[過去ログ] 【AMD】AM4マザーボード総合 Part158【Ryzen】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (ワッチョイ f372-/RYi) 2023/05/30(火) 17:30:01.11 ID:IxzarJ4l0(1)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
AM4マザーボード仕様一覧
外部リンク:docs.google.com
AM4 Vcore VRM Ratings
外部リンク:docs.google.com
B550 VRM/LAN/Audioリスト
外部リンク:docs.google.com
B550 各マザーボード仕様表
外部リンク:docs.google.com
・AM5マザーボードのスレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part9【Ryzen】
2chスレ:jisaku
※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part157【Ryzen】
2chスレ:jisaku VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: (アウアウウー Sa8f-+Kkr) 2023/05/30(火) 21:01:47.86 ID:B6Ms6+CWa(1)調 AAS
娑婆のモンは青信号でも信じられんワシじゃ。
まして人の心の中はのう
3(4): (ワッチョイ 9fdc-/RYi) 2023/06/01(木) 11:38:47.84 ID:xqJTbYXJ0(1)調 AAS
200モデル以上のGIGABYTE製マザーボードに「PC起動時にWindowsへマルウェアをインストール可能な欠陥」が存在
外部リンク:gigazine.net
\(^o^)/オワタ
4: (ワッチョイ 4b5a-DntA) 2023/06/01(木) 13:50:55.54 ID:4N8YYegM0(1)調 AAS
なん…だと!?
5: (ワッチョイ ef09-+Kkr) 2023/06/01(木) 13:57:54.73 ID:XQHJX4P50(1)調 AAS
>>1乙
6: (ワッチョイ ebd4-4NQN) 2023/06/01(木) 14:10:47.68 ID:EKHv77NQ0(1)調 AAS
>>3
割と深刻というか検証機能くらい付いてると思ってたけど意外とガバガバだったのか
7: (ワッチョイ 1b76-Q9qu) 2023/06/01(木) 15:00:41.02 ID:bzVWEfiK0(1)調 AAS
またリビジョン上がっちゃう~ぞo(^q^)o
8(1): (ワッチョイ bb76-S+HU) 2023/06/01(木) 16:31:36.76 ID:x9OP2GYS0(1)調 AAS
いやこれ各社サイトの側がちゃんとしてればいいだけの話でUEFI側のベースエンジン自体はAMIかPhoenixが作った共通の物なんじゃね?
9: (アウアウウー Sa8f-33Dk) 2023/06/01(木) 17:35:24.07 ID:dO9n2V00a(1/2)調 AAS
BIOSにドライバー自動DLソフトは無くなる流れになるのか
10: (スプッッ Sdbf-WPRF) 2023/06/01(木) 19:02:52.22 ID:ACiRaNtWd(1)調 AAS
>>3
参考情報
外部リンク:www.techpowerup.com
11(2): (ワッチョイ 6b58-/RYi) 2023/06/01(木) 19:04:21.63 ID:D0VHUuUQ0(1/2)調 AAS
MSIのMPG X570S CARBON MAX WIFIも、BIOSアプデしたあとの最初のwindows起動で
なんかのソフトをインストールしろみたいなウインドウがでて気持ち悪って思ったけど、あれもなんだろうか・・・
12: (ワッチョイ 0f76-Ecty) 2023/06/01(木) 19:45:33.74 ID:ZC0UKtgt0(1)調 AAS
>>3
350などは含まれてないのか
13: (ベーイモ MM7f-O4Bq) 2023/06/01(木) 20:00:59.82 ID:Ck8oX5pDM(1)調 AAS
>>3
X570はS付きだけなのか
14(2): (アウアウウー Sa8f-33Dk) 2023/06/01(木) 20:22:28.35 ID:dO9n2V00a(2/2)調 AAS
>>11
MSIの別マザボだけどBIOSのsetting→advancedにしてMSI Driver Utility InstallerをDisabled
