[過去ログ]
【Flash】SSD Part165【SLC/MLC/TLC】 (967レス)
【Flash】SSD Part165【SLC/MLC/TLC】 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
841: Socket774 [] 2014/07/05(土) 21:13:10.99 ID:uWGWywka 【軍事】 兵役逃れ摘発 「入れ墨」が最多=韓国兵務庁★2[07/05] http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404552358/ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/841
842: Socket774 [sage] 2014/07/05(土) 21:23:09.42 ID:1B731jdR 金あったらXP941ほしいわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/842
843: Socket774 [] 2014/07/05(土) 21:36:38.38 ID:jRWzwOhr SSDより1TBのHDDを何台か確保してバックアップするわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/843
844: Socket774 [] 2014/07/05(土) 22:06:55.68 ID:xrPn8C8b 850ProかExtreamProだな、今買うとしたら。 但し後者はTCGOPAlの暗号化が未サポート http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/844
845: Socket774 [sage] 2014/07/05(土) 22:09:26.03 ID:XxwBBnWc いや別に型落ちを安く買うのも賢い選択だろ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/845
846: Socket774 [sage] 2014/07/05(土) 22:11:00.36 ID:Ls3UEOz6 M.2で1GB/sぐらい出るSSD早くでないかな。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/846
847: Socket774 [sage] 2014/07/05(土) 22:14:55.93 ID:HV1WlKt5 SSDなんていつデータが消失するか分からないから 適当に外部ストレージにバックアップして、システムドライブ程度にしか使わんわ だからせいぜい60GBくらいあれば十分 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/847
848: Socket774 [] 2014/07/05(土) 22:42:50.84 ID:xrPn8C8b 型落ちしか買えないのに賢いはねえだろ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/848
849: Socket774 [sage] 2014/07/05(土) 22:44:29.64 ID:gd8CA6V7 俺の目標はMicroATXでノースピンドル実現 HDDなし (SSD4台合計2TB) VGAなし ファンレス電源 ファンレスCPUクーラー ケースファンなしまな板 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/849
850: Socket774 [sage] 2014/07/05(土) 23:16:54.73 ID:DmnydNX6 まな板をMicroATXと言っていいのかどうか・・・ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/850
851: Socket774 [sage] 2014/07/05(土) 23:45:07.52 ID:p3nc90zQ >>846 128GBで550MB/s出てんだから1TBモデルが4GB/s以上出るべき http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/851
852: Socket774 [sage] 2014/07/05(土) 23:49:46.63 ID:k02XC4Ts crucial CT256MX100SSD1即納で買えるとこないかねー。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/852
853: Socket774 [] 2014/07/05(土) 23:55:57.82 ID:Y6a2ILed 12000円ぐらいでほしい 13000円以上は買わない方が良いぞ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/853
854: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 00:46:10.57 ID:oeOQ8wpz >>852 マメにツクモや祖父見てると出てくるよ。 俺はSSDスレで報告があって祖父で買えた。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/854
855: Socket774 [] 2014/07/06(日) 00:53:28.27 ID:ifRJZjbj https://www.youtube.com/watch?v=op_9Ym2_YPQ https://www.youtube.com/watch?v=gc1zB8xSUaM http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/855
856: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 00:53:39.21 ID:uZ7P+Y44 MX100並行じゃない正規品売ってる店日本橋にはないのかよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/856
857: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 10:48:27.63 ID:XDEmKJPo >>852 ツクモとかのTwitter確認しとけば http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/857
858: Socket774 [] 2014/07/06(日) 11:57:50.15 ID:oUzzArCM 510-120GBが6k円 円高とかいろいろな要因あったからな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/858
859: Socket774 [] 2014/07/06(日) 12:01:01.28 ID:oUzzArCM 売れてるけど16nmの耐久性がやばいとか分かったらプギャー扱いになりそう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/859
