[過去ログ] 【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48 (792レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9(1): 2023/07/29(土) 22:29:34.20 ID:CxYcbkhT(1)調 AAS
360mmで一番冷却性能高いのは、MEG CORELIQUID S360なんですかね?
10: 2023/07/30(日) 01:03:32.33 ID:GObursnA(1)調 AAS
それはどうかな…?w
11: 2023/07/30(日) 01:27:49.18 ID:VgYpdFwk(1)調 AAS
ラジエターとPCケースの巨大化それ以外に性能向上する要素ある?
12: 2023/07/30(日) 01:56:32.29 ID:gkEZinCX(1)調 AAS
空冷の新製品アサシン4も前世代と大差ないし、
水冷も頭打ちだし、もう終わりだよ…
13: 2023/07/30(日) 02:56:03.49 ID:/EK5U+46(1)調 AAS
本当に冷やすことだけを求めるなら別に全くもって頭打ちではないし終わってもない
14: 2023/07/30(日) 08:14:46.55 ID:rlkEOdL9(1)調 AAS
LE720のレビューが出てこないがやっぱ値段相応なのかあれ
15(1): 2023/07/30(日) 08:21:38.92 ID:RLXXRrR1(1/2)調 AAS
>>9
今ならGalahad II Trinity Performanceのが明確に上っぽい
煩いけど
16(1): 2023/07/30(日) 08:50:53.37 ID:wVsZqMro(1/2)調 AAS
>>15
ほうほう、これは知らなかったので助かります。
ファンをノクチュアに換装すればマシになりますかね?
17(1): 2023/07/30(日) 08:59:43.90 ID:7/JqBWQr(1/2)調 AAS
>>ノクチュアの3000回転ファンをつければだいたい冷えるようになる
18(1): 2023/07/30(日) 09:00:29.38 ID:RLXXRrR1(2/2)調 AAS
>>16
FANの音はマシにはなるかもしれないけどポンプもかなり高回転だから
実際のとこは使用者にしかわからん
最近出たのだしな
19: 2023/07/30(日) 09:06:45.48 ID:3eI5Gj6F(1)調 AAS
GL36 AMGとか38mm厚ラジで3000回転サンドだけどどのくらい冷えるんだろうか
20: 2023/07/30(日) 09:17:13.99 ID:6n7oB5NB(1)調 AA×
>>1
![](/aas/jisaku_1690537685_20_EFEFEF_000000_240.gif)
21(1): 2023/07/30(日) 09:37:08.79 ID:wVsZqMro(2/2)調 AAS
>>17
3,000回転まで回すと、さすがにノクチュアでも結構な音になりそうですねー。
>>18
今まで使ってた簡易水冷でポンプの音が気になるようなことはなかったから、かなりピーキーな製品ってことなのかな。
でも折角買い替えるなら新しいもののほうが楽しそう。検討してみます。
22: 2023/07/30(日) 10:03:09.40 ID:VqNzIT21(1)調 AAS
ドスパラの表記だと対応ソケット以外同じだけどLE520とLS520って冷却性能は変わらないのかな
外部リンク[html]:www.dospara.co.jp
外部リンク[html]:www.dospara.co.jp
23: 2023/07/30(日) 10:59:02.58 ID:7/JqBWQr(2/2)調 AAS
>>21
全力なら爆音だけどPWMなんで調整すれば普段はほぼ無音だよ
エンコードとかの時だけ回るようにしてる
24(1): 2023/07/30(日) 11:19:02.18 ID:KAt7U/RQ(1)調 AAS
ファンもそうだけれど、高回転まで回せてpwm対応なら大は小を兼ねるってことを忘れている人多いよな。
25: 2023/07/30(日) 11:23:31.45 ID:UGGloqbt(1/2)調 AAS
耐久性(長時間使用での性能保証)ってレビューじゃ評価できない部分だね
Noctuaの120mmで3000回転のはFだから特性あまり良くないけど長く使った時に差が出るかな
26: 2023/07/30(日) 11:26:25.79 ID:UGGloqbt(2/2)調 AAS
>>24
高回転対応のは作りが違ってて低回転でもちょっとうるさめだったりとかある
27: 2023/07/30(日) 23:42:33.63 ID:Fij7j6/8(1)調 AAS
ディジーチェーン以外のファンの販売を禁止する法律を作ってくれ
28: 2023/07/31(月) 11:53:52.99 ID:Sp/9Ov+1(1)調 AAS
デイジーでも結局SATA給電するんでしょ?
