[過去ログ] 【華麗に】Intel厨vsAMD厨 Part45【復活】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800(1): 04/08/19 15:04 ID:myvaJuUg(1/2)調 AAS
intelとAMDのCPUを2.5GHzぐらいのものを比べたら消費電力ってどのぐらい差が出るの?
条件が同じ場合
801: 04/08/19 15:20 ID:XQO7/0oD(1/2)調 AAS
>>800
Pentium4 Northwood Socket478 2.0GHz 52.4W
Pentium4 Willmette Socket478 2.0GHz 75.3W
Pentium4 prescott 775PLGA 2.8 GHz SL7KJ 84W
AthlonXP Barton Socket462 2800+〜3200+ (2.083GHz) 68.3W
Athlon64 Socket939 3800+(2.4G) 89.0W
802: 04/08/19 15:25 ID:myvaJuUg(2/2)調 AAS
セレロンはどうなの?
803: 04/08/19 15:28 ID:XQO7/0oD(2/2)調 AAS
ググりましょう
外部リンク[htm]:www.sne-web.co.jp
804(3): 503です 04/08/19 15:29 ID:I663vHDG(22/23)調 AAS
>>797
外部リンク:www.geocities.jp
この黄色い帽子なんて、朝鮮臭、中国臭を感じざる負えない。
805: 741 04/08/19 15:34 ID:IV2mc0sl(6/15)調 AAS
>>804
そういう偏見でしか物事を見る事が出来ないのか。
器が知れるぞ。
806: 04/08/19 15:36 ID:B7LqccEL(9/9)調 AAS
IntelとAMDのTDPを直接比較するのは無意味
TDPの出し方が違うから
807(1): 04/08/19 15:38 ID:2rFhsuhI(2/2)調 AAS
>>804
自分にアンカー付けて、自閉モードに入ったのか?
>>791に明解な返答しないと、引用してくるリンク全てが根拠の無い根拠という扱いになるぞ。
誰もが納得できるデータを示せる力量がないと、社会にでて大きな仕事ができないぞ。
(説得して人を動かすことができる香具師が大成するのだよ。)
808: 04/08/19 15:38 ID:Hk4UD+18(1)調 AAS
>>804 一様こっちも突っ込んでおく。〈リンク先)
ベンチマークのところでも触れたけど、CeleronDのオーバークロック中にHDDクラッシュしてしまったよ。(プッ
809(2): 04/08/19 15:45 ID:l6u5Qai2(1/2)調 AAS
比較するならやっぱこれだろ?
外部リンク[html]:www.tomshardware.com
810: 04/08/19 15:51 ID:77w92BDj(5/8)調 AAS
503はインターレース解除もLanczoc 3-lobed 拡大縮小もしらないのか・・・
もしかして、キャプすらしたことないのじゃ?
811(1): 04/08/19 16:41 ID:VUswR72T(1/16)調 AAS
Aviutlは最新バージョン2個起動でPen4圧勝かー。
812(1): 503です 04/08/19 16:46 ID:I663vHDG(23/23)調 AAS
>>811
外部リンク:ruriruri.zone.ne.jp
そうですね、わざわざSSE非対応の古いver 0.98dでベンチを取るなんて、、、
ちょっと前の中国人サポーターと同じ匂いを感じざるおえない。
813: 04/08/19 16:52 ID:A8Me5gmN(1/2)調 AAS
0.99は評判良くないんだよ。
バグ多くて。
自分の環境で比較するなら、0.99を使わないのは不思議じゃない。
814(1): 04/08/19 16:53 ID:VUswR72T(2/16)調 AAS
少なくともリッピングに関してはPen4の方が有利だよね。
Aviutl使う前にプロジェクトを作るDVD2AVIってソフトもSSE2対応だしね。
815: 04/08/19 16:55 ID:Jdj2+OCO(3/10)調 AAS
503ですの特徴は、自分でやったことも無いのにを他のサイトから情報を
集めて、いかにも俺は知ってるぞ見たいな見栄っ張りぶりで困っちゃうよな。
で、自分に不利な事を言われるとすぐスルー。スルーしてる時点で、
お前には説得力が無いのだよ。いつも、スルーパスばかりしてて、得点力が無い
ような物だ。たまには、自分でやった実験結果を提示したらどうだ?