860: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 13:31:22.90 ID:eQF9PHWA NANDの耐久性よりもコントローラーとか電源部のほうが先にいかれるとおもう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/860
861: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 13:31:54.50 ID:TJTp2Yan SSDは容量単価が年30%以上で値下がり続けるって予想出てるから、耐久性が問題になる頃にはゴミになってるよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/861
862: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 13:43:21.48 ID:eQF9PHWA 問題になるかどうかわからないようなNANDの耐久性を気にしてるやつらってHDDは壊れたことないのだろうか http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/862
863: Socket774 [] 2014/07/06(日) 15:11:40.55 ID:lXLQ2X4A どっちが先に逝かれるというよりもメーカーは同じタイミングで壊れるのがコスト的に理想と思ってるだろ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/863
864: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 15:32:10.83 ID:eQF9PHWA では、NANDの耐久性が悪い新機種ほどコントローラー系も弱いのを載せてるってことか http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/864
865: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 15:35:35.92 ID:vzIpvfkE シリコンパワーのSP240GBSS3S55S25を使い始めたんですが 寿命とスループットが表示されません しばらく使ってたら健康度が表示されるのでしょうか? http://i.imgur.com/VjDX18d.jpg http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/865
866: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 16:42:58.06 ID:qeWppvnE 現状信頼性と性能のバランスを考えたら840Proだろうなあ 850Proの新技術は気になるが信頼性面では明らかにマイナスだろうし 安定するのに半年〜はかかるだろうからなあ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/866
867: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 17:00:47.71 ID:Bffu9C8d コスパも考えるとSeagate600か尼SanDiskになるんだけどね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/867
868: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 17:27:28.40 ID:JkPsNsyw 2TBで1万円ぐらいのSSDカモン http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/868
869: Socket774 [] 2014/07/06(日) 17:44:33.16 ID:WvmyNK0K これほんとにバルクなのかな http://www.yodobashi.com/crucial-%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB-CT256MX100SSD1-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AFSSD-256GB/pd/100000001002322067/ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/869
870: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 18:23:56.50 ID:vS+6kbsO 安いな 欲しいけど今のが壊れるまで我慢しよう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/870
871: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 18:36:38.14 ID:NZAIpr/t >>829 HG6は別にうん濃すぎない。品質と性能に見合った価格じゃないだけ 850proがでたら2016年まで2Dしか量産できない東芝消えるんだから買ってやれよw サムスンの新型は10年保障だからSSDも大手しか残らん http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/871
872: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 18:47:52.28 ID:T8/gKGLr 850proって東芝が温存してた技術パクったやつ?なら絶対買わねえ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/872
873: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 19:02:42.14 ID:NZAIpr/t そりゃサムスン買ったら戒律やぶるから買えんな 宗教やっていかれてる奴はどうでもいいけど世界(一般のまともな日本人含む)はサムスンのSSD買うけど とりあえず信者は3D量産する工場の建設でも手伝えよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/873
874: Socket774 [] 2014/07/06(日) 19:07:26.29 ID:HUt3QozX 日本の部品で何とか食いつないでいるサムテョん(爆笑) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/874
875: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 19:15:51.82 ID:aF9P4Kji そういえばほぼ日本製だったHDD部門は撤退したな 3DでのSSD大容量化を見越してのことだったのか http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/875
876: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 19:20:01.71 ID:6699DU31 日立はWDに売却、それでもHGSTブランドのままだわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/876