これで勝手にインストーラー走らないぞ、次回OSインストールの時の際にでも
15: (ササクッテロ Spcf-1GbN) 2023/06/01(木) 20:47:46.12 ID:lJHd64h2p(1)調 AAS
>>11,14
それ挙動と対策がGigabyteのやつと一緒やん
ただ戯画の奴はダウンロード元のサイトに悪意ある攻撃者が仕込みをしやすいのと
ダウンロードしてきたファイルの署名とかのチェック機構がないから
悪意のあるプログラムを実行させてしまえるというのがミソなので
MSIがそこを対策してるなら大丈夫
16: (ワッチョイ ef10-S+HU) 2023/06/01(木) 21:27:57.55 ID:6V2K0NZM0(1)調 AAS
>>8
ASRockの板にも入っていた事を考えると恐らくツールにアップデート用の機能がある所用に
共通で入れてると言うかベース機能として入れてるだろなBIOSを作っている所が
17: (ワッチョイ 6b58-/RYi) 2023/06/01(木) 22:05:53.87 ID:D0VHUuUQ0(2/2)調 AAS
>>14
サンクス
手遅れかもしれんがとりあえずDisabledにしといた
18: (ワッチョイ 0fc0-eZQS) 2023/06/01(木) 22:06:43.08 ID:3/aoMza+0(1)調 AAS
ASUSのArmoury Crateも同じなんかな
19: (ワッチョイ 4bb1-S+HU) 2023/06/01(木) 22:15:31.50 ID:jo8sqNXj0(1)調 AAS
BIOSのWinApp自動インストールは切っておけ
20: (アウアウウー Sa8f-33Dk) 2023/06/02(金) 03:16:37.75 ID:EJ/aAnaia(1)調 AAS
windowsインストールしてネットに繋いだらM$が勝手にドライバーDLするのとバッティングしちゃうから
あまりこういうソフト意味ないんだけどなぁ付けて理由が謎すぎる
21: (オッペケ Srcf-yeSh) 2023/06/02(金) 11:00:27.75 ID:gnsavle9r(1)調 AAS
別にバッティングしても構わないだろうし
windowsupdateの枠組みがこの世のすべてのデバイスに対応しているわけでもないし
謎でもなんでもない
22(2): (ペラペラ SDcf-S+HU) 2023/06/02(金) 11:46:53.11 ID:QblVy4XbD(1/2)調 AAS
ゲーム用に使ってるPCのマザーがおかしくなったっぽいので買い替えを考えているんですが
下記条件で何がいいでしょうか?
・使用CPU Ryzen5900X
・M.2スロット 2個(Gen4が最低1個)
・予算 20000円まで
今、B450 SteelLegendを使用していますので基本的に他のパーツは流用しようと思ってます。
軽く見た感じTUF GAMING B550-PLUS辺りかな?思ってますが他に良さそうな物があればアドバイスいただけると助かります。
23: (ワッチョイ bbcf-S+HU) 2023/06/02(金) 11:49:29.17 ID:Pd27YlGa0(1)調 AAS
B550トマホでもいいんじゃない?
アマで2万切ってるし
24: (ワッチョイ 6b58-S+HU) 2023/06/02(金) 11:54:37.72 ID:ZfcRlxb+0(1/3)調 AAS
安物マザーがちょと安い
尼 Phantom Gaming 4 13,614
25(1): (ワッチョイ 6b58-S+HU) 2023/06/02(金) 12:12:00.48 ID:ZfcRlxb+0(2/3)調 AAS
>>22
TUF GAMING B550-PLUS
今 尼ちょと安い18,264
トマホもいいしメーカーとチップの好き好きと用途じゃない
5900XならVRM多いのがいいのかね
26(2): (アウアウウー Sa8f-JJNy) 2023/06/02(金) 12:29:36.19 ID:uC8rfmt9a(1)調 AAS
ここで色んなメーカーをなんだか理由つけて嫌ってる空気だけど
今回のGIGABYTEでマザー全メーカー何らかの理由で嫌われることになるんかね
27(1): (ワッチョイ 4b5a-DntA) 2023/06/02(金) 12:38:13.53 ID:cXJE/ZiV0(1)調 AAS
ギガやMSIのはソフトウェアレベルでどうにかなるからまだ善い
問題なのはハードの設計ミスでソフトウェア側ではどうにもならない欠陥を抱える忌み機よ
28(1): (ワッチョイ 6b58-3B1M) 2023/06/02(金) 13:05:50.00 ID:/Uy2ivHQ0(1)調 AAS
ギガなんかリビジョン商法で昔から嫌われてたろ何言ってんだ?