816: 741 04/08/19 16:55 ID:IV2mc0sl(7/15)調 AAS
>>812
期待通りの答えありがとうw
Aviutl使ってる人間ならver.0.98d使うのは基本だよ?
ver.0.99はバグ持ちだから。
詳しくは
AviUtl総合スレッド26
2chスレ:software
辺り読む事を薦める。
817(1): 04/08/19 16:56 ID:VUswR72T(3/16)調 AAS
少なくとも俺の環境ではバグと呼べるようなものは
見つからないけど・・・
818: 04/08/19 16:58 ID:Jdj2+OCO(4/10)調 AAS
>>814
すげーな、リッピングで差が出るなんて聞いたことないや。
どんな物か見てみたいものだな。
819(1): 04/08/19 17:02 ID:A8Me5gmN(2/2)調 AAS
>>817
これでも読んでくれ。
外部リンク[php]:www.tenchi.ne.jp
820(1): 04/08/19 17:03 ID:VUswR72T(4/16)調 AAS
そういう揚げ足取りはやめようよ。
リッピングしただけじゃ意味ないでしょ?
821: 795 04/08/19 17:03 ID:c7a9aM5q(4/4)調 AAS
スルー
822(5): 04/08/19 17:05 ID:g1Rhlbmk(1)調 AAS
んで、おまいら、
なんでエンコエンコ騒いでる割に、シングルCPU使ってんの?馬鹿?
823: 04/08/19 17:05 ID:VUswR72T(5/16)調 AAS
自動24FPSちゃんと機能しているけどなー・・・
ほかの機能は使わないからわかんないや。
824: 04/08/19 17:08 ID:g5/X8TGS(1)調 AAS
何とリッピングを間違えたのか・・・
825: 741 04/08/19 17:09 ID:IV2mc0sl(8/15)調 AAS
>>822
いや、デュアル組む金無いから orz
826: 04/08/19 17:15 ID:Jdj2+OCO(5/10)調 AAS
>>820
責任を持って発言してくれ(T-T
>>822
話題が、A64とPen4の話題だからじゃないのか?
827: 04/08/19 17:18 ID:GhMaT3bJ(1)調 AAS
IntelのCEO交代
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
マーケティング畑の人間だそうで,またろくでもないことしそうな予感.
828: 04/08/19 17:18 ID:77w92BDj(6/8)調 AAS
>>822
キャプ&エンコ専用のPCがあるから
829: 04/08/19 17:19 ID:TB7xnmZq(1)調 AAS
番組が多すぎて、留守録ですら視聴出来るかヤバイ時代に
エンコエンコ騒いで保存した奴見てんのか
830(2): 04/08/19 17:19 ID:VUswR72T(6/16)調 AAS
じゃあ責任を持って
少なくともvob→mpeg2、DivXに関してはPen4の方が有利だよね。
Aviutl使う前にプロジェクトを作るDVD2AVIってソフトもSSE2対応だしね。
831: 04/08/19 17:21 ID:77w92BDj(7/8)調 AAS
>>830
DVD2AVIでプロジェクトを作る時間は数分で終わりますが?
832: 04/08/19 17:29 ID:nX0yUPAC(1)調 AAS
>>809
プレスコ3.6Gのアイドル消費電力42.4W
3400+(CG)のフルロード消費電力50.3W
昔録音が、”Athlon64が冷たいなんて真っ赤な嘘ですぜ”とか言ってたのが懐かしいね。
833: 04/08/19 17:29 ID:l6u5Qai2(2/2)調 AAS
んで>>822、
素人がたかがエンコに、無駄金つかってマルチCPU?馬鹿?
834: 04/08/19 17:30 ID:VUswR72T(7/16)調 AAS
数分もかかればそれなりの差が出るよね?
