[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430: (ワッチョイ b6cf-9DCW) 2021/07/21(水) 14:50:51.69 ID:AhTSc4+R0(2/2)調 AAS
Gracement側、まともに機能するんだろうか
16コア24スレッドって普通に面倒くさそうなんだけど
431: (ワッチョイ 76c5-1Cj7) 2021/07/21(水) 22:35:37.04 ID:tpCwpfUl0(1)調 AAS
うち上位機は数世代に一台あればいいんだけど、これは無理
次はやっぱりAMDになるわ
432: (ワッチョイ 5573-M17g) 2021/07/22(木) 14:51:24.95 ID:yiflEfSy0(1)調 AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、RYZENなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒★
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
433: (オイコラミネオ MM7e-v8pJ) 2021/07/22(木) 15:03:06.85 ID:n8iZlEDSM(1)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ゲロチョンビデアもゴミだな…
434: (ブーイモ MMde-sIB6) 2021/07/22(木) 15:08:40.27 ID:mLRSlT3AM(1)調 AAS
nvidiaが普通に使っててぶっ壊れるのははじめてじゃないし……
435: (ワッチョイ 89cf-kbnc) 2021/07/22(木) 19:33:57.29 ID:Ue9Vuk0R0(1)調 AAS
いわゆる火葬ドライバか
436(1): (ワッチョイ 8bbc-wUKI) 2021/07/23(金) 02:05:17.84 ID:rqIX0rEx0(1)調 AAS
こ、攻性防壁…
437: (ワッチョイ 8bc5-1JFv) 2021/07/23(金) 06:32:29.24 ID:b90YxewK0(1)調 AAS
負荷高めてバンするのは如何にもだ
438: (ワッチョイ fbcb-3Z6B) 2021/07/23(金) 13:14:38.23 ID:jbaEHTkh0(1)調 AAS
>>436
何に対する防壁だよw
439: (スプッッ Sd73-zTnn) 2021/07/23(金) 14:00:18.12 ID:g/Aa6OdKd(1)調 AAS
そのハードにアクセスしてくるあらゆるプログラムを排除
440: (ワッチョイ 0bcf-n69z) 2021/07/23(金) 23:30:38.68 ID:vi1ygz+v0(1)調 AAS
排除されるから単位時間当たりアクセスが余分に増えて燃えるとか?
441: (ワッチョイ 1373-zTnn) 2021/07/24(土) 00:36:47.30 ID:5mqsDPmu0(1)調 AAS
意にそぐわぬコードで動くくらいなら焼死を選ぶ潔さ
442: (ワッチョイ 13b0-3Z6B) 2021/07/24(土) 14:03:22.06 ID:jwp93dK90(1)調 AAS
電脳を焼くってやつか
443: (ワッチョイ 5973-6fij) 2021/07/24(土) 23:49:29.69 ID:afE99lTR0(1)調 AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=486個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=965件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=79件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
444: (ワッチョイ 5973-6fij) 2021/07/27(火) 00:06:07.15 ID:zuqgey4g0(1/2)調 AA×
![](/aas/jisaku_1620822160_444_EFEFEF_000000_240.gif)
445(1): (ワッチョイ 5973-6fij) 2021/07/27(火) 09:39:49.92 ID:zuqgey4g0(2/2)調 AAS
Intel、同社プロセスノードをリネーム。TSMCへの対抗か
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
446: (AU 0H25-UfME) 2021/07/27(火) 11:09:22.96 ID:HGCWjAUiH(1/2)調 AA×
![](/aas/jisaku_1620822160_446_EFEFEF_000000_240.gif)
447: (ワッチョイ 93c4-4+in) 2021/07/27(火) 11:42:54.98 ID:rDYdSLYd0(1)調 AAS
財務屋がCEOになってから凋落続けてた
で、また株価対策
448: (アウアウクー MM05-e1HN) 2021/07/27(火) 12:01:06.27 ID:xFC4xa6XM(1)調 AAS
ま た リ ネ ー
ム テ ク ノ
ロ ジ ー
(笑)
か
449(1): (ワッチョイ fb8e-qGWv) 2021/07/27(火) 13:56:13.71 ID:lgDA2CBN0(1)調 AAS
>>445
脆弱性を解決した結果の遅れならしょうがないとは思うが、緩和策の強化しか出来なかったらもう見限るわ
450(1): (アウアウアー Sa8b-3FPU) 2021/07/27(火) 14:21:42.90 ID:ZFRegvSVa(1)調 AAS
【やめテル】Intel、nmでの呼称を廃止 次は「Intel 7」にwwwwwwwwwwww [323057825]
2chスレ:news
451: (ワッチョイ fb73-J4Zs) 2021/07/27(火) 14:22:18.12 ID:kT18Vg2D0(1)調 AAS
>>449
セキュリティに対する取り組みは続いてるけど、スレ住民が納得できるような姿勢はなくうやむやにされてる気配があるな
エキサイティングなプロジェクトがセキュア指向であることを願わずにいられない
452: (ワッチョイ 31f5-Hf34) 2021/07/27(火) 17:00:54.73 ID:nB+R9Jg80(1)調 AAS
こういうことでええんか?