あんま変わらん気がするなごちゃごちゃ感は
29: 2023/07/31(月) 22:11:08.45 ID:HeDZTbyN(1)調 AAS
デイジーどころか水冷すら使ったことなさそうなレスやな
30: 2023/08/01(火) 00:01:46.64 ID:IOiRldHt(1)調 AAS
デイジーよりドナルド派なんで
31(1): 2023/08/01(火) 00:28:43.15 ID:cGI6qdR2(1)調 AAS
MEG CORELIQUID S360ノファームウェアをMSI Centerから更新したことある人いない?
バージョンアップ出来そうだから気になって仕方がないんだけど手順がややこしそう
32: 2023/08/01(火) 20:05:41.12 ID:eYZx6RJw(1)調 AAS
スペーサー、くしゃみしたら窓からスペーサー一個飛んだんだけど
スペーサーって素材何で出来てるんだ?
33: 2023/08/02(水) 13:33:29.46 ID:H2adIwqJ(1)調 AAS
2023年2月に買ったiCUE H170i ELITE LCDのLCDが点灯しなくなった
ICUEソフトウエアからも認識されずBIOSからポンプ回転だけは見られる
外してあったMSI coreriquid 360の安やつに交換してしのいでる
もうLCD付きなんて買わない
34: 2023/08/02(水) 22:39:46.49 ID:9Sp1JVRE(1)調 AAS
くしゃみの速度は新幹線並みだよ
35: 2023/08/03(木) 05:58:40.79 ID:5fdt0yTp(1)調 AAS
ごめんwww
スペーサーだけ買えないからどこかで注文して買いたかったから素材なんだろうって意味だったんだすまんwww
確かに何を聞きたいのかわからなかったな
36: 2023/08/03(木) 10:01:22.34 ID:vUvi/hOX(1/2)調 AAS
アマゾンでスペーサーとか小さいネジとかまとめて売ってるやついるから探せ
37: 2023/08/03(木) 11:57:16.00 ID:G8ooiCzJ(1/6)調 AAS
EKWB EK-Nucleus AIO CR360 Lux D-RGB が簡易水冷最強!
ポンプの音もほぼ無音に近いしファンもデイジーチェーンだしなw
まぁ俺はファンをLIAN LIのUNI FAN SL120 V2にケース取付ファンに合わせて交換しちゃったけどねw
ただし!36000円って価格が少しネックになるのとLIAN LIのファンに交換しちゃったりすると5万円仕事なので
学生さんにはちょっと無理かもしれないですねw
38: 2023/08/03(木) 13:08:55.80 ID:H1ZrsNKR(1)調 AAS
オレはLIAN LI GALAHAD II LCDが発売されるまで待機する
39(1): 2023/08/03(木) 14:37:34.92 ID:i4MyBipl(1)調 AAS
ポンプ音なんてする奴の方が稀じゃね
120の時点でラジエーターファンが煩くなるから論外かな
40: 2023/08/03(木) 14:38:54.25 ID:MbS+Vfy4(1)調 AAS
ALIEXPRESSな半額な価格で頼むわ
41(1): 2023/08/03(木) 15:13:54.44 ID:G8ooiCzJ(2/6)調 AAS
>>39
ファン速度の上限を1200〜1300rpmくらいに設定で押さえれば超静音PCで運用できてますよ
この上限スピードでも余裕で冷やせてます
CPUはRyzen7950X3Dでのお話ですけどねw
42: 2023/08/03(木) 15:22:06.22 ID:G8ooiCzJ(3/6)調 AAS
ゲームや通常使用だと1200rpmまでFANの回転数が上がることがまずないですしねw
ちなみにグラボはASUS 4070TI (TAF OCモデル)のFAN設定をクワイエットモードで使ってます
ゲーム中はEKWB EK-Nucleus AIO CR360 Lux D-RGBもグラボもほぼ無音で遊べてますよ
43: 2023/08/03(木) 15:36:22.77 ID:G8ooiCzJ(4/6)調 AAS
あと、豆知識として簡易水冷の購入で気になるのがラジエーターのフィン曲がりだと思いますが
それを綺麗に直せるピンセットが売られてます
