[過去ログ] 【Flash】SSD Part165【SLC/MLC/TLC】 (967レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737: 2014/07/04(金) 19:10:34.23 ID:GERBsyGJ(2/2)調 AAS
>>735
150TB書き込んだ時点で保証は無効
8PB書き込めなくても文句は言えないからそのつもりで
738
(1): 2014/07/04(金) 19:15:39.88 ID:DS5Pu6nM(6/6)調 AAS
チョン叩いて精神安定させて大変だな。
リードオンリーが売りで作動しないカス製品も世の中にあるしとりあえず使ってみないと
10年150TB保障とか神企業すぎる。それだけで他社の製品なんかかわないだろ
739: 2014/07/04(金) 19:21:14.49 ID:DCPqODlH(1)調 AAS
あの国の企業じゃ平然と言ってのけてくれる
あくまでも「理論的」であり、実質はそんな性能はありません
USBやS-ATAの転送速度だって理論的の最高値と実質とは大きな差があるでしょ?
だから信じたお前らがバカ(プギャー ってね
740: 2014/07/04(金) 19:22:22.46 ID:q1HxXez4(1)調 AAS
容量は超えるかもしれないけど値段はどうなるんだろね
741: 2014/07/04(金) 19:31:42.94 ID:2J8ZukQs(1)調 AAS
>>738
> リードオンリーが売りで作動しないカス製品
サムスンのことか

外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
>ある割合に達するとリードオンリーとなり、書き込みができなくなるようになっています。
>当社のNANDフラッシュメモリはそのような仕様になっています。

こう書いときながらbotchyの耐久性テストでは実際には作動しなかった
742: 2014/07/04(金) 19:34:25.84 ID:m0TlBvs0(1)調 AAS
軍も笑える国だからな、味方を攻撃する兵器を開発、実用する国だからwww
盛大に笑わせてくれ、構想だけ大きくて大コケする朝鮮(企業)よwww
743: 2014/07/04(金) 20:11:52.48 ID:Ao0mi1fU(1)調 AAS
つべにアップされてる北朝鮮の軍歌の空耳を聞いた事ある?
結構面白いぞ!
744: 2014/07/04(金) 20:16:12.82 ID:AAyHyQK7(1)調 AAS
外部リンク:kakaku.com

サムチョン、ランキング下位www

満足度ランキングはBEST5にも入ってないw(そりゃそーだわなw
工作足りないんじゃないの?
こんなトコで油売ってないでさぁw
745: 2014/07/04(金) 20:22:23.99 ID:PelTALgT(1)調 AAS
外部リンク[html]:bcnranking.jp

ほんとだ人気全然なくてワロタ
746
(1): 2014/07/04(金) 20:32:27.25 ID:nP/zvjV/(1)調 AAS
現時点で東芝のSSDを買う理由がないかなら
747: 2014/07/04(金) 20:33:03.65 ID:Jcb9AHB4(1)調 AAS
東芝がそうでなくても、サムスンのに限定して買う必要もないんだよwww
だから売れてねーじゃんwww
748: 2014/07/04(金) 20:37:05.06 ID:zpo1faDA(1/4)調 AAS
>>746
あえてあげれば、相性とかのトラブルは少ないと思う、変換アダプタかませたときとか
749: 2014/07/04(金) 20:43:58.86 ID:tSS3KiV5(1)調 AAS
intelの3700とか3500でいいじゃん
3700に至ってはこのサムスンに劣る部分はシーケンシャルくらいで後はすべて勝る
750: 2014/07/04(金) 20:45:59.94 ID:49o6O7X1(1)調 AAS
コストパフォーマンスを無視したユーザがどんだけいるんだ?って話
無視してでも祖国の企業に貢献するならどうぞwww
751: 2014/07/04(金) 20:51:14.34 ID:zpo1faDA(2/4)調 AAS
ぶっちゃけ今は待ちだと思う
M.2もうちょっと普及してほしい
752: 2014/07/04(金) 21:19:31.42 ID:KTvd6bEm(1)調 AAS
東芝が同等ならもちろん選択するが、やや高い上に寿命が極端に短いんじゃちょっと困る
ターボライト テクノロジーみたいな遊びもないし
753: 2014/07/04(金) 21:27:48.79 ID:dzrH5Qyd(1)調 AAS
所詮はデータストレージ。転送速度が高速でなければ困るならまだしも
CPUだってアホみたいに高いのを必要とする人は限られてんだぜ?
確かに大容量化されればHDDなんて用無しかもしれんが
それでも書き換え回数の寿命からして、まだまだ安定してないメディアに過ぎんよ
754: 2014/07/04(金) 21:34:39.08 ID:GvB0rSAF(1/2)調 AAS
芝は高い割に耐久テストで何度もダメ出しされてるから論外
今ならクルーシャルでいいじゃん
755
(1): 2014/07/04(金) 21:35:10.45 ID:c2pjLQsB(1/2)調 AAS
書き換え回数限界で故障したレポート聞いたことない
756: 2014/07/04(金) 21:35:39.92 ID:GvB0rSAF(2/2)調 AAS
1TB1万円の時代早くこい
757: 2014/07/04(金) 21:37:37.15 ID:stdetnVB(1)調 AAS
>>755
普通はそうなるまで使う人がほとんどいない
ならそんなに頻繁に書き換えはしないんだろ?
なら容量が少なくても困らない、つまりサムスンがこれから
製造しようとしている製品は低価格で販売可能でなければ
需要はないってこと
758: 2014/07/04(金) 21:52:30.17 ID:GyGC+DAY(1)調 AAS
PCのストレージとしてよりも、録画や再生中は常に稼動する必要がある
HDDレコーダーで使えると、静音、低発熱で助かる
そもそも、HDDの大容量化、低価格化が進んだのは何かと動画が関与している
当然、容量が大きくなるだけあって転送速度が高速化されるのは非常に助かる
発展の切り口を大きくしたいなら、まずは500GB前後のSSDの安定性と低価格化を実現することが先

