[過去ログ] 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part471 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186: (ワッチョイ c958-U7Lh) 2021/08/30(月) 10:24:31 ID:KSUiFRUi0(1)調 AAS
昨日も描いたけどミドル以下はコスパワッパで十分対抗できるとAMDは判断しとるんやろ
187
(1): (ワッチョイ 3d58-4thN) 2021/08/30(月) 10:49:32 ID:DiLxhBZl0(3/6)調 AAS
CPUの性能もあがるだろうけど
これ将来APUに流用よね、間違いなく
もしかして一気に1060並のグラフィック性能になったりせんのかな
6600XTはキャッシュ32MB 128bitであの性能だし
iGPUに64MBくらい割り振ったら・・・
188: (ワッチョイ adbe-RulN) 2021/08/30(月) 11:16:25 ID:3juPZa000(1)調 AAS
「『Ubuntu』というLinuxの一つのカーネル(エンジン)を積み替えたり」する程度の『チューニング・ジャンキー』な上、

他人との協調性は皆無に等しいので、31歳で就労移行支援制度利用中です。弱い。
189: (ワッチョイ 4d83-/riM) 2021/08/30(月) 11:16:54 ID:fVUKblAZ0(1)調 AAS
APUだけじゃなく将来的なCPUの設計変更(例えばbig.LITTLE構成の採用等)にも流用出来る技術だよ
190: (ブーイモ MMf6-Rwb7) 2021/08/30(月) 11:17:24 ID:GEx7d/GUM(1)調 AAS
>>175
排熱温度=ダイ温度 じゃないからヒートシンクの効率が上がってダイ温度は大きく変わらず排熱温度だけ上だってありえるわ
191: (ワッチョイ 22f4-4thN) 2021/08/30(月) 11:19:59 ID:1ujaj4sd0(1/3)調 AAS
きっとあれだ
排熱する熱の温度が上がってCPU性能が上がってCPUの温度が9度も上がるのだと
そういいたいのだろう知らんけど
192
(2): (ワッチョイ 116e-+pMA) 2021/08/30(月) 11:29:29 ID:0Li9ui780(2/4)調 AAS
Zen3+のあとはハイエンド以下はアルダーと競争になるから値下がりで買い時だね
まあ1年以内にZen4でちゃうんだけど
193: (オイコラミネオ MMa9-YjtR) 2021/08/30(月) 11:36:51 ID:DkzLzGYoM(1)調 AAS
>>184
Intelは脆弱性があるCPUだし仕方がないね
194: (ワッチョイ 59c9-+pMA) 2021/08/30(月) 11:37:04 ID:C593C/K60(1/2)調 AAS
メルトダウンのような脆弱性 AMD Zen+および Zen2プロセッサに影響
外部リンク:www.techpowerup.com

> ドレスデン工科大学のサイバーセキュリティ研究者である Saidgani MusaevとChristof Fetzerは、
> "Transient Execution of Non-canonical Accesses "と題して、"Zen+"および "Zen 2 "
> マイクロアーキテクチャーを採用した AMDプロセッサにおいて、マイクロアーキテクチャー要素間で
> 不正なデータフローを強制的に行う新しい手法を発見しました。
> この手法は 2020年10月に発見されましたが、研究者は責任ある開示規範に従ったため、
> AMDに脆弱性への対応と緩和策の開発の時間を与えました。この脆弱性は、
> CVE-2020-12965およびAMDセキュリティブルテンID "AMD-SB-1010 "として慢性化しています。
>
> この脆弱性について、AMDは次のように一行でまとめています。
> "特定のソフトウェアシーケンスと組み合わせた場合、AMD CPUは一時的に下位48アドレスビット
> のみを使用して非正規のロードおよびストアを実行する可能性があり、データの漏洩を引き起こす
> 可能性があります。"
> 研究者はこの脆弱性を、"Zen 2 "をベースにしたEPYC 7262と、"Zen+"をベースにした
> Ryzen 7 2700Xおよび Ryzen Threadripper 2990WXの3つのプロセッサーで調査しました。
> 彼らは、MDS攻撃に脆弱なすべてのインテル製プロセッサーには、"本質的に同じ欠陥がある "と
> 言及しています。AMDの "Zen+"(およびそれ以降)プロセッサーは、インテルのプロセッサーで
> 実証されたMDSの影響を受けないため、AMDがこの論文の対象となっています。
>
> AMDは、この脆弱性に対する緩和策を開発し、脆弱なソフトウェアにパッチを当てる方法などを
> 紹介しています。
195
(1): (ワッチョイ 4211-U7Lh) 2021/08/30(月) 11:49:39 ID:5ziYVDw10(1)調 AAS
はったりアルダーが露見しだしたいつもの流れで必死にAMD叩きそっしなこれまたいつもの流れ
こんなだから淫厨どもは毛嫌いされる
196
(2): (ワッチョイ 3d58-4thN) 2021/08/30(月) 11:52:23 ID:DiLxhBZl0(4/6)調 AAS
>>192
zen4は出だしゴタつくの目に見えてるからなぁ
チップセットとかドライバとか
落ち着くころにはzen5だw

