[過去ログ] Athlon64が速いと思っている奴は素人 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(1): 04/06/19 02:53 ID:iKw5ULY4(1)調 AAS
>>235
P4の方が速いのか
238
(1): 04/06/19 03:12 ID:zPCjm2FE(1)調 AAS
P4とAthlon64の差=48倍速CDドライブと52倍速CDドライブみたいなもの
239: おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc 04/06/19 05:19 ID:GIrdMywJ(1)調 AAS
>>238
でもAthlon64の方が大きく低コスト
240: 04/06/21 03:15 ID:t2JoDvsC(1)調 AAS
>>235-236

>>237おまえ池沼かw Athlon64のがいい結果だしとるやんけ。
241
(1): AMDまほろ ◆MAHOROTMOw 04/06/21 14:14 ID:d/lEqZls(1)調 AAS
そうでもないよ
画像リンク

242: 04/06/21 14:32 ID:5mzPwQ3e(1)調 AAS
>>241
外部リンク[html]:www.mainconcept.jp
>Intel Hyper-ThreadingテクノロジやPentium4への最適化など

つまり、Pen4で遅かったら詐欺ですよ。
243
(1): 04/06/22 00:04 ID:92p/5sBg(1)調 AAS
淫厨まほろが泥仕合を申し込んできたようだな(w
外部リンク[html]:www.xbitlabs.com
244: AMDまほろ ◆MAHOROTMOw 04/06/22 22:10 ID:ftOTobrd(1)調 AAS
>>243
X淫厨まほろ
○Dual厨まほろ

使ってるCPUの数
AthlonXP7個
P4 2個
Xeon 6個
Opteron 4個

P4を買う気が激しく無いのは確かです(´ー`)y-~~
64はクロックが上がって安くなったらXPを置き換えていく予定。
でも実クロックがなかなか・・・
245: 04/06/26 16:30 ID:Z/0it6Ov(1)調 AAS
いかないでー!ペンティ産む4〜〜〜〜!
246
(1): 04/06/29 02:26 ID:y9YyXJ4E(1/2)調 AAS
P4がエンコに強いって言うけどさ、ソフトエンコのキャプボ使って比べると
明らかにAthlon64のほうが画質いいんだよね。カノプーのFeatherXみたいな
トランスエンコードでも同様。嘘だと思ったら試して味噌。
247
(2): 04/06/29 07:01 ID:wOVSkB28(1/2)調 AAS
>>246
CPUで画質変わるってのはアスロンで音楽を聴くと・・・ってのと同様?
248: 04/06/29 07:09 ID:OXileg0j(1)調 AAS
プラシーボ
249: 04/06/29 08:59 ID:yUAyWWEB(1)調 AAS
まあ、映像ケーブルの質と配置に気を使うとか
NO-PCI挿して見るとかかね。<キャプチャ時の画質対策
250: 04/06/29 09:28 ID:ItCc5iqv(1)調 AAS
>>247
SSE2とそれ以外で微妙にアルゴリズムが違うんじゃない?
251: 04/06/29 11:03 ID:30VvnRkY(1)調 AAS
64BitOSとアプリだと確かに違うみたいだが・・
3DCGの場合だけどね
252: 04/06/29 15:30 ID:jbOz/Bp4(1)調 AAS
いいか! お前のマシンにこのCerelonDを取り付けるんだ!
そうすればマシンの性能は数倍にもアップする