サムスンがやろうとしていることは、北朝鮮すら手に負えない韓国軍が
世界征服を企むようなもの、実に馬鹿馬鹿しい
759: 2014/07/04(金) 22:37:49.76 ID:c2pjLQsB(2/2)調 AAS
HDDのプラッタは書き換え回数∞だけど
HDDは3年保証で故障は日常茶飯事だし
10年あれば充分
760: 2014/07/04(金) 22:46:28.18 ID:VO/Gk6Sf(1)調 AAS
どっちみちサムスンは自社製品に組み込めるから売れなくても大丈夫
型落ちのゴミしか生産できない東芝は売れないけどつか不良品でリコールされてるからゴミ以下かw
値段がそこそこなら10年保障でサムスン買うな。
761: 2014/07/04(金) 23:08:05.08 ID:zpo1faDA(3/4)調 AAS
なにも買わないのが一番ええで
762: 2014/07/04(金) 23:15:22.10 ID:IX0cD2Gw(1)調 AAS
SSDそのものが現状の製品ではゴミだろ
763: 2014/07/04(金) 23:16:27.59 ID:zpo1faDA(4/4)調 AAS
そんなこともないが
764
(1): 2014/07/04(金) 23:58:03.61 ID:FkWm8o5M(1)調 AAS
サムスンは辞めよう。愛国者なら。
765
(1): 2014/07/05(土) 00:09:25.11 ID:3BCKhptZ(1/12)調 AAS
サム3Dは他社に提供しないんだってな
自社製PC・スマホタブレットに搭載して独占狙ってるよなw
アップルや東芝は土下座してサム3DNAND売ってくださいとお願いするのかな・・
766
(1): 2014/07/05(土) 00:19:55.29 ID:1B731jdR(1/2)調 AAS
>>764
おすすめの愛国製品おしえてくれ
東芝以外でたのむ
767: 2014/07/05(土) 00:20:21.57 ID:qH/MS9Jw(1)調 AAS
>>766
CFD
768: 2014/07/05(土) 00:29:06.32 ID:NwIz0bvS(1)調 AAS
ここは信者の掃きだめみたいなところだから必要な情報は自分で集めれ
769: 2014/07/05(土) 00:43:28.83 ID:8o8thMl8(1)調 AAS
ロードマップの段階なので,本当に実現できるかどうかは何とも言えないが,
3D V-NAND技術の採用によって,SSDの容量がHDDを上回る可能性が示された点も注目に値しよう。

本当に実現できるかどうかは何とも言えないが,
SSDの容量がHDDを上回る可能性が示された
容量あたりの単価も順調に下がってくれば,
(ロードマップ通りに計画が進めば) 3年後の2017年には
「HDDとはいったい何だったのか」とまで言われるようになる

可能性すらあるだろう。

そうなればこうなる、当たり前の流れを可能性で示してみました
770: 2014/07/05(土) 00:47:17.73 ID:NLNdjbfw(1)調 AAS
Micron、SK Hynixはともかく、東芝の3D NANDが出るまで
ずっと荒れたままなんだろうな、後2年足らず、長いなぁ
771: 2014/07/05(土) 00:56:44.01 ID:OFhmiLXb(1)調 AAS
SSDなんて使う奴が限られているから、そう荒れないだろ
荒れるとしたら普及した頃
HDDの大容量化が伸び悩んでいる中