勤勉なアムダーはzen3Dもzen4も全部買う
怠け者のアムダーは3Dからzen5
もっと怠け者はzen3からzen5
197: (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/30(月) 11:52:28 ID:KlrnTtuO0(1/2)調 AAS
>>192
次が決まるから値段が下がる
だから次がすぐに来る
タマゴとヒヨコの関係
198: (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/30(月) 11:55:06 ID:KlrnTtuO0(2/2)調 AAS
>>196
設計の刷新は3Dの次で
問題点がこなれるのはその次かまたその次ぐらいやからなぁ
199: (ワッチョイ 3d58-svT3) 2021/08/30(月) 12:06:30 ID:KOew6/vQ0(1)調 AAS
原神とBFぐらいしかやる予定ないし当分5800Xでいいかな
200
(2): (スフッ Sd22-ZXYv) 2021/08/30(月) 12:10:28 ID:JNq5al9Qd(1)調 AAS
3Dに飛びつくお前らの中古ZEN3待ってるで
ZEN4はあれやな、AM5用チップセットとかDDR5の安定性それと値段、今より安くお手軽に導入とはいかんやろから不人気型番あるで
201
(1): (ワッチョイ 69d3-4thN) 2021/08/30(月) 12:16:54 ID:twkEbBsF0(1/2)調 AAS
>>196
たぶん俺は「もっと怠け者」のzen3からzen5 or 未来のintelになるな
202: (オイコラミネオ MMa9-YjtR) 2021/08/30(月) 12:28:10 ID:ZyWvT/ctM(1)調 AAS
>>201
脆弱性だらけのIntelは選択肢に上がらん
(アーキテクチャ見直しで直っている未来なら有り)
203
(1): (ワッチョイ a503-U7Lh) 2021/08/30(月) 13:35:06 ID:kMYfpQJz0(1/2)調 AAS
TSMC頼みのAMDと自社ファクトリのIntelじゃ出せる数に違いがあるから、シェアひっくり返すの難しいんじゃないかな
そりゃ自作するならAMD一択だけど
204: (ワッチョイ c9ad-U7Lh) 2021/08/30(月) 13:56:38 ID:jFrzYJM40(2/2)調 AAS
>>187
750Ti相当ですらまだずっと先の話だから1060なんていつになるやら…
205: (ワッチョイ a503-jtj7) 2021/08/30(月) 14:03:42 ID:kMYfpQJz0(2/2)調 AAS
>>200
中古のCPUとか怖くないか?
無茶なオーバークロックして使ってたかもしれないぞ
206: (スップ Sd82-zVFc) 2021/08/30(月) 14:12:30 ID:CyjGKQhAd(2/2)調 AAS
CPUは壊れづらい部類だからオクとかじゃなくて店の中古品なら
新作から毎回1年遅れくらいで入替えて行くのもまあ無しではないんじゃね
俺はやらんけど
207: (アウアウクー MM11-U7Lh) 2021/08/30(月) 14:17:46 ID:bOwPxfwnM(1/2)調 AAS
グラボもCPUも異常なオーバークロックをしてるのは極一部だから
買う相手を間違えなければ問題ないし。マイニングしている奴等はそれより多いでしょうけど結局は少数

中古を買え買えとは推奨しないけれどね
208: (ワッチョイ 116e-kVHo) 2021/08/30(月) 14:33:12 ID:DMYr9Hes0(1)調 AAS
intelが先にddr5やってくれるのはある意味ありがてぇ
209: (ワッチョイ 4620-U7Lh) 2021/08/30(月) 14:49:11 ID:HXglThxz0(2/5)調 AAS
CPUはわりと持つから中古もありだと思う
マザボはさすがに買い替え推奨かな
たださすがに発熱多くてゲーマーに国司されてたり短命パーツに属するグラボの中古は
基本地雷覚悟でないと手が出せないしリスク高すぎる
210: (アウアウクー MM11-U7Lh) 2021/08/30(月) 14:55:36 ID:bOwPxfwnM(2/2)調 AAS
基本地雷覚悟ならネットオークションやフリマで80%くらいトラブってることになるけれど
現実はそんなことはないし

極端なこと書いてる奴は狭い視野で変な固定観念や思い込みに縛られて難儀だよね
柔軟に思考して一つの選択肢として上手に使えばいいのに
211: (ワッチョイ 2173-c9Ng) 2021/08/30(月) 15:11:01 ID:I3ejvhpS0(1)調 AAS
Windows 11の対応Intel CPUが拡大、AMD CPUは変更なし。互換性チェックアプリも更新

