[過去ログ] 【華麗に】Intel厨vsAMD厨 Part45【復活】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: 503です 04/08/19 00:28 ID:I663vHDG(3/23)調 AAS
>>664ゲームなんかよりよっぽど使う人は多いエンコ、オーサリング!
正解、PCゲームなん90%以上が得ろ下で、ハイエンドを要求する3D
ゲームなんぞ全体の数%。
安くない64なぞ存在意義は少ない(静音目的以外は)
669(1): 04/08/19 00:29 ID:iCdMCv1o(1/5)調 AAS
>>659
TV機能つきのPCでTMPGEncが入ってるやつはほとんどないと思うが
Uleadのソフトを使ってもTMPGEncベンチの結果が
そのまま当てはまるわけではないだろう
670: 04/08/19 00:31 ID:XRsCPYbB(2/5)調 AAS
>>659
TV録画機能が昨今のメーカー製PCにデフォルトだってのは否定しないが
普通の人間がエンコ性能やら何やら細かい事気にしながら録画してると思ってるんか?
所詮はVHSの代替だろ
>>664
その使い方ならオレも特に文句はない
「愛の軌跡」とかの自作DVDを結婚式で配らなければな(;´Д`)
コースターにもなりゃしねぇ
671(1): 04/08/19 00:32 ID:zuD7y1Ju(4/4)調 AAS
>>669
でも一応最適化されてるみたいだよ
外部リンク[htm]:www.ulead.co.jp
672: 04/08/19 00:34 ID:wnlbkk6c(3/4)調 AAS
メーカー製のテレビ録画PCってハードウェアエンコが多くない?
673: 04/08/19 00:34 ID:omAHjq0q(5/14)調 AAS
ところでいくら最適化されても安いメーカー機にはセレロンが入ってるって時点で無駄では・・・?
いくらTVチューナー積んでても安いモデルだとセレってこともあるし・・・・
何?貧乏人は黙ってろ?悪かったな貧乏人で
674: 04/08/19 00:34 ID:l56DIbRT(1/4)調 AAS
とりあえず、一般人はりっぴんぐしないだろー
あと、D2以上の入力に対応したキャプチャカードってあんのか?
675: 04/08/19 00:37 ID:iCdMCv1o(2/5)調 AAS
>>671
確かに最適化されてるしそれは否定しないけど
最適化されているというソフトでPen4が最速というわけでもないだろ
それこそ誰かが検証してるわけでもないからどっちが早いともいえないだろ
676: T.A. 04/08/19 00:37 ID:TE+FcN8u(2/10)調 AAS
PCゲームはPCでしか出来ないが、エンコードやオーサリングは最近だとHDDレコーダー
でも出来るな・・・
まあ、うちの弟もPC=TV/VIDEOと化してるけどね。(^^;
「おまえの目の前にある28インチTVは何の為にあるんだ?」と聞いたら「PS2専用」と
返ってきたし。(w
677: 503です 04/08/19 00:39 ID:I663vHDG(4/23)調 AAS
>>661テレビを録画するPCは、何時間も掛けて円弧する前提になってるのですか?
数分orリアルタイムじゃねぇ?それこそCPU関係ねーし。
たしかに、そのような使い道が主流だが、美しい映像を残したいのであれば
、非圧縮でキャプチャして高ビットレートでソフトウエア縁故を行うべき。
またプレスコなら縁故中も快適に他の作業ができる。
678: 04/08/19 00:41 ID:omAHjq0q(6/14)調 AAS
レス番飛びまくり
また電波君現れた?HP早く作れよw
679: 04/08/19 00:42 ID:B7LqccEL(2/9)調 AAS
>またプレスコなら縁故中も快適に他の作業ができる。
プレスコだと怖くてエンコ中に離れられんと思うが。
しかも部屋の中あっつーいし。
その点64とかモバアスなら寝てる時でも仕事行ってる時でも安心して任せられる
680: 04/08/19 00:43 ID:l56DIbRT(2/4)調 AAS
高画質で残したい場合はフィルタかけるから、P4もAthlonも速度は同じくらいになるなー
681(2): 503です 04/08/19 00:45 ID:I663vHDG(5/23)調 AAS
また、MPEG2でどんどん録画すると、今のHDDのスタンダード160GB程度は
すぐになくなるため、WMVに再圧縮することが多い。
プレスコなら64よりはるかに早く再圧縮出来るんだなw。
682: 04/08/19 00:47 ID:omAHjq0q(7/14)調 AAS
アボン解除ですよ
>>681
>プレスコなら64よりはるかに早く再圧縮出来るんだなw。
ネタですか?
本気で言ってたら・・・
あぁまたお得意の釣り宣言でつか?