しかもリビジョン商法やめます→サイレント復活なんてクソみたいなことやってるし
29(1): (ワッチョイ 2bb1-nkRM) 2023/06/02(金) 13:24:35.90 ID:sZoQ+W+80(1)調 AAS
>>22
ギガのAORUS ELITE V2 はどう?
ヤフショでポイント多い日に買って実質16500円ぐらいだったよ
30: (ワッチョイ 1b4a-+Kkr) 2023/06/02(金) 14:25:22.80 ID:03ziGYY30(1)調 AAS
>26
このスレを基準にするとすべてのメーカーが昔から嫌われているw
31(4): (ペラペラ SDcf-S+HU) 2023/06/02(金) 15:15:07.11 ID:QblVy4XbD(2/2)調 AAS
>>25
そうなんですよね。
セールでちょっとだけ安くなってるのでタイミングいいかなと思いました。
>>29
AORUS ELITE V2は見てなかったです。
今見てみたけど今日はポイント全然なくて残念でした。
32: (ワッチョイ 6b58-S+HU) 2023/06/02(金) 15:24:24.18 ID:ZfcRlxb+0(3/3)調 AAS
メーカーの好みなんて宗教戦争みたいなもんだからな
ほどほどにしておくのがいい
33: (ササクッテロリ Spcf-nkRM) 2023/06/02(金) 19:02:51.14 ID:UhX7FEaXp(1)調 AAS
>>31
次の月曜日が5の付く日なので月曜日待ちで
34: (ワッチョイ bbcf-+Kkr) 2023/06/02(金) 20:15:30.01 ID:wMtG3YkX0(1)調 AAS
13年ぶりにPhenmⅡから5600Gに乗り換えたらすごく快適
AsrockのA520 pro4でも十分だった
35(1): (スプッッ Sdbf-df+D) 2023/06/02(金) 20:33:15.12 ID:bc5oNOe3d(1)調 AAS
ASRockのPG4はProより廉価版の安物マザーボード
5900X乗せるには向いてない
36(3): (アウアウウー Sa8f-D75Y) 2023/06/02(金) 21:33:07.13 ID:V/sgovCba(1)調 AAS
PGXなら逆に最上位クラスだが、最近出してたっけ
37: (スプッッ Sdbf-df+D) 2023/06/02(金) 21:38:40.78 ID:hRi95OUyd(1)調 AAS
出してない
38: (ワッチョイ 0f6e-vFCl) 2023/06/02(金) 22:30:11.16 ID:t1lGbf0w0(1)調 AAS
むしろ今から買うなら絶対性能を求めてるわけでもないだろうし廉価で良いんでね
X570PG4と3950Xで使ってるけどPGだから駄目ってことはなかった
39: (ワッチョイ 6b58-i146) 2023/06/02(金) 23:34:48.39 ID:xMFnhUSx0(1)調 AAS
>>31
TUF GAMING B550-PLUS
5600Gで使ってるが、オンボードサウンドの音質が良くて気に入ってる
ファンの回転数も低めな気がする
M.2のWi-Fiも増設してる
安定度も高そう
ASUSの良いところは全てある感じでしばらく戦えそうなのでASUSが好きな人にはオススメ
40: (ワッチョイ ef41-GpRU) 2023/06/02(金) 23:36:21.90 ID:NkVf4jf00(1)調 AAS
>>35
ウチはB550m pg4に5950X乗せて24H稼働だな
偶に数日間連続エンコやってるがなんの問題もない
そもそもVRMとかは一緒だろ
41(1): (ワッチョイ ef09-+Kkr) 2023/06/02(金) 23:43:25.08 ID:+8vMXA9s0(1)調 AAS
最近は廉価モデルをサイドフローや簡易水冷で運用して3~5年後に壊れるってパターンだな
MSI B450系の動作不良報告増えてきてるけどこれも3~5年前のモデルだろ
42: (ワッチョイ 85dc-sceX) 2023/06/03(土) 00:29:41.41 ID:s9Q/XKSL0(1)調 AAS
B350に1700とそれに付いてたトップフローのリテールクーラーつこてて今年3月に5700Xに換装して同時にこうたサイドフローのAK400に変えたんやがあかんのか