・プロセスの表記を他社とあわせるので10nm++は7に改称する
・3nm以降はAと表記(実際の長さとは連動しない)
・4(旧7nm)は22年中の量産,3(旧7nmの改良ver?)は23年中の量産
20Aは24年中の量産開始を目指す
・EMIBはSapphire Rapidsから投入予定
・Foverosは第二世代をMeteorから投入予定
・目標通りに行けば25年にはTSMCを抜ける...はず
453(1): (アウアウウー Sa5d-U+nW) 2021/07/27(火) 17:03:44.55 ID:jUsVf+kTa(1/2)調 AAS
プロセス競争敗北したから俺ルールで名前付けてごまかす
ジムケラーに作ってもらったプロセスを旧プロセス対応に改造するぞどうだ凄いだろ
こういうことにしか見えない
454: (アウアウウー Sa5d-U+nW) 2021/07/27(火) 17:05:30.55 ID:jUsVf+kTa(2/2)調 AAS
>>453訂正
×ジムケラーに作ってもらったプロセス
◯ジムケラーに作ってもらったFoveros
455: (AU 0H25-UfME) 2021/07/27(火) 18:35:53.20 ID:HGCWjAUiH(2/2)調 AA×
![](/aas/jisaku_1620822160_455_EFEFEF_000000_240.gif)
456: (ワッチョイ 9311-3Z6B) 2021/07/27(火) 20:01:07.23 ID:OFcaXeI10(1)調 AAS
アーキテクチャー作り直しできませんやりません
他社と比べられたくないからプロセス名変えます
ジムのSoCを複数プロセスのCPUごちゃ混ぜできるように改良(?)します
これで嬉ションできるとか信者は凄いな
457: (ワッチョイ 49b1-Jrmt) 2021/07/28(水) 05:09:22.34 ID:0HzzaRb80(1/2)調 AAS
すのてへほ
458: (ワッチョイ 49b1-Jrmt) 2021/07/28(水) 07:18:00.16 ID:0HzzaRb80(2/2)調 AA×
![](/aas/jisaku_1620822160_458_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:pH9/NzusH
459: (ワッチョイ 5973-6fij) 2021/07/28(水) 08:11:40.33 ID:XGSZXfGx0(1)調 AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、RYZENなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒★
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
460: (ワッチョイ f96d-hNBS) 2021/07/28(水) 08:49:17.55 ID:rVu3iI3r0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com
「完全にハイブリッド」は「完全に緩和」の親戚ですか?
461: (ワッチョイ 299d-p/gO) 2021/07/28(水) 09:44:52.70 ID:ENzG/TwJ0(1)調 AAS
オカマはハイブリッドですか?
