[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
719(1): (ワッチョイ 1143-240U) 2021/08/31(火) 03:07:13.67 ID:pKvyMSYu0(1)調 AAS
Meltdown-like Vulnerability Affects AMD Zen+ and Zen2 Processors | TechPowerUp
外部リンク:www.techpowerup.com
アムド死亡確認!
720(1): (ワッチョイ a503-RGjY) 2021/08/31(火) 04:38:23.45 ID:eLr79gqV0(1)調 AAS
外部リンク:www.amd.com
まぁ対処済
721: (ワッチョイ 2173-c9Ng) 2021/08/31(火) 07:24:14.58 ID:Ij5saL4a0(1)調 AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
722: (ワッチョイ 4d3c-4thN) 2021/08/31(火) 07:52:09.18 ID:2jEnspoZ0(1)調 AAS
ネタがなくても月3万円を稼ぐブログなら誰でも作れる。後はやるかやらないかだけ
ブログで稼ごうと思ったら簡単だよ。
身の回りにあるものをとにかく写真に撮りまくれ!
そのカメラに撮った商品を使い込め!それも徹底的にな!
あとは、お前の感じた感想をそのままブログに書き込むんだ!
その紹介した商品にAmazonのアフィリエイトを忘れるなよ。
これをひたすら続ければ、月に数万円は余裕。
先程の書き込みにも書いてあったとおりなんですが、手順は簡単、次の3ステップです。
1身の回りにあるモノの写真をデジカメで撮りまくる
2写真に撮ったモノを徹底的に使い込む
3モノの使用感を自分の感じたままブログに書き殴る
723(2): (スフッ Sd22-0Mz0) 2021/08/31(火) 10:03:30.18 ID:QQn7ZzpFd(1/2)調 AAS
>>720
対処になっていないぞ
いつものAMDのやり方のプログラマーに修正丸投げ
このエラッタの衝撃はメルトダウンと同等クラスなんだけどねぇ^^;
724: (ワッチョイ 9283-+pMA) 2021/08/31(火) 10:10:26.21 ID:Ez3IeYkS0(1)調 AAS
こんなのがプログラムレベルじゃ対処できないメルトダウンと同じとかヘソで茶が湧くな
脳の脆弱性も放置されすぎてだいぶ進んだらしい
725: (ワッチョイ eec0-RGjY) 2021/08/31(火) 10:24:57.36 ID:BdWMlm830(1)調 AAS
>>723
へー
726: (オイコラミネオ MM55-YjtR) 2021/08/31(火) 10:25:23.92 ID:sKFYpmHoM(1)調 AAS
>>723
無能
727: (ワッチョイ 6165-6MyS) 2021/08/31(火) 10:52:07.69 ID:T3s9mMaV0(1)調 AAS
>>715
AMD x64互換CPUというIntelの立場ってぜんぜん威張れないよね。
728: (スフッ Sd22-0Mz0) 2021/08/31(火) 11:56:55.85 ID:QQn7ZzpFd(2/2)調 AAS
Alderが出ようかって言うときにこの報道はAMDにとって痛手だねぇ
しかも対応も悪いとくればこれで一斉にAMD離れ進んでしまうだろう
企業信頼性というのはこう言うところにモロに出てしまうワケで...
729: (ブーイモ MM4d-cdwL) 2021/08/31(火) 12:25:29.45 ID:03zwjMLLM(1)調 AAS
相手が企業信頼性0のintelだしなあ……
SGXとかTSXどうするんです?
730: (アウアウクー MM11-salu) 2021/08/31(火) 12:40:49.25 ID:Ro1hBuRgM(1)調 AAS
intelintel123(テキトー)
731: (ワッチョイ 861f-U7Lh) 2021/08/31(火) 12:58:13.90 ID:v79oXFzd0(1)調 AAS
根本的な対策は何も出来ていないのにIntelの脆弱性だけが消えたとでも?
25年以上もP6アーキを使った影響で多くの脆弱性を抱えそのツケを消費者が払わされてるだけ
近年は脆弱性と品不足に悩まされ製造プロセスに躓いてロードマップも守れない会社に信頼性?
732: (JP 0H59-+pMA) 2021/08/31(火) 13:13:33.73 ID:fnGl0xWkH(1)調 AAS
OSでパッチ当てたら終わり程度のネタで煽らないといけないほどAlderには見込みがないのか
インテル理論だと特定CPU向けのパッチが全環境に影響するそうなので
ただでも遅いインテルCPUが更に遅くなるからご愁傷様だな
733: (ワッチョイ 4610-U7Lh) 2021/08/31(火) 13:17:11.76 ID:fvbzIYMY0(1)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
196.76.156.59.ap.yournet.ne.jp
pppbb194.kyoto-ip.dti.ne.jp
千葉と出るがホスト偽装だわな、分かりやすい
つかTransient Execution of Non-Canonical Accesses.の論文酷いな、2枚目以降画像化
して単純なコピペ翻訳を出来ない様にしているだろ
これIntelが金出して探させた奴じゃないか?
