[過去ログ] 【夏厨】Intel厨vsAMD厨 Part44【冬坊】 (661レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 04/07/31 12:47 ID:dXT90swo(1/2)調 AA×

2chスレ:jisaku
2: 04/07/31 12:48 ID:dXT90swo(2/2)調 AAS
2Get教徒阻止
3
(1): 04/07/31 12:48 ID:TCkko+2o(1)調 AA×

4: 04/07/31 12:56 ID:iTdeqZEg(1)調 AAS
>>3
何故此処に差糞巣スレのAAが?
5: 04/07/31 13:01 ID:HppUVygW(1)調 AAS
名前:T.A. 投稿日:2004/07/31(土) 12:22 ID:jZVOAaJQ
(前略)
とりあえず503は「Athlon64の体感を語りたかったら買ってから言え。」と。

禿同
6
(2): T.A. 04/07/31 13:02 ID:jZVOAaJQ(1/4)調 AAS
>>1
スレ立て、お疲れ様です。

前スレ>>998
>違う、デバイス(グラボ)からの情報取得に手間取ってるってこと。
>プロパティにグラボ情報載ってるだろ?
デバイスの情報なんて、デバイスドライバがオンメモリで持ってるでしょ、普通。
なにしろ、デバイスドライバがターゲットデバイスを動かすために必要な情報なんだから。

まさか、何か(アクセス要求が)あるたびに、毎度デバイスまでアクセスしてると思ってる?
ビデオカードみたいに稼動中、頻繁にアクセスのあるデバイスでそんなことやってたら
使い物にならんだろう、普通。
7
(4): 503です 04/07/31 13:16 ID:GeeeGgMX(1)調 AAS
>>6 この程度の操作でそこまでの差が出るなら、ブラウザの連続
起動でも差が出るはずだぞ?

 そんなわけねーだろ。
 
8: 04/07/31 13:28 ID:PxYcc0zF(1/2)調 AAS
>>7
またわけのわからんことを…
9: 04/07/31 13:28 ID:PxYcc0zF(2/2)調 AAS
64持ってるのか持ってないのか、
答えようとしないのが答えだな。
10: 04/07/31 13:32 ID:/9c4miM+(1)調 AAS
>>1さん乙。

>>7
いつもそうなんだが、お前の場合は聞きかじった程度の知識ばかりだから「はず」ばっかりなんだよな。
思い込むのは勝手だが、現実も見ような。
11: 04/07/31 13:47 ID:2eZJBXaR(1)調 AAS
NorthWoodに関して言えばアイドル時の消費電力は低いし
パフォーマンスも値段と釣り合ってると思うよ。
 ただ、プレスコットに移行した際のアイドル時消費電力や
発熱、パフォーマンスとコストの兼ね合いを比較検討すると
まだ、Athlon64の方が実質的性能と値段、消費電力と発熱は
釣り合いが取れてるという雰囲気を感じ取れる。
外部リンク[html]:www20.tomshardware.com

HTTが糞とかIntelが糞なんじゃなくて、PrescottCoreの存在がPentium4の
影を薄くしてる原因かと・・。
自宅にはPen4 2.8CGHz/Pen4 1.8AGHz/AthlonXP 2800+/Celeron320があり、
来月にはAthlon64 3000+〜3200+を導入予定なので
Pen4 1.8AGHz/Celeron320/が掃ける事になる(友人に譲る予定)

やはり語るには「購入して乗りこなせた上で発言しなければ何も伝わらない/伝えられない」
つまりしばらく常用して初めて感想として成り立つモンだろうと・・。

TA氏に同意。 使ってもいない物を評価する等という極めて知性と教養の低さが問われる事を
しちゃいかんだろ。
12: 04/07/31 13:49 ID:UupV26ys(1/2)調 AAS
雑誌やWebでの情報だけでも503よりまともな話ができるだろう。
脳内妄想神経が発達しすぎて基本的なアーキテクチャすら自分理論になってるんだろう。
PCの歴史から勉強したほうがいいな。まともな話をしたいなら。
13: 04/07/31 13:49 ID:E2G5GCg3(1/2)調 AAS
画面のプロパティで出てくる情報は、単純にレジストリから読み込んでいると思いますが・・・