835(3): 04/08/19 17:32 ID:VUswR72T(8/16)調 AAS
んで今試してみたけどAviUtl2個同時エンコできるみたい。
CPU使用率も100%になったし動画1個あたりの速度も速くなった。
836(1): 04/08/19 17:34 ID:UVGZRDAq(1)調 AAS
これひたすら突き詰めると
Pentium4:全てを捨ててエンコに特化したCPU
Athlon64:全般的にバランス良く仕上げたCPU
という結論が出ちゃう気がするのですが。
837(1): 04/08/19 17:35 ID:Jdj2+OCO(6/10)調 AAS
>>830
>少なくともvob→mpeg2、DivXに関してはPen4の方が有利だよね。
少なくとも同じ価格帯だとPen4の方が有利そう。
>Aviutl使う前にプロジェクトを作るDVD2AVIってソフトもSSE2対応だしね。
対応しているだろうけど、プロジェクト作成は、ほぼHDDの性能に左右される作業
じゃないのか?
838(2): 04/08/19 17:36 ID:VUswR72T(9/16)調 AAS
>>837
>プロジェクト作成は、ほぼHDDの性能に左右される作業
言われてみればそんな気もしてきた・・・
839: 04/08/19 17:37 ID:77w92BDj(8/8)調 AAS
エンコで一番面倒なのは、仕込む前までしょ?
カットとか音のノイズ処理&ノーマライズとか、
数時間ならともかく数分の違いじゃ、別にどちらでもいいとおもうが?
840: 741 04/08/19 17:39 ID:IV2mc0sl(9/15)調 AAS
>>835
それは面白いな。
2個のAviutlを同時進行するのとTMPGEncでHTT効かせてパッチエンコするのは
どっちが早くなるんだろうか。
841(1): 04/08/19 17:42 ID:VUswR72T(10/16)調 AAS
>>836
言いたいことはわかるけどPen4がすべてを捨てているというのはちょっと・・・
Athlon64って車で言うならホンダS2000みたいな感じ。実用の域を通り越してマニアの領域に入ってしまったような・・・
Pen4は通常使用なら車で言うなら2000CCセダンくらいの性能かもしれないけど2000CCあれば十分なような気がする。
842(1): 04/08/19 17:44 ID:Jdj2+OCO(7/10)調 AAS
>>838
HDDアクセスランプを確認してみるといいよ。光りっぱなしだと思う。
少なくとも、俺のPCはアクセスランプ光りっぱなしだ。
>>835
逆にとると、AviUtl一つだけ立ち上げて、エンコした時はCPU使用率100%にならないって事?
843: 04/08/19 17:46 ID:VUswR72T(11/16)調 AAS
だいたいPen42.8〜3.4ってビジネスウィンストンとかいうオフィス系のアプリのベンチマークだと
AthloXP2500+〜3000+と同等くらいだったよね?こんなもんで十分なのではないかと・・・
844: 741 04/08/19 17:47 ID:IV2mc0sl(10/15)調 AAS
>>838
HDD替えるだけでも大分変わるよ。
作業スペースをRAID0組んでるドライブにするだけで体感出来るかと。
845(2): 04/08/19 17:49 ID:VUswR72T(12/16)調 AAS
>>842
うん、HT付のPen4はシングルスレッドアプリだと50%としか表示されないみたい。
でも実際はHTオフにしたときの100%の性能が出てるとおもうよ
846: 741 04/08/19 17:56 ID:IV2mc0sl(11/15)調 AAS
>>845
デュアルの場合と同じ表示方法になるのね。
しかし、知ったかのアレが居ないだけでここまで建設的な意見が出るのなw
847(1): 04/08/19 18:11 ID:Jdj2+OCO(8/10)調 AAS
>>845
ふむふむ。
でもさ、>>835で言っていることが少々理解が出来ない。
AviUtl一つ立ち上げただけだと、エンコした時、CPUの持ってる力を100%
使い切る事が出来ないって事か?
848(4): ◆Rb.XJ8VXow 04/08/19 18:12 ID:g2wRnAYf(1)調 AAS
低脳による低脳の為の幼稚な会話ってところかな?