SSDの容量がHDDを上回る可能性が示された

訳だから、是非とも実現して欲しいもんですな
1TB以上のHDDを何台も積んでいる奴は
2.5インチの小さい個体に収められて大助かりだわ
772
(1): 2014/07/05(土) 00:57:09.26 ID:3BCKhptZ(2/12)調 AAS
2年後に出してもサムスンは第3世代を出してるというね
勝負付いちゃった?
773: 2014/07/05(土) 01:00:13.50 ID:TjhxKpQt(1/2)調 AAS
あのさぁ、まだまともに使える段階でもない粗悪品の3Dを押し付けられても迷惑なんだが???
その前にさ、日本製の部品を使うのを止めたら?反日国家の企業が日本製の部品って笑えるwwww
知ってるか?トルコが中国から買い取ったミサイル防衛システムに
日本製の部品が使われていることを?日本が部品提供を打ち切れば
何も出来ない中韓土人に未来は無いよ
774: 2014/07/05(土) 01:02:04.81 ID:TjhxKpQt(2/2)調 AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp

>中国が納入する予定のシステムは「紅旗9」と呼ばれるものの輸出バージョンなのだが、
>ここにはたくさんの日本製電子部品が搭載されていることが明らかになっているのだ。

こんな重要な部分にも日本に頼っちゃう間抜けな国家って orz
775: 2014/07/05(土) 01:10:57.32 ID:3BCKhptZ(3/12)調 AAS
2年後に出しそうなサム3DSSD

40nm128レイヤーメモリセル
1TB200ドル
シーケンシャルリード2000MB/s ライト2000MB/s
ランダム4kリード100MB/s ライト200MB/s
製品保障20年

2年後に出しそうな東芝マイクロン3DSSD

下旬に出るサム3DSSDと同程度
776
(1): 2014/07/05(土) 01:15:44.48 ID:z7VOzcIN(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
SSD耐久テストで韓国サムスン製 SSDが早くも壊れる! 日本製と米国製は壊れず

サムスンのSSDがゴミだった件
これを解消できないまま、大容量化、高速化されようが
すぐに壊れて大量のデータを失ってゴミになるだけ
777: 2014/07/05(土) 01:22:06.23 ID:VwEigenx(1/5)調 AAS
大体SATA世代のSSDとかもう行き着くとこまで行ってるし
書き換え限界も普通に使う分には問題ない
つまり安いMX100を使っておけばいいのだ
自分はAcronisのコード欲しくてSP920買ったけどね
778: 2014/07/05(土) 01:24:59.18 ID:z7VOzcIN(2/2)調 AAS
大して書き換えをしないなら、ますます大容量のSSDなんて需要が無いわ
もともと記憶素子の性質からして、寿命が短いって分かっているんだし
779
(1): 2014/07/05(土) 01:27:37.28 ID:4iBuv0p8(1/4)調 AAS
東芝スレにも書いたが、来年後半に量産予定となるT社BiCSは
スタック数60クラスで、概ねSamsungの同世代と競合出来る物になりそうと言う話
とか書くと、モノを出してからでないと説得力が無い、とか言われそうだが

それまでずっと、形振り構わない阿呆なレスでスレが流されていくと思うと
色々と残念だな、国粋主義の馬鹿か、T社の信者かは知らんが
780
(1): 2014/07/05(土) 01:36:36.00 ID:VwEigenx(2/5)調 AAS
>>779
BiCSの利点は製造が容易なことって東芝の論文で書かれてるけど
その製造が難しいV-NANDを製品化されてしまった時点で終了じゃないの東芝は
781
(1): 2014/07/05(土) 01:43:33.42 ID:TtSSG7zA(1)調 AAS
実現させる為に開発費は十分にあるのか?
CPUだって光を使ったもので100円くらいになるとか言う話を
かなり前に聞いた記憶があるんだが、実現してないわw
NANDの技術者を買収した程度のことしかして無い癖に
782
(1): 2014/07/05(土) 01:46:31.12 ID:3BCKhptZ(4/12)調 AAS
2年経っても製造容易なBiCSなんてのしか作れないんだな
どんだけ差付いてんだよ
783
(1): 2014/07/05(土) 01:56:56.08 ID:4iBuv0p8(2/4)調 AAS
>>780
確かにHkMG系のV-NANDより、pBiCSの方が量産難易度は低いかもしれないが
だからこそ、1世代目から60スタックと言う見込み計画を立てられたんだと思う
V-NANDは基礎研究、24スタック量産、32スタック量産と2世代目になってる訳だしね
3世代目に64スタックと想定し、現状から9ヶ月スパンでの世代交代と考えると
BiCSは半年遅れ程度で済んでいると取れる