その情報がレジストリのあちこちに散らばっているから、ランダムアクセスに弱いP4だともたついてしまうのではないですかね?
14: 04/07/31 14:06 ID:3DDz0I/k(1/2)調 AAS
そもそもOSの裏では常に複数のプログラムが動いているわけで、複数のアプリケーションを立ち上げた時だけマルチスレッドな訳ではない。
今時64はもちろんHTT非対応のPen4でも、DVDを見ながらウェブサイトをするくらいではコマ落ちもしない。
要するにプログラムごとの重さの問題で、CPUの処理能力内に収まるならいくつアプリを立ち上げようと使用上の体感は変わらない。
だからこそエンコのように、HTT対応のアプリでないと無意味と言われていたわけで。
通常複数のプログラムを立ち上げても、全てがCPUに多大な負荷をかけるような状況というのは限られていて、それしか能のないPen4はエンコ専用CPUと言われる。

ついでに、前スレでバカが提示したサイトだが、見ればわかるがベンチマーク結果の上三つのPen4システムに使われているのは6800GTやX600など最新のビデオカードで、対する64以下は一世代前の9800XTの結果。
これを見て大差ないと言い出すのは池沼以外何者でもない。
ベンチ結果を云々するなら、同じビデオボードで比較している青いバーのところで見ないと意味が無い。
ベンチの種類も、3つの内2つまでが元々Pen4が64と互角に戦えていたComanche4やAQ3であることを考えると、わざとやってる提灯記事だろうな。
しかし北森が強かったComanche4で、プレスコがガタ落ちになっているのが笑えるw

このベンチマークを見て思うのは、やはりFX-53は凄いと言うこと。
どのベンチでも、9800XTでPen4の6800GTと互角か、それ以上の結果を出している。
同一CPUなら確実に数割の差が付くのにな。
15: 04/07/31 14:32 ID:m5w9koLu(1)調 AAS
エンコするんならCPUよりキャプチャボードに金をかけたいところだが・・・
このスレで言う事じゃーないか
16: 04/07/31 14:35 ID:pyJTqB0m(1)調 AA×
>>7

17: 04/07/31 14:49 ID:UupV26ys(2/2)調 AAS
1 何も考えずに自分理論を振りかざすから、あっという間に論破される。

2 また、後付条件で乗り越えようとするから尚更ドツボにはまる。

3 でもって、立場が悪くなると遁走する。

4 ほとぼりが冷めた頃にまたやってくる。

※時によりググってソースを出す場合があるが、論議内容とかみ合わず自爆

このローテーションでこの先も生きていくんだろうなぁ。引き篭りヲタで割れ厨の503Deathは
18: 04/07/31 15:07 ID:1kRWfvK1(1)調 AAS
録音が性懲りもなく来てたのか。悪あがきだな
19: 04/07/31 15:38 ID:JYlCk67+(1)調 AA×

20: T.A. 04/07/31 16:30 ID:jZVOAaJQ(2/4)調 AAS
>>7
>>6 この程度の操作でそこまでの差が出るなら、ブラウザの連続
>起動でも差が出るはずだぞ?
出てるよ。(w
ま、言葉で色々説明してもしょうがない。(特に503には。)
いいから、「Athlon64を買って」実際に使い込んでみたら?
言葉や屁理屈なんかより先に「感覚」で理解できるから。
21: ◆eruX6eXBcA 04/07/31 16:45 ID:GqkvL/QK(1)調 AAS
それにしても503ですが居ないとこのスレって伸ないのな。

まぁ、AMDばっかいいニュースがでてるし、Intelはダメニュースばかり
だし、しょうがないか。
22
(2): 04/07/31 17:27 ID:yYajaJhC(1)調 AAS
インテルダメ杉
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
23
(1): 04/07/31 18:15 ID:E2G5GCg3(2/2)調 AAS
>22
でもこのテの情報を包み隠さず公表したIntelの姿勢は評価してもいいと思います。
そりゃ不具合自体は無い方がいいですけど´∀`;

URL先の文を読む限り、相性で済ませてしまっても良いような感じもしますが・・・
実際はもっと深刻なのかな?
24
(1): 04/07/31 18:30 ID:s6j3DPz6(1/2)調 AAS
信頼第一の鯖用だからじゃね?

