[過去ログ] windows10が起動しなくなりました (142レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2021/10/18(月) 22:47:22 ID:GZ6Rcy7f(1/17)調 AAS
ゲームをしていたのですが、急にフリーズしてタスクマネージャも使えなくなったため、やむ無く電源を落としたのですが、再度電源をいれてもWindows10が立ち上がらなくなりました。
フロントのファンは回っているのですが、リアのファンが回っておらず、CPUのファンは力なく回っている状態です・・。
4年ほど前に組み合わせたパーツのPCを販売している人から購入したのですが、もう連絡先がわからずどうしていいかわからないのでお力をお貸しいただけませんか?
cpu core i 7ー7700K
mb ASrock Z270 PRO4
メモリ 16G すみません、今はどこのものかわかりません・・
GPU MSI gtx1050ti
ssd 250GB
16: 2021/10/18(月) 23:19:39 ID:GZ6Rcy7f(8/17)調 AAS
皆さんありがとうございます、素人で作業がおそくてすみません
17: 2021/10/18(月) 23:23:01 ID:GZ6Rcy7f(9/17)調 AAS
すみません、cpuのファンもはずした方がいいですか?
18(1): 2021/10/18(月) 23:33:51 ID:GZ6Rcy7f(10/17)調 AAS
cmosクリアを試したところ、フロント、CPU、リアのファンが動き出しました。
しかしbiosは動いていないようです。
19(1): 2021/10/18(月) 23:39:27 ID:MtG36UOc(1)調 AAS
起動したときにビープ音みたいの鳴らない?
音でどこのパーツに問題があるか特定できた気がするわ
20: 2021/10/18(月) 23:43:00 ID:GZ6Rcy7f(11/17)調 AAS
>>19
音はなりません。
関係ないかもしれませんが、今までもなっていなかったと思います。
21(1): 2021/10/18(月) 23:47:29 ID:YgaOxKLG(7/13)調 AAS
>>18
何も表示されない?
真っ黒?
起動時にDELキーとか押してる?
22(1): 2021/10/18(月) 23:50:05 ID:GZ6Rcy7f(12/17)調 AAS
>>21
真っ黒です。
電源をいれただけで、キーは何も押してません。
23(1): 2021/10/18(月) 23:50:52 ID:YgaOxKLG(8/13)調 AAS
>>22
biosの起動キー押さないと、bios起動せんよ、、
24(1): 2021/10/18(月) 23:51:34 ID:YgaOxKLG(9/13)調 AAS
当然gpu外してモニタのケーブルは、マザボにつけたんだよね?
25(1): 2021/10/18(月) 23:52:22 ID:YgaOxKLG(10/13)調 AAS
asrockはf2だね
起動時にf2連打
26(1): 2021/10/18(月) 23:52:52 ID:xlDjhEfM(2/2)調 AAS
BIOSがやばそうな気がするけど
1枚差しのメモリを他のに変えて差してるレーンも他のメモリレーンに差し直して起動
このマザーは4レーンあるので全部試してみる
それでダメなら
電源ケーブル、LANケーブル、ディスプレイケーブルなどや周辺機器などをすべて取り外して
5時間くらい放電してみてから再起動試みるしかないかな…
27(1): 2021/10/18(月) 23:52:54 ID:GZ6Rcy7f(13/17)調 AAS
>>23
ありがとうございます、お恥ずかしい・・。
しかしbluetoothのキーボードしかなく、押せない状態なのですが何か他に方法はありませんか?
28: 2021/10/18(月) 23:53:15 ID:NPSe0jmY(1)調 AAS
オンボードで出力してもダメなら、マザボ交換を覚悟しないとあかんね
29: 2021/10/18(月) 23:53:33 ID:GZ6Rcy7f(14/17)調 AAS
>>24
はい、そうしています。
30(1): 2021/10/18(月) 23:55:04 ID:GZ6Rcy7f(15/17)調 AAS
>>25
ありがとうございます、しかしbluetoothのものでUSBのレシーバーで接続しているためキーが押せないのですが他に方法はありませんか?
31(1): 2021/10/18(月) 23:55:10 ID:YgaOxKLG(11/13)調 AAS
>>27
有線のキーボードは安いのは1000円程度で買えるので、アマゾンでポチってな
32: 2021/10/18(月) 23:56:12 ID:GZ6Rcy7f(16/17)調 AAS
>>26
ありがとうございます、試してみます。
33(2): 2021/10/18(月) 23:56:14 ID:YgaOxKLG(12/13)調 AAS
>>30
レシーバータイプならいけそうな気もするけど
f2押しても何もならんの?