ラジエーターフィン修正ツール STRAIGHT/12-2228 ←検索してみてね
EKWB EK-Nucleus AIO CR360 Lux D-RGBにはフィン曲がりは無かったのですが
1つ前に使っていたNZXTのクラーケンは購入時から複数個所フィン曲がりがあり返品を考えていたところ
このツールを見つけ使ってみたところビックリするくらい綺麗にフィンの曲がりを修正できましたw
簡易水冷派の人には超お勧めな工具ですよw安いですしねw
44: 2023/08/03(木) 16:05:31.32 ID:0HPeKcYj(1)調 AAS
フィン曲がりはもう全く気にならんな
どうせ見えんし冷却性能も変わらんし
45(1): 2023/08/03(木) 16:27:20.99 ID:peyj0aBd(1)調 AAS
>>41
それでFF15ベンチ4kカスタム最高品質で何℃くらい?
46: 2023/08/03(木) 17:08:57.07 ID:G8ooiCzJ(5/6)調 AAS
>>45
モニターがWQHDなので4Kでは試せませんがWQHDの場合は最高で65度程度までしか上がらないですね
ファンの回転数も1100rpm程度までしか上がってないです
47: 2023/08/03(木) 17:11:27.69 ID:Yzx6kj9B(1)調 AAS
ゲームベンチはグラボ使ってCPUそんな使わんから、最高温度測るならOCCTとかじゃね
48: 2023/08/03(木) 17:29:47.15 ID:G8ooiCzJ(6/6)調 AAS
肝心なことを書くのを忘れてましたがRyzenCPUはマザーのBIOS設定で
PBOのCurveOptimizerの電圧設定で「Negative」「7」 に設定していますので
デフォルトよりも発熱が少なくなってると思います
Ryzen7000シリーズはCurveOptimizerで電圧制御をNegativeに設定するとCPUの発熱が抑えられ
同時にデフォルト設定で使うよりもCPUの性能がアップしますので
49: 2023/08/03(木) 17:59:06.04 ID:vUvi/hOX(2/2)調 AAS
最近出たarcticのファンに期待
安いからな
50(1): 2023/08/03(木) 18:01:45.06 ID:HGJ8KVob(1)調 AAS
X3DならAM5スレで昨日話題になったブルプロ正式版起動時の謎スパイクの確認してほしいな
瞬間的に謎負荷かかって本格水冷でも84℃行った瞬間があるみたい
5〜6人が確認して一人だけ謎負荷かからず70℃いかなかったらしい
51: 2023/08/03(木) 21:04:39.59 ID:OSY/inM0(1)調 AAS
ekのはpre orderやってた円高の頃からするとかなり高くなってるな
>>50
あれランチャーの問題かも
バンナムID関係の処理で何かやってると思う
52: 2023/08/03(木) 21:19:36.17 ID:1JBT6Lus(1)調 AAS
独り言のキモいやつ湧いてる
53: 2023/08/04(金) 00:08:06.56 ID:vVg4WVNU(1/2)調 AAS
msi s360かs280で悩んでるんだが使用してるニキたちどんな感じ?よう冷えてる
54: 2023/08/04(金) 07:14:48.50 ID:IVBiVouT(1/4)調 AAS
言うほど差ないから280がつくなら280で良いと思う
ラジエーター圧が25mm(例なので気にすんな)として
0.25*140*140*2=98
0.25*120*120*3=108
なので、この差をデカいと思うかどうか
360のARCTICつけてるけど280でよかったなぁ・・・って思ってる
55: 2023/08/04(金) 07:20:31.93 ID:LbsBR2QN(1)調 AAS
ケースと何のファン付けたいかにもよるかね
ファンのバリエーションで言えば120mmの方が光り物や高性能ファンは多い
56: 2023/08/04(金) 07:24:29.45 ID:EzFW7SLK(1)調 AAS
280で冷やせないもんは360でも冷やせないからな
280が乗せれないってケースなら仕方ないが基本280選んどけば問題ない
57(2): 2023/08/04(金) 07:36:58.26 ID:IVBiVouT(2/4)調 AAS
ARCTICの水冷今どうなのかなってみたら取り扱いが終わって言ってる・・・?