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
212
(1): (ワッチョイ 116e-+pMA) 2021/08/30(月) 15:27:28 ID:0Li9ui780(3/4)調 AAS
KopiteによるとRTX40xxもちょい早めにくるらしい。
9月頃?来年年末ー来年初頭ってのは確率低いようだね

Zen4もそろってくるといいが、年末になりそうかな
213: (ワッチョイ 06d1-iGEi) 2021/08/30(月) 15:28:25 ID:WNxl5Xi80(1)調 AAS
M$<アムドはNG(笑)
214: (アウアウウー Sa85-/1i/) 2021/08/30(月) 15:31:46 ID:N/ta/lQOa(1)調 AAS
今日も孤立無援の淫厨が無様な姿を晒す(笑)
215
(1): (ワッチョイ 4620-U7Lh) 2021/08/30(月) 16:20:28 ID:HXglThxz0(3/5)調 AAS
>>212
TSMC5nmラインはAppleが3nmへ以降するQ4と言われてるけど
それについて言及してない以上、サムスン生産の可能性出てきたな
せめて4090だけでもTSMCで申し訳程度に極少量生産すると思ってただけどな

Ampere世代でも基本持ってる傾向なのに、モノシリックのまま1.7倍コア数増加はかなり苦しそう
どうせなら1万8千とかじゃなく2万コア搭載して伝説になればネタ枠になりそうなのに
216
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/30(月) 16:25:50 ID:ZWAnmkOo0(2/2)調 AAS
サムの5nmの歩留まりは五割程度くらいじゃなかったっけ?
向上したん?
217: (ワッチョイ a599-6wcM) 2021/08/30(月) 16:37:55 ID:5hMl66+00(1)調 AAS
>>203
自社fabだからって自由に作れるわけじゃないからな。現にintelは10nmが全然作れてない。このままじゃジリ貧

とはいえAMDも思うように数は作れない。TSMCが今工場建てまくって増産体制に入ってるけど、今すぐに増えるわけじゃないからな…
どっちが先に増産体制に入ってくるか競争だな
218: (ワッチョイ 7233-bRsM) 2021/08/30(月) 16:44:08 ID:oUXvQs0R0(1/4)調 AAS
ん〜Win11でRyzen1000シリーズを後で正式サポートしてくると思うんだがどうなんだろう?
2000と1000にそんなに違いがあるわけでもあるまいし
219: (ワンミングク MM52-9JYd) 2021/08/30(月) 17:21:01 ID:yrq++blUM(1)調 AAS
年末の3D版でインテルのAlderに対抗するんだよね?
インテルの2種類コア載せとどちらがfps稼げるか楽しみだわ
220: (ブーイモ MMf6-50fj) 2021/08/30(月) 17:31:17 ID:4R4HUp1BM(1/2)調 AAS

221: (ワッチョイ 4620-U7Lh) 2021/08/30(月) 17:31:25 ID:HXglThxz0(4/5)調 AAS
>>216
今年夏の話だしなぁサム2nm歩留まり率50%以下

ただKopite自信はとくに「根拠」を明示せず、
最近サムスン生産リークからTSMC生産リークに変節したみたい

つーかふっちゃけ現在はTSMCと交渉してる最中だろうねNV
決まったらNVにとって良い宣伝になるからこれでもかと対外向けに発表しまくるだろう
でもそれがないって事はつまりまだ何も決定してないって事じゃないの
222: (ワッチョイ 4620-U7Lh) 2021/08/30(月) 17:32:27 ID:HXglThxz0(5/5)調 AAS
違った訂正

×サム2nm歩留まり率50%以下

〇サム5nm歩留まり率50%以下
223: (ブーイモ MMf6-50fj) 2021/08/30(月) 17:40:08 ID:4R4HUp1BM(2/2)調 AAS
kopite氏のリークはいつも根拠出さないし
そういうのを示す必要がある情報でもないしな
224: (スフッ Sd22-q8ax) 2021/08/30(月) 18:26:15 ID:yAaqfz98d(1)調 AAS
3D V-cacheの化け物スリッパ
225: (ワッチョイ 468a-4thN) 2021/08/30(月) 19:01:59 ID:PD2QfTsV0(1)調 AAS
>>200
ハイスペック厨が無茶した中古とか買わないほうが
新品が程よく値下がりするからそれを焦らずに摘めばええんやで
226: (ワッチョイ c958-2hiB) 2021/08/30(月) 19:02:51 ID:DYmnejHO0(1)調 AAS
>>215
物知りっく
久しぶりに聞いた
227
(1): (ワッチョイ c17e-bRsM) 2021/08/30(月) 19:12:17 ID:5k1OZpCF0(1)調 AAS
Samsungの4nmってトランジスタ密度