勿論、東芝の場合はまだ生産見込みで60スタックと言われているだけだが
784: 2014/07/05(土) 02:00:23.20 ID:3BCKhptZ(5/12)調 AAS
量産性良いのならサムスンより安く出来るな
せめて来年の夏には出して欲しいものだ
785
(1): 2014/07/05(土) 02:00:34.41 ID:aIUXFZH5(1/2)調 AAS
>>776
これさらに日本製が糞だった件なんだが
知らないやつには結構効くのかもね
786: 2014/07/05(土) 02:05:54.56 ID:4iBuv0p8(3/4)調 AAS
>>781-782
それは知らんよ、建屋は東芝負担、機材はSanDiskと折半みたいだけど
いざとなったら更に投資するでしょ、柱となる部分だしここでコケると後が無い

Micronがダンマリしちゃったのが気になる、一応来年にはとかプレスにあるが
SK Hynixも今年中にはフローティングゲート方式の3Dを出すとも、3DでTLCを推し進めてるだの
787: 2014/07/05(土) 02:06:23.64 ID:VwEigenx(3/5)調 AAS
>>783
どうせ口だけ口だけ
物が無い以上口だけでしか無いよ
SEDもそうだったしね、存在が忘れられてるけど

>>785
結局そのテストで優秀なのってMicron製NAND搭載製品だったよな
788: 2014/07/05(土) 02:10:55.23 ID:EyD6z5K3(1/2)調 AAS
独自で人工衛星打ち上げのロケットも開発できない知識遅れの朝鮮人には
最新型SSDの開発なんて無理だろwww
789: 2014/07/05(土) 02:19:30.75 ID:x48yS5wR(1/3)調 AAS
>>765
もし3D NANDが額面通りの無敵の性能でコスト面の問題もないのであれば、
1年は軽く先行している今、一気に拡販してライバルを蹴散らす最大のチャンスなんだけど、なんでそれをしないと思う?
790: 2014/07/05(土) 02:21:00.83 ID:EyD6z5K3(2/2)調 AAS
そんな不安定な素材で製造したところで信用を失って赤字
それこそサムスン崩壊の危機www
791: 2014/07/05(土) 02:23:12.82 ID:iaMQoD3P(1)調 AAS
766
同盟国 SSD crucial M550ではだめですか?
792: 2014/07/05(土) 02:45:23.56 ID:LftvRueT(1/2)調 AAS
Samsungがベンチマークを不正操作
外部リンク:buzzap.jp

ベンチマークテストの時だけ性能を釣り上げてるんですか、ひどいですね
793
(1): 2014/07/05(土) 02:56:05.07 ID:aiHv5z6S(1/6)調 AAS
3DNANDとか全く新しい方式で今までの大きな問題。
・大容量化が容易
・大きなセルを利用しても積み重ねで容量が稼げるので信頼正の大幅な向上
これだけでも画期的なので、初期の頃から少数ながら量産してノウハウを獲得していればいいものを。

頭の固い経営者なのか銀行が問題なのかは判らないけれど、既存の技術で限界まで引っ張ってコストを抑える。
なんて判断したんだろ。
明らかに経営陣の判断ミス
794: 2014/07/05(土) 02:58:59.58 ID:3BCKhptZ(6/12)調 AAS
>>793
発売してパクられるのを恐れたのでは
満を持して下旬に出す・・と
795: 2014/07/05(土) 03:04:46.39 ID:xcWUYQ7F(1)調 AAS
今まで散々、他社の技術を朴ってやりたい放題やってきたからな
ここぞとばかりに恨みを持った連中がサムスン潰しに躍起になるだろw
796: 2014/07/05(土) 03:07:16.51 ID:3BCKhptZ(7/12)調 AAS
パクってきただけにパクられるのに警戒してんだろうな
それだけ本物の技術ってことなんだろうけど
797: 2014/07/05(土) 03:10:10.30 ID:x48yS5wR(2/3)調 AAS
ちょっと調べてみたけど、サムスンの方式って、基本は東芝のBiCSをパクったTCATってやつなんでしょ?
製造難易度は似たような物なんじゃないの?
798
(1): 2014/07/05(土) 03:28:53.43 ID:aiHv5z6S(2/6)調 AAS
日本の経営者、特に大手はダメダメな人間が多すぎて呆れるより笑えるw
もうね。。。

