[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259: (ワッチョイ 3f11-wfqF) 2021/06/30(水) 17:45:51.42 ID:UkiZFSH10(1)調 AAS
また呼ぶ場所変えて情弱騙そうとしてるのか知らんが
〜Rapidsはサーバー向けXeonの開発コードネームなだけでそれも今のアーキテクチャの拡張でしかない
Ice LakeをメディアにSunny Coveと呼ばせて釣ろうとした手口と同じで作り直したものではない
260
(1): (ワッチョイ 3fc4-j7m5) 2021/06/30(水) 18:06:24.50 ID:cw9usriY0(3/3)調 AAS
xeon遅れるねえ
261: (ワッチョイ 7fc0-siJI) 2021/06/30(水) 18:24:18.92 ID:xoCFyI0Y0(2/2)調 AAS
>>260
Cascade Lakeから開発遅延が酷い
Itaniumコースになってる

Sapphire Rapidsで最新のプロセスとアーキテクチャに追い付くけど

製造プロセスの開発遅延が端を発して脆弱性の検証も大変そうだ
262: (アウアウウー Sad3-Iwp2) 2021/06/30(水) 19:20:02.24 ID:P34fvKoPa(1)調 AAS
検証もクソも基本設計P6のままなんだから脆弱性もそのまま
一部の緩和策を最初から仕込んでくるだけだぞ
その緩和策もIntel提案の奴が突破された前例ができたしソフトウェアマイクロコード上書きしたらまた速度低下
263: (ワッチョイ 3f91-DHne) 2021/06/30(水) 19:24:09.48 ID:tfLeaEW50(1)調 AAS
原発の垂れ流し水と同じ
264: (ワッチョイ 0f73-wfqF) 2021/07/01(木) 07:25:02.34 ID:ahd7tcYz0(1)調 AAS
インテル入ってるw
265
(1): (ワッチョイ ab73-kf3V) 2021/07/02(金) 11:43:26.38 ID:JzQI3aNA0(1)調 AAS
Intelが特定のCPUで脆弱性があるTSXを無効にする、SkylakeとCoffeeLakeが影響を受ける
外部リンク:translate.google.com
266
(1): (ワッチョイ 1b6d-SMgk) 2021/07/02(金) 13:08:31.44 ID:838JwSBX0(1)調 AAS
>>265
>WebサイトPhoronixは、Intelが2018年までこの問題を認識していると報告しています。

うわぁ・・・ほうちしてたんか・・・。
267: (ワッチョイ 9ec0-uN55) 2021/07/02(金) 13:32:11.87 ID:34Qpb5MO0(1/2)調 AAS
>>266
いつもの人「見つかるほうが安心安全
268: (オッペケ Sr23-36EZ) 2021/07/02(金) 14:45:32.11 ID:KpGALslrr(1)調 AAS
最新CPUには搭載されてないの草

脆弱性治せませんww
269: (ワッチョイ 6bb1-buyg) 2021/07/02(金) 16:08:21.61 ID:GmNcd9da0(1)調 AAS
でも用途的には自作erで馴染みのあるソフトで使ってんのあるのかって感じの命令セットではある
270: (ワッチョイ 7342-ljXA) 2021/07/02(金) 20:27:00.60 ID:uPsU1Qg70(1)調 AAS
脆弱CPUだからWin11に対応しないわけだ
271: (ワッチョイ 06cb-kf3V) 2021/07/02(金) 20:51:27.69 ID:2MlzP3/j0(1)調 AAS
最新CPU同様に無効化してしまえば問題無いならWin11非対応にはならんはずだよな
272
(1): (オッペケ Sr23-4fUq) 2021/07/02(金) 22:19:05.90 ID:Bzux/tgcr(1)調 AAS
めんどくさい時代になったよな
昔は速度だけ追い求めてりゃよかったのに
273: (ワッチョイ 8a10-kf3V) 2021/07/02(金) 23:04:54.05 ID:4fqgAYby0(1/2)調 AAS
2chスレ:jisaku

こういう無知な信者がいる限りこの先も安泰だねw
DAW・DTM向けのX299なんてAsmediaだらけなのに
274
(1): (ワッチョイ 8a10-kf3V) 2021/07/02(金) 23:07:17.85 ID:4fqgAYby0(2/2)調 AAS
ちなみにうちではBroadwell・Haswell以前では起こらないIntel 200-400Series ChipSetのUSBで
共通の致命的な不具合・相性を確認済みだからIntel USBなんて信用していない
275: (ワッチョイ 9ec0-uN55) 2021/07/02(金) 23:17:27.84 ID:34Qpb5MO0(2/2)調 AAS
>>272
案外このサイバー戦争でインターネットが廃れたりな
276: (ワッチョイ 53b1-bX1O) 2021/07/03(土) 07:15:42.77 ID:tFOFha0j0(1)調 AAS
>>274
nucでつか?
277: (ワッチョイ ab73-kf3V) 2021/07/03(土) 09:49:26.97 ID:lGRaO5Q40(1)調 AA×

