと。
395: 2023/09/15(金) 22:26:35.43 ID:qVY2Iw7h(1)調 AAS
>>394
イカ釣り漁船「ああん?こちとらその電飾で180kwだぞ?やってみろや」
396: 2023/09/15(金) 22:43:37.09 ID:rMHIhtmX(1)調 AAS
イカ釣りの照明は間違いなく目的のための手段だから、珍走やPCと一緒にするのは失礼やね
397: 2023/09/15(金) 22:46:08.71 ID:jz0zD6IA(1)調 AAS
静音性を求めてファンを最高クラスのものにしたら自動的にピカピカしないものになるからなぁ
ピカピカ肯定派だったけど、もう回帰することはないだろう
398(1): 2023/09/16(土) 08:33:02.61 ID:T+aD3DQV(1/2)調 AAS
ファン?
ケース開いて扇風機で風送り込むのが最強で静か
399: 2023/09/16(土) 08:55:07.20 ID:hDGnK33P(1)調 AAS
>>398
ビアンカ派?フローラ派?
400: 2023/09/16(土) 12:25:24.76 ID:D3Jhv2dr(1)調 AAS
昔からサイドパネル全体がデカいファンのケースあったよな
401: 2023/09/16(土) 12:34:34.43 ID:vCGysHCT(1)調 AAS
あのタイプ地味にゆるゆる回してれば静かでかなり冷えそうなイメージある
ただし埃…
402: 2023/09/16(土) 12:53:21.84 ID:T+aD3DQV(2/2)調 AAS
ほこりねぇ
フロントに付いてる20㎝ファン前面にエアコンの不織布フィルター切ってつけてあるのを見たらほこりがぎっしりなので取り換え
エアコンのシロッコファンも手作りブラシでホコリ取り
冬支度開始だな
403(1): 2023/09/17(日) 03:02:38.27 ID:HQs14OTk(1/3)調 AAS
ファンが光る280以上の簡易水冷って今だと何がおおすすめですか?
msi mag m360って安くてどうかなと…
404(1): 2023/09/17(日) 05:42:44.71 ID:HRZy4u8M(1)調 AAS
>>403
ファン交換して光らせれば、本体は何でもいいのでは。リキフリでも買ってファン交換とか。
405: 2023/09/17(日) 07:45:24.64 ID:HQs14OTk(2/3)調 AAS
>>404
ごめん、ヘッドもある程度見た目悪くないのにしたくて…
リキフリはコタツケーブルが気になる。
kraken の新型280も悪くなさそうかなと思ってるけどkraken ってなんでこんな高いんだろ、でも人気ありますよね。
406(1): 2023/09/17(日) 08:56:38.00 ID:rzZBbDbC(1/2)調 AAS
ヘッドに液晶持ってるからな
あれインターネットにある画像も表示できるんだぜ
こんなところに金かけないで欲しいけど
ーーー
自由にカスタマイズできる液晶ディスプレイ
円形の1.54インチ(直径39.1mm)、解像度240X240px/30Hz表示可能なTFT-LCD液晶ディスプレイを採用。
CPU/GPU/冷却液の温度データなどのシステムデータをリアルタイムで表示します。
お好みのGIF動画や静止画、指定したWEBページやGoogle Photoのスライドショーを表示できます。
また取付方向に合わせて、15度単位で表示方向を回転できます。
407(1): 2023/09/17(日) 09:12:42.29 ID:HQs14OTk(3/3)調 AAS
>>406
液晶の品質良さそうだけど、それだけでリキフリの倍以上とかは流石によね…ネットではステマかわからん記事たくさんあるけど、ここではあんまりkraken はイマイチな感じ?
ここでコスパ的にも評判いいのってリキフリ以外だとcorsair とかかな?
