[過去ログ] 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part471 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264: (ワッチョイ 225a-bdSh) 2021/08/31(火) 09:46:29 ID:g5F6VmFq0(1/2)調 AAS
>>263
まだintelはAMD以下の製品しか出してないし脆弱性もintelのほうが圧倒的なのにintelなんてゴミ昔から持ち上げてたの?
265: (ワッチョイ 225a-bdSh) 2021/08/31(火) 09:48:45 ID:g5F6VmFq0(2/2)調 AAS
>>259

MDS攻撃に対して脆弱なすべてのIntelプロセッサには「本質的に同じ欠陥がある」と述べています

intelファンボーイは脆弱性でAMD煽らないほうがいいだろ
266: (アウアウキー Sac9-Xv68) 2021/08/31(火) 09:56:37 ID:Fa58o/Ooa(1)調 AAS
ジュピター外で猛虎弁使ってる奴の臭さは異常
267
(3): (ワッチョイ c17e-bRsM) 2021/08/31(火) 09:57:54 ID:m2flhaYx0(1/3)調 AAS
Samsung 970 EVO Plusが新ロットで仕様変更。キャッシュ切れ後の速度が大幅に低下

これまで、970 EVO Plus 1TBは、約40GBのSLCキャッシュがあり、キャッシュ切れ後の書き込み速度は1500MB/sを保っていました。
新ロットではキャッシュが約115GBへと増加し、より多く高速書き込みができるようになりましたが、キャッシュ切れ後はわずか800MB/sへと速度が低下するようになりました。
外部リンク:www.youtube.com
268: (ブーイモ MMf6-Rwb7) 2021/08/31(火) 09:59:51 ID:wlVi6TmfM(1)調 AAS
>>263
脆弱性対策が完了してるから公開されたんだぞ
269: (ブーイモ MM65-6wcM) 2021/08/31(火) 10:01:07 ID:9df9OtO2M(1)調 AAS
まあAMDは勝者の余裕というか、今現在は圧勝してるからAlder見てから後出しで十分って構えでしょ

Alderがzen3以下だったらAMDが天狗になり始めそうだからintel も頑張ってほしいね
270: (ワッチョイ 61b1-nZj3) 2021/08/31(火) 10:43:54 ID:DC4gk8q60(1)調 AAS
脆弱性はどちらのCPUも探せばいくらでも出てくるぞ。もちろんその他のCPUもな。
271
(1): (ブーイモ MMf6-50fj) 2021/08/31(火) 10:47:13 ID:ytOvlXjJM(1/3)調 AAS
キャッシュの多いSSDは嫌いだわ
272: (ワッチョイ 8673-U7Lh) 2021/08/31(火) 10:51:33 ID:Bzl9LQSH0(1/2)調 AAS
coreアーキで50年戦うつもりなのかね
273
(1): (スププ Sd22-fg8e) 2021/08/31(火) 10:54:37 ID:O6Y0rgZSd(1)調 AAS
私は自分の脳みその脆弱性の方が気になります
どなたかパッチをあてて下さい
274
(1): (ワッチョイ c17e-bRsM) 2021/08/31(火) 10:58:35 ID:m2flhaYx0(2/3)調 AAS
初期不良で交換時期過ぎてるんで、 ム───(・´_`・)───リ
275: (ワッチョイ 7233-bRsM) 2021/08/31(火) 11:04:07 ID:Hgon+U870(1)調 AAS
>>267
キャッシュを増やしたのはこの速度低下をごまかすためだったのか
970EVO LIGHTとかに改名した方がいいのにそのまんまとは良心の欠片もないな
276: (ワッチョイ a5ad-cnJz) 2021/08/31(火) 11:04:37 ID:lFyLqjW50(1)調 AAS
技術力で勝てなくなったIntelが政治力で復権しようとしているな
次期WindowsでMicrosoftと何が企んでそうだ
下手すりゃRyzenでは性能を100%引き出せないとかやってきそう
277
(1): (ブーイモ MM66-rjuI) 2021/08/31(火) 11:05:39 ID:tbOtiiqTM(1)調 AAS
>>273
クリーンインストールしろ
278: (ブーイモ MMf6-50fj) 2021/08/31(火) 11:05:52 ID:ytOvlXjJM(2/3)調 AAS
40GBのキャッシュがフルのまま使い続けるような用途って個人じゃゲームのインストールぐらいなもんだろ
279: (スププ Sd22-fg8e) 2021/08/31(火) 11:09:33 ID:itwvztftd(1)調 AAS
>>274
冷たいですね
>>277
OSじゃないですし、市ぬじゃないですか
ブラックジャックに依頼すると高額請求されそうでもあります