エンコはマルチスレッドで劇的に早くなる。(これ常識
それに特化することを「最適化」と称し「反則技」との思考に至るさまは滑稽で愚かしい。
マルチスレッドの特徴を全く生かすことが出来ない単機能なCPUがAthlon64であることは
言うまでも無かろう?
単機能だが、バランス良く構成されたCPUってことだ。
849: 04/08/19 18:14 ID:9pqajFzl(1/9)調 AAS
おやおや名前欄間違えてますよ?
きちんと「503です」としてこないと(プッ
ハードウェアに興味ないお方はお帰りください
850(1): 04/08/19 18:14 ID:VUswR72T(13/16)調 AAS
さすがに939ピンのアスロンが安くなったときプレスコが
アイドルで50%、ロードで30%以上消費電力を抑えられなかったら
ネットバーストになんらの価値も感じなくなるね
851: 741 04/08/19 18:19 ID:IV2mc0sl(12/15)調 AAS
>>848
いや、そんな当たり前の事偉そうに言われても……
別に最適化が反則とは言ってないし。
852(1): 04/08/19 18:20 ID:VUswR72T(14/16)調 AAS
>>847
うん、AviUtlのみに限らずシングルスレッドアプリはPen4は100%使い切ることが出来ないよね。
そのかわりエンコ中に2ちゃんを見たりするのは結構かるいんだけどね、まあ結果論みたいだけど。
853: 04/08/19 18:22 ID:VUswR72T(15/16)調 AAS
>Pen4は→HT付Pen4は
854: 04/08/19 18:23 ID:Jdj2+OCO(9/10)調 AAS
>>848
そんな事わかってるぜ。話の意とも分からないやつはすっこんでろよ。
855: 04/08/19 18:24 ID:dyazCGtI(2/2)調 AAS
>848
自分が幼稚園児並みと認めた人に「幼稚」なんて言う資格無いぞ(爆笑。
856(3): 741 04/08/19 18:25 ID:IV2mc0sl(13/15)調 AAS
>>852
元々Pentium4自体、クロックが上がれば上がる程効率悪くなるCPUだしね。
その使ってないリソースを生かすのがHTTだし。
早いとこXPのSP2出ないかねぇ。
857(1): 04/08/19 18:28 ID:9g/0VOmV(3/6)調 AAS
>>856
RC1入れれば良いじゃん
858(1): 04/08/19 18:29 ID:9pqajFzl(2/9)調 AAS
>>856
SP2でサクサクってのは噂の域を出ないかと
結局SP2入れて速くなったとか言ってる人もいるが
OSクリーンインストールしたことによる一時的な物だったらしいし
どこかの人がアプリの起動時間計ったけど誤差程度だったとか
859: 741 04/08/19 18:36 ID:IV2mc0sl(14/15)調 AAS
>>857
ゴメン、俺Athlon64ユーザーなんだw
正直、「AMD厨=嫌Intel」って思われたく無いだけ。
>>858
サクサク感よりもエクスプローラー等が重くなるバグが取っ払われるのを期待してるんだが。
その辺どうなんだろう。
860(1): 04/08/19 19:07 ID:3nbfvchB(2/2)調 AAS
>>848 そんなお前のエンコード専用機はAthlon搭載だけどなw
861: L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 19:11 ID:KUCAGvKQ(1/5)調 AAS
>>819
ぬあ!
そんなバグあったのか…
知らずに0.99使ってたわ、とりあえず0.98dに戻したけど最近使ってねぇからな
#ダウンしたりもらったりするぐらいなら買った方が早いから
862: L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 19:12 ID:KUCAGvKQ(2/5)調 AAS
>>822
デュアル組む金をクレ
Opteron250辺りでいいからさ(ぉ
863: L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 19:20 ID:KUCAGvKQ(3/5)調 AAS
>>856
XPのSP2はインターネットアクセスするマシンならしばらくは適用しない方がいいかと
つか、なんであんな糞みたいなファイアーウォールにするかね…
デフォルトですべてのポートは外にひらけねぇってのはどういう事よ?