34(1): 2021/10/18(月) 23:58:23 ID:YgaOxKLG(13/13)調 AAS
メモリは一枚にしたんだよね?
違うメモリに替えて試して
スロットも変えたりして
35: 2021/10/18(月) 23:59:36 ID:GZ6Rcy7f(17/17)調 AAS
>>31
ありがとうございます。
36(2): 2021/10/19(火) 00:01:37 ID:ZMVDFvRZ(1/10)調 AAS
レシーバータイプのやつなら、たぶん有線でなくてもokだわ
自分ので試したらいけた
37: 2021/10/19(火) 00:07:22 ID:mKKInGBE(1/26)調 AAS
>>34
ありがとうございます。試してみます。
38(1): 2021/10/19(火) 00:07:59 ID:8yuWr1Qp(1)調 AAS
よく有る事だ、落ち着けw
でも時間はかかるぞ。
では、お休みなさい。
39: 2021/10/19(火) 00:09:45 ID:mKKInGBE(2/26)調 AAS
>>38ありがとうございました、おやすみなさい
40: 2021/10/19(火) 00:14:48 ID:mKKInGBE(3/26)調 AAS
>>33
>>36
押してみたのですが今のところ反応がありません。
キーボードの接続ランプがついていないようです。
41(1): 2021/10/19(火) 00:15:01 ID:ZMVDFvRZ(2/10)調 AAS
asrockはメモリも抜くとBeep音が鳴るという情報もある
Beepも鳴らないなら、マザボやcpuが逝ってる可能性もあるかもね
asrock bios 起動しない
とかのキーワードでぐぐって調べて
42(1): 2021/10/19(火) 00:17:56 ID:ZMVDFvRZ(3/10)調 AAS
レシーバーの位置も変えてみて
43: 2021/10/19(火) 00:24:55 ID:mKKInGBE(4/26)調 AAS
>>42
試してみます、ありがとうございます。
>>41
メモリ全部抜いても音はなりません
44(1): 2021/10/19(火) 00:27:21 ID:mKKInGBE(5/26)調 AAS
キーボードが使えない状態ですが、ssdをつないでwindowsが起動することはありませんか?
45(1): 2021/10/19(火) 00:29:43 ID:ZMVDFvRZ(4/10)調 AAS
>>44
bios起動しないならosが起動することはまずないわ
46: 2021/10/19(火) 00:34:22 ID:mKKInGBE(6/26)調 AAS
>>45
F2が押せなくてbiosに入れないけどssd をさしたらosが起動するかと思ったんですが無理なんですね‥
47(1): 2021/10/19(火) 00:36:31 ID:T4WWPmEI(1/3)調 AAS
マザーにビープスピーカーが直付けじゃないタイプかな
前のオーナーさんがビープスピーカーを付けてない可能性ありますね
望み薄ですが、メモリ1枚とSSDを接続してWindowsが起動するか試してみてください
48: 2021/10/19(火) 00:38:25 ID:T4WWPmEI(2/3)調 AAS
あ、ダメだったのか失礼
49(1): 2021/10/19(火) 00:41:45 ID:ZMVDFvRZ(5/10)調 AAS
cpuはあまり壊れないので、マザボか電源の感じだな
メルカリやヤフオクで安い中古買ったら?
電源の中古はおすすめしないけど。
cpu付け替えのときは、古いの拭き取ってグリス新しく塗らないとだめよ
50(1): 2021/10/19(火) 00:47:17 ID:mKKInGBE(7/26)調 AAS
>>47
パーツを選んで組み立てを代行してもらいました。
メモリとssd 試してみます。
>>49
ファンが動き出した事とbios は無関係ですか?
>>33
>>36
うSB無線のキーボードが家にあったので試してみます。
51(1): 2021/10/19(火) 00:57:51 ID:ZMVDFvRZ(6/10)調 AAS
>>50
CMOSクリアで動き出したなら関係はあるかも知れん
ただbiosが起動しないことにはどうしようもないね
目視でマザボみてコンデンサ膨らんでたり、爆発してない?