462: (アウアウアー Sa8b-3FPU) 2021/07/28(水) 19:46:26.00 ID:PPC/Rbr9a(1)調 AAS
Intelさん半導体製造プロセストップの座を2025年に奪還することを宣言 [472883477]
2chスレ:poverty
463: (ワッチョイ 5973-6fij) 2021/07/29(木) 07:02:45.92 ID:Rq/yiPZO0(1)調 AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=486個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=965件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=79件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
464: (ササクッテロラ Sp85-kbeH) 2021/07/29(木) 17:07:58.38 ID:Nx83Y+K6p(1)調 AAS
淫輝は脆弱性のデパートだなw
465: (ササクッテロ Sp85-u8Ee) 2021/07/29(木) 18:45:52.39 ID:OqtPLQ2mp(1)調 AAS
それよりも最近だとXeonの上位互換品扱いでEPYC導入されているけど全く歯止めが効いてないからやばいぞ
466: (ワッチョイ 7b10-3Z6B) 2021/07/29(木) 19:39:57.29 ID:jaDA//2r0(1)調 AAS
セキュリティに問題を抱えている上に後から後から新たな攻撃方法が湧く、更に緩和策を充てる
度に性能が落ちていくとか苦行過ぎてXeonを導入するとか企業にとってあり得ないだろ
467: (ワッチョイ 4111-pyQI) 2021/07/29(木) 22:33:18.74 ID:i16NmEEX0(1)調 AAS
日本限定ブランド()以外で高かろう悪かろうのXeon選ぶとかない
468: (ブーイモ MM9d-8A/L) 2021/07/29(木) 22:39:44.15 ID:6E8mn0gDM(1)調 AAS
コア数が増えるほどライバルに遅れを取る時代遅れのシステムバスどうにかするしかないだろ
脆弱性も抱えてるみたいだし
469: (ワッチョイ 2573-Tllm) 2021/07/30(金) 22:41:36.94 ID:VPaa9MHo0(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1620822160_469_EFEFEF_000000_240.gif)
470: (ワッチョイ 2573-Tllm) 2021/07/31(土) 15:31:32.42 ID:7Lrhw+j30(1)調 AAS
>>450
リ ネ ー ム
471(1): (ワッチョイ fa83-IKHw) 2021/07/31(土) 22:37:09.42 ID:9cG/zbf90(1/2)調 AAS
Windows 11に必須な「TPM」で保護されたPCから情報を盗み出す手口をセキュリティ企業が解説
外部リンク:gigazine.net
SPI流れるデータから鍵求めてぶっこぬいたらしい
472: (ワッチョイ 4d11-By/s) 2021/07/31(土) 23:05:05.48 ID:eqoF3fbv0(1)調 AAS
>>471
物理的にコンピューターを奪取しないと実現不可能なハック手段だし
これだけ手間かけて情報奪うほどの端末なら奪われた後の内部情報からファイルサーバーにアクセス可能にしておくこともないと思う
社内も製品もセキュリティガバガバのintelならほったらかしでハックされるかもしれないけど
473: (ワッチョイ fa83-IKHw) 2021/07/31(土) 23:10:38.58 ID:9cG/zbf90(2/2)調 AAS
まぁぶっこぬけたよってだけですからね
これがとやかく言われるならAMDだってCHIMELAとかRYZENFALLなるものもありましたし
474(1): (ワッチョイ 65b1-q8rc) 2021/08/01(日) 05:29:48.78 ID:r0vNc+iQ0(1)調 AAS
これ結構前からあって外付けじゃ避けるの難しいからCPUに内蔵化を推奨してるんじゃないっけ
475: (ワッチョイ 2573-Tllm) 2021/08/01(日) 13:26:26.58 ID:5tN28/Mp0(1)調 AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=486個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=965件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=79件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
476(1): (アウアウウー Sa09-r8uI) 2021/08/01(日) 18:18:54.73 ID:dSw2AIoOa(1)調 AAS
>>474
今CPU内蔵と言われてるものを抜き出したのがこれ
実際にTPMファームウェアが存在するのはUEFI上だからCMOSとCPU間の信号を直接読み取ってTPMの信号をハックした
こんな作業現場でやったら即バレだし端末ごと盗まれる&機密性の高い情報が入ってると確信できない限り現実的な手法ではない
477(2): (ワッチョイ f158-8/8k) 2021/08/01(日) 21:54:05.11 ID:sHaSLXA50(1/3)調 AAS
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
だからこんなの開発する言ってたんだろうな
478(1): (ワッチョイ f158-8/8k) 2021/08/01(日) 22:00:11.61 ID:sHaSLXA50(2/3)調 AAS
>>476
いやこれ内蔵じゃないでしょ
外付けのSTMircroelectronics製のTPMチップ
479(1): (アウアウウー Sa09-r8uI) 2021/08/01(日) 22:08:20.59 ID:YxLFUoY2a(1)調 AAS
>>478
現行プラットフォームは基本的にこの仕組みで動いてる
それこそ君の貼った>>477が実現しない限り本当の意味でのCPU内蔵TPMは今のところ無い
どっちにしを価値の高いデータにアクセスできる端末を物理的に盗んだ上で手間をかけてデータを抜き出したい場合にしか使えないので一般人には関係ない
480: (ワッチョイ f158-8/8k) 2021/08/01(日) 22:15:07.53 ID:sHaSLXA50(3/3)調 AAS
CPUに内蔵してたはずのSGXも破られちゃったからPlutonもどーなるか見ものw
481: (ワッチョイ d6c5-8Pxr) 2021/08/02(月) 02:36:57.33 ID:cmutodCs0(1)調 AAS
>>479
つまりライゼンフォールという紐付き因縁つけキャンペーンは不当だった
482: (ワッチョイ 2573-Tllm) 2021/08/02(月) 07:39:04.39 ID:eAJz06To0(1)調 AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、RYZENなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
483: (ワッチョイ b174-zpCX) 2021/08/02(月) 17:18:30.47 ID:sOohS8A30(1)調 AAS
>>477
セキュリティザルのアムドとM$がIntelに擦り寄ってIntelのセキュリティ技術を横からパクッていてワロタw
ハードウェアでマルウェアに対抗する新技術Intel CET、次世代CPU「Tiger Lake」に搭載
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
「Windows 10」が早くも対応
484(1): (ワッチョイ fa78-1kCb) 2021/08/02(月) 17:28:13.62 ID:ENid+aAX0(1/2)調 AAS
fTPMってCPU内蔵のTPMをファームウェアから利用するんじゃなかったっけ?