877: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 19:20:46.70 ID:NZAIpr/t 2014年現在 サムスン「3D発売するよろしく」 東芝「今から3D量産工場つくる、開発もする。ものづくり日本()」 2016年 サムスン「特許もノウハウもシェアも獲得した儲かりすぎ」 東芝「工場できたけどシェア皆無で作るだけ赤字」 2016年〜2020年 サムスン「もうかんねーな。次の事業に投資するわ」 東芝「社員はリストラor半導体部門は売却します」 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/877
878: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 19:45:28.32 ID:T8/gKGLr VーNANDって東芝が開発したBiCSをスパイ使ってパクったやつだよな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/878
879: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 20:21:37.52 ID:q8gMbH2/ 折角の虎の子技術をあっさりパクられる東芝も脇が甘すぎる さらにパクられた挙げ句量産化に先こされるようじゃどうしようもない 半導体なんて技術者雇って設備入れりゃ作れるような代物じゃなくて 量産化技術自体もノウハウの塊で会社の総合力が問われるのに チョロッと後発にパクられて先越されるなんて… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/879
880: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 20:25:32.97 ID:N5MlAd64 >>879 この手の産業って日本企業ことごとく駄目だよな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/880
881: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 20:30:12.84 ID:ad9nYXPm 日本は技術職を大切にしないから http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/881
882: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 20:34:06.22 ID:N5MlAd64 機械設計技術者とか全然儲からないよな 後大きいことをしようとすると、失敗したときの責任論の回避のために 挑戦的なことをことごとくつぶすような気がしないでも無い http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/882
883: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 20:41:00.85 ID:q8gMbH2/ >>880 戦略的な問題として欧米式成果主義が中途半端に導入された負の部分がでてる もともと日本的経営は技術を大事にしてたんだが 基礎技術屋や事務屋等々をちゃんと評価する方法を持ち得ないまま導入しちゃったからな あと中期経営計画偏重の問題もある 中期じゃ短すぎて長期的展望に欠けるし かといって四半期毎に大きく変わるデジタル業界じゃ3年という数字は極めて中途半端 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/883
884: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 20:56:06.49 ID:pgvuEYaC >もともと日本的経営は技術を大事にしてたんだが まあ西洋の技術だけどな 大事にしていたのは 国内開発技術なんて見向きもしなかった 結局 ブランドの改良志向なんだよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/884
885: Socket774 [] 2014/07/06(日) 20:59:06.75 ID:SMvMQRob 日本の製造業は経営と開発・生産の現場とが離れすぎていて 自分らに何ができるのか何を目指すべきなのかを正確に把握できてないのよ 3K仕事を全部地方の現場に追いやって 経営者連中は東京の本社の豪華オフィスビルで のほほんと金勘定ばかりやってる そんな大企業ばっかりじゃん 製造業の元祖たる官営八幡製鉄でさえ東京から本社が動いたことがないんだから ああいうのがのさばってる限りどんどん末端からヒトカネモノが流出してしまうよ トヨタなんかは例外的に本社と生産研究現場が直結してるから 世界の先端に君臨できてるけどさ ほとんどの大企業は日鉄住金みたいに3K職場を奴隷的に下請けをこきつかってるばかりで 幹部連中は東京のオフィスでふんぞり返ってるようなクソ企業ばっかりよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/885
886: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 21:01:23.83 ID:SMvMQRob あとさ、欧米の製造業見てみ? ほとんどが本社と創業地・主力工場・研究所が一体化してる会社ばかりだから 日本みたいに経営と現場が乖離した製造業のカタチってやっぱりおかしいよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/886
887: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 21:14:45.82 ID:pRRQURg8 3Dで後れを取った東芝はつらいな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/887
888: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 21:52:39.12 ID:MCoPTk+6 日本の会社(だけじゃなく社会)が苦しいのは中途半端に欧米式を取り入れたため。昔のままでしておくか、全部変えればよかった。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/888
889: Socket774 [sage] 2014/07/06(日) 21:53:22.52 ID:N5MlAd64 >>888 全部変えてくれ頼む http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/889
890: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 00:45:16.18 ID:4gzI0eS/ なにこの妄想な流れ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/890
891: Socket774 [] 2014/07/07(月) 00:59:39.94 ID:rXtxz8wU はいはい、東芝がどうとか良いから、さっさとサムスンは新型を低価格で発売してくれよ? 大口叩いて経済崩壊で何も出来なかったら笑えるwwww http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/891