そう言えばももひきとパッチって、何処が違うんでしょうかね
280: (ワッチョイ c958-U7Lh) 2021/08/31(火) 11:18:28 ID:P8wHeuIO0(1)調 AAS
企むも何も11はビッグリトルに最適化されるの決まってるから
281
(1): (ワッチョイ 3d73-Ctl7) 2021/08/31(火) 11:57:37 ID:k1jfiQqj0(1/4)調 AAS
>>271
キャッシュがないSSDなんて使い物にならんぞ
282
(1): (ブーイモ MMf6-50fj) 2021/08/31(火) 12:10:46 ID:ytOvlXjJM(3/3)調 AAS
>>281
多いの反対は「無い」だといつから思ってるんだ?
283: (ワッチョイ a599-6wcM) 2021/08/31(火) 12:15:59 ID:t76DWUN40(1)調 AAS
AMDもbigLITTLEにするのは決まってるしね
だからといって全部bigで性能定低下するわけでもないし。今のOSじゃbigLITTLEがつ使いこなせないだけ
284: (ワッチョイ 29ad-1c/D) 2021/08/31(火) 12:19:18 ID:rngL9Hcx0(1/2)調 AAS
今の負荷の掛かり方を見るとちょっとでもWindowsのバックグラウンド動作が入るだけでブーストがかかってなかなかアイドルにならない感じなので、
その負荷をEコアに押しつければ電力効率が上がるしPコアが重い処理を専念出来る

問題はその判別がOSもしくはBIOS(AGESA)で上手く機能するかどうかかな
285
(1): (ワッチョイ 3d73-Ctl7) 2021/08/31(火) 12:46:15 ID:k1jfiQqj0(2/4)調 AAS
>>282
なにいってんのかわからんが、キャッシュは多い方が快適になるんだぞ
286
(1): (スププ Sd22-49hZ) 2021/08/31(火) 12:52:39 ID:Z/z7dRCVd(1)調 AAS
>>285
ある程度はそうだろうが
多過ぎても発熱でリミッター掛かりやすくなる
なんでもバランスぞ
287: (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 12:54:35 ID:ViEof7zm0(1/14)調 AAS
Host Memory Bufferが機能してりゃ不足は無いよ
サイズからして管理用のテーブルが置いてあるから
コントローラからアクセスするには遠いから、OS側に仕事を割り振ってるとしか考えられない
288: (スフッ Sd22-1Waq) 2021/08/31(火) 13:02:33 ID:HaKLwfv8d(1)調 AAS
今のZenはEPYCでも同じダイを共用する関係でPコアとEコアの中間みたいな性質だから
big.LITTLE導入でシングルも電力効率も爆上げするのは間違いない
289: (ワッチョイ c9ad-U7Lh) 2021/08/31(火) 13:07:10 ID:FJk4fUhu0(1)調 AAS
もちろん最初からうまくいかないさ
Intelが1年ぐらい先行して道を作ってくれる
290
(1): (ワッチョイ eec0-U7Lh) 2021/08/31(火) 13:11:53 ID:U3Sau5mB0(1/5)調 AAS
別スレで恐縮だが2021年内にZen4が発売されると主張してるガイジがいるんだが、本当?