864: 04/08/19 19:55 ID:d3+ex0Eo(1)調 AAS
>>860
そういえばあいつそんなこと言ってたね。自爆か・・・いつものことだけど。
「速ければ使うとは必ずしも限らない」とか言いそうだなw
865(1): 04/08/19 20:05 ID:CI1Od1Jl(1/2)調 AAS
そういやどっかの淫厨がAMDのSOIじゃ90nmプロセスのリーク電流は減らせないと言ってたな
製品出てきたぞ、低電力版のmobileAthlon64として
866(1): 04/08/19 20:19 ID:cyOn24Xp(1)調 AAS
もっさりなのに低発熱!
もっさりなのに低消費電力!
元祖もっさりCPU!
…トランスメタ厨はお呼びでないですか、そうですか。
867: L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 20:59 ID:KUCAGvKQ(4/5)調 AAS
>>866
トランスメタもおもしろいCPUは作るんだけどねぇ…
CPU単体売りしてたっけ?
868: 04/08/19 21:07 ID:XQ+k4evf(1)調 AAS
>>865
そして1ヶ月後に90nmのデスクトップ版が出ててイソテルに止めを刺すと。
そして淫厨も終わりを告げると。
869: 04/08/19 21:09 ID:d6Y3pZE2(3/4)調 AAS
二世代Athlon
外部リンク[html]:pcweb.mycom.co.jp
870(2): 04/08/19 21:10 ID:9pqajFzl(3/9)調 AAS
もし、もしもですよ?
よくコピペされてるようにIntelが潰れたとします
そしたらAMDはどんな商売始めると思います?
昔のIntelみたいに殿様商売始めるか・・・
今のまま市民の味方し続けるか・・・
アム房の俺としては一個目の選択肢は許して欲しい・・・
871: 04/08/19 21:12 ID:6oPYafcp(1)調 AAS
Intelが弱体化しすぎるとAMDは現在のIntelのような存在になるだけ。
独占企業つーのは、どこもそんな感じ。
872(1): 04/08/19 21:28 ID:B2ksgaFE(3/3)調 AAS
Intelが潰れたら、普通に想像するに、メーカにまわってた分のIntelCPUの穴埋めにAMDのCPUが行くだろうから、
俺らには手に入らなくなるんじゃね?
873: 04/08/19 21:33 ID:Jdj2+OCO(10/10)調 AAS
Intelが潰れたとしても誰かがその残骸を死に物狂いで買いそうだな。
874(7): 04/08/19 21:38 ID:4gq2Xius(5/8)調 AAS
>Intelが潰れたら
AMD房よ、痛すぎるぜ。そんな事ぜってーないから。
メーカーPCで言わせればAMDなんて売れん名前の
もんは要らないんだよ。
AMD!風前の灯だが、64でがんばれ!
875(1): 04/08/19 21:39 ID:9pqajFzl(4/9)調 AAS
>>874
文盲なあなたは淫房アム房関係なく痛いですよ
876(1): 04/08/19 21:44 ID:KUCAGvKQ(5/5)調 AAS
>>874
発言が痛い。
メーカー製PCでならPrescottは全然売れてませんぜ
877(2): 04/08/19 21:46 ID:RMkqNNID(1/3)調 AAS
Intelは半導体どころかコンピューター業界全体を牽引する懐の深い企業だと思うぞ。
フラッシュメモリとCPU作ってるだけのAMDとは訳が違う。
878: 04/08/19 21:47 ID:7Ok1to6a(6/12)調 AAS
>874
>870を100回、窓の外に向かって大声で読め。
879(1): 04/08/19 21:48 ID:TnvsAp0G(1)調 AAS
874はエアコンなし30度の熱で頭が逝かれた香具師じゃんw
文脈は読めないは発言は痛いは・・・。
880: 04/08/19 21:49 ID:7Ok1to6a(7/12)調 AAS
>877
言いたいことは判るが>870からの流れなので。
881: 874 04/08/19 21:50 ID:4gq2Xius(6/8)調 AAS
>>875
>>876
もしもだもんね。発言が痛いね。ゴメンワルカッタ
882: 04/08/19 21:50 ID:CI1Od1Jl(2/2)調 AAS
>>877
牽引?ミスリードの間違いじゃないのか?