電源は粗悪品つけられてる可能性もあるよ
メーカー、型番は調べた方がいい
52(1): 2021/10/19(火) 01:05:33 ID:mKKInGBE(8/26)調 AAS
>>51
マザーボードは見た目は綺麗だと思います。
電源は玄人志向のkrpw -gt600w/90+です。
自分で選択したやつだと思います
ゲームの重いエリアに移動したときにマウスが砂時計になって、普通に動き出したのですがしばらくしてフリーズしてしまいました
53: 2021/10/19(火) 01:11:55 ID:mKKInGBE(9/26)調 AAS
試しにGPU をさしてみたらGPUのファンも動いています。
Bios の入ってない方のHDD もさしてみたら動作をしているような振動があります
54(1): 2021/10/19(火) 01:14:05 ID:ZMVDFvRZ(7/10)調 AAS
>>52
玄人志向の電源て大丈夫なんかな
使ったことないや
あとは誰か言ってたように電池抜いて、暫く放電して明日もう一度試してワンチャンくらいかな
症状は熱暴走にも見えるので、cpuグリス塗り直しとか。
とにかくbios起動しないと何もできんよ
55: 2021/10/19(火) 01:16:12 ID:mKKInGBE(10/26)調 AAS
メモリは二枚あるのですが、それぞれ四つのスロットに差し込んで、USB無線のキーボードでスイッチをいれるたびにF2を押してみたのですが反応がありません
56(1): 2021/10/19(火) 01:19:36 ID:/BkJroPV(1)調 AAS
マザー取っ替えるだけで治りそうだね
よかった
57(1): 2021/10/19(火) 01:19:43 ID:OXmCyVkp(1)調 AAS
自分も昨日突然起動しなくなった
あれこれやった結果SSDつけ直したら直った
急に寒くなったからか???
HDDもあるから起動ドライブが変わっちゃってちょっと混乱も今は復旧
58: 2021/10/19(火) 01:22:30 ID:mKKInGBE(11/26)調 AAS
>>54
皆さんにアドバイスいただいた事は試してみたのですがbiosが動いていないようなので、放電を試してみます、遅くまでお付き合い頂きましてありがとうございました。
59(1): 2021/10/19(火) 01:24:03 ID:ZMVDFvRZ(8/10)調 AAS
おれなら、以下をやる
・キーボードは有線にする
・電源の交換
※PC自作歴30年だがこれまで数回電源壊れた
cpuやマザボが壊れた経験はない
・マザボの交換
ここまでやってダメなら買い直すわ
60: 2021/10/19(火) 01:24:22 ID:mKKInGBE(12/26)調 AAS
>>56
放電を試してダメそうならwindows11に対応したものを含めて検討したいと思います。
ありがとうございます
61: 2021/10/19(火) 01:26:02 ID:mKKInGBE(13/26)調 AAS
>>57
SSD繋ぎ直してもダメでした‥
復旧してよかったですね
62: 2021/10/19(火) 01:27:14 ID:mKKInGBE(14/26)調 AAS
>>59
放電してダメそうならひとまず有線を試してみます、ありがとうございます
63: 2021/10/19(火) 01:29:19 ID:mKKInGBE(15/26)調 AAS
アドバイス頂きました皆さまありがとうございました。
ひとまず放電を試してみます。
結果はお昼ごろにご報告いたします。
本当にありがとうございました。
64(1): 2021/10/19(火) 03:05:02 ID:oraw5eyt(1/2)調 AAS
こういう時の為に助言をしてくれる自作erの皆は予備パーツを複数持ってるんだよ
それこそメインPCの他にPCを2〜3台組めるぐらい
あと、PCがおかしい時にUSB無線やBluetoothなどのキーボードやマウスしか所持していないのは論外
有線は1つは持っておくべし
65(1): 2021/10/19(火) 06:02:37 ID:xHqrbaXW(1)調 AAS
新しく買った方が早い
自作に興味ないんでしょ?