製品になってから『相性でした』っつっても問題になりそうだし

ま、もっと深刻なのかも知れないが
25: 04/07/31 19:09 ID:qKzs/lys(1)調 AAS
外部リンク[html]:palestine-heiwa.org
私たちが商品を買うために支払ったお金は、世界のどこかで、誰かを迫害したり
殺したりするために役立っているかもしれません。
私たちが商品を買うために支払ったお金は、胸クソ悪くなるような人物を儲けさせて
いるかもしれません。
私たちが買った商品が生産される過程で、誰かが途方もない悲劇を経験しているかも
しれません。
私たちは、商品を選ぶことができます。
私たちには注意深くお金を使う責任があります。

インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。
1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に
工場を建設し、そこから大きな利益を得ています。
インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、300軒あった家が全て破壊され
2000人のパレスチナ人が追放されました。
26: 04/07/31 19:24 ID:nUDppz+G(1/2)調 AAS
>>24
"Lindenhurst's sad tale of woe, woe, woe"
「苦悩、苦悩、苦悩のLindenhurstの悲しい話」
外部リンク:www.theinquirer.net

"The plain unvarnished Intel Lindenhurst story"
「包み隠さないインテルLindenhurst物語」
外部リンク:www.theinquirer.net

"Does Intel Lindenhurst chipset have DDR-2, PCI Express problems?"
「インテルLindenhurstにはDDR2/PCI Express問題があるのだろうか?」
外部リンク:www.theinquirer.net

Noconaもうだめぽ。
27
(1): [age] 04/07/31 19:37 ID:fj3/6/9a(1)調 AA×

ID:D2oJ6c0Z
外部リンク:www.computer-shogi.org
外部リンク[html]:www.computer-shogi.org
28: 26 04/07/31 19:46 ID:nUDppz+G(2/2)調 AAS
ソースがソースだから信頼はおけないが、ざっと読むと
Lindenhurstの問題点は「多すぎるステッピング」。歩留まりもかなり悪いらしい。

現在はC3ステッピングで、秋にC4が出て、来年初頭にはD0になる。
C3のPCI Expressには致命的バグがあり、PCI Expressを殺したマザボを
作らざるを得ないほどだという。

これではマザーボードメーカー、サーバーメーカーはたまったものではない。
29: 04/07/31 19:53 ID:tX/y6NW2(1)調 AAS
そういやむかし、もっさりベンチってのがあったな。

★待望のもっさりベンチ登場!
2chスレ:jisaku

これか。
30: 04/07/31 19:57 ID:y71WudZD(1)調 AAS
>>27
PenMすげー。
YSSの人が作ったベンチでも、同クロックのOpteronに大差つけているし。
31: 04/07/31 20:28 ID:L5qvtWY7(1)調 AAS
整数演算と条件分岐だけで出来てるようなプログラムなら、パイプラインが短くて
分岐予測が優秀なCPUほどクロック当たりの効率がよくなるからなぁ。
PenMがイイ線いってるのは当然と言えば当然だな・・・
32
(1): 04/07/31 22:20 ID:E3sS0n0h(1)調 AAS
今日の503の敗因は、AMDユーザーでもP4系とathronを
同時に使っている人がこれほど居るとは、考えてもいな
かった・・というマヌケさでしょうか。
33: 04/07/31 22:23 ID:3DDz0I/k(2/2)調 AAS
いや、単純に503が抜けすぎているだけだと思う
34: 04/07/31 23:09 ID:NYW+1AbF(1)調 AAS
なんか、PenM用のママン開発ってIntelに止められてるんだってね。
理由はプレスコ売りたいからだそうで。