新型フラグかディスコンかどっちだろ
58: 2023/08/04(金) 08:08:54.91 ID:jJR8D1C5(1)調 AAS
この時期室温30℃以上エアコンオフな部屋で13900Kにcoreriquid360でアイドル時CPU温度が40℃から45℃ある
これどうにかならんのだろうか?
AIO変えれば冷えるだろうか?
59: 2023/08/04(金) 08:42:15.06 ID:hU1QDRsq(1)調 AAS
エアコンつけろ
60: 2023/08/04(金) 09:03:10.19 ID:Gfb7EVaN(1)調 AAS
室温30℃超えてたら本格水冷に高速大容量ポンプに超高回転ファンでも無理
61: 2023/08/04(金) 09:31:35.59 ID:8Kirwk5B(1)調 AAS
そんなに温度が気になるならラジエーターのところに別売りされてるペルチェ冷却のUSBファンでもつけたら良い
消費電力はめちゃ増えるが冷風がラジエーターに当たるようになるからだいぶ変わるんじゃないか
62: 2023/08/04(金) 10:31:16.27 ID:u/APSGTH(1)調 AAS
Kraken 360 RGB RL-KR360-B1が先週の最安値から10000円近く値上がってるけどなにがあったの…
この値段なら欲しかったなあ
63: 2023/08/04(金) 11:08:40.65 ID:EN3/Agks(1)調 AAS
NZXTはケースも急に上がったから
価格改定でもあったんじゃないかな
64: 2023/08/04(金) 11:17:47.22 ID:853OsINQ(1)調 AAS
エアコンガンガンかけてる部屋でもアイドル45前後のライゼン見たら卒倒しそうだな
65: 2023/08/04(金) 11:58:11.30 ID:a+6PbVo5(1)調 AAS
部屋の広さの2倍くらいの目安能力のエアコンを使えば幸せになれる
66(1): 2023/08/04(金) 12:58:38.40 ID:IVBiVouT(3/4)調 AAS
室温36度、360AIOでCPU温度68度です
67(1): 2023/08/04(金) 13:27:43.62 ID:Fp6dh3tQ(1)調 AAS
>>66
夏の孤独死は周りに迷惑だからエアコン入れろ
68: 2023/08/04(金) 13:30:15.20 ID:vVg4WVNU(2/2)調 AAS
53ですがアドバイスあざす
ポイントも余ってたので工房からS280オーダーしました
69(2): 2023/08/04(金) 14:00:33.67 ID:IVBiVouT(4/4)調 AAS
>>67
全く熱いと思わないんだよね
サーキュレータだけ回して生きてるけど今のところ熱中症とかにもなってない
寝るときもハンモックに一応頭にアイスノンだけ使ってサーキュレータ回して寝てる
70: 2023/08/04(金) 14:22:37.67 ID:GjZYeeCg(1)調 AAS
S360使ってるが次購入する機会あるなら140ファン使ってるやつ行くだろうな
ってくらい負荷時の120は賑やかになるからいいチョイス
71: 2023/08/04(金) 15:28:04.17 ID:F9+hFpBp(1)調 AAS
>>69
ハンモックで寝てるとか優雅やん