485: (ワッチョイ fa78-1kCb) 2021/08/02(月) 18:11:17.34 ID:ENid+aAX0(2/2)調 AAS
CPU内だけじゃ完結していないって話か
>>484は忘れてくれ
486: (JP 0H1e-+uRl) 2021/08/02(月) 18:16:00.43 ID:+tvgZk6tH(1)調 AAS
最近はキチガイも元気がないな
インテルからの金が減ったか
487: (ワッチョイ 2573-Tllm) 2021/08/03(火) 07:27:21.08 ID:YxKIdDDP0(1)調 AAS
Intelの中国はキレイな中国
488: (ワッチョイ 2573-Tllm) 2021/08/04(水) 07:35:34.99 ID:homdQxaB0(1/2)調 AA×
![](/aas/jisaku_1620822160_488_EFEFEF_000000_240.gif)
489: (ワッチョイ 2573-Tllm) 2021/08/04(水) 07:40:36.03 ID:homdQxaB0(2/2)調 AAS
外部リンク:translate.google.com
Alder Lake(Golden Cove / Gracemont)Q4'21 / Q1'22
は、当時のAMD / Apple製品と比較して競争力が弱いと予測されていました。
Raptor Lake(Raptor Cove / Gracemont)Q3'22 / Q4'22
10%のCPUパフォーマンスブーストと8/16構成により、Intelは同等に戻りますが、AMD / Appleも製品を更新する予定です。
Meteor Lake(Redwood Cove / Crestmont)Q2'23Intel
初の真のチップレットまたはタイルベースのデザイン。TSMC / Intelプロセス上に構築されたさまざまなダイ。1桁のパフォーマンスの向上により、ノードの多くが縮小します。AMDは再びZen4 + / 5でリードを拡大します。
Arrow Lake(Lion Cove / Skymont)Q4'23
ハイエンド愛好家向けの8/32構成の更新された計算タイルを備えています。当時のAMD製品と同等の性能を発揮する可能性がありますが、電力効率はAppleに負けています。
Lunar Lake (ライオンコーブ/スカイモント)Q4'24日経の報告によると、TSMC3nm
を使用する製品です。パフォーマンスと電力効率の両方で同等を達成するか、AMDとAppleを打ち負かすように設計された、大きなパフォーマンスの飛躍が期待されています。
Nova Lake(Panther Cove [暫定] / Darkmont)2025
これは、コアアーキテクチャが2006年に導入されて以来、CPUアーキテクチャの最大のアーキテクチャ変更を示します。Intelは、Ryzenのように、まったく新しいアーキテクチャをゼロから構築するために取り組んでいます。月の湖からのCPUパフォーマンスの50%の向上。これが、グレン・ヒントンが戻ってきた理由でもあります。
490: (アウアウウー Sa09-r8uI) 2021/08/04(水) 09:50:48.63 ID:4BaSkcOMa(1)調 AAS
グレンヒントンの作ったNehalemもP6ベースで改造技術者じゃん
Lakeシリーズ冠してるのに作り直したとか筆者の希望だろこれ
491: (ワッチョイ cecb-IKHw) 2021/08/04(水) 17:10:01.88 ID:gY0dy3Wn0(1)調 AAS
Intel基準でSkylakeチョイ変を続けてたのに比べたら大変革ってことなんだろう
492: (ワッチョイ ba11-IKHw) 2021/08/04(水) 23:20:46.15 ID:Wpdo3zjS0(1)調 AAS
あれってゴミみたいなFSBをようやく捨ててHTっぽくしてそれに最適化しただけだよな
Sunny CoveとかSapphire Rapdsみたいないつもの言葉遊び詐欺に通じるものを感じる
493(3): (ワッチョイ 7911-91He) 2021/08/05(木) 00:26:33.27 ID:ugGJ5Hnn0(1/2)調 AAS
何かlittleコアだけ増やしていくんじゃないかって怪情報あるな
サーバー以外でそんなのが性能アップに繋がるのか?