こういう技術って兎に角早く出してノウハウとコストダウンを同時に進めていかないと
ライバルに差を広げられて追いつけなくなる。

質が多少低くても、いや、初期で質が確保できなくても廉価で売り出しつつ
投資を回収してコストを抑えてブランドにする物なのに。

名門東芝、経歴東大のブランドに拘りすぎで質の低い廉価をメーカーとして売ることは出来ないのだろうな。

その点、メルコとその別ブランドBuffalo、シー・エフ・デー販売、そしてキワモノで有名な玄人思考
こういうブランドを使い分けて消費者に信頼性が必要な物には高級ブランドで、一般品なら一般向けブランド、
多少信頼性は低いかもしれないが新しい物好きな人向けブランドを用意するのはかなり賢い戦略。
799: 2014/07/05(土) 03:29:43.87 ID:LftvRueT(2/2)調 AAS
意味がわかりま千駄ヶ谷
800: 2014/07/05(土) 03:55:00.24 ID:3BCKhptZ(8/12)調 AAS
VNANDを採用したギャラクシーの発売が目に見えるようだ
新世代来るな
供給して貰えない日本メーカーは付いていけないだろう
801: 2014/07/05(土) 03:58:50.35 ID:VwEigenx(4/5)調 AAS
>>798
それでも世界で戦う意志を持っていることは大きく評価できると思う

日本企業の家電が世界一で無くなって久しいけど、消費者は未だに世界一だと思ってる人が非常に多い
スマホのあろーずなんか国内での過去の栄光を切り売りすることで存続してるような物でしょ
あんなの海外じゃ売れるわけ無い

でもたとえ性能は及ばずとも戦う意志を持っていることは立派だと思う
802: 2014/07/05(土) 04:09:34.05 ID:vAn+CpSM(1)調 AAS
日本は技術者を大事にしないのが問題だわ
青色LEDではっきりしたし、国外で権威を保とうとするから
もうまともな技術者を育てる環境は日本には無いと思うよ
企業の使い捨てで終わるから
803: 2014/07/05(土) 04:22:05.53 ID:3BCKhptZ(9/12)調 AAS
それに尽きるな
3DNANDだけじゃなく他分野でもそうなんだろうな
文系プライドが邪魔して理系同国人には負けたくないので、
海外から技術者を呼ぶようになるだろう
804
(1): 2014/07/05(土) 04:59:31.95 ID:m3R6sBoM(1/2)調 AAS
こんな発想で開発してみたいんです!

それ失敗したらお前責任取れんの?
お前会社舐めんなよ

す、すみません・・・・

SSDの開発だけじゃなく日本の会社はどこもこんな感じだ
新しい事すると失敗する可能性があって時々成功してる奴も失敗すると潰される
結局何もしない奴が上に行って糞な会社になって責任問題になり上は上で潰し合う
今も昔もこれは変わってない気がする
805: 2014/07/05(土) 05:03:02.75 ID:VwEigenx(5/5)調 AAS
>>804
日本頑張れ教がまだまだ力を持ってたりなんていうか末期だな
早くTPPきてくれー日本の間違った企業文化を吹っ飛ばすような米企業に来て欲しいな
さっさと日本は折れろ、農業とかどっちにしろ終わりだからさっさと介錯してやれ
優秀な学生がこぞって外資に行って、俺のようなチンカスしか日本企業に行かなくなれば
少しは考えを改めるだろう
806: 2014/07/05(土) 05:19:01.57 ID:JHvCTn5U(1)調 AAS
>>772
2年おくれとか絶望的、勝負にならない、こんなかんじ
10年保障の850pro→5年保障の無印850→10年保障の850evo→新型
807: 2014/07/05(土) 05:31:33.77 ID:aiHv5z6S(3/6)調 AAS
東芝の社長この人に任せれば。 もちろん工卒

橋本 ひろし(はしもと ひろし、本名:橋本 浩、1952年2月5日 - )は日本のシンガーソングライターである。
外部リンク:ja.wikipedia.org
808: 2014/07/05(土) 05:38:33.86 ID:aiHv5z6S(4/6)調 AAS
会長メッセージ|DHC採用情報

DHCでは何よりも知恵がある人を探しています。知恵があるというのは、勉強ができるという事とは全く関係がありません。
東大を出ているから知恵があると思うのは大間違いです。幼い時から勉強ばかりしてきた人は、先生から褒められ、親から褒められ、
自分が一番偉いと勘違いしている人がほとんどです。そういう人は、先ず他人を思いやる心に欠けています。遊んでいないから知恵が付いていません。

DHCでは勉強のできる人は要りません。地頭の良い人を必要としています。子供の時に人一倍苦労をしてきた人、普通の人に無いような体験をいっぱい積んできた人、
どんなことを任せても自分なりの工夫で知恵を出し切れる人。そういう人はDHCでは大歓迎です。学歴は低いが自分には知恵があると思う人や、
不良で勉強はしなかったが知能指数だけは高い人は、是非DHCに来て下さい。きっと、思いっ切り活躍できる場が見つかるはずです。
809: 2014/07/05(土) 05:43:42.93 ID:m3R6sBoM(2/2)調 AAS
どっかの政治家に資金提供するのが知恵か
勉強になります
810
(1): 2014/07/05(土) 06:17:38.99 ID:aiHv5z6S(5/6)調 AAS
本当に卓越して頭が良い奴は、意外と学歴はそれほど高くないことがある。