734: (ワッチョイ 86cb-U7Lh) 2021/08/31(火) 16:15:23.44 ID:u8yRfs980(1)調 AAS
まるで印厨のようなセコい手つかうんだなw
735: (ワッチョイ 61b1-wB91) 2021/08/31(火) 18:26:18.97 ID:TxSj5Agb0(1)調 AAS
哀れだな
オーロラはよ
736(2): (アウアウクー MM11-nits) 2021/08/31(火) 20:21:23.78 ID:S4d1T6U8M(1)調 AAS
Intel123というパスワードはIntel CPUと何の関係も無ければ、侵入されたのもそのパスワードが原因ではない。なのにあたかもIntel CPUの脆弱性のように語るアムダーの哀れなこと。
>>717のようにIntelのAMDに対する圧倒的な地位(9倍以上のシェア)という現実から目をそらすアムダーの哀れなこと。
737: (ワッチョイ 4281-cdwL) 2021/08/31(火) 21:09:33.71 ID:zmfehE+S0(1)調 AAS
>>736
intelが自分のとこのサーバーに自分で設定したパスワードやんけ
何が関係ないんや?
738: (ワッチョイ c958-bRsM) 2021/08/31(火) 21:48:40.02 ID:RcEqfhXH0(1)調 AAS
>>736
必死に目をそらしているようだが、セキュリティ意識の低さを露呈した
インテルの社風そのものが批判されてるんだぞ>intel123
739: (ワッチョイ 61b1-JnhQ) 2021/08/31(火) 22:02:18.35 ID:IOdeQ4ve0(1)調 AAS
でもintel123は笑えない会社はきっとたくさんある
740: (ワッチョイ 4211-U7Lh) 2021/09/01(水) 00:49:49.06 ID:8wiecCI70(1)調 AAS
長年セキュリティガバガバの脆弱性製品垂れ流し続けるプロセッサメーカーの社内パスワードだからそこらの企業とは重みが違う
741: (ワッチョイ 8283-U7Lh) 2021/09/01(水) 01:02:04.44 ID:TAn22Ki20(1)調 AAS
スフッはThread DirectorもCPUに実装されたハードウェア的な仕組みだから
明らかな性能低下要素をまねくというのかなぁ
742: (ワッチョイ 8273-+pMA) 2021/09/01(水) 10:51:05.46 ID:Rndfbt/40(1)調 AAS
>>719
と思うじゃん?
Intelも死んでるんだよなぁw
>They mention that all Intel processors that are vulnerable to MDS attacks "inherently have the same flaw."
743(1): (スフッ Sd22-tN3f) 2021/09/01(水) 12:20:34.93 ID:LgyL1xk4d(1)調 AAS
パスワード漏洩でしかインテル製品を貶す手段がないANDerアワレ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってかwww
744: (ワッチョイ 6165-6MyS) 2021/09/01(水) 14:09:40.73 ID:shDP6VAj0(1)調 AAS
>>743
ANDerってなに?動揺してアルファベット間違えちゃった?
それよりもさー、26年前のPentium PRO以降ずっと放置されてる脆弱性は大変なリスクですよね。
大企業としてはそんな古いアーキテクチャを捨てて、ZEN3を超えるCPUを来月くらいに出すんでしょ?
745(1): (ワッチョイ 86cb-U7Lh) 2021/09/01(水) 16:20:40.14 ID:JkzJF2Mw0(1/2)調 AAS
一方、米国エネルギー省はEPYC採用するのであった。
すでに稼働してるはずのAuroraどこ行った?
もたもたしてるとFrontierに先越されるぞ?
746(1): (ワッチョイ 8278-rm36) 2021/09/01(水) 17:22:26.70 ID:JaYqnq9D0(1)調 AAS
>>745
AuroraはFrontiaの後継機種じゃなかったっけ?
747: (ワッチョイ 86cb-U7Lh) 2021/09/01(水) 17:40:15.31 ID:JkzJF2Mw0(2/2)調 AAS
>>746
Auroraはもともと2018年の予定がもうぐっだぐだで
初エクサスケールの称号もAMDにかっさらわれる始末
外部リンク:cafe-dc.com
748: (ササクッテロロ Sp51-W57y) 2021/09/01(水) 18:02:29.39 ID:QkGnJ9KRp(1)調 AAS
Auroraは遅延の違約金でお値段2/5になったんだっけ
749: (アウアウアー Sa16-Ult/) 2021/09/02(木) 00:59:45.16 ID:q8QqOxzOa(1)調 AAS
EPYCはCPU単体の性能で勝る分、単純に性能を必要とする計算用途のPCに多く使われる。
Xeonはサーバー構築のための強力な製品が揃っているので汎用サーバーに多く使われる。
これによって、XeonはEPYCの9倍超という圧倒的なシェアを誇っている。
750: (ワッチョイ 8202-U7Lh) 2021/09/02(木) 02:19:24.68 ID:ntpoNy1s0(1)調 AAS
いや単に製造キャパとコスパの問題だと思うけど
751: (ワッチョイ eec0-RGjY) 2021/09/02(木) 05:54:27.38 ID:aLusVlzu0(1/2)調 AAS
まさか現在稼働中のサーバーが一気に入れ替わるとか意味不明な事考えてる?