43: (ブーイモ MM76-Xk+W) 2023/06/03(土) 00:56:42.72 ID:Hy8ZUqCeM(1)調 AAS
別に構わんと思うよ、自分も購入して5年くらいになるB350GTNに5700G載せて使ってる
古かろうが新しかろうが壊れる時は壊れるもんだよ
44(1): (ワッチョイ 0609-w4Nq) 2023/06/03(土) 01:15:59.68 ID:vw6hD4MQ0(1)調 AAS
サイドフロー/簡易水冷+周辺冷却不足だとソケット周辺の基板付近温度上がりすぎて、部品(特にコンデンサ)の寿命短くなる、ってだけの話だよ
コンデンサはある程度低温で動かしてるから長持ちするんであって、空気の流れ止まった高温環境で使用すると数年持たない
45: (ワッチョイ 4d02-weNC) 2023/06/03(土) 07:54:41.44 ID:whXamER50(1)調 AAS
ほートップフローにはそういう利点あったのか
5700X購入と同時にやっぱり憧れたよねってことで、Wraith Prismを買って今取り付けているのを
暑くなって来たし、今日あたりAK400にしようかと思ってたところだったんだけど迷うな
今のとこ温度に何も問題ないけども、Wraith Prismでひと夏大丈夫なのかテストでもしてみようかな
46(1): (ワッチョイ eed9-Pnx0) 2023/06/03(土) 07:59:54.53 ID:l6XtXSbB0(1/3)調 AAS
今流行の天板にでかいファンが付けられるケースならサイドフローでもマザー周りも冷やせるだろ
まあWraith Prismからの交換ならマザーの温度よりもスッポンに気をつけたほうがいいと思うが
47(2): (ワッチョイ b9b1-afBK) 2023/06/03(土) 08:01:37.16 ID:YcO5Rj4L0(1)調 AAS
ケース前面にファンが2〜3個あればトップフローは空気の流れを遮るから邪魔なだけ
48(2): (アウアウウー Sac5-ZV66) 2023/06/03(土) 08:18:37.38 ID:s4TMy1+na(1)調 AAS
寿命が短くなってもハードオフのジャンク箱に入ってる10-20年前のマザボがだいたい動いてるので
気にする必要はないんじゃないかレベル
49: (ワッチョイ 82d3-aOhx) 2023/06/03(土) 08:19:16.77 ID:Noxr2EIr0(1)調 AAS
今のスカスカケース内じゃ撹拌の弊害はまあ考えなくていいだろう
熱だまりはできにくい 吸気も排気も十分多いし
50: (ワッチョイ 51c6-cw1b) 2023/06/03(土) 08:28:39.58 ID:08CBcAEt0(1)調 AAS
超天で1700から5700xに変えたらアイドルで時折跳ね上がるクロック由来の発熱でそのままのファンコントロールだとファンが落ち着きなくて設定温度変更した思い出
51: (ワッチョイ 6988-sceX) 2023/06/03(土) 08:56:48.64 ID:ZEbeEqjM0(1)調 AAS
さてとファンコンST-35でも引っ張り出してくるか
52(2): (スフッ Sda2-pK+X) 2023/06/03(土) 09:03:04.61 ID:WvX2hzbgd(1)調 AAS
Wraith Prismは3700Xの時に丸2年使って大丈夫だったけどね
途中でAS500Plusに変えて、それから5700Xになった
3700Xと一緒にWraith Prismも売ったから5700Xでは使ったことないが3700Xで大丈夫だったから5700Xに使うのは余裕だと思いますけどね
53: (ワッチョイ 616e-n8Iu) 2023/06/03(土) 09:06:46.98 ID:Z5BWpysx0(1)調 AAS
一部の窒息ケースを除けば>>44みたいな事は気にする必要ない
54: (ワッチョイ 82b1-Kwpy) 2023/06/03(土) 09:08:16.77 ID:pwP7zJcq0(1)調 AAS
>>48
そんなユーチューバーの一発芸で動いたなんて勘違いされては困るな
アイドル時に落ちたり安定しないのは目に見えてる
2オンス銅箔やソケット周りから固体コンデンサが入った歴史が証明してる。
コンポーネントへの悪影響は客引きの尺稼ぎ動画よりもメーカーを信じたほうが早い
簡単にトップフローがすぐれているという答えにたどり着く。