892: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 01:09:07.02 ID:Z8T9o7oB 3Dの生産量がまだ少ない場合は2Dは低価格攻勢かければ 短期的にはしのげるかもな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/892
893: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 01:11:17.61 ID:vjMelY5T >>1 【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402884674/ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/893
894: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 01:14:19.66 ID:TJUXb6E0 サムスン 3DNANDのSSDを今年7月から世界各地で次々発売します 東芝 3DNANDのSSD作る工場をこれから作ります 周回遅れすぎワロタwww http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/894
895: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 01:19:39.03 ID:TAW9QL5M 低価格だとMicronと勝負になるんだよな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/895
896: Socket774 [] 2014/07/07(月) 02:00:17.43 ID:rXtxz8wU 韓国 : 1948年8月15日〜 日本 : 紀元前660年2月11日〜 韓国って日本と比べて、独立国家としての歴史で 何世紀遅れてんだよ?wwww http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/896
897: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 02:30:37.48 ID:XgFEzPJp ってか特亜半島人って、祖先が熊なんでしょ? そこからして人類とは別種族なんじゃね? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/897
898: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 02:47:36.76 ID:gzELA2pt >>897 日本人との遺伝子の一致率が70%(※ウニと同等、チンパンジーで98%)らしいしなw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/898
899: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 02:56:04.43 ID:zdyzMeWc >>878 パクったとして東芝より先に作ってしまうのは凄いな どうしたんだサムスン http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/899
900: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 03:25:43.37 ID:gzELA2pt >>899 サムスンは、常に複数のチームで開発を競わせて、もっとも優れた方式を採用するらしい。 だから、ゴールが見えている技術の場合なんかにたとえば3チームであたれば、3倍速く答えにたどり着くということ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/900
901: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 03:56:29.18 ID:Kh32B8qK 結局は自由に研究開発できるチームの規模が全てだと思うよ。 国から支援受けられて好き勝手に新技術研究して使えそうにないのまで手が出せる余裕ある環境のSamsung。 開発メンバーも東芝より多いだろうから新技術を実用化する速度も速い。 他の国がSamsungに無い使える技術作ったら最悪パクれる。 対して東芝は国の援助なんて期待できないし、サムスンと同レベルの投資を半導体事業にできる余裕が今まで無かった。 少し前までの不況によりるリストラ地獄で有能な人材が少ないのに加えて新技術研究も絶対失敗できない(失敗したら割と会社傾く)ので冒険できないし開発スピードも落ちる。 ちょっと前までのメモリ安売りキャンペーンで作っても利益でないのを経験してたから設備投資遅れたんでしょ。やっと少しまともな価格になったから動き始めただけじゃね。 ただこのまま行くとまたメモリ単価下降してみんな死ぬんじゃないかと不安 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/901
902: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 03:58:37.72 ID:pnUMlxY5 日本の開発のダメなところは最初から道を決めてかかってしまうところだと どこかで読んだな 今回の場合V-NANDの量産性を見極める前に可能性を捨てた http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/902
903: Socket774 [] 2014/07/07(月) 04:00:22.91 ID:6GK1ZW1x 韓国の良い所は、例え欠陥品でもぶっつけ本番で使っちゃうところ だから軍事的に笑えるw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/903
904: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 04:05:06.82 ID:gzELA2pt >>902 いや、来年から量産する予定なんだし、別に捨ててはいないだろw 次の1xnm世代はまた2D NANDの方がコスト的に有利だと以前どこかで東芝の中の人が言っているのを見たから、 東芝は微細化に、サムスンは3D NANDをそれぞれ選択しただけでしょ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/904
905: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 04:07:43.90 ID:zdyzMeWc >>904 サムスンは寿命延ばしてユーザーに優しく 東芝は利益優先でユーザーに厳しく みたいになってしまった http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/905
906: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 04:13:14.83 ID:gzELA2pt >>905 寿命2倍で値段も2倍だったら、チップ単位の寿命半分の2D NANDでも倍の容量のSSDにすればいいだけだから、 一概にどっちが良いとは言えないのでは? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/906