752: (ワッチョイ 2173-c9Ng) 2021/09/02(木) 08:11:30.94 ID:X6SbGa+t0(1)調 AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=486個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=965件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=79件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
753: (ワッチョイ 9283-+pMA) 2021/09/02(木) 11:31:49.21 ID:ulgD/Yay0(1)調 AAS
サイドチャネルアタックでデータを抜かれるCPUなんか今から採用する鯖屋はいない
資産償却のタイミングとかあるから一気に行かないだけで今後みるみるシェアが変わっていくよ
インテルがすべての脆弱性を「緩和」ではなく完全に解決した新アーキテクチャのCPUを出さない限り
754(1): (ワッチョイ 8283-U7Lh) 2021/09/02(木) 12:38:39.05 ID:7C5zt2u80(1/4)調 AAS
それでも四半期毎に0.5〜1%ずつくらい
AMDにシェア食われていってる状況なんすよね>鯖
755: (ワッチョイ 4dc1-tN3f) 2021/09/02(木) 15:28:57.24 ID:5rp4tQbS0(1)調 AAS
>>754
その程度しか入れ替わらないのか
インテル安泰だな
756: (ワッチョイ eec0-RGjY) 2021/09/02(木) 16:21:20.54 ID:aLusVlzu0(2/2)調 AAS
稼働シェアの0.5〜1%って販売シェアで考えると怖い数字になりそうだけど
757: (ワッチョイ 8283-U7Lh) 2021/09/02(木) 16:29:51.24 ID:7C5zt2u80(2/4)調 AAS
そらリプレース・新設合わせてもそんな大きく動くわけないし
758: (ワッチョイ 4281-cdwL) 2021/09/02(木) 16:33:45.72 ID:lxosrZEU0(1)調 AAS
intelの工場リストラするだけだし平気平気
759: (ワッチョイ ad6e-icxm) 2021/09/02(木) 18:08:36.56 ID:iIKFMUwo0(1)調 AAS
ボッタできなくなって利益20パー以上飛んでるからな
760: (ワッチョイ 8283-U7Lh) 2021/09/02(木) 20:19:14.49 ID:7C5zt2u80(3/4)調 AAS
またCloudflare取られた模様
外部リンク:blog.cloudflare.com
761(1): (ワッチョイ 8278-rm36) 2021/09/02(木) 20:45:29.14 ID:o8yvlNjt0(1)調 AAS
Intelは慢心?してるとザイログの二の舞を踏むね
762(1): (ワッチョイ a511-D3RU) 2021/09/02(木) 21:59:28.13 ID:gJMK46IK0(1)調 AAS
AMD64とarmとTSMCあればインテルとか普通にいらなくないですか?
763: (ワッチョイ 61b1-JnhQ) 2021/09/02(木) 22:11:25.83 ID:ljh4p2au0(1)調 AAS
なきゃミドル以下がこの板の範囲から逸してしまうわ
764: (ワッチョイ 8283-U7Lh) 2021/09/02(木) 22:15:03.07 ID:7C5zt2u80(4/4)調 AAS
IntelなくなったらPC周りのサプライチェーンズタズタになって
自作PCなんて隅っこに追いやられることになるからダメです
765: (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/03(金) 01:55:32.66 ID:0LNm7ybo0(1/2)調 AAS
業界はアチアチのくせしてTDPを低く言い、見せかけのポンコツを高く売る悪徳中古車屋みたいなAMDを許してはダメ
ブラウザ立ち上げるだけでフルアクセル踏んで唸る、まるでヤン車のような欠陥品
そしてそんな製品を喝采する奴のPCはイカ釣り漁船みたいな頭悪い爆光だと言うね
こんなんだからビジネスで使えない、やっぱりインテルだねとなる
766: (ブーイモ MMab-kG4K) 2021/09/03(金) 02:26:24.36 ID:PQAFwqAAM(1)調 AAS
それまさにintelの話なんじゃ……
250wとか食うのとか出して平気なのはどうかと思うわ
767: (ワッチョイ 67cf-dDlM) 2021/09/03(金) 02:30:54.88 ID:yDGTxqIx0(1)調 AAS
これが家庭用反応炉ちゃんですか
768: (ワッチョイ 5f11-nTGN) 2021/09/03(金) 02:35:19.17 ID:LekPIaoB0(1)調 AAS
ブーメラン投げる前に自ら頭に突き刺して自決するの笑うからやめてくれw
769(1): (ワッチョイ 5f83-nTGN) 2021/09/03(金) 02:37:25.78 ID:y7A8pHJq0(1)調 AAS
現行のIntel CPUの最大TDP詐欺は容認するんですかね?