画像リンク

253: 04/06/29 21:40 ID:ReBpZupY(1)調 AAS
父さん・・・酸素欠乏症に。。。
254
(2): 04/06/29 22:15 ID:wOVSkB28(2/2)調 AAS
外部リンク:www5e.biglobe.ne.jp
このベンチはP4圧勝ですね
OP250ですらP4 3.4シングルに負けてる・・・
255: 04/06/29 22:25 ID:y9YyXJ4E(2/2)調 AAS
>>247
エンコでなくて、ソフトエンコーダーによるリアルタイムキャプチャの話ね。
CPUの効率がモロに効いてくる分野なので、P4舵とノイズ大きめになるような映像でも
Athlon64だとかなりキレイに録画できますだよ。
256: 04/06/29 23:45 ID:9xY0byCW(1)調 AAS
>>254
オプ250でP4に勝てねえ・・・
もうダメぽ・・・
257: 04/06/29 23:47 ID:3+pORSpM(1)調 AAS
OP250ってシングルなのに
P4 3.4シングルって言う必要はどこにあるのだろう。
258: [sage.] 04/06/29 23:57 ID:/IStosZQ(1)調 AAS
ゲイツなOSが64bitになれば結果は見えてくるなw
Intelは、急ごしらえの64bit互換CPUを緊急に販売して、
印坊は、急いでその未完成なCPUを買いに走るわけだw
こっちは、すでに準備できて待っているだけでOKでしすよって。
259: 04/06/30 00:01 ID:jEdDNAG+(1)調 AAS
もうね・・・全角かと
260: 04/06/30 00:06 ID:lr4AhCBb(1)調 AAS
まぁAMD64使うんだし、それ以上のもの出してくる可能性はそこそこあるんじゃないかねぇ
261: 04/06/30 00:11 ID:BM1wtxU6(1)調 AAS
「2ちゃんねる」と書く機会があったらかならず全角の「2」を用いるように。
そっちが正式だから。
262: 04/06/30 00:24 ID:gW6H9BWS(1)調 AAS
何気にVisualStudioのコンパイル性能に大きな開きがあるな
Athlon使うか
263
(1): 04/06/30 00:31 ID:l9Ve/drf(1)調 AAS
いやいや、今買うべきは>>254で爆速のPen4でしょ。
レイトレーシングの重要性に比べたらVisualStudioのコンパイルなんぞ些細なことだ。
皆さんPen4を買ってくださいよ!
漏れはAthlon64の3000+だからソケ939Athlon64使いが増えるのは許せない。
Pen4使いが増えるのは大歓迎ですよ〜。

鼻で嘲笑ってやれるからな
264: 04/06/30 00:41 ID:t2Q9DRoL(1)調 AAS
なるほど・・・目から鱗!!!
前々から「自作板に居ながらプレスコマンセーとか何を考えてるんだ?基地外め!」と感じていたが、
>>263のような考え方を持っているヤツが人を貶めようとして書き込んでいたんだな・・・
納得しますた。
265
(1): 04/06/30 14:37 ID:BUdvFdV4(1)調 AAS
ベンチ

P4>>>Athlon64

体感速度

Athlon64>>>>P4

--------------------------
理由はこちら
外部リンク[htm]:www2.nsknet.or.jp
・ FEDERAL TRADE COMMISSION vs. INTEL CORPORATION
  外部リンク[html]:www.softic.or.jp
 ・ 封印を解け――AMDが「Intelの秘密」の提示を請求
  外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
 ・ 米最高裁、インテル-AMD間の文書をめぐる訴訟の審理に乗り出す
  外部リンク[htm]:japan.cnet.com
 ・ 「Intel対FTC」と「Microsoft対司法省」の大きな違い
  外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
 ・ EU AMD-Intel investigation over, almost
  外部リンク:www.theinquirer.net
 ・ AMD denies Intel EU antitrust investigation over
  外部リンク:www.theinquirer.net
 ・ Leaked document shows how Intel avoids antitrust pitfalls
  外部リンク:www.theinquirer.net
 ・ 「Intelチップ優遇」めぐり欧州各国で調査
  外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
 ・ France changes rules on Intel-AMD procurement
  外部リンク:www.theinquirer.net
 ・ Opteron/Athlon 64への「反応」が引き金か ― EUのIntel調査再開
  外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
266: 04/06/30 20:52 ID:IwNw4oMd(1)調 AAS
>>265
Athlonはベンチも負けてないんだが・・・
あなたの言ってるベンチがSysmark等の御用ベンチソフトを指してるならそのとおりだが
267: 04/07/03 06:07 ID:Tb8jLkNQ(1)調 AAS
高くて遅いP4
エンコ以外ではマジオススメ
268: 04/07/08 01:46 ID:BIpLZt6N(1)調 AAS
淫照もうだめぽ
269: 04/07/10 14:10 ID:NQSqPzav(1)調 AAS
すみわけが重要でつね。
270: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 09:11 ID:23aR+hOH(1/2)調 AAS
64さわったけど思ったよりキビキビしてなかった・・・