907: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 04:14:08.60 ID:pnUMlxY5 >>904 東芝が開発してるのってV-NANDより簡単に製造できるBiCSじゃないの? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/907
908: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 04:15:36.47 ID:zdyzMeWc >>906 東芝に製品保障10年物を出して欲しいね チップ増やそう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/908
909: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 04:26:06.41 ID:vnmqMu3I >>899 東芝の技術なんだから量産しようと思えばサムスンより早くできただろ 将来の飯の種は今の技術を絞り尽くしてから使うものだろ普通 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/909
910: Socket774 [] 2014/07/07(月) 05:59:15.16 ID:yMyO72Jf 日本の場合、問題点をいくつか。 経営者、銀行共に先ず人生の初期難関大学卒業に向けてペーパテストで点数を取るマシーン化する為、リソースを試験対策に極振りした。 故にバランスは非常に悪く、その際たる結晶的人物は鳩山由紀夫。高学歴なのにルーピーと揶揄される特技を持つ人物。 経営者に近いところが朝鮮半島出身者びいきが多い。 過去の栄光を引きづり挑戦者としての気概を失っている。 最も、創業者ではないのでただのリーマン上がり、リーマンが上がるためには業績より失点が少ないことが大切。 お金を貸す側の銀行の頭がチンパンジー以下。 ・前例主義で判断能力が必要ない。 ・前例がなければ金を出さない。 ・リスクが付きまとうものに対しては、担保が取れなければ金は貸さない。 ・そもそも、東大出が多く占める頭がチンパンジーなので技術系の見通し判断は不可能。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/910
911: Socket774 [] 2014/07/07(月) 06:34:06.78 ID:P1V9Rjd9 10年も補償あったらたいがい使い倒して新品にしてもらえるなwww 150TB以上書いたら保障なくなるのかね? 10年保証ってことは製品の性能寿命まで補償する半永久保障と同じようなもんだろ? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/911
912: Socket774 [] 2014/07/07(月) 06:35:49.17 ID:P1V9Rjd9 10年前のSDカードとか256MBとかそんなもんが主流だったし 今でもたまに使ってるけどメインじゃ使えないしなあ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/912
913: Socket774 [] 2014/07/07(月) 06:46:53.54 ID:P1V9Rjd9 凄い時代だよなーコンシュマ向けのストレージが10年保証とかさ 昔20年ぐらい前ってHDDとかスゲー壊れやすかったとか見た http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/913
914: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 07:08:10.63 ID:pnUMlxY5 >>912 うちにある256MBのUSBメモリ書き込み速度が5~6MB/sくらいでるんだよね 今の安物と変わらなくて感心した そこら辺にあるような古いUSBメモリなんだけどね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/914
915: Socket774 [] 2014/07/07(月) 07:21:24.28 ID:P1V9Rjd9 PQIのSDカードなんだけど10年たって結構抜き差ししてるけど生きてるんだよな 単に当たり引いただけかもしれないけど フラッシュメモリって安物でも十分じゃねと思ってるw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/915
916: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 07:22:16.86 ID:NPvpAC7n >>901 自由に開発させても それが時と場合において会社のためになるのかどうかはわからないじゃん 判断するの上のやつらなんだし 結局上との連携がないと現場も未来がないんだよ とやかく言われるのが嫌だから自由にさせろというのは 遊びで仕事やってるのと同じことだ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/916
917: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 07:37:40.45 ID:Xhppq/bK 舛岡 富士雄(ますおか ふじお、1943年5月8日 - )は電子工学の研究者。フラッシュメモリの発明者である。 東芝は舛岡を地位こそ研究所長に次ぐが、研究費も部下も付かない技監(舛岡曰く窓際族)になるよう、会社から何度も要請された。 研究を続けたかった舛岡は、何とか研究を続けられるよう懇願したが受け入れられず、1994年に東芝を退社した[2]。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9B%E5%B2%A1%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%9B%84 このレベルでも研究させてもらえないんだから日本の会社じゃどうしようもないわな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/917
918: Socket774 [] 2014/07/07(月) 07:53:43.36 ID:7RMl2R1B ひでぇ話だ、これじゃ日本は科学技術では遅れるだけ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/918
919: Socket774 [] 2014/07/07(月) 07:59:46.13 ID:P1V9Rjd9 青色LEDとか最近の細胞関連のスキャンダルみたいなのとか日本らしいって感じはする 頭いい人いるのに足引っ張るだけみたいなww http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/919
920: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 08:07:51.43 ID:zdyzMeWc >>917 日本にはもったいない人 惜しいけど海外に行って次世代フラッシュメモリを作って欲しい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/920
