[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
978
(3): (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/13(月) 23:01:48.97 ID:q9cTVxTud(2/3)調 AAS
>>976
つまり、インテルCPU自体が優れているわけではない、ということだね
脆弱性も比較的多いし
古い設計引きずってるから仕方ないね
979: (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/13(月) 23:02:59.97 ID:q9cTVxTud(3/3)調 AAS
>>977
そんなことはわからないよ
君そんなに詳しいわけじゃないだろう?

図星だね淫厨さん
980: (ワッチョイ 89d3-dGLa) 2021/09/13(月) 23:03:21.40 ID:MzYYUAFr0(2/2)調 AAS
Androidの世界シェアはAppleより高いからAndroidのが優れているってことね
981: (ワッチョイ 6a83-dGLa) 2021/09/13(月) 23:32:25.56 ID:ev88suG10(6/6)調 AAS
こないだCloudflareの新規調達鯖で
比較検討した上でまた負けてましたね
982: (ワッチョイ f111-cUt5) 2021/09/13(月) 23:35:28.44 ID:GTuhwbwU0(1)調 AAS
Androidでズタボロに敗退したIntelは、そう市場に判断されたってことですね
983
(1): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/14(火) 00:14:36.93 ID:ZUERLipEa(1)調 AAS
例えを話の主題だと思い込むやつが多いかは例えは控えたほうがいいね。
984
(1): (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火) 00:17:17.56 ID:jmZXyyT3d(1/5)調 AAS
>>983
あとド下手な例え話をしないでほしいね
985
(2): (アウアウクー MM7d-Y0uI) 2021/09/14(火) 00:21:57.68 ID:C5ssraRiM(1)調 AAS
>>978
そういう事だね。
986
(2): (アウアウクー MM7d-Y0uI) 2021/09/14(火) 00:36:08.43 ID:GTTRNg12M(1)調 AAS
>>984
ハードとソフトの最適化の具体例だったんだが、確かにスマホに疎い人には分からんね
Ryzenは無駄使いの多い金持ちでIntelは適切な物を買う金持ちといったところか。
正直難しいことを分かりやすくできるような例って言うのはその分内容が曲げられるから嫌なんだが、
987: (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火) 00:40:44.50 ID:jmZXyyT3d(2/5)調 AAS
>>986
そうじゃなくて、無駄な例え話するなよ

頭の悪い人がインテル使うとか皮肉もいいとこ
バカテル使っとけ
988: (アウアウウー Sa21-i3UY) 2021/09/14(火) 00:42:34.76 ID:zOUQG6Voa(1)調 AAS
>>978
比較的なんてもんじゃなく大昔から桁が違うレベルで多い
intel開発の拡張命令、暗号化はもちろんCPU関係ないドライバ、LAN、果てはSSDのファームウェアまで
社内パスワードがintel123でもわかるようにユーザーの安全など微塵も考えてないセキュリティガバガバの社風だぞ
989: (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火) 00:43:15.83 ID:jmZXyyT3d(3/5)調 AAS
ID:GTTRNg12Mにはヌケテルを使ってほしいわ
脆弱性でスカスカのCPU
990: (ワッチョイ 79c1-BsVk) 2021/09/14(火) 01:11:58.57 ID:K5H6sezi0(1)調 AAS
イン厨脂肪
991
(1): (ワッチョイ c558-gxqX) 2021/09/14(火) 06:44:04.72 ID:8RT9MHIl0(1)調 AAS
>>985
>>986
自演失敗してるぞ、(アウアウクー MM7d-Y0uI)くん。
君の主張は、「IntelのCPUは性能が優れてるから売れてる」んじゃなかったのか

まあ過ちに気づいて改めるのは良いことだよ
992: (ワッチョイ 3d73-qaod) 2021/09/14(火) 08:05:23.00 ID:sC2kJgWW0(1)調 AAS
脆弱性データベースサイトの登録数

インテル=487個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com

外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=984件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=83件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
993: (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/14(火) 19:37:51.80 ID:7cEkoZTZa(1/2)調 AAS
>>991
>976 >978 >985の流れ何だか...
事実、CPU「単体」のベンチでは同位の場合Ryzenの方が高く、AdobeやOffice等のベンチではIntelの方が高い。
994
(1): (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/14(火) 19:57:15.74 ID:QgJlDXi70(1/2)調 AAS
intelが高くなるのはそういう風に忖度して作られたベンチだしね
RYZENはどれも満遍なく速いがintelはAVXのように競合が搭載してない機能を使った場合に限って速い
995
(1): (アウアウアー Sa2e-Y0uI) 2021/09/14(火) 20:24:48.84 ID:7cEkoZTZa(2/2)調 AAS
>>994
Ryzenは単体性能重視の設計で、Intel CPUはソフトウェアとの連携重視の設計になっている。
両者も手段こそ異なるが、目的は「ソフトを高速で動かすこと」。ハードとソフトの連携という手段はAppleとかもやっている事。
ベンチマークが忖度だというが、単体性能重視で設計されてないのに単体性能を測るベンチを使う訳がない。
IntelがAMDと異なるベンチを使っているというのは同時にAMDがIntelと異なるベンチを使っているとも言える。
996
(1): (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火) 20:28:10.69 ID:jmZXyyT3d(4/5)調 AAS
>>995
問題をすり替えるなよ
ベンチだけ速くしても意味ないでしょ
997
(1): (アウアウクー MM7d-Y0uI) 2021/09/14(火) 21:01:11.35 ID:LZP0tEZNM(1)調 AAS
>>996
単体性能のベンチマークではそうかもしれないが、実性能のベンチマークでは意味がある。
現在ではソフトウェアとハードウェアの連携がハードウェア自体と同じくらい重要であるにも関わらず、ハードウェア性能だけ見るという古典的な評価方法が未だに用いられているから、そう見えてしまうのも分かるが。
998: (スップ Sd0a-iGcN) 2021/09/14(火) 21:16:50.59 ID:jmZXyyT3d(5/5)調 AAS
>>997
だからヌケテルCPUの最適化ベンチだからダメなんだよ
999: (ワッチョイ 5d33-m40g) 2021/09/14(火) 21:38:59.50 ID:QgJlDXi70(2/2)調 AAS
intelの使用してるベンチはintelで良い数値が出るのを選んでつかってる
1000: (ワッチョイ 497d-O3sL) 2021/09/14(火) 21:51:48.99 ID:x/CMCDw10(1)調 AAS
アムドのネガキャンスレ埋め
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 0時間 29分 9秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.768s*