691 名前:名称未設定 (オッペケ Sr51-Z2UQ)[sage] 投稿日:2021/08/31(火) 10:43:38.22 ID:cOtm22C7r [5/5]
>>687
セミカスタムチップ以外も作ってるし
年内に発売されるZen4は5nm使うし全く的外れ
291
(1): (アウアウウー Sa85-wtVn) 2021/08/31(火) 13:17:24 ID:OoKgz6hna(1)調 AAS
>>290
そういう噂は今んとこないんじゃないか。
今あるのは22Q4にzen4。
ただ'22Q2にAM5マザボが出る、ていうのもあって
仮に本当ならAM5対応のCPUなにかが'22Q2に出る。
ならZen3D?Rembrandt?てとこじゃない?
Zen3DはIOD載せ替えでAM4/AM5両方で出るてのもあった。
292: (ワッチョイ eec0-U7Lh) 2021/08/31(火) 13:22:42 ID:U3Sau5mB0(2/5)調 AAS
>>291
ありがとう、やっぱりガセ情報か
293
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 13:23:02 ID:qWtU6m0H0(1/21)調 AAS
最新プロセスの製造枠がもらえるかどうかすら怪しい。
294: (ワッチョイ 29ad-1c/D) 2021/08/31(火) 13:23:12 ID:rngL9Hcx0(2/2)調 AAS
昔はZen4の噂があったが情報が古い
295: (ワッチョイ 3d73-Ctl7) 2021/08/31(火) 13:23:56 ID:k1jfiQqj0(3/4)調 AAS
>>286
SSDの発熱って基本的にコントローラ部分が主体だぞ。それにSSDの発熱くらいなら、
マザーボードに付いてる薄いヒートシンクでも十分過ぎるほどに放熱できる
296: (ワッチョイ eec0-U7Lh) 2021/08/31(火) 13:25:19 ID:U3Sau5mB0(3/5)調 AAS
>>293
まぁ2022年後半なら流石にN5くらいは使えるだろうと楽観視してる
2022年は大量に製造枠を持っていくAppleがN3に移行してるだろうしね(A16、M3あたり)
297: (スププ Sd22-hcfP) 2021/08/31(火) 13:31:48 ID:yxFaYqOKd(1/2)調 AAS
>>262
ノートPCで更に今のところレノボとかのメーカー限定だっけ?
良さそうだけど、ノートPCでたいしたことやらないから
5950Xクリエーターエディションみたいなのを出してほしいな
それが3Dメモリ版な気もするけど
298
(2): (スププ Sd22-hcfP) 2021/08/31(火) 13:33:06 ID:yxFaYqOKd(2/2)調 AAS
>>267
SAMSUNGはどんどんポンコツになってくねw
組立工場がイキッて自社製品を出すからボロがでるんだよw
299: (スッップ Sd22-2hiB) 2021/08/31(火) 13:43:18 ID:nCKBq+AKd(1/2)調 AAS
集積密度が上がったのでNANDフラッシュチップの枚数を半分にしたんだろうな
Samsungは コントローラ、DRAM、NANDフラッシュも内製だから組み立て工場というのはちょっと
300: (ブーイモ MMf6-zoqa) 2021/08/31(火) 13:56:14 ID:YaLyh+xmM(1)調 AAS
というか下位ラインは980に統合したと思ってた
970E+まだ作ってたんだ?
301: (ワッチョイ 8283-pPXN) 2021/08/31(火) 15:35:36 ID:7knzpsO+0(1)調 AAS
>>298
技術進歩は過去の生産投資を無駄にするからトップの入れ替わりが起こるのは普通なんやで
302: (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 16:09:14 ID:qWtU6m0H0(2/21)調 AAS
元々、ゲーム機だのスマホだの組込機器だのコピー互換機(amdみたいな)は、世代遅れのプロセスで安く作っていた。
それがどこの市場も最新プロセスを要求するにようになって半導体需給がおかしくなったんやで
303: (ワッチョイ c17e-bRsM) 2021/08/31(火) 16:24:26 ID:m2flhaYx0(3/3)調 AAS
知ったふうな口を効くなー!
304: (スププ Sd22-fg8e) 2021/08/31(火) 17:06:13 ID:k9sXJOwjd(1)調 AAS
ジャギ君「俺の名をいってみろ!!」
305: (アウアウウー Sa85-mZtf) 2021/08/31(火) 17:21:02 ID:lslFNoq4a(1)調 AAS
まぁAppleが妥協せずに最先端プロセスのさいつよSoCを採用し出したのがことの始まり
その後はスマホ市場の狂喜乱舞の投資でどんどんTSMCやサムスンのプロセス微細化が進んでいった
そしていつの間にかインテルが2流以下になってしまった
306
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 17:30:26 ID:qWtU6m0H0(3/21)調 AAS
さらにはAppleやTSMCの大勝に乗っかって自らが勝ったかのよう誇示するamd厨。