72(2): 2023/08/04(金) 16:07:01.44 ID:+cxSo9uR(1)調 AAS
最強のデュアルポンプAIOキターー
Strange Liquid Cooler from AliExpress | Alseye Infinite i360 Dual-Pump AIO
動画リンク[YouTube]
>デュアルポンプがより良いパフォーマンスを生む
>CPUブロックには2つのポンプが搭載されている。1つのポンプが液体を銅製ベーススロットに押し出し、もう1つのポンプがスロットから液体を引き出します。デュアルポンプデザインは、液体の流速を速め、より高い熱交換効率を実現します。
外部リンク:www.alseyecorp.com
73: 2023/08/04(金) 16:07:15.54 ID:shHpugQ/(1/2)調 AAS
>>57
420は前は取り扱ってるの一社くらいしかなかったけど
今増えてる
74: 2023/08/04(金) 16:07:43.79 ID:shHpugQ/(2/2)調 AAS
NVMeも一緒に冷やすやつが今後増えそうな予感
75: 2023/08/04(金) 16:10:24.58 ID:tQAlUG/e(1)調 AAS
13世代とzen4とgen5が熱いせいか
Aio水冷の進化加速してきたな
76: 2023/08/04(金) 18:09:31.88 ID:4lb7pMlC(1)調 AAS
うむ
77: 2023/08/04(金) 19:17:06.03 ID:t1E6X3a3(1)調 AAS
>>72
最近のは他のもポンプは強力になってるがこれはメーカーの説明見ると長寿命が利点なのか
GNのレビューは3950Xな上に数も少ないから参考にしにくいね
78: 2023/08/04(金) 19:29:43.71 ID:4Ae8WBAh(1)調 AAS
パーツ多くなると故障が怖いよね
ラジェターファンならどうとでもなるけど
79: 2023/08/04(金) 22:10:02.54 ID:dXUXF1EX(1)調 AAS
画像リンク
ちょっと見づらいが、CoolerMasterのFlux360mmで13900KをOCCTAVX2電源モードで265Wx1時間最大91度
EK使うと85度以下になるのか?
80: 2023/08/06(日) 10:10:26.80 ID:/MHwBv9n(1)調 AAS
>>72
結論としてデザインとか気に入ったら買っても良いよレベルなんだが?
81: 2023/08/07(月) 06:33:42.11 ID:WXThnxq7(1)調 AAS
420mmのラジエータが良い
82: 2023/08/07(月) 18:01:53.01 ID:+6No8bd6(1)調 AAS
DeepCoolの水冷セットに付いてるファンって、
小売りしてるファンと似て異なる物だったのな。
例:LS720のファンはFC120と同型だが回転数が強化された物。
83: 2023/08/07(月) 18:28:34.23 ID:bmdI+dCP(1)調 AAS
冷却性能は簡易水冷でも放熱部分の限界があるだろうし自分はファンでサンドイッチして風量を増やしたな
84: 2023/08/07(月) 19:50:12.03 ID:MigAqtSG(1)調 AAS
金出せるならコルセアの買って安いのでいいならディープクールでええんか?
