[過去ログ] 【夏厨】Intel厨vsAMD厨 Part44【冬坊】 (661レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 04/07/31 12:47 ID:dXT90swo(1/2)調 AA×
2chスレ:jisaku
2: 04/07/31 12:48 ID:dXT90swo(2/2)調 AAS
2Get教徒阻止
3(1): 04/07/31 12:48 ID:TCkko+2o(1)調 AA×
4: 04/07/31 12:56 ID:iTdeqZEg(1)調 AAS
>>3
何故此処に差糞巣スレのAAが?
5: 04/07/31 13:01 ID:HppUVygW(1)調 AAS
名前:T.A. 投稿日:2004/07/31(土) 12:22 ID:jZVOAaJQ
(前略)
とりあえず503は「Athlon64の体感を語りたかったら買ってから言え。」と。
禿同
6(2): T.A. 04/07/31 13:02 ID:jZVOAaJQ(1/4)調 AAS
>>1
スレ立て、お疲れ様です。
前スレ>>998
>違う、デバイス(グラボ)からの情報取得に手間取ってるってこと。
>プロパティにグラボ情報載ってるだろ?
デバイスの情報なんて、デバイスドライバがオンメモリで持ってるでしょ、普通。
なにしろ、デバイスドライバがターゲットデバイスを動かすために必要な情報なんだから。
まさか、何か(アクセス要求が)あるたびに、毎度デバイスまでアクセスしてると思ってる?
ビデオカードみたいに稼動中、頻繁にアクセスのあるデバイスでそんなことやってたら
使い物にならんだろう、普通。
7(4): 503です 04/07/31 13:16 ID:GeeeGgMX(1)調 AAS
>>6 この程度の操作でそこまでの差が出るなら、ブラウザの連続
起動でも差が出るはずだぞ?
そんなわけねーだろ。
8: 04/07/31 13:28 ID:PxYcc0zF(1/2)調 AAS
>>7
またわけのわからんことを…
9: 04/07/31 13:28 ID:PxYcc0zF(2/2)調 AAS
64持ってるのか持ってないのか、
答えようとしないのが答えだな。
10: 04/07/31 13:32 ID:/9c4miM+(1)調 AAS
>>1さん乙。
>>7
いつもそうなんだが、お前の場合は聞きかじった程度の知識ばかりだから「はず」ばっかりなんだよな。
思い込むのは勝手だが、現実も見ような。
11: 04/07/31 13:47 ID:2eZJBXaR(1)調 AAS
NorthWoodに関して言えばアイドル時の消費電力は低いし
パフォーマンスも値段と釣り合ってると思うよ。
ただ、プレスコットに移行した際のアイドル時消費電力や
発熱、パフォーマンスとコストの兼ね合いを比較検討すると
まだ、Athlon64の方が実質的性能と値段、消費電力と発熱は
釣り合いが取れてるという雰囲気を感じ取れる。
外部リンク[html]:www20.tomshardware.com
HTTが糞とかIntelが糞なんじゃなくて、PrescottCoreの存在がPentium4の
影を薄くしてる原因かと・・。
自宅にはPen4 2.8CGHz/Pen4 1.8AGHz/AthlonXP 2800+/Celeron320があり、
来月にはAthlon64 3000+〜3200+を導入予定なので
Pen4 1.8AGHz/Celeron320/が掃ける事になる(友人に譲る予定)
やはり語るには「購入して乗りこなせた上で発言しなければ何も伝わらない/伝えられない」
つまりしばらく常用して初めて感想として成り立つモンだろうと・・。
TA氏に同意。 使ってもいない物を評価する等という極めて知性と教養の低さが問われる事を
しちゃいかんだろ。
12: 04/07/31 13:49 ID:UupV26ys(1/2)調 AAS
雑誌やWebでの情報だけでも503よりまともな話ができるだろう。
脳内妄想神経が発達しすぎて基本的なアーキテクチャすら自分理論になってるんだろう。
PCの歴史から勉強したほうがいいな。まともな話をしたいなら。
13: 04/07/31 13:49 ID:E2G5GCg3(1/2)調 AAS
画面のプロパティで出てくる情報は、単純にレジストリから読み込んでいると思いますが・・・
その情報がレジストリのあちこちに散らばっているから、ランダムアクセスに弱いP4だともたついてしまうのではないですかね?