Idol時の話ならI/Oダイが古いプロセスの現行Chipletアーキテクチャの問題だからしゃーない
APUならモノリシックだからそんな高くならんし
IntelもいずれChipletみたいなアーキテクチャに移行して
I/Oダイに相当するチップを古いプロセスにしたとしたら同じような問題が出てくるよ
770(1): (アウアウウー Sa8b-3QxQ) 2021/09/03(金) 03:02:03.36 ID:bSDg7PVwa(1)調 AAS
>>769
インテル渾身の最新技術Rocket Lakeからアイドルもボロ負けだよ
画像リンク
画像リンク
771: (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/03(金) 03:02:43.78 ID:0LNm7ybo0(2/2)調 AAS
いやいや
全く現実に沿っていないベンチの結果なんてポイーで実動作での発熱を比べなよ
あの、あの爆熱11700Kでさえ下手したら5600Xよりも10℃低く回る現実
カタログスペックだけで判断したら火傷するぞ
これが”見えている”者と”見えていない”者の”差”って奴よ
772: (ワッチョイ 5f0c-Sfec) 2021/09/03(金) 03:08:27.47 ID:RtLoQKwW0(1)調 AAS
なるほどね
信仰心で幻覚が見えている者と幻覚が見えていない正常な者の差ですか
773: (アウアウウー Sa8b-3QxQ) 2021/09/03(金) 03:30:04.73 ID:DL0eNSrAa(1)調 AAS
>>770インプレスのほう画像違ってたので貼り直しときま
アイドル
画像リンク
画像リンク
774: (ワッチョイ bfcb-nTGN) 2021/09/03(金) 06:20:42.67 ID:jPIrfGa20(1)調 AAS
印厨さん的には違約金で大幅ディスカウントセールを余儀なくされた米国エネルギー省なんてビジネスじゃないと。
確かにビジネスになってないよね、そもそも製品納入できてないんだから。
775: (ワッチョイ 7fc0-4T4A) 2021/09/03(金) 07:52:33.96 ID:5RxlSvwf0(1)調 AAS
>>761
二の舞を踏むwww
776: (ワッチョイ 2785-3Lnd) [age] 2021/09/03(金) 09:43:24.13 ID:/vEvmFXx0(1)調 AAS
ロケットどころかコメットの時点でアイドルマスター()死んでてわろた
777: (ワッチョイ c773-RV9g) 2021/09/04(土) 10:31:30.06 ID:WJFInAq80(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1620822160_777_EFEFEF_000000_240.gif)
778(1): (ワッチョイ 5fda-E0u4) 2021/09/04(土) 11:25:05.58 ID:7fhVW5ZD0(1/2)調 AAS
AMDなら長期サポート!長寿命ソケット!
↓
Zenアーキテクチャー、Win11ではしごを外される
MicrosoftはAMDと提携して第1世代Ryzen「Zen」シリーズをWindows 11のシステム最小要件に含むか否かの調査を進めてきたそうですが、
最終的にサポートCPUリストにこれを含まないことにしたと明かしています。
外部リンク:gigazine.net
779: (スッップ Sd7f-/KYU) 2021/09/04(土) 11:27:56.01 ID:luOKRLlid(1)調 AAS
>>778
だからCPUを買い換えれば最新OSもサポートできる
そうした利点がわからないとかアホやろ
780: (ワッチョイ 5fda-E0u4) 2021/09/04(土) 11:32:59.48 ID:7fhVW5ZD0(2/2)調 AAS
>>762
逆
一般的にみると何がが不要なのか見えてくるよ
視野を広めようね
世界経済、特に日本にとってなにが邪魔なのか
転売ばかりされてるゲーム機のおもちゃやオタク向けのCPUパーツなんていうニッチな品を
優先的に作ってきて、産業チップは後回ししたTSMCも目先の金しか見えてない会社でしかないね
勘違いしている人がいるから説明しておくけど、
車載用SOCなんかは製造プロセスが違うけど、それだけじゃないからね
周辺パーツは普通に7nmで作られていて、それとセットだから
781: (ワッチョイ bfcb-nTGN) 2021/09/04(土) 11:59:21.86 ID:tp/XbITI0(1)調 AAS
ネトウヨおじさんニッポンをかく語りき
782(1): (ワッチョイ 5f11-nTGN) 2021/09/04(土) 12:33:55.61 ID:WJSZQJ730(1)調 AAS
CPUもM/B丸ごとゴミになるintelさん
CPU乗せ換えで完全対応できるAMD
その快適に動くかもわからんギリセフラインの古臭いintelゴミ延命できてよかったねえ^^
783(1): (ワッチョイ 67cf-dDlM) 2021/09/04(土) 18:44:59.09 ID:vvBkhmlu0(1/2)調 AAS
仮に自作PCのパーツから撤退するのであれば、intel自体がスレチどころか板違いな概念になるのでは...?