RDRAMとかBTXとか・・・
883(1): 04/08/19 21:52 ID:9pqajFzl(5/9)調 AAS
ちょっとだけ反論・・・
>>874
>メーカーPCで言わせればAMDなんて売れん名前の
>もんは要らないんだよ。
メーカーのハイエンドで64は今人気が出てるわけだが・・・
あと売れてるのはセレロンか北森Pen4
プはDELLが一瞬採用しただけで終わりましたよ・・・(´・ω・`)
884: 04/08/19 21:56 ID:XLgHA4A8(4/4)調 AAS
>>841
うーん、セダン搭載用じゃないしなぁ。
今回Intelはずいぶん扱いにくいエンジンだしてきたな。ってイメージ。
低燃費のアスロンの方がセダン向き。
セダンからレースカーにいたるまで、AMDで良さそう。
というかセダン、レースカー用エンジンをIntelが失敗したイメージ。
高級車(サーバ用)もIntel強いけどAMDにシェアが押されつつある。
それでもシャーシ(チップセット)がしっかりしてるから、セダン、サーバではIntel強い。
AMDはシャーシを作らず、エンジン一本化。
低燃費のマーチ、ヴィッツ、フィットクラスから軽自動車クラスのエンジンはIntel強いね。(Pen-M)
というかAMDはそれ向けエンジンを本腰入れて作ってない感じかな?
そんなイメージ。
885(1): 04/08/19 21:57 ID:RMkqNNID(2/3)調 AAS
Intelはコンピューター業界の有力者として米議会に出席することもあるが、
AMDはそういうことはまだ無いんじゃない?自作オタを囲ってるだけで。
886(1): 04/08/19 21:58 ID:NycnE0/8(2/3)調 AAS
反論に反論w
>あと売れてるのはセレロンか北森Pen4
P4って、AthXPより売れてないんじゃなかったっけ?ソース無いけど
887(1): 04/08/19 21:59 ID:9pqajFzl(6/9)調 AAS
>>886
おいらアム房ですよ(´・ω・`)
確か淫房はすぐシェアを引き合いに出すけど実はセレロンがかなりの部分を占めているという・・・
888: 04/08/19 22:02 ID:NycnE0/8(3/3)調 AAS
>>887
886はノリで書いただけなんであまり気にしないでくださいw
889(1): 874 04/08/19 22:03 ID:4gq2Xius(7/8)調 AAS
>>883
言いたい事もあるけどめんどくさいから反論しない
ワルカッタネー
890: アム房気取りなオジサン 04/08/19 22:05 ID:9pqajFzl(7/9)調 AAS
>>889
ごめん調子に乗っちゃったね・・・(´・ω・`)
消えるから許してね(´・ω・`)ショボーン
891: 04/08/19 22:07 ID:IGqj3RC2(1)調 AAS
馬鹿が1匹いないだけで素晴らしい流れのスレになってますね@@
892: mamoh 04/08/19 22:12 ID:RqhpHHng(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
「ウィンテル帝国滅亡史」のはじまり
業績は順調だが、内部は混乱。
こんなこと言ってる輩がいますぜ。
録音先生、一つ完璧に論破してやってください。
それと874さん、ローマ帝国と違ってIntelは永遠に不滅だと証明してやってください。
893(1): 04/08/19 22:18 ID:RXFSPk6L(1)調 AAS
>>872はIntelがあるおかげで、俺らは安くいいものを買えてるんだよということが言いたかったんだが、
うまく伝えられなかったみたいね。
894: 741 04/08/19 22:27 ID:IV2mc0sl(15/15)調 AAS
>>893
Intelがあるからというより、「IntelとAMDの競争があるから」じゃないかな?