278
(1): (ワッチョイ 0a78-bX1O) 2021/07/03(土) 16:28:29.74 ID:zHcehxRA0(1)調 AAS
【Intelの脆弱性】
公表しなければ認識されず脆弱性はないも同じ
279: (ワッチョイ 9ec0-uN55) 2021/07/03(土) 17:19:28.75 ID:mIAKHM/e0(1)調 AAS
>>278
この間までIntelは見つかるから安全って大量の書き込みが・・・
280
(2): (ワッチョイ 876e-DKeU) 2021/07/04(日) 02:18:09.96 ID:4ZL4lskE0(1)調 AAS
もう4年くらい経ったけどまだ直らんの?
281
(1): (ワッチョイ 9ec0-uN55) 2021/07/04(日) 02:23:17.03 ID:zCSUxNuR0(1)調 AAS
>>280
Ocean Coveとジム・ケラーがポシャって、ゲルシンガーの元に純ヒルズボロで再編やり直し。性能モンスターでセキュリティは二の次な気配
282: (ブーイモ MMb6-cOYP) 2021/07/04(日) 02:37:33.19 ID:PHOxF0VIM(1)調 AAS
>>281
ポシャったも何もジムケラーそんな仕事してないやろ
x86版big.littleやりたかっただけや
283: (ワッチョイ 0a73-dQ0P) 2021/07/04(日) 03:43:21.27 ID:jeQV31nJ0(1)調 AAS
そもそもジムはアーキテクトじゃなくてバスの設計屋。しかもAMDに渡ったEVバスをつくった以降はその発展型しか手掛けてない。
284: (ワッチョイ ab73-kf3V) 2021/07/04(日) 08:53:05.78 ID:2RvLuy2r0(1)調 AAS
脆弱性データベースサイトの登録数

インテル=247個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=16個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com

外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=892件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=76件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
285: (ワッチョイ cf11-XVAm) 2021/07/04(日) 14:06:13.20 ID:4fCtiVXf0(1)調 AAS
Ocean CoveもCoveシリーズでLakeと同じシリーズの既存アーキテクチャベースじゃん
仮に世に出ても脆弱性もそのままだろ
IntelもAMD RYZENのChipletとI/OダイのようにForverosを作ってもらったんだから条件一緒で良かったじゃん
286: (アウアウクー MM63-GeOW) 2021/07/04(日) 18:34:57.73 ID:9DfQdyokM(1)調 AAS
ここのアムダー達は北朝鮮のコロナ感染者は0とかいうのを本気で信じたんだろうな
287: (アウアウクー MM63-GeOW) 2021/07/04(日) 18:38:44.33 ID:nkLvcLjIM(1/2)調 AAS
AMDも同じ。アムダー達もAMDによるIntelのネガキャンの被害者なんだろうが…
実際はAMDは脆弱性を隠し、大した事のない脆弱性を「あえて」公開して、
それを intelのネガキャンであるという風に印象付けている。
288: (ワッチョイ 06cb-kf3V) 2021/07/04(日) 18:50:16.38 ID:ykbzaDz20(1)調 AAS
脆弱性当初から大本営発表を信じ続けた敬虔なIntel信者様こそ北朝鮮の住人なんだがなw
289: (ワッチョイ 2fed-U8JP) 2021/07/04(日) 20:21:18.11 ID:Y4bHWqmV0(1)調 AA×