_| ̄|○ ガッカリ
271
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 09:32 ID:NV75/tIe(1)調 AAS
64買うような奴はヲタクだからHDDとかにも金かけてる奴が多いし
そうなるとキビキビして当然なんだよな・・
実は足回りが一緒ならセレロン並みのもっさり感・・

_| ̄|○ ガッカリ
272: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 09:39 ID:J8XO/2Qo(1/2)調 AAS
さあ、淫厨の自演の始まりです
273: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 09:42 ID:8njf62vH(1)調 AAS
必死に64を誉め上げようとするアム厨のお出ましです
274: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 09:47 ID:ocM8WfxG(1)調 AAS
とっとと64bitOS出せよ。マイクロンソフツは何やってんの?
275: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 10:01 ID:bXP4SOXy(1)調 AAS
最近の淫厨は何がしたいのか本当にわからないな
276: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 10:02 ID:tcuaYFlr(1/2)調 AAS
>>1にひとこと言いたいのは、
百歩譲って、Pen4のクロックとAthlonのモデルナンバーを比較した場合に、
Pen4が速いとしても、単体で見ればどちらも速いのですが…。
と言うことです。ベンチヲタならともかく、Pen4もAthlon64も仕事にも遊びにも十分。
277: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 10:19 ID:23aR+hOH(2/2)調 AAS
>>271
チプセト内蔵グラボと安物IDE-HDD使えばセロリン並みのもっさりだよね〜・・・
278: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 10:24 ID:J8XO/2Qo(2/2)調 AAS
グラボは、チプセトに内蔵できないけどな。(w
279: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 11:30 ID:VTM0ecfZ(1)調 AAS
また熱心なFUD職人ががんばってますね
280: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 12:16 ID:eRTvCRXW(1)調 AAS
ageてる奴は淫厨の工作員。
触ってもいない64を蹴落とそうと必死です。
281: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 16:48 ID:pAoFTjZy(1/3)調 AAS
いちいちageんな糞工作員と糞信者が。終わってんだよ。
282: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 16:55 ID:iGhmqZM9(1/2)調 AAS
ぱっよえーんぱっよえーん
283: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 16:57 ID:gRoEnxT1(1)調 AAS
クズ以下のIntel工作員が必死です。
284: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 16:59 ID:iGhmqZM9(2/2)調 AAS
AMDの必死さ & 瀕死さにはかないません
285
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 17:08 ID:tcuaYFlr(2/2)調 AAS
懐かしいな。ぷよぷよか…。
全国大会は楽しかったなあ。
破産してから、今はどうしているのだろう…。
286: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 18:22 ID:4fBoXP8p(1)調 AAS
Intel派は別にAthlon64のことなんか気にしてないのに、なんでアム厨はいちいち
P4とAthlon64を比較して悦に入ってんのかな。韓国人みたいな連中だな。
287: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 18:46 ID:pAoFTjZy(2/3)調 AAS
淫厨が暴れ回ってるみたいですな。
288: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 18:50 ID:oXPtk5RV(1)調 AAS
892 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:04/07/11 16:54 ID:iGhmqZM9
ぱっよえーんぱっよえーん

本日のインテルのアゲ荒らし
ゲハでも同じようなアゲ荒らしがいるけど
コレをして何になるのか真剣に分かりません
お金貰ってるのか、頭がおかしいのか・・・
289: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 19:25 ID:sW3KeFO2(1)調 AAS
●●●●●●●●●●●●●●●●●●  注  意 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
録音テープ、略して録音(同じ事を繰り返すことからついた。コテトリップ:◆Rb.XJ8VXow)にご注意
(◆Rb.XJ8VXowでググって見ましょう)

このスレは録音が立てたスレの継続スレですが、彼は Pentium4、Windows、と自分が「信仰する製品」を
頼まれもしないのに擁護/マンセーし、ライバル製品を攻撃するため、マンセースレ/攻撃スレを乱立し、
これに24時間(20:00頃〜朝7:00頃が多い)張り付き自作自演を繰り返すことで有名で
主にAMD製CPU叩きとNOD32アンチウイルス叩きに異様に執着します。
セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没します。
4月半ばに自作板での事件(外部リンク[html]:z-temp.hp.infoseek.co.jp)以来コテを
名乗ることをやめてますが論調は全くいっしょであり見分けることがある程度可能です。