外部リンク:fuse.wikichip.org
>4LPEのセルレベルのトランジスタ密度は137MTr /mm2と推定されています。

TSMC N5にすら追いついてないのか…
サムスンとTSMCの技術レベル格差は1〜2世代くらいあるね
228: (ワッチョイ 116e-+pMA) 2021/08/30(月) 19:51:28 ID:0Li9ui780(4/4)調 AAS
22年9−10月、Lovelace
22年Q4、Zen4、RDNA3

こんなところかな。
229: (ワッチョイ 597c-Ctl7) 2021/08/30(月) 20:01:55 ID:/FqqbTVe0(1/2)調 AAS
これ買いですか?
外部リンク:store.minisforum.jp
230
(1): (オイコラミネオ MM99-YjtR) 2021/08/30(月) 20:04:05 ID:5uMDKX5yM(1)調 AAS
買いだけど、自作PCではないので板違いだよ
231
(2): (アウアウウー Sa85-R+1t) 2021/08/30(月) 20:09:05 ID:VC7Naf33a(1)調 AAS
handblakeでエンコと常用マシン組みたいんだけど、
i7-1170kと5700ではどちらが良いでしょうか?
232: (ワッチョイ 597c-Ctl7) 2021/08/30(月) 20:12:31 ID:/FqqbTVe0(2/2)調 AAS
>>230
板違いすいません
233: (ワッチョイ 7233-bRsM) 2021/08/30(月) 20:13:38 ID:oUXvQs0R0(2/4)調 AAS
>>231
つ5950X
234
(2): (アウアウウー Sa85-R+1t) 2021/08/30(月) 20:16:46 ID:JyjhOw4la(1)調 AAS
水冷嫌いなので空冷で組みたい。
235: (ワッチョイ 3d73-Ctl7) 2021/08/30(月) 20:26:04 ID:D4TK/T5k0(1)調 AAS
5900Xでいいんじゃないの
236: (ワッチョイ 69d3-4thN) 2021/08/30(月) 20:33:06 ID:twkEbBsF0(2/2)調 AAS
>>234
空冷なら5600X一択
237: (ワッチョイ 7233-bRsM) 2021/08/30(月) 20:43:44 ID:oUXvQs0R0(3/4)調 AAS
5950Xでも熱くなりすぎると勝手にスロットを緩めるから空冷でも使える
クロックよりマルチコア32もあるのがエンコに絶大な効果がある
238: (ワッチョイ 6e6e-3Axr) 2021/08/30(月) 20:52:54 ID:Mti2UZIZ0(1)調 AAS
>>234
自前で制限しようと、温度でキャップがかかるのに任せようと、「冷却能力なりに」回る。
シングルはほぼ額面通りの性能が出て、マルチもコアが多い方が高くなる。無駄にはならない。
つまり、空冷前提でもどれでも好きな奴を買ってOK。
239: (アウアウウー Sa85-U7Lh) 2021/08/30(月) 21:03:51 ID:XFqzzNbha(1)調 AAS
組んだ直後こそ最大負荷でテストするけど
普段もそんな使い方する人少ないんだよなぁ
240: (ワッチョイ 22f4-4thN) 2021/08/30(月) 21:37:31 ID:1ujaj4sd0(2/3)調 AAS
メモリも3600で満足だわ、低電圧で動くし夏にピッタリ
3800で動かしてもメリット薄いしな
241: (ワッチョイ 7233-bRsM) 2021/08/30(月) 21:42:15 ID:oUXvQs0R0(4/4)調 AAS
メモリのOCってアイドル消費電力まで跳ね上げる
一時的に遊んでも結局は定格以下に戻す
高いOCメモリは無駄の極み
242: (ワッチョイ eec0-bRsM) 2021/08/30(月) 21:42:53 ID:k8yc7XcO0(2/3)調 AAS
スマホだけを持って登山する人が増加中?遭難で救助費用の自己負担を求められた事例も
243: (ワッチョイ 59c9-+pMA) 2021/08/30(月) 21:42:54 ID:C593C/K60(2/2)調 AAS
AMDのデスクトップCPU「Ryzen 5000」が文字通り自動販売機(日本)で買える時代が到来
外部リンク:wccftech.com