683: 04/08/19 00:49 ID:B7LqccEL(3/9)調 AAS
>>681
めんどくせぇからそんなことしねぇ。
160GBだとだいたいDVD40枚弱だから
1枚分あたり250円を切る。
素直にハードディスク買ってくるわ。
684: T.A. 04/08/19 00:49 ID:TE+FcN8u(3/10)調 AAS
>プレスコなら64よりはるかに早く再圧縮出来るんだなw。
その分、電源やマザーの寿命も早く尽きるだろうけど。
スリル満点だな。(w
685: 04/08/19 00:49 ID:tqqhGuoU(1)調 AAS
エンコが速いって言ってもなあ、それは所詮AMDよりちょっとは速いってレベルだし。
今みたいな長時間が劇的に短縮とかでもなければあまり有利とは思えない。
寝る前に複数セットして起きたら終わってるっていう使い方じゃ、
数分程度の違いなんて大して意味がないし。
今までより3倍速くなるとかいうレベルなら導入する価値もあるだろうけど、
現状ではエンコのためだけにPen4を選ぶ必要もないと思う。
やっぱりエンコ性能なんてのはベンチマーク要員に他ならないと思うね。
686: 04/08/19 00:52 ID:kjinzfsY(1)調 AAS
本当に残したい物ならMPEG2で残す。
687(1): 503です 04/08/19 00:57 ID:I663vHDG(6/23)調 AAS
また、WindowsMediaVideoなら、高画質と低容量を高いレベルで実現
してるのだが(最近の主流)、64よりプレスコの方がはるかに早く
エンコードできる。
688(3): 04/08/19 00:58 ID:0hNw2IJI(1/3)調 AAS
Athlon64でエンコ中に、日常良くある用途として
メールやWebブラウザを使ったとしてだ・・
そんなに、支障出るほど影響受けるもんか?
689(1): 04/08/19 00:58 ID:d6Y3pZE2(1/4)調 AAS
初自作で、CPUをどれにするか、
7:3の比率でIntelに気持ちが行っていたが、
約半年考えた結果、AMDに逆転した。
この選択は正しいのだろうか、正しいことを祈る。
690(1): 04/08/19 01:00 ID:XRsCPYbB(3/5)調 AAS
>>687
はるかに早くってのは具体的にどれくらい早くなるんだよ
オレみたいにエンコやらない人間にもわかるように具体的に教えてくれ
30分が25分になります、くらいじゃあメリット感じないよ?
なにせ「はるかに」早いんだからなぁ
691: 04/08/19 01:03 ID:omAHjq0q(8/14)調 AAS
>>690
所詮録音屑の脳内妄想だろ
692: 04/08/19 01:04 ID:7Ok1to6a(1/12)調 AAS
>689
CPUはなに?
今の暑さなら64で正解だと思うが。
今買うなら64か、まだ割高なペンM、百歩ゆずって北森だしな。プはね・・・・・・・
どれぐらいの期間使う予定かにもよるが。
693(3): 503です 04/08/19 01:06 ID:I663vHDG(7/23)調 AAS
>>69030分が25分になります、くらいじゃあメリット感じないよ?
だいたい25〜30%ぐらい高速化するから30分が20〜23分ぐらいになる。
むろんその間他の作業もサクサクできる。
694: 04/08/19 01:07 ID:omAHjq0q(9/14)調 AAS
>>693
サクサクは出来ないんだけどね・・・・
で、30分が20〜23分に変わったとして寝てる人には関係ないかと
フィルターかけたらどうなるの?
695: 04/08/19 01:09 ID:7Ok1to6a(2/12)調 AAS
>693
でもお前プを持ってないんだろ。
ぜひ購入して一晩中縁故しまくってくれ。
696(1): 503です 04/08/19 01:10 ID:I663vHDG(8/23)調 AAS
>>688Athlon64でエンコ中に、日常良くある用途として
>>メールやWebブラウザを使ったとしてだ・・
>>そんなに、支障出るほど影響受けるもんか?
シングルスレッドだと、CPUが高負荷を受けているとき、他の作業
をすると、比較的軽い作業でもいつもより引っかかりを感じる。
メールやWebブラウザでも、もたつくことがある。
697(1): 04/08/19 01:12 ID:omAHjq0q(10/14)調 AAS
>>696
そんな過去の事を・・・
今の64あたりなら結構普通。逆に聞くが
いくらHTTとは言え高負荷時はもたつくともう画?
698: 04/08/19 01:12 ID:XRsCPYbB(4/5)調 AAS
>>693
その数値のソースくらい貼ってくれよ
信憑性に欠ける報告なら買い替え意欲は起こせませんよ?
って言うか、エンコってのはUDみたく他の作業の邪魔にならないようには
できてないんか?