特徴
・他人の(自分が理解してない)文章を自分が考えた文章として書き込む
・同じ持論を執拗に言い続ける。煽りのパターンが同じでワンパターン。
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
・間違いを指摘されると「判るかどうかわざと書いたんだよ」と言うorなかったとしてシカト。厚顔。
・しかし敵の間違いはどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
・コテを名乗るときは一見、論理風の文調で理系を演じるが、実は論理的思考は苦手で素地は幼稚。
・なので自分の攻撃が破綻すると自演で全く違う話や、振り出しに戻して、自演で自レスマンセー。
・聞きかじりの知識+妄想で話をするため、ソースがあやふや
・どういうわけか偉そう
290: 04/07/11 23:41 ID:pAoFTjZy(3/3)調 AAS
>>285
たしかぷよぷよの権利はコンパイルからセガに譲渡された
291
(1): 04/07/12 06:25 ID:I+KD9lc2(1)調 AAS
一部のベンチではAthlon64のほうが速いこともあるようだがね。
実用となると話は別だからなぁ。
292: 04/07/12 11:00 ID:phdMxmo2(1)調 AAS
>>291
そうだね。実用では単純エンコ以外すべてAthlon64が速いからね。
293
(1): 04/07/13 00:10 ID:xdg/GzRc(1/2)調 AAS
実アプリ、かつ作為的重み付けのないベンチマークテストで、
エンコ以外にPen4が勝っている例ってマジでほとんど無いんじゃない?
294: 04/07/13 00:25 ID:L5YKhnkp(1)調 AAS
>>293
んなこたぁーない
現状最高性能同士比べると6:4から7:3でAthlon有利ぐらいかな
Pen4が勝ってる例がマジほとんど無いのは3Dに関してかな
コレはほぼAthlonの全勝ですな
Athlonは素エンコはほぼ全敗、使い分けできてなかなか消費者としてはうれしいのかな?

重み付けする所謂Pen4大好きベンチはなんなんだろうねぇ
Pen4に最適化してるからAthlonと同系統のPenMでもスコアが低いという事態になってるし
295: 04/07/13 00:36 ID:xdg/GzRc(2/2)調 AAS
さらに、圧縮伸長、科学技術演算、プログラムのコンパイルでは、Athlon64が圧倒でしょ。
296: 04/07/13 08:04 ID:BM0iMskE(1)調 AAS
これはATHLONの計算処理がPentium4に比べて劣っているからだと思われる。
297: 04/07/13 14:38 ID:4Xf8mK59(1)調 AAS
ATHLONで音楽を聴くとぼやけたサウンドになる
2chスレ:jisaku

361 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/13(火) 08:01 ID:BM0iMskE
これはATHLONの計算処理がPentium4に比べて劣っているからだと思われる。

Athlon64が速いと思っている奴は素人
2chスレ:jisaku

296 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/13(火) 08:04 ID:BM0iMskE
これはATHLONの計算処理がPentium4に比べて劣っているからだと思われる。
298
(2): 04/07/13 15:01 ID:WS2Ok/6R(1)調 AAS
プログラミングにはA64がマジで良い。P4も悪いとは思わないが。
P4はいろいろとする人向けじゃないかな。音楽聴いて、ネットをして、
通信もしながら作業をすると言う。正にHT様様だと良いと思うよ。
仕事で処理のみの場合には迷い無くA64を選ぶ。
299
(2): 04/07/13 15:07 ID:oxGsNc7C(1/2)調 AAS
ATHLONと書く奴は荒らしって事か。なんで素直にAthlonと書けないんだろうなぁ。
逆にPENTIUM4と書く奴はほとんど見たことがないな。何か意味があって大文字で
書くというわけではないんだな。
つまり、ATHLONと書く癖がある特定個人がやってる、ってことか。
300: 04/07/13 15:08 ID:oxGsNc7C(2/2)調 AAS
>>299
ageちゃった。ごめん。
301: 04/07/13 15:21 ID:nHvVt+Yn(1)調 AAS
>>298
概ね同感。
302: 04/07/13 15:51 ID:b2PHQhJ9(1)調 AAS
>>299
EBCDIC環境から投稿してるから小文字が書けないんだよ、きっと
303: 04/07/13 23:17 ID:O/4p+4nb(1)調 AAS
>>298
VSのコンパイルがPentiumに比べて凄いAthlonの方が速いんだよね
でも勝手にAthlonに変えるわけにもいかんわ
304: 04/07/14 06:58 ID:xUJOt+1t(1/2)調 AAS
Athlon XP +3200のマシンが死ぬほど不安定だったので、
マザーボードを買い換えるついでに、 Athlon 64 +3200 にしてしまいますた。