> AMDのRyzenデスクトップCPUは、日本のDIY分野で大きな成功を収めており、一部の小売店では、
> 文字通り新品のRyzen 5000 CPUを購入できる自動販売機が設置されています。
>
> 日本におけるAMDのサクセスストーリーは、10年以上続いていた競合他社のシェアを奪い、
> インテルを退けた「Zen 2(Ryzen 3000)」というCPUラインナップの発売にさかのぼる。
> 以来、AMDはDIY用CPUのシェアの大半をインテルから奪い取り、デスクトップ用CPU
> 「Ryzen 5000」で60%以上のシェアを確保しています。Ryzen 3000は、秋葉原の有名店で
> 発売日の前日から行列ができるほどの人気ぶりでした。
>
> Ryzen 5000 CPUがメインストリームおよびエンスージアストのゲーマーにとって最も人気のある
> CPUとなった後、日本の小売業者は次の段階に進み、店頭の小売店に自動販売機を設置して、
> ユーザーが新品のZen 3 CPUを購入できるようにしました。
244: (ワッチョイ eec0-bRsM) 2021/08/30(月) 22:03:06 ID:k8yc7XcO0(3/3)調 AAS
そろそろ落ち着いたと思ってGフォースのドライバ入れ直したら、メモリクロック張り付き再発してたの気付かなかったよ
全く面倒くさいな
245: (ワッチョイ 4576-3Axr) 2021/08/30(月) 22:07:22 ID:8DYOagQq0(2/2)調 AAS
メモリ3200@1.2Vと3800@1.38Vの消費電力差なんて
あっても1〜2Wの誤差やろ
246
(1): (ワッチョイ 3d73-b0ob) 2021/08/30(月) 22:19:52 ID:pa52944j0(2/2)調 AAS
zen5が出るまでzen3おじさんしてもええか?
247: (スププ Sd22-fg8e) 2021/08/30(月) 22:34:24 ID:3JcgFdQ8d(1)調 AAS
消費電力の問題より、SoC電圧が盛り盛りされるのが気になりますね
Autoに設定しても、勝手にFixに変えられるので
板によるでしょうけど、チップセット回りが50℃付近にいるのが嫌ですね
248: (ワッチョイ 5d15-tXup) 2021/08/30(月) 22:52:37 ID:mUI48Vq40(1)調 AAS
SoC 電圧と PCH の関連性は無いと思うけど
249: (ワッチョイ 3d58-4thN) 2021/08/30(月) 22:54:05 ID:DiLxhBZl0(5/6)調 AAS
熱だまりになりやすいからなぁ
250: (ワッチョイ 22f4-4thN) 2021/08/30(月) 22:57:50 ID:1ujaj4sd0(3/3)調 AAS
いやー関係ないわー適当すぎるわー
251
(1): (ワッチョイ 3d58-4thN) 2021/08/30(月) 23:07:20 ID:DiLxhBZl0(6/6)調 AAS
>>246
3Dのできと価格次第では
差し替えておくかもしれん
何にせよDDR5の初期を万全の態勢でスルーしたいw
252
(2): (スププ Sd22-3DV1) 2021/08/31(火) 00:12:18 ID:xV8MbFrad(1)調 AAS
>>251
お金がないですうううーと言い訳でもすれば?
253: (ワッチョイ 22f4-9Am5) 2021/08/31(火) 00:28:11 ID:3DZ1SD1l0(1/5)調 AAS
ここは手持ちに金があれば全部使いきる奴ばかりって事なの?
254: (スップ Sd22-iMcn) 2021/08/31(火) 00:31:52 ID:X0bgPFH2d(1)調 AAS
>>252
無駄遣いはやめたほうがいいんじゃね
自分がいいと思ったものが発展したほうがいいだろ
255: (ワッチョイ 3d58-4thN) 2021/08/31(火) 00:36:55 ID:iy0Uy5Mz0(1/4)調 AAS
>>252
レス相手間違えてね?イミフだけど
256
(1): (ワッチョイ eec0-bRsM) 2021/08/31(火) 00:38:40 ID:1NNg7F8t0(1)調 AAS
オッサンの使用済み5950あるよー
安いよ安いよー
257: (ワッチョイ 02b1-q8ax) 2021/08/31(火) 00:39:22 ID:War1lYcw0(1)調 AAS
>>231
ハンドブレーキでQSV使うと謎の休止時間が発生して遅くなるからやめとけ
AMDと手を組み始めたあたりから露骨に遅い
画像リンク

258: (ワッチョイ 3d58-4thN) 2021/08/31(火) 00:52:10 ID:iy0Uy5Mz0(2/4)調 AAS
>>256
5900なかなか買えなくて
結構5950に流れた人多いんだよなぁ
3Dの出来が良かったら買い替えたいけどな
259
(1): (ワッチョイ 82b2-4thN) 2021/08/31(火) 03:35:41 ID:e52JUH410(1)調 AAS
Meltdown-like Vulnerability Affects AMD Zen+ and Zen2 Processors | TechPowerUp
外部リンク:www.techpowerup.com
 
アムド死亡確認!
260: (ワッチョイ 4211-U7Lh) 2021/08/31(火) 04:24:18 ID:ScOoBATu0(1)調 AAS
>>227
サムお得意の自称www
261: (ワッチョイ e231-JnhQ) 2021/08/31(火) 04:47:50 ID:2BVDY1ru0(1/2)調 AAS
まあそこはintelもTSMCも皆自称だそうだが…
TSMCだけは自称しても基準として許されそうな感はあるな
262
(1): (ワッチョイ 2173-c9Ng) 2021/08/31(火) 07:19:49 ID:Ij5saL4a0(1)調 AAS
AMD's Ryzen 5000 HS-Series Creator Edition CPUs Boast 400 MHz Higher Base Clocks