学歴フィルターで選考するのは楽だけれど、本当に有能な奴は引っかからない。
しかし、頭の切れは凄まじいので会えば判る筈。
811
(1): 2014/07/05(土) 06:18:28.98 ID:p3nc90zQ(1/4)調 AAS
サムスン以外は2D-NANDで1y〜1znm世代まで引っ張って、次に3Dの予定なだけだよ。
サムは1xnmで止めて先に3Dだね。
40nmプロセスのまま3Dで製品化したのが驚きなわけで、コストを犠牲にしてる。
製造が容易で高耐久性がおまけに付いたけどたくさん作れないはず。40nmなので。
他社は最初から採算の良い2xnmかいきなり1xnmで作って来るはずなので勝負はまだ分からんのだよ。

個人的には40nmは今しか買えないはずなので悪魔のX25再来で買い得なのではと思ってるけどどうなんかね。
812
(1): 2014/07/05(土) 06:25:35.42 ID:3BCKhptZ(10/12)調 AAS
>>811
国策企業なので大丈夫だろう
血税つぎ込みまくって生産するよ
スマホにも載せるだろう
先行するとどれだけ有利になるのか、もうじき分かる
813: 2014/07/05(土) 06:35:54.05 ID:p3nc90zQ(2/4)調 AAS
ギャラクシーに載せるほど作れないんでは無いかと思ってるんだよ。
スマホならTLCで良いし、こんな無駄に高性能なんじゃ高いだけかと。
3x〜2xnm版を急がないとスマホ用はもしかしたら他社から買う羽目になるんじゃ無いかな。
814
(1): 2014/07/05(土) 06:40:29.58 ID:aiHv5z6S(6/6)調 AAS
経営的にみれば、コストに強い10nm台を突き詰めたいとは思うわな。それは。
でも、判断ミスと思う。

3Dを40nmで作るのはTSV(Si貫通ビア)の技術等が未熟な分コスト無視で確実性を選んだからだろう。
先に作って量産すれば40nmプロセスの信頼性を期待してイノベーターが少々高値でもかなり売れコストも回収しやすいだろう。
更にCPUまで作っているからCPUの3D化へのノウハウ、その特許化で相手を潰す等での独占などかなり美味しいところを蓄積できるだろう。