最先端プロセスの投資合戦についていけず需要予測見誤って工場売ったアホなのに。
307
(1): (ワッチョイ 4283-/riM) 2021/08/31(火) 17:39:03 ID:T064na0G0(1)調 AAS
ARMの台頭見れば設計と製造を切り離して割り切るのは正解やで
308: (ワッチョイ ad6e-icxm) 2021/08/31(火) 17:42:33 ID:pxO+leHp0(1)調 AAS
最先端プロセスも作れずに投資合戦でも負けてるとこあるんだから
ファブ維持するもの難しいと思うけど
売ってよかったんじゃないの
309
(2): (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 17:47:24 ID:l5ZnxGjU0(1/8)調 AAS
工場抱えてるとフットワーク悪くなるからな
AppleのM1もARM+TSMCや
310
(3): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 17:48:34 ID:qWtU6m0H0(4/21)調 AAS
世代遅れの空き製造枠で薄利多売するのがARMの商売やで
ARMコアは秋月で100円で売ってるけど、Ryzenは100円じゃ商売にならんのや
311: (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 17:49:53 ID:l5ZnxGjU0(2/8)調 AAS
>>310
>>309
現実見ろや
312
(2): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 17:54:07 ID:ViEof7zm0(2/14)調 AAS
>>307
流石に需要が違うのでARMは参考にならん
PCで求めてるのは、そんなモノか?
313
(1): (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 17:56:02 ID:l5ZnxGjU0(3/8)調 AAS
優秀な設計は安い製造枠でも高い製造枠でも変わらん
最初から製造ありきだと設計の幅が制限される
314: (ワッチョイ a599-6wcM) 2021/08/31(火) 17:56:18 ID:vXaJNt6g0(1)調 AAS
>>306
intel の凋落とAMDの大躍進みれば、AMDの戦略が圧倒的大正解だったね intelかわいそう
315
(1): (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 17:59:51 ID:l5ZnxGjU0(4/8)調 AAS
>>312
ARMライセンスのM1がPCでも優秀で有る事が証明され起死回生を図るインテルがパクってる訳だが?
316: (ブーイモ MMf6-50fj) 2021/08/31(火) 18:02:06 ID:khjs+kZrM(1)調 AAS
>>310
よくまあそんな滅茶苦茶な理屈を書けたものだな
酒でも飲んでないと俺には無理だわ
317
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 18:03:56 ID:qWtU6m0H0(5/21)調 AAS
>>313
半導体設計は製造プロセスありきなんやで。
clockが上がれば信号伝達時間がTRスイッチング速度や配線の長さに依存する以上、信号が同期できひんやろ。
Intel見てみ。デスクトップ用にコアをバックポートするにも再設計やで。回路設計舐めたらあかんで。
318
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:04:27 ID:ViEof7zm0(3/14)調 AAS
>>315
なら無条件でM1買って楽しんでくれ
次はintelだな
319
(2): (ワッチョイ 4211-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:05:52 ID:ZpAKQ6DL0(1)調 AAS
唐突にARM持ち上げてるのはこういう理由かな?