784: (ワッチョイ 5f78-PLy/) 2021/09/04(土) 22:30:01.10 ID:/wD8+r620(1)調 AAS
>>783
既にマザーボードからは撤退してるな
785: (ワッチョイ 67cf-dDlM) 2021/09/04(土) 23:26:37.38 ID:vvBkhmlu0(2/2)調 AAS
板だけに
786: (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/05(日) 04:14:36.67 ID:vk/1tVyx0(1/3)調 AAS
>>782
AMDは廉価機が主戦場だから新しいものを開発したり買って貰ったりができないラインで戦っているだけでしょ
コスパ路線に発展はなくその場しのぎの延命措置
行き着く先は衰退だよ
787: (ワッチョイ 47c5-RydR) 2021/09/05(日) 04:43:05.27 ID:lxwPcshr0(1)調 AAS
コスパの意味が人類と違うインテル星人来た
788: (ワッチョイ 7fc0-dD0x) 2021/09/05(日) 05:46:22.94 ID:XDmb5aMb0(1)調 AAS
コストパフォーマンスをエコノミーやチープと勘違いしてそう
789: (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/05(日) 06:06:35.90 ID:vk/1tVyx0(2/3)調 AAS
発展と未来を支えるのはいつだってインテルと、その将来性に投資する金持ちがやってきたしこれからもそう
貧乏人が応援するAMDに未来はないしAMDの台頭は未来が無くなることと同義
790: (ワッチョイ bfcb-nTGN) 2021/09/05(日) 07:27:02.79 ID:avjuf7ut0(1)調 AAS
ネトウヨこどおじ未来をかく語りき
791(1): (ワッチョイ 5f11-nTGN) 2021/09/05(日) 07:29:14.57 ID:zwrDfViZ0(1)調 AAS
Pentium時代のインテル:マルチコアは不要!
Core時代のインテル:4コアで十分!
発展と未来を支える(笑)
792: (ワッチョイ 8702-Sfec) [age] 2021/09/05(日) 09:34:02.40 ID:2cPwpwx+0(1)調 AAS
発展と未来を支えるどころか妨げてきた歴史で笑う
793: (ワッチョイ 07b1-lq8X) 2021/09/05(日) 10:02:43.48 ID:Tw8wy4jd0(1)調 AAS
スーパーセールやってるみたいだから楽天で買うかー
↓
20時からやんけ!Amazonで買おうっと楽天スーパーセール20時からって何考えてるんだろうな
せっかくの土曜日なのに買い控え起きるやんけ
794: (ワッチョイ c773-RV9g) 2021/09/05(日) 10:30:21.72 ID:I1jsAGTB0(1)調 AAS
インテルは脆い!脆いぞ! 脆弱!脆弱ぅ!
795: (ブーイモ MMab-kG4K) 2021/09/05(日) 13:52:59.33 ID:lMWSOBxhM(1)調 AAS
intelは自作PC向けのi3以下辺りの廉価市場ガッチリ掴んでると思うけど
AMDの廉価機ってPS5の話?
796: (ワッチョイ 8758-FhEe) 2021/09/05(日) 14:26:41.91 ID:s4Bh/QTd0(1)調 AAS
PS5ってマジで言ってる?(スットボケ)
797: (ブーイモ MMab-kG4K) 2021/09/05(日) 14:54:32.78 ID:+YEMoKAeM(1)調 AAS
過去最速ペースで台数だけは出てるぞ?
798: (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/05(日) 15:52:04.76 ID:vk/1tVyx0(3/3)調 AAS
>>791
営業的なトークと技術的な開発をごっちゃにしているとかアホでしょw
799(1): (ワッチョイ 5f11-8qru) 2021/09/05(日) 16:23:50.12 ID:79rlhKJK0(1)調 AAS
Core 2から6700Kまで10年間ずっと最大4コアだったのは現実じゃなくて営業トークだから!