横槍スマソ。
895: mamoh 04/08/19 22:27 ID:RqhpHHng(2/2)調 AAS
>>885
ヘクター・ルイズ(AMDのCEO)は米大統領の諮問委員会か何かのメンバーだぞ、確か。
まあ、そんなものは過去の業績の反映で現在の状況を現すものではないと思うが。
896: 04/08/19 22:27 ID:RMkqNNID(3/3)調 AAS
まあIntelが無くなればパソコンの生産量は3割に落ち込んで経済は大混乱するだろうね。
だが安く買えてるのはAMDが競合してるから。
897: 04/08/19 22:30 ID:Iz5JkgkQ(1)調 AAS
intelが無くなればその分AMDが巨大化します
898(1): 04/08/19 22:32 ID:d6Y3pZE2(4/4)調 AAS
プレスコみたいなハイエンドなCPUを乗せるPCなんて
一般ユーザは買わないというか
値段からしてPCもハイエンドになるしな。
セレロンか北森か
もっと安いPC買うならアスロンXPとか
という選択が自動的になるのでは。
899: 04/08/19 22:34 ID:9pqajFzl(8/9)調 AAS
>>898
64乗せてるマシンは?
プよりハイエンドだけど結構売れてるみたいですよ
900(1): 04/08/19 22:41 ID:VUswR72T(16/16)調 AAS
>>850でも書いたけど939ピンのアスロンが安くなったときプレスコが消費電力を抑えられなかったら
メーカーハイエンドモデルもAthlon64一色になりそうだね。
今はNECのTZだけなのかな?
901: 04/08/19 22:43 ID:7Ok1to6a(8/12)調 AAS
DELLみたくINTELと心中するか、例のVAIOみたいな処理をしなきゃならんしな→プ
902: 874 04/08/19 22:45 ID:4gq2Xius(8/8)調 AAS
>>879
今キズイタ・・・ (=゚@゚)ノゐょぅ
エアコンなし30度プで悪かったな!
昨日は終わりですべったが、今日は文脈なくて出だしからすべったよ。
書き込み控えます。
903: 04/08/19 22:57 ID:9g/0VOmV(4/6)調 AAS
EM64T対応のPentium4を採用するショップブランドPCが、本誌発売ごろにも登場する可能性があるようだ。また、CPU単体の発売時期は未定だが、価格はPentium4 550とほぼ同じぐらいになるとのこと。
高杉
904(1): 04/08/19 22:59 ID:7Ok1to6a(9/12)調 AAS
冬場に暖房機として出すのか?
905(1): 04/08/19 23:01 ID:7Ok1to6a(10/12)調 AAS
よく見たら本誌ってかいてあったw
どの雑誌よ?
906: 04/08/19 23:04 ID:9g/0VOmV(5/6)調 AAS
>>905
週アスのいつも後ろの方に載ってるアキバ通信
907: 04/08/19 23:05 ID:9pqajFzl(9/9)調 AAS
なんだ臭アスか・・・
908: 04/08/19 23:06 ID:9g/0VOmV(6/6)調 AAS
550じゃなくて、560だた・・・さらに高いわ 週アスに載ってる値段だと560は7万5890円
せいぜい3万ぐらいから出してくれんかなぁ
909: 04/08/19 23:15 ID:7Ok1to6a(11/12)調 AAS
売り出すショップはどれくらい売れると見込んでるのかね。
最初は様子見っぽい感じなんかな。
560か550積んだショップブランドってあるのか?