>Armの中国合弁企業がArmからの独立を宣言、一部ライセンスや中国市場の顧客をそのまま横取り
320
(1): (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 18:05:58 ID:l5ZnxGjU0(5/8)調 AAS
>>317
当然製造を考える必要はあるけど
これまでのインテルみたいに自社の製造能力に足を引っ張られる事はなくなる
この点は大きいよ
321
(1): (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 18:09:06 ID:l5ZnxGjU0(6/8)調 AAS
>>318
現実を語っただけや

>>319
持ち上げるも何も現実やからな
中国がARMから技術を得ようとするのは今現在最も優れていると考えてるからやで
かつての日本がその立場やったな
322
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:10:28 ID:ViEof7zm0(4/14)調 AAS
>>321
その現実の需要はどうなんだよw
323
(2): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 18:11:47 ID:qWtU6m0H0(6/21)調 AAS
>>320
製造枠が十分にもらえてないから店の棚にAMDのGPUがないんや
足引っ張られまくりやんか… ほんまそのまんま返すわ。

現実みろや
324: (ブーイモ MM4d-50fj) 2021/08/31(火) 18:12:13 ID:P+BUppBtM(1/3)調 AAS
なんか自演が混じってるんじゃないかと思えてきた
325
(1): (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 18:13:46 ID:l5ZnxGjU0(7/8)調 AAS
>>322
だからスマホを席巻してMacbookでPCでも通用する事を証明しIntelが次世代CPUの設計パクるぐらいの需要やで
326: (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 18:14:19 ID:qWtU6m0H0(7/21)調 AAS
スマホで書き込みしてる奴は論戦に負けた側の自演なのは常識やで
327
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:15:13 ID:ViEof7zm0(5/14)調 AAS
>>325
で、M1搭載機は現行のPCを凌ぐほど売れてるのか?
328
(1): (ワントンキン MM52-O1NJ) 2021/08/31(火) 18:15:36 ID:Rb8IOuj8M(1)調 AAS
>>323
元からあんま置いてないぞ
シェア低いし
329: (ブーイモ MM4d-50fj) 2021/08/31(火) 18:15:43 ID:P+BUppBtM(2/3)調 AAS
309 Socket774 (ワッチョイ 9283-/riM) sage 2021/08/31(火) 17:47:24.33 ID:l5ZnxGjU0
工場抱えてるとフットワーク悪くなるからな
AppleのM1もARM+TSMCや

311 Socket774 (ワッチョイ 9283-/riM) sage 2021/08/31(火) 17:49:53.01 ID:l5ZnxGjU0
>>310
>>309
現実見ろや
330: (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 18:16:54 ID:l5ZnxGjU0(8/8)調 AAS
>>323
AMDの持ってた工場には売れる設計のCPU作る能力なかったんやからそれ以前だったのが現実
Intelの体力が異常なだけなんやで
331
(1): (ワッチョイ 4283-/riM) 2021/08/31(火) 18:23:04 ID:5W0pKBA00(1/6)調 AAS
>>327
このままだとTSMCに作らせてるApple(ARM)やAMDに負けると感じてるからIntelは設計もパクるし自らもTSMCに依頼するんやで
332: (ブーイモ MM4d-50fj) 2021/08/31(火) 18:27:24 ID:P+BUppBtM(3/3)調 AAS
これが噂の83か
健在だったとはな
333
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:29:40 ID:ViEof7zm0(6/14)調 AAS
>>331
ん、で、M1搭載機の需要は?
334: (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 18:31:45 ID:qWtU6m0H0(8/21)調 AAS
>>328
おまえは嘘ばかりだな。20年以上、ATI一筋に生きてきたおれが教えてやろう。
元々ATIは三流メーカーで箱すらなく安いプチプチ袋づめされたGPUをワゴンで売ってたようなメーカーなのだ。
性能はそこそこで安く買えるARMような良メーカーだったのだ。