5年くらい持ったならそんなもんだぞ
66(1): 2021/10/19(火) 09:23:39 ID:GQEezksz(1)調 AAS
寒いと電源の静電容量が下がるから起動できなるなることもある。
ここのところ寒くなったしな。
電源が不安定だと保護回路が機能してる可能性もある。
SSDにも保護回路があるから、認識できなくなるってわけだ。
67: 2021/10/19(火) 09:37:35 ID:mKKInGBE(16/26)調 AAS
>>64
少しずつそろえます‥
>>65
興味はあるのですが壊すのが怖くて代行してもらいました
勉強がてら復旧出来るようにチャレンジしてダメそうならパーツを購入してみます
>>66
電源は良いものを買ったつもりだったので電源が原因だったら悲しいですね
68: 2021/10/19(火) 09:54:26 ID:mKKInGBE(17/26)調 AAS
放電が終わったと思ったのでメモリだけ挿してみたのですが変わりないようです
ボタン電池の電圧不足が原因の事があるとネットで読んだので電池は新しいのを買いました。
bluetoothのキーボードではbios にいけないけど無線のならいけるような記事がいくつかあったんですが、有線も試してみます
69: 2021/10/19(火) 12:04:25 ID:mKKInGBE(18/26)調 AAS
某パソコン店に電話相談をしたところ、マザーボードが不具合を起こしている可能性が高いと言われました‥
70(1): 2021/10/19(火) 13:25:22 ID:Sr4ohq4W(1)調 AAS
なぜビープスピーカー購入を誰も薦めないのか不思議
71: 2021/10/19(火) 15:43:21 ID:mKKInGBE(19/26)調 AAS
>>70
ありがとうございます、
今ちょうど買って来たところです。
その時に店員さんにもアドバイスもらってきました。
72(1): 2021/10/19(火) 15:59:40 ID:BTyTNLJe(1)調 AAS
ビープあろうがド素人じゃ音検索して原因解ってもほぼ無力
最小構成でBIOS起動するかどうかそれで駄目ならあきらめろ
73: 2021/10/19(火) 16:09:29 ID:mKKInGBE(20/26)調 AAS
>>72
ありがとうございます、今後のためにも勉強がてら色々やってダメそうなら買い換えようと思います
74(1): 2021/10/19(火) 16:38:00 ID:rwLDjNRQ(1)調 AAS
今はマザーボードのHDMIにモニターつないでるんだよね?
75: 2021/10/19(火) 16:42:37 ID:mKKInGBE(21/26)調 AAS
きちんと挿せていると思うのですがメモリのない状態で音がなりません‥
76: 2021/10/19(火) 16:43:35 ID:mKKInGBE(22/26)調 AAS
>>74
はい、グラフィックボードは外してマザーボードにHDMIをつないでいます
77(2): 2021/10/19(火) 17:08:19 ID:9zMPoPdB(1/2)調 AAS
後、
・予備のキーボードとマウスはPS/2接続←結構役に立つ
・FDD(フロッピー・ディスク・ドライブ)
もあったほうがいいね
それと、折角だからこれを機に自作に挑戦しよう
面白いから
78(1): 2021/10/19(火) 17:26:12 ID:qT3Nt0MC(1)調 AAS
たいてい電源だと思うけどねこういう症状は
79: 2021/10/19(火) 17:31:02 ID:mKKInGBE(23/26)調 AAS
>>77
ありがとうございます、恐いですがチャレンジしてみようと思います
80: 2021/10/19(火) 17:33:31 ID:DopDCcNl(1)調 AAS
電源なら前兆あるよ
81: 2021/10/19(火) 17:37:53 ID:mKKInGBE(24/26)調 AAS
>>78
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
82(1): 2021/10/19(火) 17:42:40 ID:EpXEv2Wz(1)調 AAS
急に寒くなったから、これから調子の悪くなるPCが多発する時期に突入する。
83(1): 2021/10/19(火) 17:53:13 ID:veEuOqW3(1)調 AAS
PCが起動するなら、システムドライブがダメになったとか?
自分は複数のPCがあるから色々と確認できるけど
1台だけだとこういうトラブルの時は困るね
84: 2021/10/19(火) 18:04:56 ID:bcJjmc31(1)調 AAS
トレンドの
緑の悪魔は上位から消えたけど
クソメガネは消えません
壊れてますか?
85(1): 2021/10/19(火) 18:06:44 ID:ZMVDFvRZ(9/10)調 AAS
>>77
FDD、何に使うんだよw
86: 2021/10/19(火) 18:06:56 ID:mKKInGBE(25/26)調 AAS
>>82
静電気も恐いですね
>>83
BIOS が立ち上がらなくなっています、壊れているところの切り分けが難しいですね‥
87(2): 2021/10/19(火) 18:24:10 ID:oraw5eyt(2/2)調 AAS
ビープ音が分からない時は、電源入れたときに正常に起動するか
マザボには動作チェック機能が付いてると思うのだけど赤いLEDみたいなのがどこか点灯してない?
例えばCPU、メモリ、GPUとか順番に自動チェックされて何か問題が起きてるところで点灯したままになる
もちろんこのままでは起動しない
起動してこの赤い点灯が消えていれば原因がもっと絞れるかも
88(1): 2021/10/19(火) 18:58:41 ID:T4WWPmEI(3/3)調 AAS
ビープスピーカーのピン接続は間違えてません?
キーボードは可能なら有線で接続
ASROCKマザーは起動時にF6で Instant Flash(BIOS)画面に行けるけど試してみたかな?
F2キーやDELキーでBIOS行けないなら結果は同じかな?