921: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 08:11:53.93 ID:pnUMlxY5 優秀な人はいつの時代のどこにでもいるのです 生かせるかどうかなのですって誰かが言ってた どう考えても生かせてないよね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/921
922: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 08:16:42.95 ID:Xhppq/bK 日本に先端技術産業を 残すためには技術の正当な評価が不可欠 http://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v240/pdf/200406_20.pdf 私は、米国の物真似だけでなく、独自技術で勝負すべきだと上司に言い続けましたが、まるで取り上げられませんでした。 そこで自らフラッシュメモリーの特許を30本近く書きました 。工場では作業が許されないので、帰宅後や休日を利用して書いたのです。 会社の施設や設備は一切使わず、使ったのは自分の頭だけ。発明に対する貢献度に限って言えば、会社側はゼロです。 そうして生まれた発明に対して、会社の態度は冷淡で、安易に米国のインテルや韓国のサムスン電子にライセンスを供与したため、両社の先行を許してしまいました。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/922
923: Socket774 [] 2014/07/07(月) 08:34:41.58 ID:2rCgqwD7 っつーか、腹立つわぁ、こんな日本を変えるには 政治家が変わらないと駄目だわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/923
924: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 08:41:38.05 ID:XApOg4u2 ここはサムソンに頑張ってもらって、あえて日本企業が負けるほうがいいよ それで企業体質改善して技術者の処遇がよくなればいい アベみたいに労働者を奴隷としか見てない政策はやめさせなきゃ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/924
925: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 08:48:20.83 ID:zdyzMeWc >>922 東芝ってなんなのw 腐ってるの http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/925
926: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 09:02:34.82 ID:XApOg4u2 昔から東芝のやることってみんな失敗してない? ベータとVHS VHDとLD HD DVDとBD ほかにもSED失敗とか http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/926
927: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 09:41:04.36 ID:Uxlixe22 >>926 技術の優劣 と 消費者の選択 は別だからな 消費者なんて案外馬鹿ばっか http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/927
928: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 10:45:44.11 ID:Z8T9o7oB 消費者は見かけ上安い方に食いつくからまだまだ勝機はあるぞw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/928
929: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 11:07:44.77 ID:Kh32B8qK まぁ東芝ブランドで売ってれば性能低かろうが寿命短かろうがアホは買うでしょ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/929
930: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 13:33:48.29 ID:EPHjj1t2 実質CFDなんだが http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/930
931: Socket774 [] 2014/07/07(月) 15:39:29.63 ID:LDAO9Cmg HG3までは順調だったのに、SATA6Gbpsで躓いたなあ。 HG4は製品化出来ず、HG5は他社製コントローラに短命NAND。 HG6はさらに短命で速度低下のおまけつき。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/931
932: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 15:53:18.61 ID:J+gCURTX 東芝はコントローラ事業からは手を引いてるよ ファーム類を弄れる応用技術部はまだあるけど DSPとかハードウェア部分弄れる所、リストラされたんだろうなぁ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/932
933: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 19:13:44.41 ID:Jek5/ERH >>920 というかなんでこういう人が 「日本フラッシュメモリー(仮)」みたいな会社を起業できないんだろうね? そっちの方がよっぽど疑問 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/933
934: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 19:15:27.23 ID:Jek5/ERH 東芝なんて三井系の財閥会社だから 経営者は事業部養ってるパトロンってな感覚しかないもん 技術の取捨選択なんかできるわっきゃない http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/934
935: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 19:23:29.51 ID:DSx0UO8f >>933 初期投資にすごいカネがかかるからじゃないか? 個人じゃどうにもならんやろ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/935
936: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 19:30:46.08 ID:OFS8Y1PP 信頼できないムスン3dの初期ロットは、バックアップ必須と思うんだけど http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/936