今使ってるモバースをプレスコに変えたくなるような
魅力的なセールスポイント希望
699: 04/08/19 01:13 ID:930oh4bG(3/4)調 AAS
>>688
エンコソフトの優先度下げればいい
700: 04/08/19 01:13 ID:omAHjq0q(11/14)調 AAS
>>697
もう画→思うが?
何自滅してるんだ俺は・・・
701: 04/08/19 01:13 ID:3x6oTsjY(1)調 AAS
PCのエンコ機能?
Windows95時代から変わらない、オールインワンパソコンの使わない機能の一つとして死蔵されるだけ。
一般人はDVDorHDDレコーダーを使う。
702: 04/08/19 01:13 ID:wPQmE7bl(1/2)調 AAS
>>688
俺はエンコしながらPCでTVを見つつネットをしているんだが、ごく普通に使える
703(1): 04/08/19 01:15 ID:B7LqccEL(4/9)調 AAS
エンコやってる人は1台のPCで全部済まそうとはしないの。
PC1台だけじゃ力不足だから。
だからエンコとその他の作業を同時進行させることはあまりしない。
そもそもAviutlもLowest、TMPGEncならアイドルにしておけば
そもそもひっかからんだろうに
503です=録音。オマエ、実はエンコしてないだろ?
704: 04/08/19 01:15 ID:omAHjq0q(12/14)調 AAS
所詮脳内妄想で語る方ですから・・・
705: T.A. 04/08/19 01:17 ID:TE+FcN8u(4/10)調 AAS
>メールやWebブラウザでも、もたつくことがある。
エンコード用のHDDがシステムドライブと同じ物理ドライブならね。
複数台HDD乗っけてればそんなことはないよ。
エンコード時間が多少延びてもいいなら録画とソフトウェアエンコードを同時進行
でも割と大丈夫だけどね。
706(3): 503です 04/08/19 01:17 ID:I663vHDG(9/23)調 AAS
ちなみに、プレスコットはキャッシュ倍増の効果が(論理2CPUがキャッシュ
を共有してるため)あり、高付加時の快適さは北森以上。
>>フィルターかけたらどうなるの?
フィルタをかけると同等か逆転するでしょうw。
707: 04/08/19 01:18 ID:omAHjq0q(13/14)調 AAS
>>706
フィルターかけたら役に立たないじゃん
やっぱプは終わってるな
直線番町は本国へお帰りください
708: 04/08/19 01:22 ID:7Ok1to6a(3/12)調 AAS
実際使ってる側からすりゃHDDレコーダーはメッチャ楽だわな。
よっぽどのことがない限りPC縁故は使わんし。
俺も最初使ってたが普通の放送だったらレコーダーで充分だ。
他人からのもらい物も、そう簡単には縁故しないし。
画質落とすのもDivXやWMVクラスまでいくと、なんかなーというレベルまで落ちるし。
外付けHDDか余ったHDDに皮つけて素材そのまま残しときゃ楽だしね。
まぁこのスレのお題とはズレてる訳だがw
709: T.A. 04/08/19 01:23 ID:TE+FcN8u(5/10)調 AAS
>高付加時の快適さは北森以上。
全然、そうは思わなかったがなぁ・・・何しろやかましくて。(^^;
速度面では大して違わん。「気のせい」レベル。
使ってるのは人間なんだからさ・・・実行速度だけが快適さではないんだが。
710(1): 04/08/19 01:23 ID:69ddeGrZ(1/3)調 AAS
とりあえず503がエンコしてないって事はよくわかる。
そういや以前キャプボに関してもすっとぼけた事言ってたっけな。
普段から慣れ親しんでいれば現実的な性能の向上ぐらい判りそうなもんだが。
711: 503です 04/08/19 01:25 ID:I663vHDG(10/23)調 AAS
>>703エンコやってる人は1台のPCで全部済まそうとはしないの。
PC1台だけじゃ力不足だから。
ふむ、だが2台買うのが、一般的かね?ダウソでもそれほどいないぞw。
>>そもそもAviutlもLowest、TMPGEncならアイドルにしておけば
そもそもひっかからんだろうに
はは、、、文脈のわからないお人だw。エンコードの速さを問題
としてるのに、その発言の意味は皆無でしょう。
712: 04/08/19 01:27 ID:l56DIbRT(3/4)調 AAS
HTTって速度落ちないんだっけ?
優先度下げるのと同じくらいの速度にならんか?