290: (テテンテンテン MMc6-uN55) 2021/07/04(日) 20:39:29.49 ID:9+UNo7PvM(1)調 AAS
北朝鮮を例にあげるとか自分たちの手口を相手に擦り付けるとかやり方がネトウヨそのものですな
291: (アウアウクー MM63-GeOW) 2021/07/04(日) 23:20:24.56 ID:nkLvcLjIM(2/2)調 AAS
↑みたいな考えをAMDに刷り込まれてるんだね。
かわいそうに•••
292: (ワッチョイ 1ec5-PWfA) 2021/07/04(日) 23:46:27.70 ID:N8v+hkF/0(1)調 AAS
文字化けは可哀相
293
(1): (ワッチョイ 0b33-BXkI) 2021/07/05(月) 16:05:05.90 ID:0gj7CPIL0(1)調 AAS
根本のアーキを変更したZENコアがセキュリティで勝るのは動かしがたい事実
AMDにも当然脆弱性があるがintelとは比較にならないほど堅牢
ソフト処理してたのをハード内蔵にしただけで対応済と鼻息の荒い淫厨のなんと滑稽なことか
294: (ワッチョイ 06cb-kf3V) 2021/07/05(月) 16:55:52.16 ID:c4/EM0es0(1)調 AAS
大本営ですら脆弱性の緩和と言ってるのを完全な緩和とかいうパワーワードに置き換える狂信者さまにはインテルさまも困ってはるでしょうなぁ
295: (ワッチョイ 9ec0-uN55) 2021/07/05(月) 17:13:23.28 ID:sFqDVzjj0(1/2)調 AAS
>>293
いつもの人「見つからないから危険
296: (ワッチョイ 4a11-kf3V) 2021/07/05(月) 17:48:21.33 ID:0m2E6hYo0(1)調 AAS
SGXやTSX、LANからSSDまでintelが作ったものは脆弱性まみれのくせによく堂々とデマ流せるよな
297
(3): (アウアウクー MM63-GeOW) 2021/07/05(月) 18:18:45.40 ID:rKgnREQVM(1)調 AAS
Intelがデマを流しているという嘘をばら撒くAMD。
それを信じるアホ達。AMDが中国とベタベタなのは有名だけど、
アホ達は中国とベタベタなのはIntelだという嘘を信じている。
外部リンク:jp.wsj.com
298
(1): (スッップ Sdaa-FmKD) 2021/07/05(月) 18:38:41.91 ID:UKhnxINOd(1)調 AAS
>>297
お前こそ、なに騙されてんだよ
299
(1): (ワッチョイ 9ec0-uN55) 2021/07/05(月) 18:46:35.16 ID:sFqDVzjj0(2/2)調 AAS
このスレでは脆弱性の有無、危険度が指標なのに

最後は中国との関係でレッテル張り
いつものパターン

世界の工場とか言ってこき使っておいて
札束で仕事を発注しまくった結果
脅威を感じるまでに成長しただけというw
300
(1): (ワッチョイ 4a81-cOYP) 2021/07/05(月) 18:56:26.50 ID:pXFOb1Y20(1)調 AAS
>>297
嘘じゃねえじゃんと指摘されて、TSMCまで中国チームに入れて反論しだすまでがテンプレ
301: (アウアウクー MM63-GeOW) 2021/07/05(月) 23:39:46.43 ID:Dkm3+0qUM(1)調 AAS
>298>299>300
こういう奴らが騙されてる。AMD CPUにはIntel CPUより脆弱性が大いにも関わらず、
金とベタベタである中国政府の支援のもとそれらを隠蔽している。
302: (ワッチョイ 6f15-kf3V) 2021/07/05(月) 23:46:51.21 ID:3sFstH4S0(1)調 AAS
陰謀論者すげーなw
303: (ワッチョイ 0a83-U8JP) 2021/07/06(火) 01:24:07.15 ID:sPP4kLAd0(1)調 AAS
Intelの調査チームが無能なんだね
304: (ワッチョイ ab73-kf3V) 2021/07/06(火) 07:08:54.66 ID:OzjJWYAM0(1)調 AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、RYZENなら安全と性能が両立する。

Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
305: (ワッチョイ 1e44-vSIv) 2021/07/06(火) 14:43:58.64 ID:kz5WUdKW0(1)調 AAS
M1チップに修正不可能な脆弱性ありと研究者が報告?低リスクも、アプリ同士が通信可能に
外部リンク:iphone-mania.jp
この脆弱性を報告した研究者によれば、M1チップには設計上の欠陥があり、任意の2つのアプリが、
メモリ、ソケットなどを使用せずに密かにデータのやり取りができるようです。
これは、異なるユーザー、異なる権限レベルで実行されているプロセス間でも動作し、
データをやり取りするための隠れたチャネルを作成することで行われます。
この脆弱性を修正するにはM1チップを新たに作り直すしかないと、研究者は記しています。
研究者は、本問題の解説ページに質疑応答を掲載、「この脆弱性はA14 Bionicにも含まれている
(研究者自身は、iOSでどのように動作するか試していない)」こと、「macOSだけではなく、
バージョン5.13以降のLinuxも影響を受ける」ことを報告しています。
この脆弱性について、研究者はAppleに報告済みとのことです。
今回報告されたM1チップの脆弱性がユーザーに及ぼすリスクは低いと予想され、ハッカーに悪用されるよりも、
広告配信におけるトラッキングに利用される程度ではないかと研究者は予想しています。
306: (ワッチョイ de76-x1ed) 2021/07/06(火) 15:50:03.38 ID:JVdyIL5q0(1)調 AAS
Macminiスレに上記記事転載したけど大丈夫だったか?
307
(2): (ワッチョイ 2fd3-iWnq) 2021/07/08(木) 07:18:08.33 ID:oOOLM4gK0(1)調 AAS
>>297
なおIntelはTSMC 3nmチップの製造をテストしている模様
308: (テテンテンテン MMc6-uN55) 2021/07/08(木) 07:22:20.83 ID:b/V9dWyNM(1)調 AAS
>>307
都合がいいように中国認定してくるから
309
(1): (ワッチョイ 0a78-bX1O) 2021/07/08(木) 13:47:52.07 ID:OPmsVzFe0(1)調 AAS
>>307
Intelの中国はキレイな中国
AMDの中国は汚い中国
淫厨の常識ダゾ
310
(3): (ワッチョイ 6f15-kf3V) 2021/07/08(木) 16:45:34.15 ID:+1L5pfZu0(1)調 AAS
外部リンク:gigazine.net