まぁ、根拠の無い噂話だけど
35
(3): 04/07/31 23:12 ID:cmxZMnpV(1)調 AAS
しかし淫厨は貧乏人が多いな。
OpteronスレではDK8Nに突貫した神続出なのに、XeonスレではNocona神は一柱しか立たず。
36
(1): 503です 04/07/31 23:18 ID:xlvarWOt(1/2)調 AAS
>>35 単にここがアムド棒の巣窟だからでしょう。
37: 04/07/31 23:22 ID:s6j3DPz6(2/2)調 AAS
>36
よく読め
>35
「Xeonスレでは」

それとも「ここ」というのは2CHのことだと?
38
(1): 04/07/31 23:22 ID:5fl1jOdG(1)調 AAS
次のRound開始!
39: 04/07/31 23:24 ID:0+nmHd1p(1)調 AAS
ネトバ厨なんて、一人しかいないしなw
40: T.A. 04/07/31 23:28 ID:jZVOAaJQ(3/4)調 AAS
>>32
出発点が「使ったこともないCPUに対する批判(要するに妄想。)」である時点で既にアウト。
・・・という気がする。
現状でのAthlon64の普及率を考えれば、「実は学校で・・・」とか「実は友人が・・・」なんて
可能性は極めて低いだろうし、仮にそうだとしてもそれでは「違いがわかるほど使い込めない」
だろうし。

>>35
いや、収入の問題じゃないでしょ。

Opteronは既にCPU側は情報が出尽くしてる感じだから、問題が起きるとしたらチップセットか
マザーボードそのもので、最悪でも既存マザーに交換することで問題回避が可能。
対するXeonはCPUも新規、チップセット・マザーボードも新規、ついでにメモリも新規だから
突貫して駄目だったときの被害が大きすぎるし。

おまけに元がPrescottというのが効いてる。
さすがにあれだけ叩かれてるものと同じコアとなると、普通は躊躇するでしょ。
41
(2): 503です 04/07/31 23:29 ID:xlvarWOt(2/2)調 AAS
自作板のアムド棒とインテル棒の比率。=10対1ぐらいでしょう。
(まあ、自作してる椰子の中のアムド棒率自体高いが、、、)

ところで、、ぶっちゃけ、板住人って1000人いるかな?
ダウソは10万は下らんと思うが、、、、。

>>38今日は無理。
42: 04/07/31 23:30 ID:jgxBajiX(1)調 AAS
弱ってきてるな、503
大丈夫か?
43
(1): 04/07/31 23:33 ID:TzDoMme/(1)調 AAS
AMD関連の情報サイトはいい感じのがあるけど、Intel関連でいい所はないかい?

外部リンク[html]:mypage.odn.ne.jp
外部リンク[html]:www.lilac.cc
44: T.A. 04/07/31 23:42 ID:jZVOAaJQ(4/4)調 AAS
まあ、Opteronスレを見る限り「XeonからOpteronに移行した(したい)」ユーザーは結構見かける
けど(中にはXeonとOpteron併用という強者もいるようだが。)
Xeonスレ見ても「Opteronから移行した(したい)」ユーザーは見かけないね。
45
(1): 503です 04/07/31 23:48 ID:ZdfRX6Bs(1)調 AAS
>>43漏れが独断と偏見で作ってやろうか?