いままでのAthlon XPのMBでは、POPでメールを取ってくるのに、最初の
接続が確立するまで死ぬほど時間が掛かっていたのがサクサクになったり、
10時間程度動かしていると、原因不明のフリーズを起こしていたのが、全く
なくなって、とても幸せ。

まあ、Athlon64のおかげというよりも、MBを変えたのが大きいのかも知
れないが・・・。

東京とほほ会に入会できそうな勢いなきょうこのごろですた。
305
(1): 04/07/14 07:12 ID:4nIe8fZq(1)調 AAS
> いままでのAthlon XPのMBでは
蟹が載ってたとかでは?
306: 04/07/14 08:43 ID:xUJOt+1t(2/2)調 AAS
>>305
そのとおりです。
でも、新しいMBも蟹なんだよね。型番違うけど。
古いのは、蟹RTL8100BL。新しいのは、RTL8110S かな?
307: 04/07/14 08:45 ID:F+036YdY(1)調 AAS
S754を買う奴は負け組
308
(1): 04/07/14 09:05 ID:XjdfWAh5(1/8)調 AAS
AMD厨自体が負け組み
309: 04/07/14 09:35 ID:uIdiTlkp(1)調 AAS
>>308自体が負け組み
310: 04/07/14 09:45 ID:W0Had8Cy(1)調 AAS
動けば何でもいいと思ってる奴こそ勝ち組
311: 04/07/14 10:42 ID:XjdfWAh5(2/8)調 AAS
とりあえずAMDは不具合いっぱい出るが動くんだからこの際どうでもいいと思ってる奴こそ勝ち組
312: [不age] 04/07/14 10:45 ID:FNpFVDTC(1/4)調 AAS
今日のIDはXjdfWAh5か
暇人なんだね
313: 04/07/14 10:52 ID:krejWgcJ(1)調 AAS
雷鳥までは熱の問題とかでアレなケースもあったが、Palomino以降のAthlonで
一体何の不具合が出るのか想像もできないな。事前に情報収拾もせずに、V**の
クソチップ積んだクソマザーとクソなバルクメモリ買った奴だけだろ、そんなの。
314
(2): 04/07/14 10:53 ID:XjdfWAh5(3/8)調 AAS
864 名前:Socket774 :04/07/14 05:22 ID:FNpFVDTC
>>858
私は朝から下痢でウンコがとめどなく流れますが何か?

                   ID:FNpFVDTC
315: 04/07/14 11:30 ID:FHzQ84uM(1/2)調 AAS
わざわざそんなレス探してくるなんて
暇人なんだね
316: 04/07/14 11:42 ID:RbxPbBU4(1/3)調 AAS
しかし面白いね。

朝、一つ二つのIDをあぼーん設定すると
夕方までに結構な数のあぼーんが見られる。
317: [不age] 04/07/14 11:56 ID:FNpFVDTC(2/4)調 AAS
>>314
ふむ。
とりあえず、どこのスレのレスか答えてもらおうか
318: [不age] 04/07/14 11:59 ID:FNpFVDTC(3/4)調 AAS
>>314
ああ、それと
昨日仕事中に熱出して、帰宅してから寝込んでので
今朝起きたのは7時頃だ

時間、間違えてるぞ
319
(1): 04/07/14 12:04 ID:XjdfWAh5(4/8)調 AAS
( ´,_ゝ`)<自己弁護に必死だな(w
320: 04/07/14 12:05 ID:XjdfWAh5(5/8)調 AAS
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
321
(1): 04/07/14 12:23 ID:RgGAZn/i(1)調 AAS
>>319

ageてまで必死だな( ´_ゝ`)プッ
322: [不age] 04/07/14 12:46 ID:FNpFVDTC(4/4)調 AAS
>>321
放置しときましょ
323: 04/07/14 14:08 ID:pb4DEoUR(1)調 AAS
865 名前:Socket774 :04/07/14 05:22 ID:XjdfWAh5

>>858
私も朝から下痢でウンコがとめどなく流れますが何か?