インテル信者は妄想の中で生きている
800: (ワッチョイ c71b-aAdD) 2021/09/05(日) 16:45:43.52 ID:CiRKN+Cv0(1)調 AAS
>>799
その次のKaby Lakeまで4コアだったぞ
801: (アウアウウー Sa8b-3QxQ) 2021/09/05(日) 17:04:12.45 ID:j0MMdK/Ra(1)調 AAS
アーキテクチャ使いまわしと進歩を遅らせることでコスト削減に特化
セキュリティも二の次の拝金主義
802: (ワッチョイ c773-RV9g) 2021/09/06(月) 07:57:31.17 ID:95OQS9yd0(1)調 AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
803(1): (ワッチョイ 6758-Q7hJ) 2021/09/06(月) 12:55:01.71 ID:ghsTN2ik0(1)調 AAS
Win11切り捨て組CPUだから、2025までに
Zenアーキの最新に乗り換える予定。
804: (ワッチョイ c773-RV9g) 2021/09/07(火) 08:03:41.33 ID:Z8nkUfdv0(1)調 AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=486個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=965件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=79件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
805(1): (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/07(火) 11:42:06.87 ID:Rucq8IrY0(1)調 AAS
>>803
後悔するよ
zenアーキは典型的なカタログスペック番長
変なトラブルばかり起きるホビー用
遊びや面倒が嫌いならIntel一択
806: (アウアウウー Sa8b-3QxQ) 2021/09/07(火) 11:47:24.05 ID:lAIxH5Qoa(1)調 AAS
粗大ごみ信者、23時間前のレスにシュバる
807: (ワッチョイ c765-jl14) 2021/09/07(火) 12:52:46.86 ID:5lYSL2eQ0(1/3)調 AAS
>>805
一般人にAMD x64互換CPUのパチモンIntelを勧めるなよ。普通は純正 x64のAMD一択だろう。
808: (ワッチョイ bf02-fhPL) 2021/09/07(火) 13:00:03.54 ID:3H7hZyp80(1)調 AAS
7nmチップの3倍、TSMCの3nmプロセスのファウンドリ価格は3万USドルと高額に
TSMCの計画によると、3nmプロセスの量産が行われるのは2021年の後半で、これまでの予想より3〜4カ月遅い。
Appleは来年、A16チップに3nmプロセスを投入しない。
これは近年では初めてのことです。
TSMCの3nmプロセスの進捗は予想よりも遅れています。
一方では大量生産の難しさだが、他方ではファウンドリ価格が高すぎることも関係しているのかもしれない。
一部のインサイダーがTSMCの3nmプロセスの価格相場をリークしています。
EUVマスクは最大26層まであるため、3nmプロセスの12インチウェーハの価格は30,000米ドルと高く、5nmプロセスの16,900米ドルの約2倍になります。
7nmプロセスの価格の9,346米ドルの3倍以上である。
以前は、7nmプロセスと5nmプロセスでの1チップのコストは、233米ドルと288米ドルでした。
ファウンドリ価格が30,000米ドルになると、チップのコストが大幅に上昇します。
3nmプロセスでトランジスタ密度を70%向上させても、面積は42%削減できる。 簡単に300〜400米ドルに達する。
つまり、3nmプロセスは「高価」の一言に尽き、アップルやインテルしか第一陣のユーザーを確保できないほど高価なのである。
結局のところ、彼らの製品は高価格で販売することができ、チップファウンドリの高コストをヘッジすることができる。
外部リンク[html]:m.mydrivers.com
アムド終了のお知らせw
809(1): (スププ Sd7f-6dv2) 2021/09/07(火) 13:25:04.64 ID:58gaw81Ed(1/3)調 AAS
AMDって使っていてもやっぱり偽物感があるんだよね
ジェネリックインテルと言うか調子が良ければ普通に動いているけどなんか違う少しの反応の鈍さとか引っ掛かりとか
あとスペックを盛る癖があるのでインテル比較するときは半分で見ておいた方がいい
恐らくベンチマークではよく見えるような何かをやっているでしょう、特に分かりやすいのは熱
インテルの数値と同じに考えて組むと破綻してしまう
810: (ワッチョイ c765-jl14) 2021/09/07(火) 13:34:30.79 ID:5lYSL2eQ0(2/3)調 AAS
>>809
かわいそうに。26年由来の脆弱性が無数にある残念Intelに慣れちゃったんだね。
早く本物のRYZENに乗り換えた方が良いよ。手遅れになる前に。お大事に。
811(2): (スププ Sd7f-6dv2) 2021/09/07(火) 13:41:07.97 ID:58gaw81Ed(2/3)調 AAS
脆弱性脆弱性連呼しているけど自分は脆弱性で困ったこと一度もないし
逆に変なトラブルに巻き込まれてまがい物掴まされたって泣いたことは何度もある
812: (オイコラミネオ MM1b-snzw) 2021/09/07(火) 13:43:55.38 ID:I8Fm7EtIM(1)調 AAS
intel123で気付かれること無く盗めるしな…
813: (ワッチョイ 5f78-Sfec) 2021/09/07(火) 13:43:58.39 ID:1QbuWPWn0(1)調 AAS
目に見えない安定性という妄想上の最後の砦にしがみつくAMD64互換CPU信者さん
814: (ワッチョイ c733-/op0) 2021/09/07(火) 13:49:06.90 ID:WHgABWID0(1/4)調 AAS
かわいそうなのはどっちやら
intelが金使って確保した3nmは高額といわれてた7nmの3倍なら
エントリー向けはまず無理でパフォーマンス帯ですら利益がだせなくなる
世界レベルの需要を賄うとappleの小さいチップを作るのと違うからとんでもない金額が必要でintelは破産するわwww
どうりでゲルシンガーが自前fabの復活に注力するわけだ
815(1): (ワッチョイ c765-jl14) 2021/09/07(火) 14:03:22.03 ID:5lYSL2eQ0(3/3)調 AAS
例えば、AMDは赤信号を守って待つことが出来るけど、Intelは信号無視しても事故ったこと無いね!って感じ。
Secureな意識がないので、Intelくんは「君のクレジットカードの番号と暗証番号教えて?」と言われると
「教えません!」と言いながら、無条件に投機的実行しちゃうのでその辺にあった紙にクレジットカードの番号と
暗証番号を書き出しちゃう脆弱性があったりするんだよな。
僕はそんな危ないCPUを使いたくないからRYZENを使ってるんだ。
816: (ワッチョイ c733-/op0) 2021/09/07(火) 14:27:11.13 ID:WHgABWID0(2/4)調 AAS
冗談や煽りを抜きにしても7nmの3倍 14nmの6倍で利益だせるのか?