しかし、2番手それも遅れれば遅れるほど高値で売ってコストを回収できるおいしい時期を失うため、厳しい消耗戦で突入することになるね。
815: 2014/07/05(土) 06:51:21.25 ID:p3nc90zQ(3/4)調 AAS
>>814
言ってることはわかるけど、単純に生産量は1/4ですからねえ。
足りない3/4分は他所から買うのかとか、高く売るっても4倍の値は付きませんしね。
32層だと2Dと比較してどんだけ時間がかかるのかとかも考えるに結構な博打を打って来たなという感じですよ。
まあギャラクシーに本当に載せてきたら天晴れですよ。
816: 612 2014/07/05(土) 07:33:22.58 ID:y86txRjD(1)調 AAS
>>613
亀だがd
なるほど、大騒ぎになる前の水準に戻したのか
でも失った信用は元には戻らないけどな
一度こういう詐欺をやったメーカーは必ずまたやるよ…
817: 2014/07/05(土) 07:48:21.58 ID:fUftXmHk(1)調 AAS
キングストンは以前にもリファービッシュ事件起こして問題になったメーカーなんだが
818: 2014/07/05(土) 08:48:44.67 ID:JHecPK30(1/2)調 AAS
>>812
先行してintelみたいな半独占の状況に
血税とかいってるけど利益もすさまじいしサムスンの中の人材の優秀なこと
日本人も見習うところは見習わないと
819
(1): 2014/07/05(土) 08:59:19.00 ID:JHecPK30(2/2)調 AAS
>>810
創業者or優秀な経営者だったら四日市の新工場は白紙にして撤退準備だろ。
学歴だけのサラリーマン社長じゃ無理だな。会社ガタガタにして適当にやって責任取るって形で稼いで逃げる
東芝はルネサスみたいに公的資金が入って終了。まあ日本政府に金がないから入るかわからないんですけどw
820: 2014/07/05(土) 09:10:17.76 ID:xrPn8C8b(1/4)調 AAS
SSD向けじゃなくて、SDカードやUSBメモリ、eMMC用だろ。
低寿命の15nmなんてそっちが本命だよ。
821: 2014/07/05(土) 09:16:29.19 ID:3BCKhptZ(11/12)調 AAS
USBメモリにもVNANDを
すぐ壊れるんだよ
822
(1): 2014/07/05(土) 09:41:03.35 ID:CmIh3WtI(1/2)調 AAS
一度技術を確立してしまえばプロセスの緩い3Dの方が作りやすいんだけどな
容量確保なんて膜を積層するだけなんだし、より小さく出来る事がわかるだろう?
823: 2014/07/05(土) 10:40:32.62 ID:aIUXFZH5(2/2)調 AAS
>>819
福島原発廃炉工程にに大量の金が流れていて
それは東芝がほとんど主な受注者だから大丈夫だろ
もっとも除去装置故障だらけだが
824
(1): 2014/07/05(土) 11:22:33.06 ID:x48yS5wR(3/3)調 AAS
>>822
3D NANDって、積層した基板に穴を開けて、その穴にメモリを形成させて作るらしいんだけど、
8層単位とかで穴を開けてメモリを形成して、っていうのを繰り返して32層を作ってるわけ。
この一気に形成できる層数を増やすことでコストダウンを進めていくことになるが、
数年前の時点で、コスト的に2D NANDに対抗するには24層が必要とのことだったので、
今の1xnm世代相手だと32層でも厳しいはず。
825: 2014/07/05(土) 11:27:09.18 ID:692TzBWu(1)調 AAS
>>824
コスト的に厳しいからプレミア感演出のために寿命アピールしてんだよ
826: 2014/07/05(土) 11:53:29.03 ID:kFDZNxOy(1/2)調 AAS
寿命というより保証、広告費と引当金をはかりにかけただけ
840proの方が書き込み可能量は多いんじゃなかったっけ?
827: 2014/07/05(土) 12:09:30.21 ID:xrPn8C8b(2/4)調 AAS
まじで?
じゃあ8月以降の840pro在庫セール狙うわ。
828: 2014/07/05(土) 12:17:39.65 ID:q0RYxBNV(1)調 AAS
コストよりも別のメリットが多いと思うな
829
(1): 2014/07/05(土) 12:37:43.20 ID:t1jsmVp/(1)調 AAS
HG6がうん濃すぎてインパクトが薄い
サムスンはなんかわくてかするの出してくるよね
830: 2014/07/05(土) 12:48:09.43 ID:x0mIEfQB(1)調 AAS
日本はオワコン
これからは韓国の時代
831: 2014/07/05(土) 13:05:27.66 ID:CmIh3WtI(2/2)調 AAS
3Dによる耐久性格差で微細化2Dが暴落
SSD戦国時代に突入したのはガチ
832
(1): 2014/07/05(土) 13:24:25.77 ID:DmnydNX6(1/2)調 AAS
今は買うな時期が悪いてことか
833: 2014/07/05(土) 13:27:04.70 ID:DVgp4j8V(1)調 AAS
>>832
いつの時代も過渡期、買い時なんてない
834: 2014/07/05(土) 13:27:51.21 ID:3BCKhptZ(12/12)調 AAS
時期悪すぎる
サムスン3D出るまで待ち
キャッシュバックで14000円ぐらいで256GB買えるかもしれないし
835: 2014/07/05(土) 14:01:58.50 ID:4iBuv0p8(4/4)調 AAS
自分が感じた、コスパ含めて時期が良かったと感じたのは

とりあえず6Gがこなれてきて25nm前後で安かった、2012年後半か
510-120GBが6k円、M5S-256前期が16k円程度、モアイが安売りの頃だな
836: 2014/07/05(土) 14:09:42.52 ID:kFDZNxOy(2/2)調 AAS
335 240GBは1.2kぐらいまで落ちてた
837: 2014/07/05(土) 19:57:02.14 ID:nwabUTtu(1)調 AAS
【Flash】SSD Part166【SLC/MLC/TLC】
2chスレ:jisaku

57 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/07/05(土) 19:40:37.95 ID:FGiZb9Lq
>>56
日本企業潰れるだろ

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/07/05(土) 19:46:05.57 ID:FGiZb9Lq
>>56
日本企業潰れるだろ