713: 04/08/19 01:27 ID:B7LqccEL(5/9)調 AAS
なるほど。貧乏だからデスクトップとノート両方もてないんだなw
714(1): 503です 04/08/19 01:30 ID:I663vHDG(11/23)調 AAS
>>710とりあえず503がエンコしてないって事はよくわかる。
素人は黙ってなさいw
715: 04/08/19 01:30 ID:B7LqccEL(6/9)調 AAS
ちなみにエンコードが速い速いと言ったって、
1時間のソースが5分で終わるわけでもないし。
1時間かかるもので5分10分の違いがある程度じゃ
静穏とか放熱とかを考えるわ
716: 04/08/19 01:31 ID:l56DIbRT(4/4)調 AAS
>たしかに、そのような使い道が主流だが、美しい映像を残したいのであれば
>、非圧縮でキャプチャして高ビットレートでソフトウエア縁故を行うべき。
今時、非圧縮キャプチャしてるやついんのー?
717(1): 04/08/19 01:31 ID:77w92BDj(1/8)調 AAS
えーーと
フィルタなしでエンコする意味ってあるの?
718: 04/08/19 01:32 ID:7Ok1to6a(4/12)調 AAS
あまったPCで縁故用ってのはよく聞くね。
昔だったらR焼き用PCってのがよくあったし。
普通に自作するやつなら2台くらい3分の1は持っててもおかしくはない。
1台しかないやつってメーカー製じゃね?
719(2): 04/08/19 01:32 ID:B7LqccEL(7/9)調 AAS
>>717
ない。
それならHWエンコして、スマートレンダリングでCM等カットして
即効で焼くわな、普通
720: 04/08/19 01:35 ID:77w92BDj(2/8)調 AAS
>>719
ですよね
MTVX2004でキャプしてるけど、フィルタなしでエンコしたことないし
721: T.A. 04/08/19 01:39 ID:TE+FcN8u(6/10)調 AAS
>>719
同意。
ついでにMTVシリーズだと内蔵エンコードチップを利用したソフトがあるから、CPUに
依存せずにその程度のことは出来たりする。
722: 04/08/19 01:41 ID:omAHjq0q(14/14)調 AAS
今回の録音も自滅してったな・・・
脳内妄想で語るからこういう目にあうんだよ
それともMで自分から自滅してる・・・わけないよなw
723(1): 04/08/19 01:42 ID:69ddeGrZ(2/3)調 AAS
>>714
ふーん、玄人が今キャプごときにPCI-Eの帯域が要るとか言ってみたり、
1.5Gbpsとか言い出してありえない容量について突っ込まれたら妄想とか言い訳するんだ。
大したもんだなおい。
724(2): 503です 04/08/19 01:46 ID:I663vHDG(12/23)調 AAS
>>ふーん、玄人が今キャプごときにPCI-Eの帯域が要るとか言ってみたり、
おいおいwその後でソースを示しただろうがw
725: 04/08/19 01:51 ID:77w92BDj(3/8)調 AAS
503の受信環境はフィルタなしでも綺麗なの?
キャプボードは何使ってるの?
726: 04/08/19 01:53 ID:69ddeGrZ(3/3)調 AAS
>>724
で、下段については?
普段からやってるなら品質と容量の関係ぐらい普通に頭に入ってるだろうに。
数百GB必要なのなんてこんなの出たらいいな的な例にも挙げやしねえよ。
727(3): 04/08/19 01:54 ID:4gq2Xius(2/8)調 AAS
それにしてもみんな妄想してくれるね〜
プレスコ熱くなるから発熱するからエンコ出来んっていって
る奴いっぱいいるが、それは持ってない奴の決まり文句だな。
エアコンなし30度でエンコずっとしてても俺のプ60度いかんぞ
故障するほど熱くなると思ってるのかね〜
なんで少なからず早いのをみとめないのかなぁ どーでもよいけど
728(2): 04/08/19 01:55 ID:jUE2i2qP(1/2)調 AAS
>>724
とりあえず、あれだ
得意げにセキュリティの薀蓄を書いているデスクトップ画像を晒された
どっかの間抜けみたいな事にならないように気をつけろよ
729: T.A. 04/08/19 01:56 ID:TE+FcN8u(7/10)調 AAS
IO-DATAのは最大6枚のキャプチャカードでMPEG2同時録画可能だったね。
しかも32bitPCIで。
まあ、今すぐPCI-Expressを必要としてるのはサーバ用途のSCSI-RAIDとかSATA-RAIDだろうね。
それも今の所はPCI-Xで大半は事足りてるから、キャプチャは当分先だね。
730: 04/08/19 01:59 ID:7Ok1to6a(5/12)調 AAS
>727
速いかもしれんが消費電力高くて熱風が出てくるのがやだ。
インテルは熱帯地方化してる日本をつぶそうとしてるんだ!!!