89: 2021/10/19(火) 19:14:28 ID:9zMPoPdB(2/2)調 AAS
>>85
勿論、Windows11をフロッピーディスクからイスコするんだよ
多分、英語版オリジナルなら凄い枚数でかなりの重さになるはずw
その昔、ノートパソコンでWindows3.1をインスコするのに100枚位あったはずw
90: 2021/10/19(火) 19:18:34 ID:WoLKqUFD(1)調 AAS
Win95でもFD20枚程度だったぞ
91: 2021/10/19(火) 19:21:56 ID:ZMVDFvRZ(10/10)調 AAS
pc9801のwindows3.1フロッピー版もってたが20枚程度だったよ
そのうちの最後の一枚壊れててブチ切れそうになったわ
92: 2021/10/19(火) 19:56:09 ID:mKKInGBE(26/26)調 AAS
>>87
ありがとうございます、シャーシ電源LEDというのが取り付けられるようですがそれの事ですか?
現在そのピンにはなのもささっていません。
マザーボード自体に光っているところ、光りそうなところはないように見えます。
>>88
ありがとうございます、ブートスピーカーのメーカーと購入先に確認しながら取り付けたのですが向きはどちらでもいいようでしたが、いずれの向きとも光りませんでした。
マザーボードの場所も説明書を見ながらspeakerのところに取り付けました。
F6も試してみましたがダメでした。
93(1): 2021/10/19(火) 19:58:00 ID:zIiiASKy(1)調 AAS
Win11だとディスク2000枚とかになりそうだな
94(2): 2021/10/19(火) 20:25:54 ID:+r+Bc4zS(1)調 AAS
マザボの型番解るなら
ググればマニュアル出てくる
マニュアル見ればブートスピーカーのピン挿すとことかも載ってる
>>87の言ってる動作チェックLEDは外部に繋ぐものでは無く
マザボに最初からついてるライト
電源が繋がって通電はしているが、スイッチオンにはなっていない待機状態で点灯している(機種によってはココで点灯してねーものある)
電源スイッチ入れると、色が変わったりライトの付く位置が変異したりしながら
各項目をチェックしていく
全て問題なければ機動状態の色や位置で点灯するはず
ここ数年のマザボでこのライトが付いてないとか殆ど無いと思うがASROCKは使ったことねーわ
95: 2021/10/19(火) 20:38:39 ID:qp85vsyP(1)調 AAS
>>93
6GB近くあるから2HDで4,300枚ぐらいかな。
積み上げると約13m。意外と高く無いなw
96: 2021/10/20(水) 08:16:19 ID:LIBw4lb7(1/20)調 AAS
>>94
ありがとうございます、お礼遅くなってすみません。
マニュアルはDLしているのでもう一度確認してみます。
97: 2021/10/20(水) 10:24:23 ID:LIBw4lb7(2/20)調 AAS
>>94
マニュアルを読んでみたのですがマザーボードに最初から付いているのは見つけられませんでした。
メーカーに問い合わせてみます。
一応‥
「PLED (システム電源 LED) : シャーシ前面パネルの電源ステータスインジケーターに接続してく ださい。 システ ム稼働中は、 LED が点灯します。 システムが S1/S3 スリープ状態の場合には、 LED は点滅を続けます。 システムが S4 スリープ状態または電源オフ (S5) のときには、 LED はオフです。」
↑ともまた違います‥?
98(1): 2021/10/20(水) 12:24:48 ID:m4FU75Ck(1/2)調 AAS
画像リンク
ASRock Z270 Pro4はエラーを視覚的に伝えるLEDランプは無いと思います
またBIOS Flashback等のPCが起動不可になってもBIOS更新出来る手段が
このマザーにはありません。
あなたと似たような症状が出る(通電可能 起動不可)マザーがジャンク品で
海外では出回ってるようです
どうもこのマザー固有の問題があるのかもしれません
やり尽くした感もあるのでマザーの買い替えを私はお勧めします
99(1): 2021/10/20(水) 12:27:12 ID:Rf20qU1f(1)調 AAS
パソコン工房に持っていってワンコイン診断受けたら?
100: 2021/10/20(水) 12:29:38 ID:LIBw4lb7(3/20)調 AAS
>>98
なるほど〜ありがとうございます
101: 2021/10/20(水) 12:33:13 ID:LIBw4lb7(4/20)調 AAS
>>99
ありがとうございます、そういったサービスがあることをネットで知って問い合わせてみたのですが、症状を伝えたら預かり診断しないとダメそうで、そうなると11000円かかると言われたのでそれならパーツ代にしようかと考えているところです
102(1): 2021/10/20(水) 12:34:22 ID:p/bFaSNe(1)調 AAS
マザボ買った方が早いなw
もうCPUも換えたら?