それを馬鹿なAMDが買収してからおかしなことになった。
335
(1): (ワッチョイ 4283-/riM) 2021/08/31(火) 18:31:54 ID:5W0pKBA00(2/6)調 AAS
>>333
AMDと同様に設計と製造を分ける成功例でARMとM1を例に挙げただけなのに
何でそんなにM1に固執しとるんや?
336: (ワッチョイ 22f4-4thN) 2021/08/31(火) 18:33:50 ID:3DZ1SD1l0(2/5)調 AAS
雑談は雑談スレでやれ
そういうのを守らないから
おかしな事になるんだよ
AMDの前に自分を批難しろ
337
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:34:23 ID:ViEof7zm0(7/14)調 AAS
>>335
そりゃM1を持ち出した本人に聞いてくれ
338
(1): (ワッチョイ 4283-/riM) 2021/08/31(火) 18:37:24 ID:5W0pKBA00(3/6)調 AAS
>>337
ID変わっただけで当人やで
最初から設計と製造を分ける例で出しただけなのに売上だ何だとおかしな事を言い出すからおかしいんやで
339
(1): (スッップ Sd22-2hiB) 2021/08/31(火) 18:38:56 ID:nCKBq+AKd(2/2)調 AAS
ATiのRageをつんだビデオカードとか
プチプチ袋詰めで売ってたっけ?

Matrox Millennium G400とかは記憶にある
340
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:39:10 ID:ViEof7zm0(8/14)調 AAS
>>338
売り上げの話なんてしてないだろ
>>312を読み直してくれ
341
(1): (ワッチョイ 4283-/riM) 2021/08/31(火) 18:40:46 ID:5W0pKBA00(4/6)調 AAS
>>340
PCで求めてるモノであるかどうかは設計パクったIntelに聞いたらええやろ
342
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:42:40 ID:ViEof7zm0(9/14)調 AAS
>>341
なら需要が存在する証明をしてくれ
343: (ワッチョイ 4283-/riM) 2021/08/31(火) 18:44:15 ID:5W0pKBA00(5/6)調 AAS
>>342
だから設計パクったIntel自身が証明しとるやん
344
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:45:26 ID:ViEof7zm0(10/14)調 AAS
平行線らしいな
此処までか
需要が発生してないモノを参考にしてるらしい
345: (ワッチョイ eec0-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:45:27 ID:U3Sau5mB0(4/5)調 AAS
>>319
こういうのがあるから中国は信用できないんだよなぁ…
法規制により地元中国企業が51%保有する合弁しか作れないし
49%は裏切られ放題
346
(2): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 18:46:13 ID:qWtU6m0H0(9/21)調 AAS
だいたいMacなんてパソコン使ったことないIT音痴君がマカーに騙されて買うものであって
いくら売れてもそれは需要があったということではないんやで
347: (アウアウエー Sa0a-ZXYv) 2021/08/31(火) 18:48:05 ID:jyaX28+la(1)調 AAS
>>339
当時だと大概のモノはバルクでも売ってた気が