ホームページ作成の勉強がてらになw。
46
(2): 04/08/01 00:01 ID:SIhEcKJo(1)調 AAS
>41
その割には・・・・・
AMD批判スレが多いな

啓蒙のため
インテル使用者が頑張ってるんでしょうねえ
47: 04/08/01 00:03 ID:zYwcjJli(1)調 AAS
>>45
Blogを上手く使ったり、Wiki使ったりすれば、
大して知識はいらん。
48: 04/08/01 00:13 ID:ME+X5QTp(1)調 AAS
>>46
ここ数ヶ月、Intelの部門で一番働いたのはFUD部門

間違いない
49: 04/08/01 00:16 ID:5CmWGtv3(1)調 AAS
>>23
でもこのテの情報を包み隠さず公表したIntelの姿勢は評価してもいいと思います。
そりゃ不具合自体は無い方がいいですけど´∀`;

まぁ、公表するのが常識でしょうな。
50: 04/08/01 00:23 ID:QbgwqF44(1)調 AAS
>>46
て言うか昨日から既に妄想を根拠にした発言しかできなくなってるのでレス付けるだけ無駄だろ。

現在、503は妄想を書き込んでるだけ。
51
(1): おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc [sage] 04/08/01 00:43 ID:JwH2DTIw(1)調 AAS
というか、今更Webサイトの作り方をこれから勉強するなんざ、
房としか思えん。
52: 04/08/01 00:53 ID:bfhiAlCo(1)調 AAS
淫様の描く熱湯バーストの未来はこんなに明るいのですよ!!
激しく期待しる!!!

外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
Prescottは2003年後半に登場
最終的に5〜6GHzレンジを達成可能
Pentium4(Northwood)より低いTDP
ハイパフォーマンスだけど比較的クール

外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
PrescottはNorthwoodの1.6倍の5.2GHzは達成できる
周波数は今までの向上カーブを維持できる
クロック当たりの性能の向上もある程度は図られる

外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
Tejasは90nmで5GHz台、65nm版が1.6倍の8〜9GHz
2007年のCPU(Nehalem)は65nmで12.5GHz
45nmプロセスで15GHz以上
30nmプロセスになったら軽く20GHzを超える
53
(1): 04/08/01 01:25 ID:M4kuxiyL(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

Intel、今度はNocona用のチップセットに不具合

「これが起きる確率は非常に低い。回避策はPCI Expressを使わないことだ」と、
Microprocessor Report編集長のケビン・クレウェル氏。
54: 04/08/01 01:29 ID:lbl4xECz(1)調 AAS
>>53
>>22で既出ですよ。
55
(1): SocketA ◆3TEx.sX7iI 04/08/01 01:58 ID:Z4n2k9Zp(1/4)調 AAS
>>51
専門学校1年生ならあり得ます。
56
(1): ◆eruX6eXBcA 04/08/01 04:17 ID:pWUJzxBJ(1)調 AAS
>>55
ごめん、専門学校時代はZ80アセンブラとCばっかりでHTMLとかCSS
なんて全然手をつけてなかった。
57: 04/08/01 04:22 ID:POPk1knH(1)調 AAS
ってか、プのL1直ったの?
58
(1): 04/08/01 04:26 ID:q4t0WD/4(1/2)調 AAS
>>41
 実際には偏った奴は徐々に減ってきてる気がするね。
どう考えてもインテルユーザーが多かったが、徐々に64の人気が伸びて
プレスコットを見限って北森と64でAMTELユーザーになってる人が
増えてきてるかと・・。 
実際私の周り(社内、友人、等)では
Intelだけ、AMDだけ、というよりは自作される方で子持ちの場合
GAME用、マルチメディア汎用にAMD機、ビデオ編集やマルチメディア、エンコード機
としてINTEL機なんて人が多かったりする。
 ただ、最近は奥さんから「電気代考えて買え」と言われてAthlon64系に
走らざるを得ない状況の方も(苦笑)居るようですが。

INTELもPrescottしか無いわけでは無いのでNorthWoodを視野に入れて考えれば
Athlon64との双璧でかなり使い分けを行う事で特徴を活かせるPCLIFEを満喫できるのでは?