外部リンク:www.tomshardware.com
263
(3): (ワッチョイ 6902-/kNH) 2021/08/31(火) 09:31:34 ID:ZaT98ubf0(1)調 AAS
性能はintel以下
発熱ガーも結局のところ発熱したらまともに動かなくなる技術力の低さを隠すため
根本的な技術力が低いから脆弱性に対して未だにボロが出る産廃

すまん、誰がこのゴミ持ち上げてたんや???
264: (ワッチョイ 225a-bdSh) 2021/08/31(火) 09:46:29 ID:g5F6VmFq0(1/2)調 AAS
>>263
まだintelはAMD以下の製品しか出してないし脆弱性もintelのほうが圧倒的なのにintelなんてゴミ昔から持ち上げてたの?
265: (ワッチョイ 225a-bdSh) 2021/08/31(火) 09:48:45 ID:g5F6VmFq0(2/2)調 AAS
>>259

MDS攻撃に対して脆弱なすべてのIntelプロセッサには「本質的に同じ欠陥がある」と述べています

intelファンボーイは脆弱性でAMD煽らないほうがいいだろ
266: (アウアウキー Sac9-Xv68) 2021/08/31(火) 09:56:37 ID:Fa58o/Ooa(1)調 AAS
ジュピター外で猛虎弁使ってる奴の臭さは異常
267
(3): (ワッチョイ c17e-bRsM) 2021/08/31(火) 09:57:54 ID:m2flhaYx0(1/3)調 AAS
Samsung 970 EVO Plusが新ロットで仕様変更。キャッシュ切れ後の速度が大幅に低下

これまで、970 EVO Plus 1TBは、約40GBのSLCキャッシュがあり、キャッシュ切れ後の書き込み速度は1500MB/sを保っていました。
新ロットではキャッシュが約115GBへと増加し、より多く高速書き込みができるようになりましたが、キャッシュ切れ後はわずか800MB/sへと速度が低下するようになりました。
外部リンク:www.youtube.com
268: (ブーイモ MMf6-Rwb7) 2021/08/31(火) 09:59:51 ID:wlVi6TmfM(1)調 AAS
>>263
脆弱性対策が完了してるから公開されたんだぞ
269: (ブーイモ MM65-6wcM) 2021/08/31(火) 10:01:07 ID:9df9OtO2M(1)調 AAS
まあAMDは勝者の余裕というか、今現在は圧勝してるからAlder見てから後出しで十分って構えでしょ

Alderがzen3以下だったらAMDが天狗になり始めそうだからintel も頑張ってほしいね
270: (ワッチョイ 61b1-nZj3) 2021/08/31(火) 10:43:54 ID:DC4gk8q60(1)調 AAS
脆弱性はどちらのCPUも探せばいくらでも出てくるぞ。もちろんその他のCPUもな。
271
(1): (ブーイモ MMf6-50fj) 2021/08/31(火) 10:47:13 ID:ytOvlXjJM(1/3)調 AAS
キャッシュの多いSSDは嫌いだわ
272: (ワッチョイ 8673-U7Lh) 2021/08/31(火) 10:51:33 ID:Bzl9LQSH0(1/2)調 AAS
coreアーキで50年戦うつもりなのかね
273
(1): (スププ Sd22-fg8e) 2021/08/31(火) 10:54:37 ID:O6Y0rgZSd(1)調 AAS
私は自分の脳みその脆弱性の方が気になります
どなたかパッチをあてて下さい
274
(1): (ワッチョイ c17e-bRsM) 2021/08/31(火) 10:58:35 ID:m2flhaYx0(2/3)調 AAS
初期不良で交換時期過ぎてるんで、 ム───(・´_`・)───リ
275: (ワッチョイ 7233-bRsM) 2021/08/31(火) 11:04:07 ID:Hgon+U870(1)調 AAS
>>267
キャッシュを増やしたのはこの速度低下をごまかすためだったのか
970EVO LIGHTとかに改名した方がいいのにそのまんまとは良心の欠片もないな
276: (ワッチョイ a5ad-cnJz) 2021/08/31(火) 11:04:37 ID:lFyLqjW50(1)調 AAS
技術力で勝てなくなったIntelが政治力で復権しようとしているな
次期WindowsでMicrosoftと何が企んでそうだ
下手すりゃRyzenでは性能を100%引き出せないとかやってきそう
277
(1): (ブーイモ MM66-rjuI) 2021/08/31(火) 11:05:39 ID:tbOtiiqTM(1)調 AAS
>>273
クリーンインストールしろ
278: (ブーイモ MMf6-50fj) 2021/08/31(火) 11:05:52 ID:ytOvlXjJM(2/3)調 AAS
40GBのキャッシュがフルのまま使い続けるような用途って個人じゃゲームのインストールぐらいなもんだろ
279: (スププ Sd22-fg8e) 2021/08/31(火) 11:09:33 ID:itwvztftd(1)調 AAS
>>274
冷たいですね
>>277
OSじゃないですし、市ぬじゃないですか
ブラックジャックに依頼すると高額請求されそうでもあります