14: 04/07/31 14:06 ID:3DDz0I/k(1/2)調 AAS
そもそもOSの裏では常に複数のプログラムが動いているわけで、複数のアプリケーションを立ち上げた時だけマルチスレッドな訳ではない。
今時64はもちろんHTT非対応のPen4でも、DVDを見ながらウェブサイトをするくらいではコマ落ちもしない。
要するにプログラムごとの重さの問題で、CPUの処理能力内に収まるならいくつアプリを立ち上げようと使用上の体感は変わらない。
だからこそエンコのように、HTT対応のアプリでないと無意味と言われていたわけで。
通常複数のプログラムを立ち上げても、全てがCPUに多大な負荷をかけるような状況というのは限られていて、それしか能のないPen4はエンコ専用CPUと言われる。
ついでに、前スレでバカが提示したサイトだが、見ればわかるがベンチマーク結果の上三つのPen4システムに使われているのは6800GTやX600など最新のビデオカードで、対する64以下は一世代前の9800XTの結果。
これを見て大差ないと言い出すのは池沼以外何者でもない。
ベンチ結果を云々するなら、同じビデオボードで比較している青いバーのところで見ないと意味が無い。
ベンチの種類も、3つの内2つまでが元々Pen4が64と互角に戦えていたComanche4やAQ3であることを考えると、わざとやってる提灯記事だろうな。
しかし北森が強かったComanche4で、プレスコがガタ落ちになっているのが笑えるw
このベンチマークを見て思うのは、やはりFX-53は凄いと言うこと。
どのベンチでも、9800XTでPen4の6800GTと互角か、それ以上の結果を出している。
同一CPUなら確実に数割の差が付くのにな。
15: 04/07/31 14:32 ID:m5w9koLu(1)調 AAS
エンコするんならCPUよりキャプチャボードに金をかけたいところだが・・・
このスレで言う事じゃーないか
16: 04/07/31 14:35 ID:pyJTqB0m(1)調 AA×
>>7
17: 04/07/31 14:49 ID:UupV26ys(2/2)調 AAS
1 何も考えずに自分理論を振りかざすから、あっという間に論破される。
2 また、後付条件で乗り越えようとするから尚更ドツボにはまる。
3 でもって、立場が悪くなると遁走する。
4 ほとぼりが冷めた頃にまたやってくる。
※時によりググってソースを出す場合があるが、論議内容とかみ合わず自爆
このローテーションでこの先も生きていくんだろうなぁ。引き篭りヲタで割れ厨の503Deathは
18: 04/07/31 15:07 ID:1kRWfvK1(1)調 AAS
録音が性懲りもなく来てたのか。悪あがきだな
19: 04/07/31 15:38 ID:JYlCk67+(1)調 AA×
20: T.A. 04/07/31 16:30 ID:jZVOAaJQ(2/4)調 AAS
>>7
>>>6 この程度の操作でそこまでの差が出るなら、ブラウザの連続
>起動でも差が出るはずだぞ?
出てるよ。(w
ま、言葉で色々説明してもしょうがない。(特に503には。)
いいから、「Athlon64を買って」実際に使い込んでみたら?
言葉や屁理屈なんかより先に「感覚」で理解できるから。
21: L ◆eruX6eXBcA 04/07/31 16:45 ID:GqkvL/QK(1)調 AAS
それにしても503ですが居ないとこのスレって伸ないのな。
まぁ、AMDばっかいいニュースがでてるし、Intelはダメニュースばかり
だし、しょうがないか。
22(2): 04/07/31 17:27 ID:yYajaJhC(1)調 AAS
インテルダメ杉
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 639 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*