937: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 19:33:47.96 ID:9H9/7c/G 結局、NANDの欠点は同じ領域に何度も書き換えが行われると その部分の寿命が短くなる点 使用した領域を避けて適当に分散できなければ いくら素子の寿命が伸びたところで、ドライブそのものの寿命は 大して変わらない http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/937
938: Socket774 [] 2014/07/07(月) 19:49:11.65 ID:LDAO9Cmg ↑今頃何したり顔で常識語ってんだ? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/938
939: Socket774 [] 2014/07/07(月) 19:50:32.10 ID:6O25q41S >>938 >>936 に言ってやれ、大容量化されても欠陥品ってこと それを改良しなければ、サムスンは大コケするよwwww 知ったか無知のニワカ君 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/939
940: Socket774 [] 2014/07/07(月) 20:01:50.43 ID:mvoizY9h SSDのメリットは転送速度、現状の寿命で大容量化されても欠陥品 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/940
941: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:03:00.93 ID:Q1kE7iUi サム工作員が沸いてるようだがこれはまずいだろw ↓ 177 :Socket774:2013/12/20(金) 06:41:58.39 ID:/bJjTFqf http://techreport.com/review/25681/the-ssd-endurance-experiment-testing-data-retention-at-300tb techreportのSSD耐久テスト。 840無印250GBが300TB書いたところで寿命インジケータが1%に. 300TB書ければ十分じゃないかなと思って読んで行くと問題発生。 data retention testで840無印が破壊的挙動を示した。 (1) 書いたファイルを読み出して一貫性をチェックしたところ、hashが合わない (the 840 Series produced an unexpectedly incorrect result.) (2) もう一度読み直すとhashがさらに別の値になる (We hashed the file again, and the result was still incorrect. This time, the hash test produced an entirely different string.) (3) 読み直し3回目、さらに別の値になる (Third time's the charm? Nope. Strike three, and another different result.) (4) ファイルを書き直す。今度は何度読んでも正しい値になる (5) SMARTを見ると0だったunrecoverable errorが172に上昇 つまりセルの寿命でデータの保持(retention)ができなくなり揮発した場合、 エラーを返さず素知らぬ顔で誤ったデータを寄越すということ。 unrecoverable errorは消えた/化けたデータをなんとか読もうとしてリトライを 繰り返して増える。(1)から(3)の段階で増えたと思われる。 異常発生時の処理にこそstorage設計の本質的な思想が現れるものだが、 想像どおりのケンチャナヨ実装でちょっと笑ってしまった。バックアップは忘れずに! http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/941
942: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:04:12.92 ID:gCPvGfr0 危機感溢れてるな、何とは言わないけど http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/942
943: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:04:29.19 ID:1g9jWzWd >>941 レタス食って落ち着けよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/943
944: Socket774 [] 2014/07/07(月) 20:06:50.65 ID:aMBUvOEz >>943 キムチ食ってトンスル飲んで祖国が恋しくなったら さっさと帰国して兵役に就けよwwwww http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/944
945: Socket774 [] 2014/07/07(月) 20:10:51.44 ID:kXgUwPrV >想像どおりのケンチャナヨ実装でちょっと笑ってしまった。バックアップは忘れずに! その定期的なバックアップですら途中で間違ったデータに変わってるwwww http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/945
946: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:12:04.47 ID:Jek5/ERH >>935 ジョブスだって車庫でパソコン組んでたあんちゃんだったんだぜ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/946
947: Socket774 [] 2014/07/07(月) 20:14:16.43 ID:LDAO9Cmg botchyさんのテストでは東芝のssdもROモードになってすぐデータ壊れ始めてたぞ。 ROの意味が全くなかった。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/947
948: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:24:22.17 ID:1g9jWzWd 俺日本人だけど今の東芝製品なんて買わねって人が多くなったから 空いた工場でレタス作ってるんだしなw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/948
949: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:30:53.74 ID:Jek5/ERH 車庫でBTOPC組んで売るのと 数千億かけて作って夢破れた工場でレタス作ってるのと いったいどちらが生産性の高い商売なんだろう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/949