あと、秋月で数百円で売ってるのはCortex-Mコアのじゃない?
マイクロコントローラ向けとRyzenを同列に比較するのは流石にどうかと
348: (ワッチョイ 4283-/riM) 2021/08/31(火) 18:50:42 ID:5W0pKBA00(6/6)調 AAS
>>344
そりゃパクった現実見れなきゃ平行線になるのは当たり前
349
(1): (ワッチョイ 3d58-Zv8/) 2021/08/31(火) 18:52:15 ID:BlP3dzfx0(1)調 AAS
>>346
すごく俺様な理屈だな
350: (ワッチョイ 02b1-u9FC) 2021/08/31(火) 18:52:58 ID:xEnvwoPU0(1)調 AAS
>>346
Mac使うのはPCを便利な文房具と認識していて、ハードウェアが何かとかOSの構造がどうとかどうでもいい人でしょ
Macが使えない文房具になったら捨てるだけのこと
あとMacをUnixとしてしか使ってないギークが僅かにいるぐらい
351
(1): (オッペケ Sr51-v1Im) 2021/08/31(火) 18:53:42 ID:lwHupYZ0r(1/4)調 AAS
んでそもそもインテルはアップルから何をパクったの?
352
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 18:54:00 ID:qWtU6m0H0(10/21)調 AAS
>>349
でないとAppleのサイトにWindowsのインストールの仕方なんてFAQが乗らんやろw
353
(1): (ワッチョイ 4d83-/riM) 2021/08/31(火) 18:56:20 ID:ub/DSdWb0(1)調 AAS
>>351
CPUの設計アイデア
354: (オイコラミネオ MMa9-imQ0) 2021/08/31(火) 18:57:33 ID:QoEB1ScoM(1)調 AAS
>>352
んで結論はなんや?
355
(1): (オッペケ Sr51-v1Im) 2021/08/31(火) 18:57:50 ID:lwHupYZ0r(2/4)調 AAS
いやだからどのアイデアですか?
356
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 18:58:14 ID:qWtU6m0H0(11/21)調 AAS
>>353
いつからAppleはCPU設計メーカーになったんだ?
詳しく盗んだという仕様を教えてほしい。
357: (ワッチョイ 4d83-/riM) 2021/08/31(火) 18:59:28 ID:I7tZ84MY0(1)調 AAS
>>355
Armの「big.LITTLE」アーキテクチャ
358: (ワッチョイ eec0-U7Lh) 2021/08/31(火) 18:59:33 ID:U3Sau5mB0(5/5)調 AAS
TSMC N5 EUV製造の最もワットパフォーマンスが高いPCが使いたいならM1 Macしか今の所選択肢ないけどな
359
(1): (オッペケ Sr51-v1Im) 2021/08/31(火) 19:02:04 ID:lwHupYZ0r(3/4)調 AAS
まさかとは思ったけどbig.LITTLEがパクりという主張でしたか
以上です了解しました
360: (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 19:02:16 ID:ECRuN8Go0(1/2)調 AAS
>>356
M1はAppleがARMアーキテクチャのライセンスを受けて設計しとるから一応はApple製やぞ
361: (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 19:04:03 ID:ECRuN8Go0(2/2)調 AAS
>>359
そりゃIntel自身がARMの影響受けた(実質アイデアをパクった)なんて言える訳ないやん
362
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 19:06:17 ID:ViEof7zm0(11/14)調 AAS
big.LITTLEの話してたのかよ……
それ自体は概念じゃねぇか
その先がアーキテクチャだよ
363: (ワッチョイ 22ad-BSTQ) 2021/08/31(火) 19:06:48 ID:O+VIVOI10(1)調 AAS
おまえら暇なんだな
364: (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 19:09:51 ID:qWtU6m0H0(12/21)調 AAS
NECのV30は8086と8080モードがあって実はbig.LITTLE設計だったんですよ。
365: (スププ Sd22-3DV1) 2021/08/31(火) 19:12:01 ID:vOPKKHWDd(1)調 AAS
そんなに工場の話が好きなら工場へ転職しろよ
今度日本に建設されたら応募するべき
366
(1): (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/31(火) 19:12:53 ID:LHp/6zuH0(1/9)調 AAS
>>362
本物のbig.LITTLEは概念どころか普通にARMのアーキテクチャやぞ
IntelのAlder Lakeはbig.LITTLEみたいなものでしかない
367
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 19:13:44 ID:qWtU6m0H0(13/21)調 AAS
ARMからパクったならまだ話は分かるがなぜかAppleがbig.LITTLを発明したことになってるよな。