いままでのintelの利益率の高さは自社fab製造によるところが大きかったのに
高額且つ利益のすくない外注3nmで何を製造するんだ?
製品としてでてくるのは早くて2022後半以降でAMDが5nm製品のZEN4を出してくる頃に重なる
さらに言うならintelが7nmの製品を出してくるころにも重なる
817: (ワッチョイ 7f1f-nTGN) 2021/09/07(火) 14:39:17.60 ID:24TuK9uT0(1)調 AAS
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
13年前からセキュリティ対策チームを設置してセキュリティ改善に取り組んだり
製品企画段階から最終製品まで一貫したセキュリティ対策を講じている割に
多くの脆弱性を見つけられなかったり対処してこなかったのか…
818: (ワッチョイ 5f02-nTGN) 2021/09/07(火) 14:42:01.85 ID:w7/RrxFy0(1)調 AAS
IntelがTSMC 3nmで発注するのは最低価格数千ドルのサーバー向けCPUだけだろ
Appleも3nmが高すぎて及び腰になってるみたいだし
AppleへのTSMCの値上げは3%にとどまる?AMDなど他社に対し最大20%値上げ
外部リンク:iphone-mania.jp
AMD的にはこっちの方がつらそう
819: (アウアウウー Sa8b-3QxQ) 2021/09/07(火) 14:42:46.21 ID:8vYuyLiIa(1)調 AAS
セキュリティ意識が低いのは社風だからそいつらタダ飯食って遊んでんだろうな
820: (ワッチョイ c733-/op0) 2021/09/07(火) 14:56:34.68 ID:WHgABWID0(3/4)調 AAS
さすがに3nm製品であれば性能でAMDに劣ることはないとおもうが
同等性能なら価格は倍ですってなるとintel離れは止まらんだろうね
3nm製品で性能ひっくり返すとしても以前のような圧倒的差にはならんからAMDは食らいつく余地がのこる
821: (スププ Sd7f-6dv2) 2021/09/07(火) 15:04:12.36 ID:58gaw81Ed(3/3)調 AAS
>>815
AMDはルールは守っているといいながら順番の列は守らないわぐでんぐでんに酔っぱらって他人に絡んだりモラルがないタイプやね
822: (アウアウウー Sa8b-3QxQ) 2021/09/07(火) 15:19:30.51 ID:gz8wt7Coa(1)調 AAS
全部インテルのことじゃん、ブーメラン投げる前に自分に刺さってる
823: (ワッチョイ 8758-vUzR) 2021/09/07(火) 15:38:28.48 ID:DO7S0lmR0(1)調 AAS
すみません、こいつは時々一人称と二人称を取り違える癖がありましてね
824: (ワッチョイ c733-/op0) 2021/09/07(火) 15:51:52.73 ID:WHgABWID0(4/4)調 AAS
intelは毎回自分勝手にルールつくりかえてるけどな
825: (ワッチョイ 2711-VoTl) 2021/09/07(火) 18:56:44.61 ID:roD14+480(1)調 AAS
団子シュバってんな
826: (ワッチョイ bfcb-nTGN) 2021/09/07(火) 19:06:14.08 ID:mvRKf2jl0(1)調 AAS
もはや抽象的なFUDしかできないネトウヨこどおじ印厨の遠吠えがかすかに聞こえる
827: (ワッチョイ 476d-vwGp) 2021/09/07(火) 21:06:13.82 ID:kukyGCDw0(1)調 AAS
>>811
脆弱性緩和パッチでCPUが遅くなるのは困らないのか。
俺はSandyノートが糞重くなったからRenoirノートに変えたぞ。
828(1): (ワッチョイ 6758-Q7hJ) 2021/09/08(水) 06:16:39.04 ID:/gZwRwxd0(1)調 AAS
>>811
何度もまがい物掴まされるような
残念知能自慢ですか?