408(1): 2023/09/17(日) 09:26:19.69 ID:rzZBbDbC(2/2)調 AAS
実際にKraken280の1番安いやつ使っているけど十分に冷える
ラジの厚さも30あるしね
本体はいいけどCAMがないと全くポンプがいじれない上にインストールして設定したあとアンインストールすると設定したのが全部吹っ飛ぶ(まあファームウェアに書いてなさそうなので当たり前だが
Krakenが微妙なのはこのCAMのせいで本体はポンプがPWMじゃないだけで悪いところはないぞ
CAMが評判悪いのは使っていてもわからんがおそらくは常駐が必要なのとCPUが非力だとダッシュボードにいろんな情報があるので重いからだと思う
ちょい前はリアルタイムの更新が止まったりフリーズしてかなり不安定だったがバージョンアップを重ねて今はかなり安定している
409(1): 2023/09/17(日) 09:43:24.29 ID:haKrVMGf(1/4)調 AAS
>>407
corsair h170は半年で一度目LCD故障
修理上がりというかモデルチエンジしたから代替XTも取付後三日持たずにポンプ故障
corsairは壊れやすいという印象
次回は液晶とかなぞの付加価値無いやつにする
410: 2023/09/17(日) 10:24:34.11 ID:89qKyqQl(1)調 AAS
んー、わからんくなってきた…リキフリ以外はなんかいろんな意見がある気がするわ、corsair もそうだけど、deep cool とかもいいっていう人とゴミっていう人もいるし。
411: 2023/09/17(日) 10:32:44.40 ID:WjUyEKdg(1)調 AAS
>>409
i170やi150を6台以上使ってきてるが壊れたの一つもないけどな
LCDに変えたあとも
412(1): 2023/09/17(日) 10:58:20.54 ID:haKrVMGf(2/4)調 AAS
壊れてないというのは証明できない
壊れた言うのはメーカーの修理伝票あるから証明たやすい
413: 2023/09/17(日) 11:25:43.33 ID:Jgik52U5(1)調 AAS
>>412
君の運が悪かっただけでは?
もし壊れやすいならそんな噂が立ってるはずだけど?
414: 2023/09/17(日) 11:42:36.77 ID:haKrVMGf(3/4)調 AAS
火消にやっきにしか見えないな
415: 2023/09/17(日) 12:19:56.02 ID:haKrVMGf(4/4)調 AAS
三度目はないだろと思っていたが
PC覗いてみたらLCDが消えてた
ふつうは電源オン状態ではずっと点灯しているものなのに
なぜかLCD消えてリングも消えていた
電源切って再起動させたら点灯したが
もはやCorsair信用ならん
416: 2023/09/17(日) 12:38:54.27 ID:Y1onhCrT(1)調 AAS
>>408
ソフトを必要とするということは特定のOSに依存するということだからな
対応するOS以外は絶対に使わないというならいいのかもしれないが
417: 2023/09/17(日) 14:02:14.09 ID:7CaBmkPk(1)調 AAS
なんか必死なやついるな
完全おま環
418(1): 2023/09/17(日) 14:34:16.63 ID:aue0OAeU(1)調 AAS
Corsair NZXT deep coolは情弱ホイホイ御三家やからな
しゃーないしゃーない
419: 2023/09/17(日) 17:35:45.90 ID:PPCR6FrO(1)調 AAS
VKがGL240/360を欧州でも売るようで向こうでサンプルによるレビュー出てる
420: 2023/09/17(日) 19:31:02.72 ID:NwADxPoz(1)調 AAS
icueが落ちてLEDが消えるって事が何度か続いたことはあったな
geforceドライバとの噛み合せが悪かったみたいで、更新したら落ちなくなったけど
421(1): 2023/09/17(日) 20:04:55.69 ID:Y1DKQAwa(1)調 AAS
icueなんて常駐させなくても設定保持されね?
422: 2023/09/17(日) 20:30:36.35 ID:WDaUUK12(1)調 AAS
>>421
される
423: 2023/09/18(月) 00:27:20.96 ID:NKqDtqTF(1)調 AAS
>>418
じゃあ情強のあなたの選択はどれさ?
424(1): 2023/09/18(月) 00:56:56.50 ID:eoe/vrMt(1)調 AAS
リキフリ最強にかっこ悪いからなあ
サイドにガラスを使うケースじゃ選べない
425: 2023/09/18(月) 00:57:22.16 ID:89zWnBfn(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1690537685_425_EFEFEF_000000_240.gif)
426: 2023/09/18(月) 08:13:05.85 ID:jk2v8uKK(1)調 AAS
見た目で選ぶ無能層にはIcueやCAMがお似合い (ノ∀`)ンププ(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s