よかったな、intelにイスラエルチームのリーダーが復帰したぞ
5年後くらいにはマトモな石が出てくるんじゃね?
311
(1): (ワッチョイ 46da-U8JP) 2021/07/08(木) 16:50:07.32 ID:S+SM5jIC0(1)調 AAS
爆熱ネットバースト作ったオレゴンチーム
Intel瀕死から救ったCoreを作ったイスラエルチーム
どっちが優秀か
312: (ワッチョイ 4a81-cOYP) 2021/07/08(木) 17:26:29.73 ID:aNiqZDMm0(1)調 AAS
どっちも駄目だろ
脆弱性の根っこがPentiumPROなんだし
313: (アウアウクー MM63-P0GO) 2021/07/08(木) 18:43:10.89 ID:TYcn8/hnM(1)調 AAS
ベテラン頼みってのは情けない限りだな
後継者育成失敗とか典型的な大企業病じゃないか
314
(4): (アウアウクー MM63-GeOW) 2021/07/08(木) 20:59:15.97 ID:5hEC8DenM(1)調 AAS
AMD CPUを開発したわけでもないのに、AMD CPUを使っている自分は偉いんだとばかりにIntelを煽るアムダーたち。
まるで社会に何の貢献もしてないのに、日本人というだけでネット上で粋がっているこどおじのようだ。
315: (ワッチョイ 06cb-kf3V) 2021/07/08(木) 21:14:55.54 ID:YT3TO21Q0(1)調 AAS
脳みそ脆弱なくせに印厨さんの自己分析は的確だな
316: (ワッチョイ 4a11-kf3V) 2021/07/08(木) 21:56:31.50 ID:s56omz9h0(1)調 AAS
>>310
でもそいつP6を改造するのに長けたおばさんで1から作れる技術者じゃないじゃん

この情報逆に捉えれば1からアーキテクチャ作るのは無理ですとも取れるけど信者はそれでいいのか?
317: (スップ Sd4a-FmKD) 2021/07/08(木) 22:02:34.51 ID:JXIrKy9Qd(1/3)調 AAS
>>314
それお前やろ
318: (ワッチョイ 0a73-dQ0P) 2021/07/08(木) 22:09:43.86 ID:CGvdylgV0(1)調 AAS
>>314
それ、会社名入れ替えたらお前の自己紹介な。
319
(3): (アウアウクー MM63-GeOW) 2021/07/08(木) 22:44:51.18 ID:vqvFDQ4RM(1/3)調 AAS
なーにが「か、かいしゃめい入れ替えたら お、おまえのじこしょうかいだお...ゲプッ!...」だ!
>>314の内容自体は否定できないんだろう?お前らはCPU作れんのか?Intel社員より優秀なのか?
第三者が見つけた、自分と無関係の企業(intel)のCPUの脆弱性を、自分の使っているCPUと比較して悦に浸っているだけ。
320: (スップ Sd4a-FmKD) 2021/07/08(木) 22:47:37.51 ID:JXIrKy9Qd(2/3)調 AAS
>>319
お前が言うな

脳みそが脆弱性に侵されてるな
修正不可
321
(1): (アウアウクー MM63-GeOW) 2021/07/08(木) 23:16:11.38 ID:vqvFDQ4RM(2/3)調 AAS
お前がいうなと言うだけで、>>314を否定していませんね。
322: (ワッチョイ ca03-US9C) 2021/07/08(木) 23:17:32.35 ID:vmFETy8W0(1)調 AAS
IntelよりAMDが優秀なのはもう否定しないんだね
ずいぶん素直になったな
323: (スップ Sd4a-FmKD) 2021/07/08(木) 23:19:52.41 ID:JXIrKy9Qd(3/3)調 AAS
>>321
否定以前にお前が言っても説得力ないよ