55(1): (アウアウウー Sac5-9Gmi) 2023/06/03(土) 09:17:14.48 ID:WwXjLEmZa(1/2)調 AAS
>>52
能力はともかく、>>47も言ってるがスッポンには注意だな
56(2): (アウアウウー Sac5-9Gmi) 2023/06/03(土) 09:17:43.07 ID:WwXjLEmZa(2/2)調 AAS
>>46だった済まん
57(1): (ワッチョイ 0958-yaRu) 2023/06/03(土) 09:37:29.73 ID:Aq2z2SxL0(1)調 AAS
まな板でトップフロー使ってる
noctuaのNH-C14S
うんこ買えうんこ
58: (スッップ Sda2-ahsM) 2023/06/03(土) 12:29:19.67 ID:11noZUH4d(1)調 AAS
M2 SSDの発熱が気になってサイドフローのNH-U9からトップフローのNH-L12Sに交換したらかなり改善された記憶がある
59: (ワッチョイ 421c-N/Lw) 2023/06/03(土) 14:26:56.48 ID:oLoPrasV0(1)調 AAS
>>48
10年前のマザボが今動いても、今のマザボは10年後無理だね
60: (スフッ Sda2-pK+X) 2023/06/03(土) 17:01:34.93 ID:sc306jVLd(1)調 AAS
スッポンは簡単なことでクーラーに元々付いてるグリスを綺麗に拭き取ってグリスをうすーく塗る
Wraith Prismのファンの音は少々大きいくらいだが気にしなければどうということはない
雀頭を空っぽにして遣うだけの簡単な代物だ
61(1): (スプッッ Sd02-nx/F) 2023/06/03(土) 17:34:11.30 ID:p7EB+PJSd(1)調 AAS
以前ギガが出してた斜めフローのクーラー割と好きだった
62: (ワッチョイ a1b1-N/Lw) 2023/06/03(土) 18:20:46.87 ID:ll0J6Pru0(1/2)調 AAS
サイドフローにするなら排気を強化して流速付けないとマザボの熱籠るのは当たり前
63: (ワッチョイ eed9-Pnx0) 2023/06/03(土) 18:44:05.21 ID:l6XtXSbB0(2/3)調 AAS
>>61
刀とかクジラとかあったけど流行らなかったな
64: (テテンテンテン MMe6-MKi+) 2023/06/03(土) 19:55:10.89 ID:vOy3Id+EM(1)調 AAS
トマホに新BIOS(7C91vAD)キトルやんけ
65: (ワッチョイ a1b1-N/Lw) 2023/06/03(土) 20:28:47.38 ID:ll0J6Pru0(2/2)調 AAS
サイドフローはラックマウントサーバーの思想に近いから
あれは超高速ファンでフロントからバックへ爆風を流して
ヒートシンクのみのCPUやデバイスを冷やす
66(2): (ワッチョイ b9b1-sceX) 2023/06/03(土) 22:20:00.90 ID:7HDTQs1e0(1/3)調 AAS
自作初心者なのですが5800x3dはB550M Steel Legendで必要十分でしょうか?VRMが14フェーズのB550 Steel Legendの方が良いですか?用途はゲームにしか使いません。
まだ組み立ててなくてパーツを注文したところなのですが、心配になってしまって…
67(1): (ワッチョイ 61d4-sceX) 2023/06/03(土) 22:32:36.23 ID:I1K4d3Rs0(1)調 AAS
>>66
十分過ぎる、何を心配してるのか意味不明
68(1): (ワッチョイ d27e-N/Lw) 2023/06/03(土) 22:36:58.06 ID:1bosWtJc0(1)調 AAS
55,341円のトマホセットでよくねもっと安いならあり
69(1): (ワッチョイ b9b1-sceX) 2023/06/03(土) 22:58:04.30 ID:7HDTQs1e0(2/3)調 AAS
>>67
>>68
ありがとうございます。
VRMのフェーズが多い方が発熱の心配が無く、CPUの力を100%発揮できるというのをYoutubeで見たもので…
ゲーム用途かつ8コアな5800x3dだったらB550Mの方で十分ですかね。