910: 04/08/19 23:19 ID:7Ok1to6a(12/12)調 AAS
自己レス。ここにあった。
外部リンク[asp]:www.faith-go.co.jp
早トチリばかりだな。書き込み自粛します・・・・
911: 04/08/19 23:59 ID:uExZd89x(1)調 AAS
>900
富士通がNECよりずっと前に出してる。
ノートならエプソンダイレクト、シャープも。
912: 04/08/20 00:07 ID:fBAwLGIC(1/3)調 AAS
ソニーもアスロン64採用しないかね
プレスコ逝っちゃってるからだめか。
913: 04/08/20 00:12 ID:IAy4ddE2(1/4)調 AAS
>最終更新時刻: 2004年8月19日(木)
>販売こそ振るわなかったものの、Alphaプロセッサ(そして同プロセッサを開発したエンジニアたち)は
>直接的/間接的に、業界に影響を与えている。Advanced Micro Devices(AMD)から登場した最初の
>Athlonプロセッサでは、元々Alpha向けに作られたバスを採用している。その次に登場したOpteron
>プロセッサでは、「HyperTransport」と呼ばれる高速なチップ間接続技術や統合型メモリコントローラを
>採用しているが、これらの技術はかつてAlpha開発チームが売り込んでいた技術と似ている。AMDの
>幹部でプロセッサ部門責任者であるDirk Meyerは、Alphaチップの開発に携わっていたこともある。
>
>昨年、Alphaの設計に携わっていた多くの人間が、HPを離れてIntelに加わった。DigitalのAlpha開発
>チームが1990年代に取り組んでいたマルティスレッディングに関する研究は、現在Intelがつくるサーバ
>およびデスクトップ用チップに採用されている「HyperThreading」という技術に大きな影響を与えている。
>HP、最後のAlphaプロセッサをリリースへ
Alphaスゴイネ m9(・∀・)ビシッ!!イキロ
914: 04/08/20 00:14 ID:fQ4FK2st(1)調 AAS
Alphaは凄いよ。
それを作ったDECも。
今のマシンはみんな影響受けてるといっても過言じゃない。
しかしそれも今では飼い殺しで消される運命か。
切ないね。
915(3): ◆Rb.XJ8VXow 04/08/20 00:19 ID:NBMWoLb9(1)調 AAS
一般大衆から見ればAMDのCPUの魅力は「安さ」なんだよ。
この魅力を「高性能や信頼」に置き換えるのはそう簡単ではない。
アム厨達が幾ら叫んでも現実は緩やかにしか変わらないってことなんだ。
AMDの高額なCPUが良く売れているの「良く売れる」の意味が過去のAMDの高額商品に比べとの
意味が殆どであり、現実的には些細なことで騒ぐほどのものでもない。
私としては、AMD社が堅実に成長して欲しいと願うだけでありその結果AMD社のCPUが
真っ当な価格帯体系に変化して行く事は望ましい。
916: 04/08/20 00:22 ID:thMFj7p+(1/3)調 AAS
>>915
ハードウェアに興味のないお方は巣へお帰りください
まともな人装ってもだめだよ
917: 04/08/20 00:23 ID:Npb5vtYy(1)調 AAS
「過去のAMDの高額商品」って具体的に何でつか?
918: 04/08/20 00:24 ID:thMFj7p+(2/3)調 AAS
過去の負の遺産はIntelのほうが多いんじゃないのかな・・・
919: 04/08/20 00:40 ID:IAy4ddE2(2/4)調 AAS
K6時代のAMDはひど過ぎた。ひどい目にあわされたよ。
全部が全部、不具合、不安定はあたりまえ。
だから今でもAMD機は信用できん。
オレの勝手だけどね。。
920: 04/08/20 00:46 ID:t1tG/ZS4(1)調 AAS
>>904
ドライヤーだろwヒートシンクが赤くなって、それを6000rpmのFANで冷せば
完璧!
>>915
信頼性は
INTEL≧AMD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前
921: 04/08/20 00:48 ID:1GkSnAmC(1)調 AAS
不安定な時に使い
安定してる時に使わない
滑稽だな
922: 04/08/20 00:52 ID:jLDCxi5d(1)調 AAS
確かにw
923(4): 04/08/20 01:00 ID:lHpoSn0H(1/2)調 AAS
俺のペン43GHz
画像リンク
この画像をダウンロードして
WinXPに元から入ってるビューアで開いて拡大してスクロールバーをグリグリさせるとカクカクになっちゃうんだよね
もしかしてアスロン64ならサクサク?
Susieで見るとスクロールもサクサクなんだけどなー
924: 04/08/20 01:06 ID:u0J/46jb(1)調 AAS
ヴューワの処理の問題だろ。
925(1): 04/08/20 01:20 ID:fBAwLGIC(2/3)調 AAS
>>923
IrfanView ver.3.90ならペン3の1GHzのスペックでも
拡大してスクロールしてもサクサクなんだが・・・。
926: 04/08/20 01:28 ID:IAy4ddE2(3/4)調 AAS
Windows画像ビューアなどエロイ人しか使わん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*