このスレタイの脆弱性のあるCPU使ってなよ
これ否定できないよね
324: (ワッチョイ 7bcf-ER9+) 2021/07/08(木) 23:20:21.97 ID:m9XRXiuS0(1)調 AAS
>>319
明らかに脆弱性があるとわかっていて、それでもなお、使い続ける
他人というよりは、自分自身に向けて素晴らしいと説得する
哀れで、おかしいとは思わんかね
intel自身については、もっと仕事してくれないと色々支障が出るから早く浮上してくれ、と思ってる
325
(1): (アウアウクー MM63-GeOW) 2021/07/08(木) 23:57:51.99 ID:vqvFDQ4RM(3/3)調 AAS
図星のようだね
326
(1): リサ・スー (アウアウクー MM21-k11s) 2021/07/09(金) 00:02:54.43 ID:8HuNKZdIM(1)調 AAS
アムダーの皆さん、Intelへの悪口はもうやめてください。
AMDがRyuenを作れたのはIntelというライバルがいたおかげです。
AMDとIntelは良きライバルであり続けます。
私の会社のCPU使っているだけでAMDと何の関係もないあなた方が粋がらないでください。
327: (スップ Sd03-bbPg) 2021/07/09(金) 00:20:03.14 ID:AcKXVH9Ad(1)調 AAS
>>325,326
あなたもAMDに嫉妬してないで使ってみましょうね
脆弱性CPUに固執しても無意味です

これ図星だろ
328: (ワッチョイ a525-+Wlc) [age] 2021/07/09(金) 00:45:25.99 ID:2j0LWN9q0(1)調 AAS
>>310
満を持して出てきたintelとっておきの新情報がアーキテクチャー拡張職人の再雇用とか
一から設計しなおすのはガチで諦めたのか
一生いたちごっこの緩和策の呪い背負ってくとかガバガバintelらしい判断だわ
329
(1): (ブーイモ MMeb-jcAT) 2021/07/09(金) 01:01:20.32 ID:celoF6a/M(1)調 AAS
itanium開発コアメンバーとか残ってないだろうしなあ
330
(2): (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/09(金) 01:10:51.38 ID:StjBEwjv0(1/5)調 AAS
グルザニッチの罪が深すぎる
331
(1): (ワッチョイ 1bda-C4NE) 2021/07/09(金) 09:03:15.75 ID:pcQhhErh0(1)調 AAS
>>329
あれHPのメンバーがおもにつくったんだじゃ
332: (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/09(金) 09:06:34.73 ID:StjBEwjv0(2/5)調 AAS
>>331
共同でIntel側は本来はP7にあたるチームが担当でしょ

サンタ・クララだったかな
333
(1): (ワッチョイ 25cf-FV44) 2021/07/09(金) 13:52:17.09 ID:3NiLFUeC0(1/2)調 AAS
>>330
無能なCEOじゃなくて超優秀な破壊工作員だったのでは、といつも思ってる
やらかしたときのバックアッププランをコストカットはいかんでしょ
334: (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/09(金) 16:34:24.69 ID:StjBEwjv0(3/5)調 AAS
>>333
本人はそのつもりなくても
シナリオを描いた人たちはいるかもな

インテルも同じく・・・
335: (ワッチョイ cbc5-HGXo) 2021/07/09(金) 17:32:22.28 ID:S6EtCivg0(1)調 AAS
スレだのユーザの非難をしたところで、脆弱性はなくならないのにな
336: (ワッチョイ 9bcb-0sKs) 2021/07/09(金) 19:19:44.07 ID:7or3YsUD0(1)調 AAS
Intelブランドの威を借りていた印厨さんはそうでもせんと精神が持たないんよね
337: (ワッチョイ d5b1-bJck) 2021/07/09(金) 19:44:39.18 ID:gRdVC7970(1/2)調 AAS
次は最悪板か企業ちくり板確定だな
338: (ワッチョイ d5b1-bJck) 2021/07/09(金) 19:44:58.77 ID:gRdVC7970(2/2)調 AAS
あとip付
339: (ワッチョイ a311-0sKs) 2021/07/09(金) 20:57:09.86 ID:U36eKfsb0(1)調 AAS
ジサカーの目につかないところへスレを引っ越して特定しやすくするためにIP開示してくださいまで読んだわ