あ〜来週Athlon64とマザーが届くうれすいYO
59: SocketA ◆3TEx.sX7iI 04/08/01 04:30 ID:Z4n2k9Zp(2/4)調 AAS
>>56
こっちこそごめん。言葉が足りませんでした。
コンピュータ系専門学校の教師をやってましたが、初年度に選択コースであったんですよ>html講座
60: 04/08/01 08:43 ID:iVDE3rUS(1)調 AAS
>>58
64おめ

1年半前までPen2,Pen3使ってきた(Pen2は今でもWebサーバーとして現役w)漏れが
Windowsの現行稼動機がすべてAMDになるとはPentium4を買った時には考えもしなかった。
しかし15ヶ月でお役ごめんか・・・Pentium4
61: [age] 04/08/01 09:35 ID:Yj0H0PKX(1)調 AAS

62: 04/08/01 09:49 ID:PhULrJK3(1)調 AAS
ホームページの作成なんてブラウザーの設定で指定すれば終わりでしょ。
最近知った良いページ
外部リンク:www.geocities.co.jp
63: 04/08/01 11:40 ID:D6AzLILF(1)調 AAS
照る厨は絶滅寸前
64: 04/08/01 13:54 ID:MJt7txYX(1)調 AAS
北森もプレスコが出る前まではクズCPU呼ばわりだったが
プレスコが出てから急激に株を上げたよな。

そう考えるとプレスコにも意味はあったと思う。
65: 04/08/01 15:15 ID:sr+ldezu(1)調 AA×

66: 503です 04/08/01 15:25 ID:q0eulKz1(1)調 AAS
板落ちしそうな勢いの書き込み量だなw。
67: 04/08/01 15:39 ID:q4t0WD/4(2/2)調 AAS
>>503です がトリガーなのは、、、、間違いない!   何かネタください
68: 04/08/01 16:00 ID:n248M7BK(1/2)調 AAS
503Death イラネ
69
(2): 04/08/01 17:14 ID:Qn2wlXv7(1)調 AAS
じゃあ、ネタ投下

インテルへの提言
1.SOI、BLACKDIAMONDなどすでに実用化済みの技術を使い、90nmプロセスを改良する
2.トランスメタからLONGRUN2ライセンスを購入し、使用する
3.土讃にEM64T、NXビット、LONGRUN2を付加し、改良90nmで量産する
4.上記デュアルコアにし、改良90nmで量産する
5.65nmは、パイロットライン生産に時間を掛け、後に問題が出ないようにする
6.上記デュアルコアを、65nmで量産する(光学シュリンクのみ)

手堅く行きましょう
70: 04/08/01 17:41 ID:wmuMON6w(1)調 AAS
>>69
何が気に入らんって、全角なのが気に入らん。
71: 503です 04/08/01 18:42 ID:LjIr4dwo(1/2)調 AAS
>>69

火付きの悪いゴミだなw。
72: 04/08/01 18:57 ID:tgfQ31AX(1)調 AA×

73: 04/08/01 19:15 ID:hBH4Jxnz(1)調 AAS
やっぱトンデモ理論の馬鹿丸出しじゃないとな。
74: 503です 04/08/01 19:40 ID:LjIr4dwo(2/2)調 AAS
録音先生の活躍の記録

外部リンク[html]:mossarilog.at.infoseek.co.jp
75: 04/08/01 19:45 ID:JQZC0a+Y(1)調 AAS
外部リンク:www.angelfire.com

P4もっさり実演動画
76: 04/08/01 21:04 ID:c9csO1dH(1)調 AAS
厨スレなのに厨(代表格:503Death)が来ないと盛り上がらないジャマイカ
77
(1): 04/08/01 22:12 ID:/SmZWxLC(1)調 AAS
AMDが突然値下げ、ついに939に特攻です。2、3年後また戻るつもりではいるけど...
もし、その時はIntelさんよろしく。もう待てんかったです。勘弁してね。
78
(2): 04/08/01 22:13 ID:0RkCMkss(1/4)調 AAS
熱狸論は盛り上がったね。馬鹿丸出しで。
79: 04/08/01 22:44 ID:Y3sIbz6O(1)調 AAS
>>77
火災保険
1-
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s