494: (ワッチョイ ce73-I+NQ) 2021/08/05(木) 00:40:28.51 ID:KONrKnPT0(1/2)調 AAS
>>493
ベンチマークの数字は上がる
495: (ワッチョイ 2573-Tllm) 2021/08/05(木) 06:40:55.33 ID:22mAIDFX0(1)調 AAS
インテル信者最後の砦、目に見えない安定性という幻想
496: (ワンミングク MM8a-yGd/) 2021/08/05(木) 14:55:55.21 ID:WUEeKlFbM(1)調 AAS
>>493
限られた電力とTDP枠の中でマルチスレッド性能を上げるなら高効率コアを増やしていくのが正解。AMDもZen5からこの流れでしょ。
497: (ワッチョイ 7911-91He) 2021/08/05(木) 22:21:51.33 ID:ugGJ5Hnn0(2/2)調 AAS
Zen4とatomじゃIPCも命令セットも勝負にならないのでは
498: (ワイーワ3 FF1e-+uRl) 2021/08/05(木) 23:18:25.15 ID:xFlhzs28F(1)調 AAS
ATOMって命令セットも減らされてんの?
遅いだけかと思ってたわ
499: (ワッチョイ ce73-I+NQ) 2021/08/05(木) 23:35:36.52 ID:KONrKnPT0(2/2)調 AAS
現状SSE4.2まで
Alder LakeからはAVX2に対応する
AMDもハイブリッド用のZen4DはAVX-512を省くとの噂なので
命令セットの差はそれほど無いかと
IPCで数十%の差が出る
ここもIntel4の前にZen5を出せなければ
Atomも強化されるからわからなくなる
500: (ワッチョイ 5173-+CBf) 2021/08/06(金) 06:40:48.22 ID:XVb0fuKN0(1)調 AAS
脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=486個の脆弱性★
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=21の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=965件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
AMD=79件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造機
501: (ササクッテロ Sp5d-XO6j) 2021/08/06(金) 08:04:33.57 ID:lxrPgj3Vp(1)調 AAS
>>493
ピーク電流を激盛りするから小さいコアを増やしていくしかないんじゃないかな?
外部リンク:www.tomshardware.com
502: (ワッチョイ 9311-Z6Ah) 2021/08/06(金) 22:07:20.85 ID:xe1Aobss0(1)調 AAS
いくらたらればで妄想ソース垂れ流しても結局インテルから出てくるのは脆弱性CPU
503: (ワッチョイ 5911-IR0D) 2021/08/06(金) 23:05:50.57 ID:CoaAD9eq0(1)調 AAS
外部リンク:wccftech.com
・165W TDP CPU
10/11th Gen: 40A/480W
12th Gen: 45A/540W (+12.5%)
・125W TDP CPU
10/11th Gen: 34A/408W
12th Gen: 39A/468W (+14.7%)
・65W TDP CPU
10/11th Gen: 30A/360W
12th Gen: 38.5A/462W (+28.3%)
・35W TDP CPU
10/11th Gen: 16.5A/198W
12th Gen: 20.5A/246W (+24.2%)
wccftechとはいえ、一頃のbullみたいな挙動になりそうな気がしないんだけど?
504: (ワッチョイ 6bcf-Vh2z) 2021/08/06(金) 23:12:15.86 ID:vPJjRSuA0(1)調 AAS
石の価格が下がらないとbullどころの話では無いのでは
505: (ワッチョイ 1bcb-Z6Ah) 2021/08/07(土) 09:21:31.29 ID:6AHuR1ou0(1)調 AAS
ぱわーはんぐりーワロタ
506: (ワッチョイ a158-WYgU) 2021/08/07(土) 10:10:20.99 ID:nP3irbMs0(1)調 AAS
冷やし切れれば(熱破壊、エラーを起こさなければ)okok,てとこなんだろうな。
507: (ワッチョイ 5173-+CBf) 2021/08/07(土) 11:30:42.09 ID:N3ws6gr50(1)調 AAS
インテル信者最後の砦、目に見えない安定性という幻想信仰
508: (オイコラミネオ MMab-9tSa) 2021/08/07(土) 11:44:01.91 ID:GX+bS0CjM(1)調 AAS
TDP165w
wwwwwwwwwwwwwwwwww
509: (ワッチョイ 0b73-Z6Ah) 2021/08/07(土) 14:12:42.83 ID:B7YQ93Zd0(1)調 AAS
冷却出来るのか…?