本当は52,980円のB550 Steel Legendセットが欲しかったのですが、売り切れてしまったのと、これまでSteel Legendシリーズ使って気に入っているので…
今から買うなら確かにトマホセットの方がお得ですね。
70(2): (ワッチョイ 8586-+rjR) 2023/06/03(土) 23:05:15.70 ID:99meSzts0(1)調 AAS
>>69
5800X3Dって表記は105wだけど
内部設定は65wの5700X並みなんで
フルに動かないマザーってまず無いよ
71(1): (ワッチョイ eed9-Pnx0) 2023/06/03(土) 23:10:16.08 ID:l6XtXSbB0(3/3)調 AAS
A520ならまだしもB550なら動かないマザーとかないだろ
72(1): (ワッチョイ b9b1-sceX) 2023/06/03(土) 23:17:13.24 ID:7HDTQs1e0(3/3)調 AAS
>>70
>>71
ありがとうございます。
自分にとっては高い買い物なので少し心配し過ぎたみたいです(;´Д`)表記TDP105Wで全然心配ないってことですね。
おかげさまで安心して組めます。
73: (ワッチョイ 8273-In3e) 2023/06/04(日) 07:18:26.86 ID:NOvXbYwr0(1/2)調 AAS
よかった
74: (ワッチョイ 8dcf-w4Nq) 2023/06/04(日) 11:09:46.16 ID:mo2yHcyo0(1)調 AAS
届いたから組んでるわ
画像リンク
75: (ワッチョイ 6988-sceX) 2023/06/04(日) 11:21:14.43 ID:2oju4m3E0(1/2)調 AAS
判例六法
76(1): (オッペケ Sr91-upD7) 2023/06/04(日) 11:33:15.48 ID:ozGu/Sk+r(1)調 AAS
判例六法を自作PCガイドに替えなさい
77(1): (ワッチョイ a1b1-N/Lw) 2023/06/04(日) 12:22:02.53 ID:fosE9wqb0(1)調 AAS
脱糞六法でリッケン
78(1): (ワッチョイ 8586-DNQM) 2023/06/04(日) 12:42:50.25 ID:A2mJ+xB10(1)調 AAS
>>72
表記が105wってことは
105w品相当の冷却が必要ってことだから
実際の消費電力よりも冷却に気をつけてね
79: (ワッチョイ 8203-heN1) 2023/06/04(日) 12:45:23.84 ID:1LNDp21O0(1/3)調 AAS
5950X入手したのでMSIの550 TOMAHAWKと550 GAMING PLUSを検討してる。
現状は5600XでASROCKのX470使ってる。
asusはROGで前にトラブルあったんで使いたくないんだ。
80: (ワッチョイ a1b1-b01f) 2023/06/04(日) 13:13:52.42 ID:ci/A+1u30(1)調 AAS
その今使ってるX470に載せればいいんじゃね
81: (スッップ Sda2-ahsM) 2023/06/04(日) 13:25:52.43 ID:qxGpzFqGd(1)調 AAS
世代的に5年モノマザーだったりするから予算あるなら買い換えた方が良いんじゃないかな
82: (ワッチョイ 615a-7HAn) 2023/06/04(日) 13:29:44.07 ID:z1+g6Rhj0(1)調 AAS
完璧で究極のゲッタァ~トマフォ~
83(1): (ワッチョイ 8273-In3e) 2023/06/04(日) 13:38:32.80 ID:NOvXbYwr0(2/2)調 AAS
5950はどのCPUクーラーつかうん
84: (ワッチョイ 8203-heN1) 2023/06/04(日) 14:45:26.89 ID:1LNDp21O0(2/3)調 AAS
5600Xは現状活かした状態でサブ機で使いたいと思う
。
5600Xのcpuクーラーはdeepcoolの初代アサシン(ブラケット加工)使ってる。
5950Xは水冷空冷含めて検討中。
ケースはコルセアの678Cテンペストを使う予定。
85(1): (ワッチョイ 8203-heN1) 2023/06/04(日) 14:52:10.23 ID:1LNDp21O0(3/3)調 AAS
情報後出しですみません