マカーってほんと昔から捏造ばっかだよな。まさかこのスレで騙されてMac買った馬鹿はいないと思うけど。
368: (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/31(火) 19:16:17 ID:LHp/6zuH0(2/9)調 AAS
>>367
誰もそんな話してなくて草
369: (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 19:17:15 ID:qWtU6m0H0(14/21)調 AAS
マイコンでは昔から普通に必要な機能の回路を詰め込む。通信用回路だったり演算回路だったり。
ただそれが高性能コアと省電力コアだったというだけ…それをパクられたとかちょっと恥ずかしくてなかなか言えない。
370
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 19:19:58 ID:ViEof7zm0(12/14)調 AAS
>>366
概念だからintelはbig.LITTLE構成を再現出来てるんだよ
371
(1): (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/31(火) 19:20:08 ID:LHp/6zuH0(3/9)調 AAS
むしろいきなりマイコンとか言いだして草
372
(1): (オッペケ Sr51-v1Im) 2021/08/31(火) 19:21:31 ID:lwHupYZ0r(4/4)調 AAS
去年の末に出てきたM1からインテルはbig.LITTLEをパクって去年の夏にLakefieldを出したと
やっぱりX86ではOS頼みではなく自前でもある程度スケジューリングは必要ってAlderlakeでてきたと
EHFIとか2018年から仕込んでるんだけどさ
CPUの開発は数カ月でできると思ってんだろな
373
(1): (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/31(火) 19:22:56 ID:LHp/6zuH0(4/9)調 AAS
>>370
概念じゃないからIntelはbig.LITTLEと言えないんやで
374
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 19:23:51 ID:qWtU6m0H0(15/21)調 AAS
>>371
なにゆとうんねん。ARMは昔から組込向けマイコン屋だがや
375: (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/31(火) 19:25:25 ID:LHp/6zuH0(5/9)調 AAS
>>372
まさかARMのbig.LITTLEがM1からとか思ってるならびっくりや
376
(1): (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/31(火) 19:26:25 ID:LHp/6zuH0(6/9)調 AAS
>>374
そんなん大概のメーカーで言える事言って何の意味があるんや?
377
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 19:27:03 ID:ViEof7zm0(13/14)調 AAS
>>373
アーキが同じである必要は無いんだよ
378
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 19:27:36 ID:qWtU6m0H0(16/21)調 AAS
>>376
おまえのツッコミはいつもズレてんねん。絶対ハゲとるやろ
379: (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/31(火) 19:31:21 ID:LHp/6zuH0(7/9)調 AAS
>>377
だからbig.LITTLE「みたいな」アーキテクチャと言われとるんやで
380: (ワッチョイ e231-JnhQ) 2021/08/31(火) 19:32:18 ID:2BVDY1ru0(2/2)調 AAS
そろそろ君たちどっか移動しない?
381: (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/31(火) 19:32:33 ID:LHp/6zuH0(8/9)調 AAS
>>378
いきなりマイコンとか言い出すぐらいヅラズレてるんやろなあ
382: (ブーイモ MMf6-serd) 2021/08/31(火) 19:32:35 ID:yTZ4yYcyM(1)調 AAS
そりゃあびっくりだ
ビックリトルだけにね
383: (ワッチョイ 3d58-IUwz) 2021/08/31(火) 19:33:12 ID:MDyKcC1g0(1)調 AAS
スレスッカスカ
384
(1): (ワッチョイ 61b1-U7Lh) 2021/08/31(火) 19:33:20 ID:ViEof7zm0(14/14)調 AAS
これも平行線か
排他主義なのかね
385: (ワッチョイ 8283-/riM) 2021/08/31(火) 19:36:45 ID:LHp/6zuH0(9/9)調 AAS
>>384
そりゃbig.LITTLEを概念とか言っちゃうCPUの事理解してない人とは交わらんわ
386
(1): (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 19:37:31 ID:qWtU6m0H0(17/21)調 AAS
まさかbig.LITTLEでマウンティグされるとはIntelも予想外やな
そりゃ笑いすぎてヅラもズレるわ
387: (ワッチョイ 4daa-JnhQ) 2021/08/31(火) 19:40:33 ID:qWtU6m0H0(18/21)調 AAS
CPUにGPU内蔵したのを革新と呼べるだろうか。
CPUからGPUを削除してキュッシュに全フリしたのは革新と呼べるだろうか。

高性能コアと省電力コアを乗せたら革新らしい(笑)
388: (スププ Sd22-1Waq) 2021/08/31(火) 19:40:44 ID:/kaSWYucd(1)調 AAS
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
389
(1): (ワッチョイ 8673-U7Lh) 2021/08/31(火) 19:42:40 ID:Bzl9LQSH0(2/2)調 AAS
intelとか2流の話するから荒れる
他所でやれ淫厨
390: (ワッチョイ 9283-/riM) 2021/08/31(火) 19:50:51 ID:fiV+lu6E0(1)調 AAS
>>386
>>389
なんか結局反論できずに誹謗中傷と無意味な極論に逃げるのが淫厨の淫厨たる証明か
1-
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s