510: (ワッチョイ 6bcf-Vh2z) 2021/08/07(土) 14:17:39.78 ID:7apWSNTx0(1)調 AAS
コンシューマ(スリッパサイズ)なのかもな
511: (ワイーワ3 FF2b-0FHn) 2021/08/07(土) 16:58:01.01 ID:AUXqym4TF(1)調 AAS
今までのTDP詐欺のパターンだと実使用では300〜450くらい?
512(1): (ワッチョイ 0b81-eX37) 2021/08/07(土) 21:24:33.30 ID:xx28W0Q30(1)調 AAS
まーたアムダーの領域展開かー
513(1): (ワッチョイ a158-hxGp) 2021/08/07(土) 21:40:56.85 ID:B4wYbS6k0(1)調 AAS
>>512
すまん、それってどういう意味なの?
514: (ワイーワ3 FF2b-0FHn) 2021/08/07(土) 22:41:38.68 ID:UJF42UrzF(1)調 AAS
最近覚えた言葉を使ってみたかったって事やろ
ステマは老人がやるバイトやから新しい言葉に疎いんよ
515: (ワッチョイ 5911-IR0D) 2021/08/07(土) 22:48:57.58 ID:Ej9VBIwh0(1)調 AAS
65Wのピークが125Wと同等とか、本当ならかなり酷いな
熱設計的にケース大きくするか純正ファンが轟音に
516: (ワッチョイ 0b81-YX0H) 2021/08/08(日) 00:02:31.90 ID:sh4AbevJ0(1/4)調 AAS
>>513
アムダーは精神を保つために、自分に都合の良い固有の領域を現実に作り出している。
その領域ではIntel CPUは低性能、脆弱であり、AMD CPUは高性能、安全ということになっている。
それを否定する者が出ると、そいつをIntelの差し金だの基地外だの障害者だのとレッテルを貼って現実から目を背けるんだ。
517(1): (ワッチョイ 9b10-Z6Ah) 2021/08/08(日) 00:12:18.45 ID:BnzgEaOg0(1/2)調 AAS
ワッチョイ 0b81-eX37
ワッチョイ 0b81-YX0H
ブラウザかえて自演してみました
可哀相な頭だな
518: (ワッチョイ 0b81-YX0H) 2021/08/08(日) 00:17:09.26 ID:sh4AbevJ0(2/4)調 AAS
アムダーは既にAMDが詰んでいることを読みきれていない。
・スマホやスマートグラスの普及でPC市場は縮小する
・Arm SoCのPCへの搭載が進む
・プロセスで勝ってても性能が拮抗してる状況なのに、数年後にIntelにプロセスを抜かされる
・intelのファウンドリ化
・intelの方が新技術の研究が進んでいる
将来的にAMD CPUはIntelのファウンドリで製造されることになるだろう。倒産してなければなw
519(2): (ワッチョイ 0b81-YX0H) 2021/08/08(日) 00:21:40.72 ID:sh4AbevJ0(3/4)調 AAS
>>517
スマホの存在を知らない
可哀想な頭だな
520: (ワッチョイ 9b10-Z6Ah) 2021/08/08(日) 01:24:46.81 ID:BnzgEaOg0(2/2)調 AAS
複数機種から他人を装って書いていましたと自爆しているのが分からんのかねこいつ
態々PCと携帯端末で書き分けているとか哀れにもほどがある
521: (スッップ Sd33-egvo) 2021/08/08(日) 01:35:59.84 ID:7kVIXEgud(1)調 AAS
>>519
え?wwwwww
522: (ワッチョイ 0b81-YX0H) 2021/08/08(日) 01:56:22.47 ID:sh4AbevJ0(4/4)調 AAS
どこが他人を装ってんだよw
髪型変えるのを変装と見なすくらい変なんだが。
まあアムダーはもともと頭が変なんだが。
523: (ワッチョイ 6111-NW/4) 2021/08/08(日) 04:48:38.77 ID:sY4itnDO0(1)調 AAS
新しい脆弱性技術の創出や性懲りもなくP6の魔改造に執着してることを信者脳では新技術の研究が進んでると言うんだなw
唯一の新技術と呼べる3DSoCも唯一ジムに作ってもらった置き土産w
524: (ワッチョイ 1bcb-Z6Ah) 2021/08/08(日) 08:25:42.17 ID:qrrBbDQM0(1)調 AAS
自社CPUで争うのは無理なのでArm生産請負で生き延びるぜという信者様の冷静な分析ですよ?