今夜も熱いよね・・・・・
731: 04/08/19 02:00 ID:0qp0h3wF(3/3)調 AAS
ペグ2なら帯域1〜2MB/sec
732(1): 04/08/19 02:01 ID:0hNw2IJI(2/3)調 AAS
>エアコンなし30度
苦境を思いやって泣くべきか、いっそ笑うべきか・・
733(1): 503です 04/08/19 02:05 ID:I663vHDG(13/23)調 AAS
>>728得意げにセキュリティの薀蓄を書いているデスクトップ画像を晒された
どっかの間抜けみたいな事にならないように気をつけろよ
誰?
734(1): 04/08/19 02:06 ID:XcrcLfOE(1)調 AAS
>>727
>エアコンなし30度
プ買う前にエアコン買ったらw
735: 04/08/19 02:10 ID:XRsCPYbB(5/5)調 AAS
プレスコの発熱は個体差が大きくて、それはIntelも認めてるって
何かで見たような気がするけど何だったかなぁ
極稀に見る「プレスコCool!」みたいな書き込みって
大当たり?
736: 04/08/19 02:14 ID:Tskvy7vE(1)調 AAS
しかし、エンコ、エンコって騒がしいけど、そんなに何をエンコするんだか。
737(1): 727 04/08/19 02:15 ID:4gq2Xius(3/8)調 AAS
>>732
>>734
>エアコンなし30度
あれ?面白かった?
ここだけの話、>>607のエンコの話はじめたのオレなんだよね。
みんなここまで熱くなってたのしかったね〜。またね!
では、おやつみなさい。
738: 04/08/19 02:17 ID:jUE2i2qP(2/2)調 AAS
>>733
君の尊敬している録○大先生ですよ
739: 04/08/19 02:17 ID:4YGNmLe7(1)調 AA×
740(1): T.A. 04/08/19 02:17 ID:TE+FcN8u(8/10)調 AAS
私が購入したショップが購入者全員から聞いた評判によると、3GHz以下なら割と
何とかなるレベルらしい。
3GHz以上になるといきなり様相が変わるようで・・・
741(16): 04/08/19 02:20 ID:IV2mc0sl(1/15)調 AAS
ふと疑問に思ったんだが
TMPGEncやWM9のエンコの様にHTT対応の場合、2スレッド共にフル回転してるんだよね?
それだとエンコ中に同時作業するともたつくんじゃないかな?
かと言ってシングルスレッドにしたら肝心の速度が失われるだろうし……
HTT対応Pentium4使ってるえらい人、その辺どうなの?
742(1): 04/08/19 02:21 ID:NJaXKCyr(1)調 AAS
>>737
エアコンなしを指摘されたら逃げましたかw
743: 04/08/19 02:28 ID:wPQmE7bl(2/2)調 AAS
録音って確かエンコード専用PCはAthlonだったはず
自分で言ってたし
744(1): 04/08/19 02:31 ID:B2ksgaFE(1/3)調 AAS
値下げマダーすれにあったエンコの時間。
名前: 188 [sage] 投稿日: 04/06/27 18:02 ID:uvX5cZlC
Pen4 3.4CとAth64FX53でエンコ競争してみました。
Aviutlでフィルタはノイズフィルタ、シャープフィルタ、縦線ゴースト除去、2重化、リンギング低減で
DivX5.1使用 QB90にて。
ENTERキー同時押しで、FX53で残り時間1時間51分のところ、Pen4で1時間41分でした。
処理フレームも、FX53で6〜8フレーム/秒?、Pen4で7〜8フレーム/秒といった感じ。
納得いきました。
234 名前: 188 [sage] 投稿日: 04/06/27 19:24 ID:uvX5cZlC
>>233
同じファイルを同時にエンコスタートして、Aviutilの窓の上枠にある残り時間表示を見たのよ。
元ファイルは30分もので、1.7GBくらいのサイズ。
306 名前: 188 [sage] 投稿日: 04/06/30 19:11 ID:0fjemy2q
>>291
>>232の設定にWaveletを追加しました。Waveletの設定は、スライドバーはデフォルト、チェックは上から
1,2,3,4,5,6,10,11,12,13,14,16をonで実行しました。
同様にPen4 3.4CとAthlon64FX53で同時スタート。
Aviutlの窓上枠の残り時間表示を同時に確認して、
Athlon64FX53 6時間44分
Pen4 3.4C 7時間49分
745(1): 04/08/19 02:37 ID:0hNw2IJI(3/3)調 AAS
>>742
・・変なヤツだったねえw
746(2): 503です 04/08/19 02:39 ID:I663vHDG(14/23)調 AAS
画像リンク
DivX5.1はもともとAthlon有利しかもなんでFとPentium4 3.4Gなんだ?