85: 2023/08/08(火) 02:42:22.47 ID:fCQk4t6J(1)調 AAS
コルセアはイクーがあんまりよくないっていう先入観がある
86(1): 2023/08/08(火) 06:05:02.10 ID:SpVPPWXb(1)調 AAS
420ラジ製品同士の比較ってあんま見ないけどやっぱあんだけでかいとどれもクーラーとしての性能はほぼ頭打ちしてるのかな
87: 2023/08/08(火) 06:36:26.94 ID:WhEp920w(1)調 AAS
頭打ちというか熱の移動量はCPUヘッド部の構造による
そこから液体に移した熱の移動はポンプ性能による
液体の冷却はラジエーター面積xファン風量x室温で大凡決まるので
同一製品で言えば、ラジエーターが大きくなっていっても発生する熱量が一定であれば熱飽和するまでの時間が変わるだけで
どれも最大温度はそこまで変わらない
120mmと240mmでは確かにぱっと見240mmの方が冷えてるけどアレ短期的なベンチスコアでしか見てないので
120mmで90度行くまで10分だったのが、240mmだと20分必要ですとかそういうレベル
後熱源が弱くなったら冷えやすいとかそういう問題、でかければ熱許容量が増えてるだけ
紙鍋が水があるうちは燃えないでしょ?紙に無限に水が供給されるか熱源に対して十二分にでかい水があれば沸騰することもないのと同じ
88: 2023/08/08(火) 07:57:59.16 ID:KW3+lKQx(1)調 AAS
h170の液晶とLED壊れた
修理に二か月要する
こんなの買ってあほだった
89: 2023/08/08(火) 19:59:39.54 ID:aaIUk3Sh(1)調 AAS
去年買ったKRAKENのLGA1700とAM5用のリテンションキットを頼んだら次の日に届いた
アスクにアフターサービス頼んだのは初めてだが、意外とフットワーク軽いのな
90: 2023/08/08(火) 20:43:44.27 ID:7WFuvgBQ(1)調 AAS
臨時で使っているH110iを変更してもそんなに変わらんのかな
91: 2023/08/09(水) 00:57:56.67 ID:hK2/Z/Yo(1)調 AAS
コルセアってデザイン力だけは抜けてるよな
92: 2023/08/09(水) 03:40:30.45 ID:BjHCGfNI(1)調 AAS
別に…
93: 2023/08/09(水) 07:23:50.30 ID:X3pPSUZK(1)調 AAS
好きならいいんじゃないかな、うん
94: 2023/08/09(水) 10:09:58.32 ID:5K5okm5t(1)調 AAS
>>86
熱逃がす限界値が決まってるからそれ以上の性能には絶対にならない
つまり好きな製品買え、全部同じだから
95: 2023/08/09(水) 11:15:49.96 ID:Lv4gSqDy(1)調 AAS
外れって言われてるのだけ避ければ十分
96: 2023/08/09(水) 11:27:23.07 ID:N5DNFLhz(1)調 AAS
ラジエーターサイズが同じなら大体どこも似たような性能だよな
5℃以下の実用上何も変わらないような微差に拘るならともかく、そうでないなら好きにすればいい
97: 2023/08/09(水) 20:13:54.92 ID:gg1S+ik/(1)調 AAS
最新のトレンドは知らんけど、
やっぱ安全性が高いのは多数の特許握ってるアセテック製ポンプ採用のAIOなんだろうか
98: 2023/08/09(水) 20:31:28.48 ID:DeRyTl9V(1)調 AAS
DeepCoolのLS720、前に突然死してCPUがアツスギィって自動でシャットダウンした
マジで突然死
99(1): 2023/08/09(水) 20:44:08.03 ID:ztDnLpao(1)調 AAS
msiのウォーターブロックファン?が壊れたっぽいんだが
これ必要だった?
完全に止まっててもマザボのチップセットの温度とか特に変わらんけど
100: 2023/08/10(木) 03:27:44.75 ID:aR89SbNC(1)調 AAS
>>99
メモリーとか電源回路とか多少冷えてたかもしれない
101: 2023/08/10(木) 12:14:51.08 ID:q4bEREOE(1)調 AAS
風が全く当たらないとVRMが負荷かけた時に熱くなる
intelのCPU使っているなら70度行ったら危険レベル
102: 2023/08/10(木) 21:16:56.71 ID:Li9djVj1(1)調 AAS
MSIのS360使ってる人多くない?