インテル自慢のアーキテクトががただの改造屋で残念でしたね
340
(1): (ワッチョイ 05b1-52dm) 2021/07/09(金) 21:28:54.59 ID:CMFnUJZq0(1)調 AAS
まああのAMDでもK8の後とブルの2連発アーキのフロムスクラッチコケてるんだから
その位キツイのは確かなんだけどね
341
(1): (アウアウクー MM21-k11s) 2021/07/09(金) 22:05:33.75 ID:XomRuJKQM(1)調 AAS
>>330
グルザニッチは世間的には有能CEO。
外部リンク:toyokeizai.net
やっぱりデマやネガキャンしてたのはIntelじゃなくてアムダーじゃないか
342
(1): (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/09(金) 22:29:53.95 ID:StjBEwjv0(4/5)調 AAS
>>340
そのフルスクラッチを100発100中させるジム・ケラー
343: (ワッチョイ 25cf-FV44) 2021/07/09(金) 22:44:45.16 ID:3NiLFUeC0(2/2)調 AAS
>>341
「あるアナリスト」とやらの話では、パソコン屋としてのintelを殺したのはクルザニッチって書いてあるように見える...
自作PCスレ的には自作が捗らないのは、こいつのせいってのはやっぱ正しいじゃねえか
つかあるアナリストって誰だwww
344
(2): (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/09(金) 23:06:23.19 ID:StjBEwjv0(5/5)調 AAS
2500個以上のCPUの密輸を税関が阻止、体に巻き付けて密輸を試みた例も
外部リンク:gigazine.net

Intel CPUはここまでするほどの価値がある
345: (アウアウウー Sa09-Jw0Z) 2021/07/10(土) 01:35:11.38 ID:zRo5gH7Ea(1)調 AAS
>>342
RYZENを開発したのはJimではなくAMD在席のMike Clark
Jim自身がMike Clarkのプロジェクトを支持して足回りのChipletやI/Oダイだけ手伝ったと言ってる
intelも3D SoCのFoverosを作ってもらったので条件は一緒だがintelは新CPUを作れないので既存CPUを載せたフランケンシュタイン
346: (ワッチョイ 4b76-YJoB) 2021/07/10(土) 16:44:50.59 ID:nPfoZ49g0(1/2)調 AAS
>>310
Skylakeは発熱問題でコケたほうですけど。。。
Haswellは日本は時期が悪過ぎた。
アベノミクス効果で価格高騰、だが翌年はPentium G3258がA6、A4、Eシリーズ、Cシリーズを駆逐するくらい日本ではヒットした。
347: (ワッチョイ 4b76-YJoB) 2021/07/10(土) 16:45:46.31 ID:nPfoZ49g0(2/2)調 AAS
>>311
HaswellとBroadwellはオレゴンヒルズボロな。
348: (ワッチョイ 4d11-6Mb1) 2021/07/10(土) 17:16:03.47 ID:HdfYInZx0(1)調 AAS
結局IntelはPentium Proの拡張屋を再雇用して今後も脆弱性アーキテクチャーの拡張を継続
完全新規アーキテクチャーは作れません宣言でいいのかな
AMDはRyzenの設計者マイク・クラークも健在で安泰だけど
349
(1): (ワッチョイ 0383-O0xy) 2021/07/10(土) 17:43:31.83 ID:3u57Z3WF0(1)調 AAS
Itaniumやネトバを完全に捨ててしまわなければよかったのに
細々とでも改良を続けていれば今救世主になれたかも知れない
Intelほどの企業なら利益を生まなくても飼っておくこともできたろうに
350: (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/10(土) 18:52:38.08 ID:8zd7asDV0(1)調 AAS
>>349
90nmのやらかしとK8の攻勢がある中で
Netburst廃棄はやむ得なかった

闇に葬られたのはその名前とハイパーパイプラインでNehalemとSandy Brigeでその成果を継承してる

IA64はKittsonまで続いたのが奇跡
Mercedの失敗とNetburstに殺された
351: (アウアウウー Sa09-66n3) [age] 2021/07/10(土) 19:04:30.69 ID:eygaiyJHa(1)調 AAS
AMDはリサスー自身もCellプロセッサに関わった世界有数のアーキテクトで恐らく1からプロセッサを作れる人材

一方のインテルさんはアーキテクチャー改良の専門家を連れ戻してドヤ顔
352
(2): (ワッチョイ 2383-0sKs) 2021/07/11(日) 02:03:46.07 ID:YLBIDSaZ0(1/2)調 AAS
ジムさんもIntelでは組織や体制の再構築がメインで
ハードウェアの設計はほとんどやってないとインタビューで答えてるな
再登板したゲルシンガー体制の礎になればいいんだけど
353: (ワッチョイ 2373-v5eU) 2021/07/11(日) 02:34:19.48 ID:MeAsTPc90(1)調 AAS
>>319
不味いラーメン屋を不味いと言うのにラーメン屋をやらなきゃいかん道理はねーよバーカ
354: (ワッチョイ 7511-+Wlc) 2021/07/11(日) 03:29:03.86 ID:BeGaqoBK0(1)調 AAS
>>352
ゲルシンガー体制の礎()の結果
→アーキテクチャー改良技術者の再雇用で脆弱性CPU続投をアピール