そう言えばももひきとパッチって、何処が違うんでしょうかね
280: (ワッチョイ c958-U7Lh) 2021/08/31(火) 11:18:28 ID:P8wHeuIO0(1)調 AAS
企むも何も11はビッグリトルに最適化されるの決まってるから
281
(1): (ワッチョイ 3d73-Ctl7) 2021/08/31(火) 11:57:37 ID:k1jfiQqj0(1/4)調 AAS
>>271
キャッシュがないSSDなんて使い物にならんぞ
282
(1): (ブーイモ MMf6-50fj) 2021/08/31(火) 12:10:46 ID:ytOvlXjJM(3/3)調 AAS
>>281
多いの反対は「無い」だといつから思ってるんだ?
283: (ワッチョイ a599-6wcM) 2021/08/31(火) 12:15:59 ID:t76DWUN40(1)調 AAS
AMDもbigLITTLEにするのは決まってるしね
だからといって全部bigで性能定低下するわけでもないし。今のOSじゃbigLITTLEがつ使いこなせないだけ
284: (ワッチョイ 29ad-1c/D) 2021/08/31(火) 12:19:18 ID:rngL9Hcx0(1/2)調 AAS
今の負荷の掛かり方を見るとちょっとでもWindowsのバックグラウンド動作が入るだけでブーストがかかってなかなかアイドルにならない感じなので、
その負荷をEコアに押しつければ電力効率が上がるしPコアが重い処理を専念出来る

問題はその判別がOSもしくはBIOS(AGESA)で上手く機能するかどうかかな
285
(1): (ワッチョイ 3d73-Ctl7) 2021/08/31(火) 12:46:15 ID:k1jfiQqj0(2/4)調 AAS
>>282
なにいってんのかわからんが、キャッシュは多い方が快適になるんだぞ
286
(1): (スププ Sd22-49hZ) 2021/08/31(火) 12:52:39 ID:Z/z7dRCVd(1)調 AAS
>>285
ある程度はそうだろうが
多過ぎても発熱でリミッター掛かりやすくなる
なんでもバランスぞ
287: (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 12:54:35 ID:ViEof7zm0(1/14)調 AAS
Host Memory Bufferが機能してりゃ不足は無いよ
サイズからして管理用のテーブルが置いてあるから
コントローラからアクセスするには遠いから、OS側に仕事を割り振ってるとしか考えられない
288: (スフッ Sd22-1Waq) 2021/08/31(火) 13:02:33 ID:HaKLwfv8d(1)調 AAS
今のZenはEPYCでも同じダイを共用する関係でPコアとEコアの中間みたいな性質だから
big.LITTLE導入でシングルも電力効率も爆上げするのは間違いない
289: (ワッチョイ c9ad-U7Lh) 2021/08/31(火) 13:07:10 ID:FJk4fUhu0(1)調 AAS
もちろん最初からうまくいかないさ
Intelが1年ぐらい先行して道を作ってくれる
290
(1): (ワッチョイ eec0-U7Lh) 2021/08/31(火) 13:11:53 ID:U3Sau5mB0(1/5)調 AAS
別スレで恐縮だが2021年内にZen4が発売されると主張してるガイジがいるんだが、本当?