525: (ワッチョイ 5911-IR0D) 2021/08/08(日) 23:02:54.09 ID:uBvHQNmK0(1)調 AAS
intelが泥版atom出してた事も知らないとか、確かに深刻な欠陥
526: (ワッチョイ 1378-ZHmD) 2021/08/09(月) 14:21:52.36 ID:dEG+Qy0M0(1)調 AAS
ARM系ならDECから引き継いだStrongARM 後のXscaleとかやってたな
527: (ブーイモ MM85-CAhH) 2021/08/09(月) 19:35:20.49 ID:W5LrDzKGM(1)調 AAS
売っちゃったけどな
528(1): (ワッチョイ 1378-ZHmD) 2021/08/10(火) 01:28:55.04 ID:Hy1dlGzf0(1)調 AAS
Intel、Qualcommのプロセッサを製造すると発表 AWSはパッケージング技術を採用
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
先月末の記事だけどIntelが他社の下請けで半導体製造するんだな
529: (スッップ Sd33-3tDo) 2021/08/10(火) 09:41:33.90 ID:RDeDT9NLd(1)調 AAS
ちょっとおもしろいね
530: (ワッチョイ 5173-+CBf) 2021/08/10(火) 12:02:05.65 ID:2ARLUs/x0(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1620822160_530_EFEFEF_000000_240.gif)
531: (ワッチョイ 13c5-FYgg) 2021/08/11(水) 13:42:03.03 ID:ejTSBaxI0(1)調 AAS
>>519
自演のままなんだw
532: (ワッチョイ 5173-+CBf) 2021/08/11(水) 21:16:04.51 ID:EgDZ5/hc0(1)調 AAS
プロセス競争敗北したから俺ルールで名前付けてごまかすIntel
533(1): (ワッチョイ 1378-ZHmD) 2021/08/12(木) 10:17:20.54 ID:xNYx7kMN0(1)調 AAS
AMD64互換といいたくなくてEM64TだのIntel64とか勝手に名乗ってたIntel だし今さらだなぁ>リネーム
534: (ワッチョイ 716d-iUHG) 2021/08/12(木) 12:00:07.47 ID:GjiIYdqh0(1)調 AAS
>>533
生まれることなく捨てられたYamhillTechnologyのこと、時々でいいから思い出して下さい。
535: (ワッチョイ d1b1-7vv7) 2021/08/12(木) 16:58:06.79 ID:wdUuvOBF0(1)調 AAS
結果的には破棄したのは命令セットだけで
マイクロコードの変更でだいたいAMD64互換は何とかなったらしい
演算器とか完全には無駄にならないで済んだ
536(1): (ワッチョイ 5911-IR0D) 2021/08/12(木) 22:20:50.13 ID:InYzDZ4a0(1)調 AAS
そこでIA-64ゴリ押しされてた歴史見てみたい
537(1): (ワッチョイ c911-pBez) 2021/08/13(金) 03:30:09.25 ID:Ve/Gwq4W0(1)調 AAS
クアルコムの製造請け負うのは勝手だけど請け負う以上はインテルの都合で生産減らしますとかできないわけだから
TSMCやSamsungに劣る古いプロセスやインテルの都合で生産数制限されるならクアルコムもお断りだろうし
自社CPU生産能力を削らなければならない可能性も出てくるな
538(1): (ワッチョイ 4978-UpJu) 2021/08/13(金) 10:09:30.63 ID:Sosu6J1K0(1)調 AAS
ところでintelのspectre関連脆弱性のハードウェア対応はどの程度進んだの?
rocket lakeでamd並みに安全になったのかな?
まだ完全な対応は終わってない?
539: (ワッチョイ aec0-mdUW) 2021/08/13(金) 10:17:41.07 ID:6SLSzPsG0(1)調 AAS
>>528
それを原資にTSMCの3nmライン抑えてAMDやAppleの妨害とか、なりふり構わない状態やね
540: (ワッチョイ c2b0-NTPF) 2021/08/13(金) 10:58:51.62 ID:LTBSQuev0(1)調 AAS
インテルがファブやってもなにされるかわかんないから怖いわ
541: (ワッチョイ 4173-6zxr) 2021/08/13(金) 11:31:59.93 ID:Ptr4EfiM0(1)調 AAS
Ice Lake(ハードで脆弱性の緩和策実装)以前のインテルCPU(OSで脆弱性の緩和策実装)の性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、RYZENなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒☆
542: (アウアウウー Saa5-ERle) [age] 2021/08/13(金) 15:32:38.19 ID:lq+1+hLVa(1)調 AAS
>>538
今まで何見てたんだと思うほどの無知で呆れるが根幹のアーキテクチャの欠陥だから根幹がそのままのintelは何も変わってない
緩和策という風穴に紙貼ってごまかすような真似をしてるだけ
その緩和策も対策ではなくintel考案の緩和策の欠陥がバレて5月に回避されたばかりだし
緩和策を出荷時から載せてくるだけでその緩和策が無効になったらOSで上書き緩和するまで無防備で再緩和したらまた速度低下
543(1): (ワッチョイ dd58-tQ3K) 2021/08/13(金) 18:36:54.18 ID:H4KiBa1a0(1)調 AAS
>>537
つーてもクァルコムのHPP製品は現状
7nmじゃなかったっけ?