86: (ワッチョイ 8230-N988) 2023/06/04(日) 14:56:05.59 ID:IOEz+aI30(1)調 AAS
物騒な名前のガラスパネルやな
87(1): (ワッチョイ b9b1-sceX) 2023/06/04(日) 16:46:29.44 ID:y9dRU4G90(1)調 AAS
>>78
アドバイスありがとうございます。
AK620で組んでみました。アイドル30℃(でも割とすぐに50℃くらいまで上がる…)
Cinebenchマルチコア10分で75℃でした。
今まで12400f+AK400でマックス55℃くらいだったので一気に20℃も上がってビックリです(;´Д`)
スレチだったらすみません。
88(2): (アウアウウー Sac5-Xk+W) 2023/06/04(日) 16:53:23.30 ID:UZgCow8La(1)調 AAS
勿体ない買い物してんな
89: (スッップ Sda2-DNQM) 2023/06/04(日) 16:54:13.17 ID:/WkQkAh0d(1)調 AAS
>>87
積層チップだからね~
中心まで冷やすのが大変なのよ~
90: (エムゾネ FFa2-DNQM) 2023/06/04(日) 17:50:23.11 ID:EmS2DKAWF(1)調 AAS
>>88
12400fって5600Xに負けてるし
5800X3Dはゲーム性能だけなら13700K前後だから
ワッパ考えたらアリな変更じゃない?
ゲーム向けなら
電気代の高い今の時代だと
7800X3Dか5800X3Dの2択になると思う
91: (ワッチョイ 7d58-8ND1) 2023/06/04(日) 20:28:10.46 ID:63BXMC830(1)調 AAS
電気代以上にVGAが高すぎて
92(1): (ワッチョイ 6988-sceX) 2023/06/04(日) 20:30:13.56 ID:2oju4m3E0(2/2)調 AAS
グラボは昔から3万以内と決めています
93(1): (ワッチョイ e911-6IEe) 2023/06/04(日) 21:45:06.74 ID:NvbptTBE0(1/2)調 AAS
4050とかでも今じゃ無理かもなぁ。RX7600以下となると。
94: (ワッチョイ 454a-w4Nq) 2023/06/04(日) 21:47:47.46 ID:UXmFi8Ih0(1)調 AAS
>>92
インフレを加味すると今だと4.5万ぐらいだな
いい線行ってると思う
95(1): (ワッチョイ eed9-Pnx0) 2023/06/04(日) 22:52:36.49 ID:ejCbCdJK0(1)調 AAS
X3Dは熱いから勘違いしがちだけど消費電力は低いんだよな
ゲームやるだけの安価なグラボなら値下がり中のRX6600XTあたりが無難じゃね?
96(1): (ワッチョイ e911-6IEe) 2023/06/04(日) 23:23:16.81 ID:NvbptTBE0(2/2)調 AAS
6600XTと7600ならどっちが良いかって感じだよね~
97: (ワッチョイ 8586-+rjR) 2023/06/05(月) 12:33:14.24 ID:h/7/vopi0(1)調 AAS
グラボが高い今だと
X3Dでブーストできる部分がけっこう馬鹿に出来ない
選ぶときにCPUに+1万でグラボのランク差が埋まるからね
逆に言うと13700k以上かX3Dじゃないと
グラボがもったいない訳だが
98(2): (アウアウウー Sac5-iGeE) 2023/06/05(月) 16:10:08.57 ID:vAIl7+Cfa(1)調 AAS
ヤフショの改悪までもう少しか
TUFかトマホで迷うな値段的にはそんなに変わらないけど
99: (ワッチョイ eed9-Pnx0) 2023/06/05(月) 16:21:07.17 ID:UgwQYJed0(1)調 AAS
ポイントの一部が1ヶ月期限の商品券になってその商品券だと一部ポイントが付かなかったりポイントが付くのが200円ごとになったりするだけだから
100(2): (ワッチョイ f2bf-cDf9) 2023/06/05(月) 16:25:19.29 ID:R4r+vdpL0(1/2)調 AAS
それだけじゃないぞ
使えるストア大幅制限、例えばジョーシンでは使えない
クーポンと併用不可という超糞仕様だぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s