950: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:31:13.52 ID:Tssqqqtd 昔Seagate製でエラー訂正が機能していないHDDにあたったことがあるけど 絶対発見できないウイルスくらい最悪 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/950
951: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:35:09.44 ID:5uYguaj/ >>924 サムチョンなんて、技術吸い上げて要らなくなったら首切ってばかりだって話。 で、独自開発だって主張する三流国の国営企業。 かの国の企業と関わっていい事は何も無い。 >>932 最近の日本企業はファブレスと開発のアウトソーシングだらけだから、スパイ天国なのだろうさ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/951
952: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:43:26.66 ID:Jek5/ERH 製造業とは名ばかりの金融業ですわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/952
953: Socket774 [] 2014/07/07(月) 20:46:58.37 ID:LDAO9Cmg サムもパクリ携帯が売れなくて3四半期連続減益だろ。 東芝もレタスが軌道に乗れば全世界のレタスを独占して売上日本一を目指せ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/953
954: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 20:47:42.30 ID:Tssqqqtd >>947 まったく意味が通じてないな エラーを返さず=壊れたのさえわからないってのがサムソンって話 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/954
955: Socket774 [] 2014/07/07(月) 20:50:02.46 ID:TkH7GKCL 捏造を真実にしようとするミンジョクだから、間違いを間違いと認めるなってことだよwww http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/955
956: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 21:01:50.01 ID:Jek5/ERH >>953 日本のレタス農家にダメージを与えてどうする http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/956
957: Socket774 [] 2014/07/07(月) 21:08:25.20 ID:LDAO9Cmg だから東芝のROも中でデータ壊れてたんだろ。 なんでこう馬鹿ばっかりなんだ? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/957
958: Socket774 [] 2014/07/07(月) 21:10:05.27 ID:Tssqqqtd 可哀想なくらい頭悪いのな、おもしろいからageとくわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/958
959: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 21:14:13.76 ID:HKHJ59kT MWIが消耗しきったまま使い続けるような奴が居るとは思えんがな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/959
960: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 21:18:58.75 ID:xbFGMfa+ 野菜工場って葉物しかダメってきいたが 指定野菜のうち何品目位工場で作れるんだ? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/960
961: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 21:23:42.00 ID:Jek5/ERH 東芝の野菜工場でニンジンをつくる研究を数千億かけて行うんじゃね? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/961
962: Socket774 [] 2014/07/07(月) 21:26:10.08 ID:LDAO9Cmg 昔カイワレの水耕栽培で水が汚染されててO157が流行したな。 その時これみよがしにカイワレ食ったのが当時の菅直人厚生大臣。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/962
963: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 21:27:49.88 ID:Jek5/ERH >>962 あいつはあの時死んでおくべきだった http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/963
964: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 21:50:38.30 ID:sPlVlIy0 CT512MX100 ぽちったぜ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/964
965: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 23:51:53.51 ID:DSx0UO8f >>946 NANDの開発・量産にはカネかかるんじゃないの?天才ならローコストな方法思い付くんだろうけど http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/965
966: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 23:54:02.32 ID:gQHjHkbj モノを作らなくても、IPだけで充分だが 見る限り今はそっち方面でやてるみたいだな 勿論今の3D-NANDも東芝含め、各社アメリカ1社の加工技術に頼っている訳で それだけで膨大な富を得ることが出来る http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/966
967: Socket774 [sage] 2014/07/07(月) 23:55:36.58 ID:gQHjHkbj こう書くのもアレだが、一部の指導者の様な存在が構造を作り 無能な奴らがTry&Errorを繰り返しながら量産を行うのは、昔から変わらん http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401797203/967
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s