Intel7(笑)は自社で使うはずだから
ミドル以下の量産かね。
544: (ワッチョイ be81-WI9u) 2021/08/13(金) 19:16:38.69 ID:+C62AAVs0(1)調 AAS
>>543
Intel 20A(5nm)だって記事に書いてあんだろが
今のTSMCの高い製造技術は中華民国の優遇措置とAppleからの莫大な投資によるもの。
CEOもまともになって、金もあるし、米国でももうすぐ優遇措置がとられるから、
IntelがTSMCに追いつくことも不可能ではない
545: (ワッチョイ 8211-NTPF) 2021/08/13(金) 19:37:12.74 ID:PPpfk3LX0(1)調 AAS
まーた始まった
CEO:出戻り
これまでの実績:長年の14nm焼き増しと10nm出遅れ
インテルが自慢したこと:アーキテクチャ拡張技師呼び戻した(作り直しはパス)!プロセス名は俺ルール!これで勝てる!
546: (ワッチョイ 6ecf-FBGd) 2021/08/13(金) 19:42:46.66 ID:N+YM+4EW0(1)調 AAS
アーキテクチャを作り直さなくてもベンチの性能は伸びるかもしれない
アーキテクチャ由来の不具合が直らないことが実際どのくらい影響を及ぼすかは知らん
547: (ワッチョイ 81b1-v9DD) 2021/08/13(金) 19:53:12.76 ID:Q9xQAvF70(1)調 AAS
露光装置足りてないから無理
またもや問題先送りの弥縫策
548: (アウアウウー Saa5-ERle) [age] 2021/08/13(金) 21:56:39.03 ID:8C2rdP81a(1)調 AAS
誠意があったら多少性能で追いつくのに時間がかかっても作り直して安全な製品を提供する
客のことなんか二の次三の次だから脆弱性テクノロジーのintel MEやSGXやTSX
脆弱性ファームウェアのSSDや脆弱性まみれのドライバが長年続いている
549: (ワッチョイ 4511-l6iV) 2021/08/13(金) 23:51:59.58 ID:8hoUYoos0(1)調 AAS
欠陥CPUのままでTSMCのライン買い占めて敵に作らせないとか、
相変わらず卑劣なパラノイア汚いパラノイア
550: (ワッチョイ d283-KgZ6) 2021/08/14(土) 02:40:33.08 ID:FyFHFoUC0(1/2)調 AAS
自社向けの生産すら危ぶまれてるのに他社からの請負なんかして大丈夫なんか
Qualcommの設計はIntelみたいに脆弱性だらけの糞じゃないからいけるのかも知れんが
551: (ワッチョイ 46cb-NTPF) 2021/08/14(土) 07:00:05.86 ID:wYmF7jh+0(1/3)調 AAS
実はQualcommはIntel以上に穴だらけなんだけどな
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
552(1): (ワッチョイ dd58-SLks) 2021/08/14(土) 08:36:16.29 ID:x8Xs3gB10(1/2)調 AAS
1年前のニュースか
553: (ワッチョイ 81b1-jBWP) 2021/08/14(土) 09:43:14.01 ID:9tnlI2KS0(1)調 AAS
競争力の弱まった自社製造を他社品製造に回して、
競争力のある他社製造を自社品製造にぶんどる
ちょっと何を言ってるのか分からない、いやロンダリングとしては犯罪的に優秀か
その他社製造に依存している競合の製造を妨害できるおまけつき
554: (ワッチョイ 46cb-NTPF) 2021/08/14(土) 10:16:15.62 ID:wYmF7jh+0(2/3)調 AAS
>>552
今年になっても色々見つかってたりするのよね
外部リンク:gigazine.net
555: (ワッチョイ dd58-SLks) 2021/08/14(土) 11:47:46.65 ID:x8Xs3gB10(2/2)調 AAS
CheckPoint優秀みたいだから買収して
設計段階で検査させたらいいのに
556: (ワッチョイ e958-EsMW) 2021/08/14(土) 12:45:03.30 ID:AE9PifHx0(1)調 AAS
ヤバそうなところは乗っ取って情報をコントロールできるな。(内部タレコミで自爆のパターンもある。)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s