普通にWindowsMedia9とAviutlを組み合わせればPentium4が勝つ。
747(1): 04/08/19 02:42 ID:c7a9aM5q(1/4)調 AAS
何でそんなにpen4の勝ちにこだわるの?>>746
748(2): 503です 04/08/19 02:43 ID:I663vHDG(15/23)調 AAS
>>706フィルタをかけると同等か逆転するでしょうw。
はDivX5.1の時だけWindowsMediaやTMPGencと組み合わせればPen4が大きく
勝つw。
749: T.A. 04/08/19 02:44 ID:TE+FcN8u(9/10)調 AAS
>しかもなんでFとPentium4 3.4Gなんだ?
Fと3.4って何かと思ったらFX-51と3.2EEね・・・
単に「当時は」それが最上位だったからじゃないの?
750: 04/08/19 02:45 ID:77w92BDj(4/8)調 AAS
で、503はどんなフィルタかけるの?
751(2): 04/08/19 02:45 ID:4gq2Xius(4/8)調 AAS
>>744
寝ようと思ったけど一つ突っ込んどくよ。
P4は予定残り時間ぴったりに終わるのに対して
Athlonは予定より完了が遅くなるらしい。
らしいでわるい
>>741
えらくないからエロイ人でいいよ。
その辺わからない。問題なく動くのは確かだけどね。
それ言われると疑問だな
>>745
みんなじゃん。
じゃ、おやすみ。
752: 04/08/19 02:47 ID:+7I1r4y1(1)調 AAS
>>740
いま横でPentium4 560機が轟音を立てています。
CPUFANの回転数ですが、負荷を掛けなくても4500rpmってちょっと考えられないですね。
無負荷時のCPU温度は48℃位です。室温は27℃。
ちなみにMemory1GB、VGA(PCX5900、FX5900)、HDD1台のほぼ同程度の構成でOpteron250*2機もありますが、
ワットチェッカーで計測した消費電力は、
SuperPi2本同時実行時、Pentium4 560機約260W、Opteron250機約250Wでした。
無負荷時は、Pentium4 560機約200W、Opteron250機約210W。OSはWinXPpro。
OpteronDualより熱いPrescottはマジで糞だと思います。
753: 04/08/19 03:00 ID:c7a9aM5q(2/4)調 AAS
>>747に答えてくださいよ。>>748
754: 741 04/08/19 03:17 ID:IV2mc0sl(2/15)調 AAS
>>751
眠い所答えてくれてありがと。
推測でしか無いんだが
エンコード以外重い作業が無い場合……2スレッドフル回転
他に同時作業がある場合……1スレッドフル回転、もう1スレッドは他作業を優先する
という事になるのかな。
1.TMPGEnc使って2スレッドでエンコード
2.同上をシングルスレッドでエンコード
3.同上を2スレッドでエンコード、同時に午後ベンチ等を実行
とかでベンチマーク取れれば傾向を知る事は出来るとは思うけど……
私ゃAthlon64しか持ってないんで実行出来ない orz
755(4): 04/08/19 04:39 ID:Jdj2+OCO(1/10)調 AAS
>>748
>DivX5.1の時だけWindowsMediaやTMPGencと組み合わせればPen4が大きく
勝つw。
↓の所も見てやってくださいね。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
756(1): 04/08/19 04:46 ID:dyazCGtI(1/2)調 AAS
おいおい、誰もつっこまないのか?
>706
>ちなみに、プレスコットはキャッシュ倍増の効果が(論理2CPUがキャッシュ
>を共有してるため)あり、高付加時の快適さは北森以上。
パイプラインが長くなってるからストール起こりまくって全然変わらないだろ。
頭おかしいのかよ。
実際キャッシュが倍増してもIPCが落ちたから見切りをつけられたってのもある。
ホント素人発言だなー。
757: 04/08/19 04:51 ID:9g/0VOmV(1/6)調 AAS
CとEならC買っとけって事か・・・
758: 04/08/19 06:13 ID:muvX0VAg(1/3)調 AA×
759: 04/08/19 06:13 ID:muvX0VAg(2/3)調 AA×
760: 04/08/19 06:14 ID:muvX0VAg(3/3)調 AA×
761: 04/08/19 07:36 ID:chUqJ2R5(1/3)調 AAS
>>756
そうだな、そもそもキャッシュの速度自体が落ちてて
キャッシュ容量増加による速度向上を打ち消している。
クロックの上がらないプレスコットはただの焼き石。
762: T.A. 04/08/19 08:23 ID:TE+FcN8u(10/10)調 AAS
今のモデルナンバーから推測すると・・・
520:2.8GHz
530:3.0GHz
540:3.2GHz
550:3.4GHz
560:3.6GHz
570:3.8GHz?
580:4.0GHz?
590:4.2GHz?
4.2GHzで打ち止めっぽいね。
あとはEM64TやFSB1066、キャッシュ容量で1桁台を1,2,3・・・のように変えていくのかな?