そのジムもRyzenでChipletとI/Oバスしか手掛けてないわけだから
Intelで3Dパッケージを開発したのがほぼなにもしてないことになるならRyzenもほぼ関わってないと定義できる
結局ジムはIntelマネーで得意の分野であるSoCの実験に3Dパッケージ開発がしたかっただけ
355: (ワッチョイ 2383-0sKs) 2021/07/11(日) 04:01:40.11 ID:YLBIDSaZ0(2/2)調 AAS
まぁそのLakeFieldもEoLになったようですね
Alder Lakeもどんな感じで出てくるのか興味津々ではあります
まぁCove部分がある以上根本的な脆弱性対策はなされていない気がしますが
356: (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/11(日) 04:06:32.23 ID:z9hB+25f0(1)調 AAS
脆弱性はmontも一緒だろ
357: (ワッチョイ 75cf-LvqV) 2021/07/11(日) 06:39:58.03 ID:6dWqsZIH0(1)調 AAS
ジム「設計できる環境じゃねぇぞ、これ。先に組織改革して地ならししとかないと誰も何もできやしない。ヤレヤレ…」
って感じで、設計する以前の問題が多すぎたんじゃないのかね?
358: (アウアウウー Sa09-66n3) [age] 2021/07/11(日) 08:28:36.52 ID:K2rfDDIVa(1)調 AAS
ジムケラー専門はSoCやバス周り、RYZENのCPU部分もマイククラークの設計でジムケラーは関わってない
インテルには積層パッケージのFoveros作ってやったんだからちゃんとジムの仕事はやってる
使い回しCPUのせいで有意義に使えないのはインテル自身の問題
359
(1): (ワッチョイ 2d10-0sKs) 2021/07/11(日) 11:54:53.90 ID:bBUxWVUA0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

比較的余裕のあるはずの14nm製品すらまともに供給できないのか…
サーバーからモバイルまで全て10nm ESFになる来年は大変だね
360: (テテンテンテン MMcb-IKwQ) 2021/07/11(日) 12:15:28.94 ID:CikSLTD9M(1)調 AAS
今はcpuは買い時でしょうか?
361: (ワッチョイ adc1-ULSl) 2021/07/11(日) 12:28:34.06 ID:5RcDKcar0(1)調 AAS
Intel以外なら買いです
362: (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/11(日) 12:49:52.86 ID:Z3PvaDEL0(1/2)調 AAS
マイニングか核開発か知らないけど
>>344みたいなことになってるんだから
足りなくなるわな
363: (ワッチョイ 05b1-52dm) 2021/07/11(日) 13:22:25.03 ID:MjrTJY+u0(1)調 AAS
こういうのやる連中って大体中国国内に持ち込むんだよな
なにするかわからんけど大体良いことな訳がないんだわ
まあ中国もTPM2.0とか規制してるのでそれらの西側暗号技術が稼働できるハードは都合悪いんだろうけど
364: (ワッチョイ 2376-O0xy) 2021/07/11(日) 14:22:32.46 ID:MRv1AQLx0(1/2)調 AAS
939のことは絶対に忘れない。
365: (ワッチョイ 2376-O0xy) 2021/07/11(日) 14:26:44.75 ID:MRv1AQLx0(2/2)調 AAS
>>352
経営者としての復帰だから当然じゃね?
366
(1): (ワッチョイ 8573-0sKs) 2021/07/11(日) 15:35:58.48 ID:e/Ptf4qI0(1)調 AA×

367
(1): (アウアウクー MM21-k11s) 2021/07/11(日) 20:14:21.76 ID:Nz9ik4ljM(1)調 AAS
誰かにマウント取りたいけど、底辺故に誰にもマウントが取れず、Intel CPUが
自分の使っているCPUと比べて以下に劣っているかを綴って愉悦を得ているのがアムダー達。
やってる事ネトウヨと同じ。悲しい人生だね。
368: (ワッチョイ 1b10-jjVx) 2021/07/11(日) 22:32:07.54 ID:xF/0ZUUF0(1)調 AAS
なんだろうこの幼稚で頭の悪いテンプレートなレッテルは