やっぱり売れ筋なんかねこれ
>>31
良かったらこれも教えてくれ
ファームウェアアップデートしたらどうなるんだ?
今のでも安定してるんだけどさ
103(1): 2023/08/14(月) 15:27:33.57 ID:7TnFudaT(1)調 AAS
LS720を買おうと思っているのですが注意するべきことはありますか
リテールクーラーでも問題ない構成なのでデザイン目的でつけるだけです
104: 2023/08/14(月) 16:12:17.23 ID:3ZoI7z46(1)調 AAS
EK-Nucleus AIO全然話題にならんな
買ってる奴いないんかね
105: 2023/08/14(月) 17:21:13.82 ID:7oHdGyI8(1/2)調 AAS
>>69
熱中症になる老人が言うことみたい
老人は暑さを感じにくくなってて余計に危ないようだよ
106: 2023/08/14(月) 17:25:31.68 ID:FXm/YvUt(1)調 AAS
標高高い場所住んでればわからんでもない
東京37度の時に白馬30度無かったし
107: 2023/08/14(月) 17:47:31.59 ID:7oHdGyI8(2/2)調 AAS
>>57
?
108: 2023/08/15(火) 02:33:49.11 ID:7UJAhm91(1)調 AAS
>>103
高負荷時に
109(1): 2023/08/16(水) 06:04:10.28 ID:wq2xdjX+(1)調 AAS
AIO主眼の検証じゃないけど参考になる
動画リンク[YouTube]
110: 2023/08/16(水) 15:14:55.88 ID:z7EOas8c(1)調 AAS
>>109
deepcoolは反り対策必要だけど、どれも性能ほぼ同じだな
111: 2023/08/21(月) 08:18:30.29 ID:EYzn0JZd(1)調 AAS
coreriquid360Rから修理交換で返ってきた元のコルセア i170 LCD XTに交換したら420mmラジエータのおかげかややはり冷えるな
112(1): 2023/08/23(水) 03:12:09.65 ID:3k2kV9hM(1)調 AAS
クーポン配ってたから買ってみる
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
これ Paypal支払い割引もあったわ
外部リンク:aliexpi.com
113: 2023/08/23(水) 19:30:39.04 ID:Fje39vd7(1)調 AAS
コルセアリンクの簡易水冷ようやくくるのね
ただ、半端なく高いな
114: 2023/08/23(水) 21:00:51.03 ID:I7H4Gq84(1)調 AAS
>>112
おまこくだったけど前は買えたんか?
115: 2023/08/24(木) 03:56:22.82 ID:YkL0839q(1)調 AAS
簡易水冷のラジエーターって結構パキッって音する?
パキッていうかミシッていうか
116: 2023/08/24(木) 04:20:02.55 ID:K4yk4lMY(1)調 AAS
たぶんそのラジ、何かが憑いてる
117: 2023/08/24(木) 04:24:29.08 ID:DbvsscB7(1)調 AAS
ラップ音か、納得
118: 2023/08/24(木) 13:09:48.42 ID:nJLWrY8D(1)調 AAS
怨念がおんねんな
119: 2023/08/24(木) 14:28:17.78 ID:Q2/iZKWL(1)調 AAS
よー冷えるわ
120: 2023/08/24(木) 19:14:52.77 ID:uemxJ6ik(1)調 AAS
霊却か
121(1): 2023/08/25(金) 10:40:35.88 ID:UxEabWWB(1)調 AAS
GeForce 537.13 ドライバ 不具合情報
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com
・537.13と537.09 Hotfixでランダムに画面がブラックスクリーンになります。
この状態になると再起動しないと元に戻りません。
イベントログにはDWMの障害でnvkddmkmがクラッシュしていると記されています。
ドライバをロールバックしても同じ問題が発生しました。
調べたところ、CorsairのiCUEが問題を起こしている可能性があるという話を見かけたので、iCUEをクリーンインストールしたところ、今のところはこの不具合は発生していません。
もっとテストをしてみます [RTX 4080]
ほんまいつまでも、うんコルセアやなぁ・・・😗😗😗
122: 2023/08/25(金) 19:06:21.26 ID:SWsEqJ92(1)調 AAS
普段、iCUEは常駐させてないけどさっき開いたらH115i ELITEのファームアプデ来てたで
>>121と関係あるんだろうか
123(2): 2023/08/27(日) 09:01:54.67 ID:1z8PQqft(1)調 AAS
いまだによくわからんのだが
簡易水冷の選択ってTDPに対してどこの数値を見れば選択の目安になるん?