お大事にどうぞ。
829: (ワッチョイ c773-RV9g) 2021/09/08(水) 07:18:18.08 ID:TXWyXxdG0(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1620822160_829_EFEFEF_000000_240.gif)
830(1): (ワッチョイ c7b1-ALHH) 2021/09/08(水) 07:58:30.86 ID:1WOpOjzZ0(1)調 AAS
Windows12が出る時にはWindows11が出る前のCPUはサポートしないってことになるのかな
INTELで言えば第11世代から みたいな
第10世代なんぞ 脆弱性まみれ扱いされてドライバーが出ない とか
831: (ワッチョイ 67eb-Sfec) [age] 2021/09/08(水) 09:00:09.28 ID:UF3TQ7ex0(1)調 AAS
>>830
Alder以降もちゃんと脆弱性まみれのCPUなのにComet以前との差なんかほぼないだろ
アーキテクチャ改良専門の技術者ばっか呼んでるからどうも作り直す気はないらしいし
今後もずっと脆弱性プロセッサー売り続けるぞ
832: (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/08(水) 09:28:45.34 ID:UqL/nmqE0(1/4)調 AAS
>>828
そう
そのまがい物の名前はAthlonやPhenom
そしてRyzenって言うんだけどね
833(1): (アウアウウー Sa8b-3QxQ) 2021/09/08(水) 09:49:32.53 ID:whSXmE5Ea(1)調 AAS
AMD互換CPU信者は妄想の中に生きている
834(1): (ワッチョイ c765-jl14) 2021/09/08(水) 11:27:39.94 ID:cEwkW9sv0(1)調 AAS
>>833
Intelには、IA64という立派だけど、誰にも支持されなかったアーキテクチャがあるのでアレを
再度推進していくとかどうですか?
x64なんていう憎きAMDが作った現在主流のアーキテクチャなんて止めて。
全然理解できないでしょうけど、鏡の中の自分に攻撃し続けるよりマシですよ?
繰り返しますが、Win10やWin11とか64bit動作しているOSやアプリは、全部、AMD互換x64モードで
動作しているって事をIntel CPUを使ってる人はよく理解して下さい。
835: (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/08(水) 12:04:19.01 ID:UqL/nmqE0(2/4)調 AAS
>>834
ん?x64はx86の拡張に過ぎないんだが?盗っ人猛々しいとはまさにこのことだなw
なんなら今からAMDがx86命令を使わず拡張部だけで走るCPUを作ってもらってもええんやで
836: (アウアウウー Sa8b-3QxQ) 2021/09/08(水) 12:07:49.25 ID:3Z21g0Z0a(1)調 AAS
AMD64互換プロセッサーに成り下がったインテルへの悪口が酷いな
837: (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/08(水) 12:10:17.19 ID:UqL/nmqE0(3/4)調 AAS
パクリメーカーが本家を名乗る
なんか聞いたことのある話ですねw
838: (ワッチョイ ff03-8qru) 2021/09/08(水) 12:29:59.98 ID:yF3ao7kx0(1)調 AAS
インテルをパクリメーカーとか事実とはいえひでーなw
839(1): (アウアウウー Sa8b-ezOx) 2021/09/08(水) 12:41:06.68 ID:HOaAFmkfa(1)調 AAS
どっちがパクリとかどうでもいいけど
Ryzen未満の性能、ワッパのゴミしか出せない今のIntelに用はない
Zen3以降にマトモに対抗できるのを出せるようになってから宣伝してくれ
840(1): (ワッチョイ bfa5-Sfec) 2021/09/08(水) 12:54:44.50 ID:UqL/nmqE0(4/4)調 AAS
>>839
ワッパのゴミってなんだよ映画のタイトルか?
それにまともに対抗できないと思っているのはカタログスペックだけしか見ないホビーユーザーだから
比べて分かるインテルの信頼性
これまで全世界のユーザーを相手してきたからこそのユーザーの立場に立った作り込みと
何よりCPUは単体で成り立つ商品ではないチップセットやら全体を含めたシステム、環境構築のしやすさなどなど
一点突破のゲリラ戦しか出来ないAMDとは格が違うのだよ
841: (ワッチョイ c778-q+TR) 2021/09/08(水) 13:01:45.13 ID:8xILSqKu0(1)調 AAS
おクスリ出しておきますね
つコロナワクチン
842(1): (ワッチョイ 6715-nTGN) 2021/09/08(水) 13:13:38.62 ID:8zXkmOdn0(1/2)調 AAS
P5 FDIVバグ、i820メモリーコントローラハブ、P67/H67チップセットで大迷惑かけたよねー
843(1): (ワッチョイ 5f78-PLy/) 2021/09/08(水) 13:49:09.51 ID:Mwkb3mWh0(1)調 AAS
>>842
Intel740もなぁ
844(1): (ワッチョイ 6715-nTGN) 2021/09/08(水) 13:52:55.81 ID:8zXkmOdn0(2/2)調 AAS
>>843
ドライバ詐欺の急先鋒だったな
845: (ワッチョイ 8758-vUzR) 2021/09/08(水) 14:09:16.47 ID:wkKssCIQ0(1)調 AAS
>ユーザーの立場に立った作り込み
?!?!?
ユーザーの立場を僭称した思い込み、の間違いじゃないの??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.241s