691 名前:名称未設定 (オッペケ Sr51-Z2UQ)[sage] 投稿日:2021/08/31(火) 10:43:38.22 ID:cOtm22C7r [5/5]
>>687
セミカスタムチップ以外も作ってるし
年内に発売されるZen4は5nm使うし全く的外れ
291
(1): (アウアウウー Sa85-wtVn) 2021/08/31(火) 13:17:24 ID:OoKgz6hna(1)調 AAS
>>290
そういう噂は今んとこないんじゃないか。
今あるのは22Q4にzen4。
ただ'22Q2にAM5マザボが出る、ていうのもあって
仮に本当ならAM5対応のCPUなにかが'22Q2に出る。
ならZen3D?Rembrandt?てとこじゃない?
Zen3DはIOD載せ替えでAM4/AM5両方で出るてのもあった。
292: (ワッチョイ eec0-U7Lh) 2021/08/31(火) 13:22:42 ID:U3Sau5mB0(2/5)調 AAS
>>291
ありがとう、やっぱりガセ情報か
293
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 13:23:02 ID:qWtU6m0H0(1/21)調 AAS
最新プロセスの製造枠がもらえるかどうかすら怪しい。
294: (ワッチョイ 29ad-1c/D) 2021/08/31(火) 13:23:12 ID:rngL9Hcx0(2/2)調 AAS
昔はZen4の噂があったが情報が古い
295: (ワッチョイ 3d73-Ctl7) 2021/08/31(火) 13:23:56 ID:k1jfiQqj0(3/4)調 AAS
>>286
SSDの発熱って基本的にコントローラ部分が主体だぞ。それにSSDの発熱くらいなら、
マザーボードに付いてる薄いヒートシンクでも十分過ぎるほどに放熱できる
296: (ワッチョイ eec0-U7Lh) 2021/08/31(火) 13:25:19 ID:U3Sau5mB0(3/5)調 AAS
>>293
まぁ2022年後半なら流石にN5くらいは使えるだろうと楽観視してる
2022年は大量に製造枠を持っていくAppleがN3に移行してるだろうしね(A16、M3あたり)
297: (スププ Sd22-hcfP) 2021/08/31(火) 13:31:48 ID:yxFaYqOKd(1/2)調 AAS
>>262
ノートPCで更に今のところレノボとかのメーカー限定だっけ?
良さそうだけど、ノートPCでたいしたことやらないから
5950Xクリエーターエディションみたいなのを出してほしいな
それが3Dメモリ版な気もするけど
298
(2): (スププ Sd22-hcfP) 2021/08/31(火) 13:33:06 ID:yxFaYqOKd(2/2)調 AAS
>>267
SAMSUNGはどんどんポンコツになってくねw
組立工場がイキッて自社製品を出すからボロがでるんだよw
299: (スッップ Sd22-2hiB) 2021/08/31(火) 13:43:18 ID:nCKBq+AKd(1/2)調 AAS
集積密度が上がったのでNANDフラッシュチップの枚数を半分にしたんだろうな
Samsungは コントローラ、DRAM、NANDフラッシュも内製だから組み立て工場というのはちょっと
300: (ブーイモ MMf6-zoqa) 2021/08/31(火) 13:56:14 ID:YaLyh+xmM(1)調 AAS
というか下位ラインは980に統合したと思ってた
970E+まだ作ってたんだ?
301: (ワッチョイ 8283-pPXN) 2021/08/31(火) 15:35:36 ID:7knzpsO+0(1)調 AAS
>>298
技術進歩は過去の生産投資を無駄にするからトップの入れ替わりが起こるのは普通なんやで
302: (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 16:09:14 ID:qWtU6m0H0(2/21)調 AAS
元々、ゲーム機だのスマホだの組込機器だのコピー互換機(amdみたいな)は、世代遅れのプロセスで安く作っていた。
それがどこの市場も最新プロセスを要求するにようになって半導体需給がおかしくなったんやで
303: (ワッチョイ c17e-bRsM) 2021/08/31(火) 16:24:26 ID:m2flhaYx0(3/3)調 AAS
知ったふうな口を効くなー!
304: (スププ Sd22-fg8e) 2021/08/31(火) 17:06:13 ID:k9sXJOwjd(1)調 AAS
ジャギ君「俺の名をいってみろ!!」
305: (アウアウウー Sa85-mZtf) 2021/08/31(火) 17:21:02 ID:lslFNoq4a(1)調 AAS
まぁAppleが妥協せずに最先端プロセスのさいつよSoCを採用し出したのがことの始まり
その後はスマホ市場の狂喜乱舞の投資でどんどんTSMCやサムスンのプロセス微細化が進んでいった
そしていつの間にかインテルが2流以下になってしまった
306
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 17:30:26 ID:qWtU6m0H0(3/21)調 AAS
さらにはAppleやTSMCの大勝に乗っかって自らが勝ったかのよう誇示するamd厨。

最先端プロセスの投資合戦についていけず需要予測見誤って工場売ったアホなのに。
307
(1): (ワッチョイ 4283-/riM) 2021/08/31(火) 17:39:03 ID:T064na0G0(1)調 AAS
ARMの台頭見れば設計と製造を切り離して割り切るのは正解やで
308: (ワッチョイ ad6e-icxm) 2021/08/31(火) 17:42:33 ID:pxO+leHp0(1)調 AAS
最先端プロセスも作れずに投資合戦でも負けてるとこあるんだから
ファブ維持するもの難しいと思うけど
売ってよかったんじゃないの
309
(2): (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 17:47:24 ID:l5ZnxGjU0(1/8)調 AAS
工場抱えてるとフットワーク悪くなるからな
AppleのM1もARM+TSMCや
310
(3): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 17:48:34 ID:qWtU6m0H0(4/21)調 AAS
世代遅れの空き製造枠で薄利多売するのがARMの商売やで
ARMコアは秋月で100円で売ってるけど、Ryzenは100円じゃ商売にならんのや
311: (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 17:49:53 ID:l5ZnxGjU0(2/8)調 AAS
>>310
>>309
現実見ろや
312
(2): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 17:54:07 ID:ViEof7zm0(2/14)調 AAS
>>307
流石に需要が違うのでARMは参考にならん
PCで求めてるのは、そんなモノか?
1-
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s