↑バカザイニティが必死過ぎwwwww
838
(1): 2014/07/05(土) 20:57:56.52 ID:6QQt6kPh(1)調 AAS
これからSSD買うならMX100かお金に余裕があれば850PROて感じか?
まあ結局値段次第だろうけど
839: 2014/07/05(土) 21:06:26.19 ID:Y6a2ILed(1/2)調 AAS
>>838
金があったらsamsungなんか買わないだろ
840: 2014/07/05(土) 21:12:14.33 ID:2vhC/Ybt(1)調 AAS
サムスン様のSSDは現金以上の価値がある
これからはサムスンSSDは金の延べ棒や札束と同じ扱いになるであろう^^
841: 2014/07/05(土) 21:13:10.99 ID:uWGWywka(1)調 AAS
【軍事】 兵役逃れ摘発 「入れ墨」が最多=韓国兵務庁★2[07/05]
2chスレ:news4plus
842: 2014/07/05(土) 21:23:09.42 ID:1B731jdR(2/2)調 AAS
金あったらXP941ほしいわ
843: 2014/07/05(土) 21:36:38.38 ID:jRWzwOhr(1)調 AAS
SSDより1TBのHDDを何台か確保してバックアップするわ
844: 2014/07/05(土) 22:06:55.68 ID:xrPn8C8b(3/4)調 AAS
850ProかExtreamProだな、今買うとしたら。
但し後者はTCGOPAlの暗号化が未サポート
845: 2014/07/05(土) 22:09:26.03 ID:XxwBBnWc(1)調 AAS
いや別に型落ちを安く買うのも賢い選択だろ
846
(1): 2014/07/05(土) 22:11:00.36 ID:Ls3UEOz6(1)調 AAS
M.2で1GB/sぐらい出るSSD早くでないかな。
847: 2014/07/05(土) 22:14:55.93 ID:HV1WlKt5(1)調 AAS
SSDなんていつデータが消失するか分からないから
適当に外部ストレージにバックアップして、システムドライブ程度にしか使わんわ
だからせいぜい60GBくらいあれば十分
848: 2014/07/05(土) 22:42:50.84 ID:xrPn8C8b(4/4)調 AAS
型落ちしか買えないのに賢いはねえだろ。
849: 2014/07/05(土) 22:44:29.64 ID:gd8CA6V7(1)調 AAS
俺の目標はMicroATXでノースピンドル実現
HDDなし (SSD4台合計2TB)
VGAなし
ファンレス電源
ファンレスCPUクーラー
ケースファンなしまな板
850: 2014/07/05(土) 23:16:54.73 ID:DmnydNX6(2/2)調 AAS
まな板をMicroATXと言っていいのかどうか・・・
851: 2014/07/05(土) 23:45:07.52 ID:p3nc90zQ(4/4)調 AAS
>>846
128GBで550MB/s出てんだから1TBモデルが4GB/s以上出るべき
852
(2): 2014/07/05(土) 23:49:46.63 ID:k02XC4Ts(1)調 AAS
crucial
CT256MX100SSD1即納で買えるとこないかねー。
853: 2014/07/05(土) 23:55:57.82 ID:Y6a2ILed(2/2)調 AAS
12000円ぐらいでほしい
13000円以上は買わない方が良いぞ
854: 2014/07/06(日) 00:46:10.57 ID:oeOQ8wpz(1)調 AAS
>>852
マメにツクモや祖父見てると出てくるよ。
俺はSSDスレで報告があって祖父で買えた。
855: 2014/07/06(日) 00:53:28.27 ID:ifRJZjbj(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

856: 2014/07/06(日) 00:53:39.21 ID:uZ7P+Y44(1)調 AAS
MX100並行じゃない正規品売ってる店日本橋にはないのかよ
857: 2014/07/06(日) 10:48:27.63 ID:XDEmKJPo(1)調 AAS
>>852
ツクモとかのTwitter確認しとけば
858: 2014/07/06(日) 11:57:50.15 ID:oUzzArCM(1/2)調 AAS
510-120GBが6k円
円高とかいろいろな要因あったからな
859: 2014/07/06(日) 12:01:01.28 ID:oUzzArCM(2/2)調 AAS
売れてるけど16nmの耐久性がやばいとか分かったらプギャー扱いになりそう
860: 2014/07/06(日) 13:31:22.90 ID:eQF9PHWA(1/3)調 AAS
NANDの耐久性よりもコントローラーとか電源部のほうが先にいかれるとおもう
861: 2014/07/06(日) 13:31:54.50 ID:TJTp2Yan(1)調 AAS
SSDは容量単価が年30%以上で値下がり続けるって予想出てるから、耐久性が問題になる頃にはゴミになってるよ
862: 2014/07/06(日) 13:43:21.48 ID:eQF9PHWA(2/3)調 AAS
問題になるかどうかわからないようなNANDの耐久性を気にしてるやつらってHDDは壊れたことないのだろうか
863: 2014/07/06(日) 15:11:40.55 ID:lXLQ2X4A(1)調 AAS
どっちが先に逝かれるというよりもメーカーは同じタイミングで壊れるのがコスト的に理想と思ってるだろ。
1-
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s