昔は大体「TDP○○wまで対応」って記載があったと思うんだが最近はそういった記載がないから手を出すべきかどうか迷ってる
124: 2023/08/27(日) 12:08:20.19 ID:X3aCEhWW(1)調 AAS
>>123
intelだと以下のBIOS設定で最大消費電力は変わってくる
ターボ・ブースト利用時の最大周波数
Thermal Velocity Boost 周波数
Performance-core最大ターボ周波数
Performance-core基本周波数
それらを変えずにPL1とPL2の電力抑制でCPUクーラー能力に合わせられる
125: 2023/08/27(日) 19:40:34.94 ID:p3dHfeK/(1)調 AAS
>>123
書いてある製品を選べばいいだけ
126(4): 2023/08/28(月) 19:19:03.71 ID:d+d0lM+x(1)調 AAS
室内温度32℃
AIOの水温42℃
アイドルCPU温度48℃
どう頑張ってもこの時期高性能CPUは最高性能だせない
エアコンは室内温度45℃になれば考えんでもない
127: 2023/08/28(月) 22:30:36.69 ID:8MEwUsRF(1)調 AAS
室温32度🤔
128: 2023/08/28(月) 22:33:28.57 ID:jb5igDEV(1)調 AAS
>>126
それは最高性能とはなんぞやって話だけどね
129: 2023/08/28(月) 22:43:53.47 ID:CfApLJIp(1)調 AAS
>>126
水温高すぎる
水温は理論的に室温まで冷やせる
130: 2023/08/29(火) 00:02:53.26 ID:vj+Jt3Rq(1/2)調 AAS
>>126
暑い部屋だな
131: 2023/08/29(火) 00:07:55.76 ID:LU986lHW(1)調 AAS
>>126
水温42℃ってすげーな自分のは28℃だわ
×どう頑張っても 〇エアコン縛りなら では?
132: 2023/08/29(火) 01:00:20.93 ID:wur+AeXu(1)調 AAS
うちは室温31度で水温36度だわ
ラジエーターのFAN止めると42度ぐらい行くから止まるぐらいのFAN回転数なんじゃないの?
133: 2023/08/29(火) 02:16:16.03 ID:WtWKyiq1(1)調 AAS
ProArtist GRATIFY AIO5ってポンプAsetekじゃなくて自社開発なんですかね?
まだ発売してからそんなたってないから水漏れとか耐久性の情報もないのでなかなかつけるか勇気いる…
134: 2023/08/29(火) 05:40:08.90 ID:jrok5JwT(1)調 AAS
>.133
商品ページに自社開発って書いてあるりますよ
耐久性も中華製は変わりないんだし他と変わらないんじゃないかなと思います
AsetekはCPUの接触面が丸だから四角だと他社製だと思った方がいいです
現状Asetek製って
NGXTのkrakenシリーズ
fractalのCelsiusシリーズ
MSIのSシリーズ、Kシリーズ
ADATAのXPG LEVANTEシリーズ
ASUSのROG RYUJIN、ROG RYUO、ROG STRIX LC
SAPPHIREのNITRO+シリーズ
これぐらいかな?
135: 2023/08/29(火) 06:47:46.97 ID:vj+Jt3Rq(2/2)調 AAS
みんな熱い部屋でなぜクーラーつけない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s