510番台が空き番なのは、廉価版として2.6GHzを出すつもりだったのかなぁ・・・
763: 04/08/19 08:26 ID:SrMbkgaY(1)調 AAS
けど素人騙す気ありありだな2.8なんてCがAとEと無印に挟まれてるからAとかE買いたくなる
764(1): L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 08:42 ID:4UboBvsi(1/6)調 AAS
なんで夜中にスレが流れるかね…
仕事があるんで夜中起きてないのよね。
で、今会社の始業前に読んだわけだが途中で読むのめんどくさくなった
ところで「シングルスレッド」「マルチスレッド」という言葉を503ですが発言
したが、Windows OSのTreadは他のOSより速いんだぜ?
#Unixに移植したいぐらい速いんだってさ。
もしかして「タスク」と間違えちゃったかな?
765: 04/08/19 08:52 ID:B2ksgaFE(2/3)調 AAS
>>746
>DivX5.1はもともとAthlon有利しかもなんでFとPentium4 3.4Gなんだ?
そりゃもちろん、DivXが好きで、持ってるPCがその二つだからだよ。
>普通にWindowsMedia9とAviutlを組み合わせればPentium4が勝つ。
WMVは嫌いなんだよね。
>>751
>P4は予定残り時間ぴったりに終わるのに対して
>Athlonは予定より完了が遅くなるらしい。
終了予定時間が1時間差があって、それでもPen4の方が早く終わることは無いよ。
766: 04/08/19 09:05 ID:9g/0VOmV(2/6)調 AAS
キャッシュレス・セレロンって本当に出るのか 誰も買わんぞ
767: 04/08/19 09:26 ID:NycnE0/8(1/3)調 AAS
>>764
実際計ったわけじゃないけど早いね。Linuxのカーネルモードの8割位は
出てるんじゃないかな。
しかし、P4縁故も勝ったり負けたりであんまり有利ってほどじゃないね。
768(1): 04/08/19 10:38 ID:chUqJ2R5(2/3)調 AAS
Shelton のエミュレーションに挑戦すべく
手持ちの AthlonXP マシンの設定を変えて見た。
AthlonXP 2600+ (Barton)
Clock 1910MHz → 1150MHz
FSB 166MHz → 100MHz
MEM DDR333 → DDR200
ところが、期待したほどの速度低下は無かった。
負荷の高い処理の途中で変な引っかかり感があるものの、
(なめらか→コマ落ち→なめらか→コマ落ち→)
日常作業を行う分には実用的な速度が出る。
128KByte の一次キャッシュが意外と良く効いている模様。
やはり Pentium4 で試す必要があると思った。
後で各種ベンチを使って測った値を書き込もうと思っている。
ところで PC Mark 2004 で WMV エンコードテスト直後に
何も言わずに終了してしまうけど何か知っている人います?
769: 768 04/08/19 10:39 ID:chUqJ2R5(3/3)調 AAS
連続投稿スマヌ。
書き忘れで、
二次キャッシュはもちろん切ってあります。
770: 04/08/19 11:12 ID:930oh4bG(4/4)調 AAS
>>728
録音擁護するわけではないが
あれは誰かがわざわざ作った捏造画像だぞ
表示しているところよりレス数1個多かったし
後から書き込み欄に同じレスを書いてキャプチャしただけ
771(5): 503です 04/08/19 12:09 ID:I663vHDG(16/23)調 AAS
>>755↓の所も見てやってくださいね。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
アホか?明らかに捏造記事。WMVの結果が明らかに嘘。
772(1): 04/08/19 12:16 ID:3nbfvchB(1/2)調 AAS
>>771
嘘を証明してみろよ
773: 04/08/19 12:19 ID:XmxiNHPc(1)調 AAS
>アホか?明らかに捏造記事。WMVの結果が明らかに嘘。
嘘?(プ
マー俺はAthlon64使い続けるケドナー
774(2): 503です 04/08/19 12:20 ID:I663vHDG(17/23)調 AAS
>>772
画像リンク
775: L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 12:23 ID:4UboBvsi(2/6)調 AAS
>>771
実証せずに嘘と言い切ってしまう辺りがイタい
レス番飛びまくるから出てくるな。
776(2): 503です 04/08/19 12:24 ID:I663vHDG(18/23)調 AAS
>>774
外部リンク[html]:www6.tomshardware.com
の間違い
777: 04/08/19 12:26 ID:iCdMCv1o(3/5)調 AAS
>>774
それはフロントエンドにTMPGEncを使ったときの話で
ぜんぜん証明になってないと思うけどな
778: 04/08/19 12:31 ID:iCdMCv1o(4/5)調 AAS
>>776
>>755の結果はAviutlでWMV9VCMを使ったときの結果なんだから
ぜんぜん捏造じゃないだろ
>>776の結果はWindows Media Encoder 9を使ったときの話だぞ?