103: 2021/10/20(水) 12:48:28 ID:LIBw4lb7(5/20)調 AAS
>>102
頂いたアドバイスを色々試してみたのですが復活は難しそうですね‥
来月頭に第12世代のIntelのCPU が出て、ソケットの形もかわるとお店で教えてもらったのでそれを含めて検討したいと思います。
今の7700kではまだWindows11に正式対応してないようですし‥
104(1): 2021/10/20(水) 13:12:15 ID:YbFe3Nlk(1)調 AAS
この際、自分で組んでみるといいよ
ここに書き込みするくらいなら興味あるんだろうし
一度組んでると、今回のようなトラブルにもある程度対応できるようになる
105: 2021/10/20(水) 13:21:00 ID:/ck25Cbc(1/2)調 AAS
ファンの状態から俺もMBだとおもうわ
106(1): 2021/10/20(水) 13:21:44 ID:/ck25Cbc(2/2)調 AAS
出来れば電源とMB変えたいね。予算次第だけど。
107: 2021/10/20(水) 13:48:43 ID:LIBw4lb7(6/20)調 AAS
>>104
そうですね、次は自分でやってみます
108: 2021/10/20(水) 13:49:40 ID:LIBw4lb7(7/20)調 AAS
>>106
とりあえずマザーボードとCPUを買ってみようと思います
109(1): 2021/10/20(水) 14:36:45 ID:6RYrSkmQ(1)調 AAS
電源の故障が大元の原因って事は無いですかね?
110: 2021/10/20(水) 15:17:17 ID:bML9rCDd(1)調 AAS
自分も立ち上がったり立ち上がらなかったりするからCMOSリセットしてみないとなぁ
設定初期化されるのめんどくさくない?
111(1): 2021/10/20(水) 15:28:42 ID:kBjVvVPm(1)調 AAS
自分も最近突然フリーズして強制終了後にBIOSも立ち上がらない状態になった
とりあえずCPU以外のパーツをマザボから取り外してケースの中やパーツを全部ホコリ取ってキレイにしてから
また付け直して電源入れたら普通に起動して今も動いてる
ホコリとかが原因の可能性もあるかもしれないからとりあえず掃除してみるのもいいのでは?
ただ自分のは13年前の自作PCで起動ドライブをSSDに換装した以外は全部当時のままのパーツだからそろそろ寿命ヤバそうでビクビクしてる
112(1): 2021/10/20(水) 15:29:53 ID:ODFs7Yip(1)調 AAS
まぁ、実は電化製品の動かなくなる原因のかなりの部分は埃と汚れと言われてる
113(1): 2021/10/20(水) 16:04:14 ID:LIBw4lb7(8/20)調 AAS
>>109
電源が正常に動いているか確認する方法がなくて‥
メーカーに問い合わせたら正常に動作をしているようなパソコンで試せばわかるけど、電源がおかしかったら正常に動作をしてるパソコンに悪影響がある場合があると言われました
114: 2021/10/20(水) 16:08:35 ID:LIBw4lb7(9/20)調 AAS
>>111
>>112
ありがとうございます、パーツはつけたままでしたが春にケースを開けて掃除をしました。
今回パーツを外した時にもエアーのスプレーをかけてるので比較的綺麗だと思います。
115: 2021/10/20(水) 16:13:11 ID:LIBw4lb7(10/20)調 AAS
>>113
ヤフオクとかで2000円位で一応動作をするマザーボード、cpu、メモリのセットを買ってみるのもありですかね?