消費者が態々特定メーカーの製品に同調して見下すとか意味不明な事を書いている上に、
お前なんでIntel製品について企業側の視点で書いているんだと自己矛盾している馬鹿な
んだよな

そもそも、ここに来るのはIntel製品を使用している被害者である消費者と、技術的知識の
ある者と、こいつみたいなIntelに雇われて都合の悪い事を掛かれる事を防ぐ為のネット工
作業者だしな

情報を出しているのはセキュリティ関連を研究している大学や企業の研究者で、消費者
はその情報を集めているだけしかない、他社製品を使用している消費者とレッテルを張
ろうとしている時点で愚かだわ
369
(1): (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/11(日) 22:44:16.10 ID:Z3PvaDEL0(2/2)調 AAS
このスレでIntel使ってないのはほぼいないでしょ

ほんとのアムダーはこんなとこくる必要ない
370: (テテンテンテン MMcb-4x/S) 2021/07/12(月) 06:31:56.93 ID:dTnk15F8M(1)調 AAS
>>369
AA荒らし隔離スレでしょここ
371: (ワッチョイ 8573-0sKs) 2021/07/12(月) 07:16:20.61 ID:4/STIG2d0(1/2)調 AAS
>>344
IntelよりAMDが優秀なのはもう否定しないんだね
372: (オイコラミネオ MM2b-a3Ui) 2021/07/12(月) 08:36:32.76 ID:TWlDoeosM(1)調 AAS
>>366
7月版まだなの?
あくしろよ?
373: (ワッチョイ 8573-0sKs) 2021/07/12(月) 15:09:00.43 ID:4/STIG2d0(2/2)調 AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、RYZENなら安全と性能が両立する。

Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
374: (ワッチョイ 9bcb-0sKs) 2021/07/12(月) 16:20:00.32 ID:Od5a0V360(1)調 AAS
>>367
信仰心すらなくしIntel CPUが劣ってると言っちゃうとか、ネトウヨにも劣る存在
375: (ワッチョイ 8573-0sKs) 2021/07/13(火) 06:09:36.35 ID:j9Z2etfo0(1)調 AAS
脆弱性データベースサイトの登録数

インテル=247個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=16個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com

外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=892件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=76件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
376
(1): (ワッチョイ 0383-O0xy) 2021/07/13(火) 09:50:16.64 ID:ja0QdWT00(1)調 AAS
>>359
もうシェアを取ることだけに専心して、Celeronの生産に全ツッパしてるんじゃないの
どうせ性能低くて売れない、それなのに歩留まりも悪いi5以上なんか作っても意味ない
377
(2): (ワッチョイ cbdc-LjnH) 2021/07/13(火) 14:39:02.91 ID:dinIxYL30(1)調 AAS
Intel、新プロセス/パッケージング技術を27日発表
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

アムドの命日が近い
378: (ワッチョイ cbc0-h8X8) 2021/07/13(火) 15:16:21.08 ID:bmJne3eu0(1)調 AAS
>>377
来年はIntel 7nm(+3nm)とTSMC 5nm
の対決になりそう
379: (オイコラミネオ MM2b-FxT6) 2021/07/13(火) 18:24:59.30 ID:5b42oikMM(1)調 AAS
インテルにSkylakeと脆弱性の無いCPU交換してもらう。
380: (ワッチョイ 2378-I5Pe) 2021/07/13(火) 20:38:16.72 ID:5BdTS85M0(1)調 AAS
>>377
10nmでAMD倒すはずだったけどどうなりました?
381: (ワッチョイ a311-0sKs) 2021/07/13(火) 21:57:39.22 ID:E8zDFMiG0(1)調 AAS
脆弱性CPUしか作ってないのに無い物は交換できない、シュロミット呼び戻した時点で今後もP6ベースでいく気なのは明らか
intel信者の頭は製造プロセスが変わるだけで
なぜか製造プロセスと無関係の25年以上増改築で使いまわしてるP6ベースアーキテクチャがなかったことになるお花畑
382: (ワッチョイ 8573-0sKs) 2021/07/14(水) 07:18:38.82 ID:t6xRl7jq0(1)調 AAS
>>309
淫厨すげーなw
383: (ワッチョイ 4bb0-mn5m) 2021/07/14(水) 18:58:47.16 ID:XHlQB+Rg0(1)調 AAS
>>376
これな気がするな
384: (ワッチョイ cbc5-HGXo) 2021/07/15(木) 00:25:10.92 ID:ZzKuxaTU0(1)調 AAS
伸びないスレになっちまった
385: (ワッチョイ 8573-0sKs) 2021/07/15(木) 06:37:51.54 ID:Co29wGZs0(1)調 AA×

1-
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s