779: 741 04/08/19 12:32 ID:IV2mc0sl(3/15)調 AAS
>>771
相変わらず実ソース出されても信用しないのな……
780: 04/08/19 12:33 ID:wnlbkk6c(4/4)調 AAS
Streaming?
781: L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 12:36 ID:4UboBvsi(3/6)調 AAS
エンコする人間がaviutlの存在をしらんとは思わないし
むしろWME9でエンコする方が少ないんじゃないかね。
#初エンコはaviutl使ってたし。
782: L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 12:41 ID:4UboBvsi(4/6)調 AAS
外部リンク:www.google.com
DVDからリッピングしてエンコードって形だとWME9の使用率って少ないような気がするが
MPEG2からのエンコードもWME9はあまり使われてねぇな
ストリーミングぐらいじゃね?WME9つかうのって
783: 04/08/19 12:52 ID:iOKYGZ9s(1)調 AAS
503は自分でエンコもせず、ただP2Pでダウソしてるだけのただのヘタレ…と。
784(1): 503です 04/08/19 13:08 ID:I663vHDG(19/23)調 AAS
>>771
@ フィルタ無し
Athlon64 6分34秒
Pentium4 6分40秒
酢エンコ結果がおかしいでしょうがw。
ベンチ結果外部リンク[html]:www6.tomshardware.com
と矛盾する。
785(2): 503です 04/08/19 13:12 ID:I663vHDG(20/23)調 AAS
外部リンク[html]:www6.tomshardware.com
これの方がわかりやすい。
786: L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 13:16 ID:4UboBvsi(5/6)調 AAS
>>784
>>785
みえねぇ。
とっととスレ消費して次スレ立てずに終了でよさそうだよな。
787: 04/08/19 13:18 ID:Lk6Ub3u6(1)調 AA×
788: 04/08/19 13:18 ID:XEvEOne+(1)調 AAS
55 名前:名無しさん 投稿日:04/08/18 06:41
>>40
こっちも載せろよ、やっぱせこいなPEN4信者は。
TMPEGEncはインテル派だからPEN4に最適化されてるが、AviUtlだと。
エンコしか取り柄が無いのに負けてどうするw
外部リンク[html]:www.geocities.jp
56 名前:名無しさん 投稿日:04/08/18 12:48
やっぱせこいなAMD信者はそれSSE2に対応していない古いバージョンですよ?
57 名前:名無しさん 投稿日:04/08/18 12:49
ま、古いバージョンでも3400+をもってしてやっとこみたいだね。
60 名前:名無しさん 投稿日:04/08/18 14:14
Pen4ユーザーがAviUtlを使うときは2個同時エンコだから大体20%強スピードアップするのだよなー。
789(1): 04/08/19 13:20 ID:iCdMCv1o(5/5)調 AAS
>>755の結果はインタレース解除とLanczos拡大縮小も使ってるんだから
素エンコじゃないだろうが…
本当にやってること分かって捏造とか言ってるのか?
790(1): L ◆eruX6eXBcA 04/08/19 13:25 ID:4UboBvsi(6/6)調 AAS
>>789
ダウソ厨だからエンコなんて泥臭いことやったこと無いんだよ
nyやめてDVD買うようになって自宅はDVDと漫画本が大半を占めてて
携帯用にエンコードするぐらいしかやらなくなったな。
エンコードするぐらいならそのままメディアに保存しとくしなぁ…
791(2): 04/08/19 13:40 ID:2rFhsuhI(1/2)調 AAS
>>776
>>755を嘘と言って、それを嘘と言わない根拠はなんだ?
自分の気に入った結果が載ってるかどうかか?
792: 04/08/19 13:42 ID:B7LqccEL(8/9)調 AAS
>>790
まずないだろうね。503ですはエンコに対して無知すぎ。
793(1): 04/08/19 14:03 ID:Jdj2+OCO(2/10)調 AAS
>>771
Pen4が負けると、どうやらお前の中では捏造になるらしいな。無知酎
気をつけナ。マジで笑えない。つまらない。出直して来いよ。
しかも、そこのサイトの結論部分では
「さすがにWMV9はPentium4(Prescott)が早い」と、書いてあるのに
捏造ってあんたは言うんだな。マジで脳みそとろけてるんじゃないのか?
3400+と3.2Eを比べてるのにも気づいて無いんだろうな。
794(1): 741 04/08/19 14:26 ID:IV2mc0sl(4/15)調 AAS
>>793
儲には数字しか見えないんだよ。
これ以上は哀れだからそっとしておいてやれ。
そもそも
外部リンク:www.geocities.jp
のサイトが出来た経緯も知らないんだから仕方ないだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s