116(2): 2021/10/20(水) 16:17:59 ID:LIBw4lb7(11/20)調 AAS
マザーボード、CPUを新しくする方向で調べているのですが、来月発売のIntel12世代にしようとするとCPU クーラーも買わないといけないみたいですね‥
現在の7700kでも十分だったので12世代に敢えてする必要があるか悩みます
117(1): 2021/10/20(水) 16:22:05 ID:wU/OJX3N(1)調 AAS
最近の虎徹とか忍者とかのCPUクーラーってめちゃくちゃでかいから
ケースもデカ目のじゃないと入らないかも
118: 2021/10/20(水) 16:28:24 ID:LIBw4lb7(12/20)調 AAS
>>117
今のケースはJONSBO u4というATXのやつです
119(1): 2021/10/20(水) 16:37:32 ID:KHOZLNi4(1/4)調 AAS
>>116
マザーボードの箱と付属品一式揃っている事
箱に正規代理店のシールが貼ってある事
が修理が受けられるかの大前提だからね
ちょっとスレを読む限りでは
・電源
・マザーボード
のどちらかだろうねと思う
うちもz370 pro4 をピン曲がりでやらかした事があるけど
CPUクーラーが回るだけといいう症状だった
120(1): 2021/10/20(水) 16:40:17 ID:m4FU75Ck(2/2)調 AAS
>>116
PCゲームをしているようなので
12世代に手を付けるのは個人的には様子見したほうがいいと思います
12世代のCPUやマザーを買うよりも7700kを流用でGTX1050Tiは変更で
ビデオカードを買う資金に回した方が幸せになれそうな気もしますね
問題は7世代のマザーの入手しにくいところかな(中古探すしかなさそう)
121(1): 2021/10/20(水) 16:44:40 ID:e4KWaEWq(1)調 AAS
もう人の意見は聞くな(笑)
決めた方向でいきなさい
時間の無駄
122(1): 2021/10/20(水) 16:45:53 ID:LIBw4lb7(13/20)調 AAS
>>119
箱はあり、アスクという会社のシールが貼ってあります。
付属品も全部かわかりませんがいっぱい箱に入っています。
しかし保証は24か月とかいてあるので修理するより買い換えた方が良さそうですね
電源が問題だったら安価で復活させられそうですが切り分けが難しいですね
123: 2021/10/20(水) 16:50:45 ID:LIBw4lb7(14/20)調 AAS
>>120
なるほど、現時点では1050tiで十分なのでGPUは価格が落ち着くのを期待して様子をみようと思うのですが、中古のマザーボードという選択肢もありますね‥
>>121
自分に自信がないものですみません‥
うーーん悩ましい
124(1): 2021/10/20(水) 16:51:26 ID:KHOZLNi4(2/4)調 AAS
>>122
>電源が問題だったら安価で復活させられそうです
一番妥協しちゃいけないのは電源←ここ重要
5年以上使うなら80PLUS PLATINUM以上がいいと思うよ
後、何だかんだで修理するのが一番安上がり←他の出費がなくて済む
ただし、PCショップ等の長期保証に入ってないと結構痛い出費になる
マザーボードが原因なら一万円以上は掛かると思っていい
でなきゃ、中古で同じ第七世代のマザーを探すか
これも出たとこ勝負になるから運要素が大きい
125(1): 2021/10/20(水) 17:17:42 ID:LIBw4lb7(15/20)調 AAS
>>124
言葉足らずですみません、新しいCPUとマザーボードを買うに比べたらというつもりでいいました。
良いものを選んだつもりでしたがGOLDを使っていると思います
マザーボード、CPUを新しくの方向で調べていたのですが、フリマで電源確認用に2000円程度のセットとを買って、電源が正常に動いているのがわかったら中古の第七世代のマザーボードとCPUのグリスを買って組む練習をしてから、新品で組むのは次回にするのも良さそうですね。
動作のスピードには満足していたので‥
しかし中古のマザーボードを買ったらWindowsn10を買う必要があるんですよね?昨日お店でマザーボードとwindowsが結び付いてるからマザーボードを買うときにwindowsを買わなければいけないと教えてもらいました
126(1): 2021/10/20(水) 17:32:04 ID:KHOZLNi4(3/4)調 AAS
>>125
>中古のマザーボードを買ったらWindowsn10を買う必要があるんですよね?
基本買うのはプロダクトキーだけど?
※その辺は色々調べてください
後、PCショップの言いなりだとぼったくられますので用心してください
ライセンス認証通ればいいだけだし
買うのは実際に認証を試してからでいい
>フリマで電源確認用に2000円程度のセットとを買って、電源が正常に動いているのがわかったら中古の第七世代のマザーボードとCPUのグリスを買って
これに使う金額で十分修理費用が出る可能性があると思います
今実際に分解して触っているから練習する必要はないと思います
それが経験になるので...
127(1): 2021/10/20(水) 17:40:05 ID:AIZd9K76(1)調 AAS
どうせ組み替える前提で、4年前の電源なら電源を新品で購入して試す
起動したなら→そのまま使用
ダメだったら→i5 10400fあたりとマザボを新調して、購入してた新品電源とクーラー・メモリ・GPU・ケースを再利用
OSは物によるけど使いまわせる
余ったi7 7700Kはメルカリなどで売却(20000円以上にはなる)
CPUが壊れる事はまず無い
新しく出る12世代じゃなくていいならの話だけど
128(2): 2021/10/20(水) 17:56:31 ID:LIBw4lb7(16/20)調 AAS
>>126
プロダクトキーがマザーボードと結び付いてるからマザーボードを買い換えるときにプロダクトキーを再び買う必要があるというような説明でした
良心的な店員さんの印象でしたが‥
電源が壊れているかどうかを切り分けたいと思ったのですが悩ましいですね‥
CPUをいじっていなくて、そこが一番難しいと聞いたので不安です。GPUとかメモリをさわるのには抵抗が少なくなってきました
129: 2021/10/20(水) 18:00:45 ID:LIBw4lb7(17/20)調 AAS
>>127
せっかく新品にするなら12がいいかなと思った程度のなのでこだわりはないですし、違いもわからないです
組み替えようと思っていたのですが迷い始めています
まどろっこしくてすみません
130(1): 2021/10/20(水) 18:00:55 ID:FI8Totut(1)調 AAS
良い電源といってもゴールドは電力変換効率を表す指標で
耐久性は分からないよね
この玄人志向の電源は安全規格のマークがついてないから自分ならパスするわ
131(1): 2021/10/20(水) 18:07:33 ID:KHOZLNi4(4/4)調 AAS
>>128
それは自身で試してみてください
うちの場合は最初の自作で複数台買って
インストール後にCPUやストレージをとっかえひっかえしたけど
認証通らなかったのって2年前くらいに一度あった位なので
あまり気にする必要はないと思います
一応一番見なきゃいけないのがマザーのソケットかなと思う
勿論、虫眼鏡とかで注意深くピン曲がりや折れがないかを時間掛けて調べたほうが無難だと思います
それで駄目ならショップ経由でメーカー送りにした方がいいと思います
GOLDの電源使っているなら(余程重負荷もしくは劣悪な環境で運用しているとかでない限り)故障という線もないかなって思います
ただ、ゲームでどういう使い方をしているのか分からないので判断材料が少なすぎるかと...
うちの経験だと大体電源ケーブルのコネクターが硬くて確り差し込んでない事による接触不良は日常的にありましたけど...
132: 2021/10/20(水) 18:17:48 ID:LIBw4lb7(18/20)調 AAS
>>131
ゲームは大航海時代と第5人格をやっていました。
他には画像加工です。
パソコンの電源はつけたままのことも多かったです
>>なるほど、GOLDで安いものを探してたのですが難しいですね
133: 2021/10/20(水) 18:19:05 ID:LIBw4lb7(19/20)調 AAS
>>130
なるほど、GOLDで安いものを探してたのですが難しいですね
132のはアンカーミスです、すみません
134: 2021/10/20(水) 18:20:47 ID:LIBw4lb7(20/20)調 AAS
アドバイス、情報をくださった皆さんありがとうございました。
中古のマザーボードを買って7700kをもう少し使ってみようと思います。
135: 2021/10/21(木) 18:33:50 ID:Oq2+WkEf(1)調 AAS
まとめ完了!
136: 2021/10/21(木) 20:01:46 ID:g2IGebmx(1)調 AAS
アドセンスクリック余裕でした
137: 2021/10/21(木) 23:03:49 ID:Ux5rU1f7(1)調 AAS
単発スレに詳しくレスしてあげる自作民の優しさに感動した
138: 2021/10/21(木) 23:30:51 ID:xxPckXzy(1)調 AAS
自作じゃ無く他作PCなのにね
139: 2021/10/21(木) 23:49:34 ID:98jolFRy(1)調 AAS
>128
大幅なハードウェアの変更したら ほとんど認証に引っかかる
マイクロソフトから見たらOS(プロダクトキー)買ってもらったほうが良いに決まってる
でも紐づけされてるから買う必要は無い トラブルシューティングの中に最近ハードウェア変更しましたって項目があるからそれを選べば自動的に認証されて楽勝じゃん!!
140: 2021/10/22(金) 00:39:12 ID:5ylrZDC1(1)調 AAS
起動してデスクトップ画面までたどり着いてるのに、そこからQRコード付きのブルースクリーンになることがある
起動しても最初からネットワークに繋がらないことがある
この二つがあるので起動はいつも神頼み
141: 2021/10/22(金) 02:04:36 ID:wPf0SJWx(1)調 AAS
素人っぽく数字を全角半角交じりにしてるところが憎いね
142: 2021/10/22(金) 18:28:11 ID:atyqIL4S(1)調 AAS
126.125.165.3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.894s*