                   ID:XjdfWAh5
324: 04/07/14 14:36 ID:XjdfWAh5(6/8)調 AAS
879 名前:Socket774 :04/07/14 05:22 ID:pb4DEoUR
>>874
私は昨日からずっと下痢でウンコがとめどなく流れますが何か?

                   ID:pb4DEoUR
325: 04/07/14 14:37 ID:XjdfWAh5(7/8)調 AAS
( ´,_ゝ`)
326
(2): 04/07/14 14:39 ID:FHzQ84uM(2/2)調 AAS
誰とは言わないけど煽るだけの引きこもりは早く死んだ方がいいと思う
327: 04/07/14 14:41 ID:M3AAkO3J(1)調 AAS
>>326
1人とは断定しないが禿げ同
328: 04/07/14 14:43 ID:XjdfWAh5(8/8)調 AAS
>>326
秀同
AMDは必死なのに売れないから早く死んだ方がいいと思う( ´,_ゝ`)
329: 04/07/14 15:11 ID:zMMtFLuw(1/2)調 AAS
誰とは言わないけどageるだけの引きこもりは早く死んだ方がいいと思う
330: 04/07/14 16:15 ID:wPOtWTlB(1/2)調 AAS
↓必死だなw プゲラッチョ
331: 04/07/14 16:25 ID:wPOtWTlB(2/2)調 AAS
↑必死だなw プゲラッチョ
332
(2): T.A. 04/07/14 16:54 ID:KHMCPFsQ(1)調 AAS
好きに言わせておけば?
どうせ何を言おうがNorthwoodは終了、いずれ彼等の前には当面Prescottしかなくなるんだから。
(絶対性能と価格を無視すればDothanという手もあるけどね。)
その時彼等がどんな道を選ぶのかが見物だな。

・爆音爆熱に耐えてでも漢らしくPrescottを使い続けるか。
・高価なPentium−Mを羨望の眼差しで見やりつつ、Celeron-Mでも使うか。
・名無の利点をフル活用して、コソっとAthlon64に鞍替えして屈辱にまみれるか。
・プッツンしてEfficeonやC3に流れるか。
・Prescottの爆音爆熱に耐えかねて発狂・・・はもうしてるか。(w
333: 04/07/14 17:22 ID:wLPaPtP9(1)調 AAS
Pentium4ちゅーのは、ベンチマークだけ速いんやろー、そんなんしょぼくて使えんなー。
334: 04/07/14 17:30 ID:RbxPbBU4(2/3)調 AAS
>>332
>・高価なPentium−Mを羨望の眼差しで見やりつつ、Celeron-Mでも使うか。
安目なCeleMを選択しても、現状ではM/Bが4万overとかばかりなので厳しいかもね。
335
(1): 04/07/14 17:38 ID:zMMtFLuw(2/2)調 AAS
そこで775ですよ。
336: 04/07/14 17:45 ID:sO59mn6P(1/2)調 AAS
>>332
>・名無の利点をフル活用して、コソっとAthlon64に鞍替えして屈辱にまみれるか。

コソっとAthlon64に鞍替えして今度はアム厨になるだけだろう
337
(1): 04/07/14 17:53 ID:RbxPbBU4(3/3)調 AAS
>>335
ああそうか、そういえばどこかで
 CeleronM(LGA775)
とかって書かれてたな。
マジで出たらサブPC用にでも考えようかね。
338: 04/07/14 17:57 ID:sO59mn6P(2/2)調 AAS
>>337
でてたけど、あれ今のLGA775マザーで動くんかな?
動くのならすごく期待できるけど、単にピン配列が同じなだけだったら…
339: 04/07/14 18:50 ID:7ILLyuPp(1)調 AAS
CPUスピードだけ速い遅いとか言ってる奴は素人
HDD,メモリ,ケーブル 等のトータルバランスを考えろ
340: 04/07/14 19:01 ID:cyUWoX4t(1)調 AAS
最終回、よつばとペンチウム4

ペンチウム4は遅いので打ち切りになりました。
341: 04/07/17 14:07 ID:U5zQil8k(1/2)調 AAS
トータルバランスならコスト辺り一番効率いいのはXP+SiSチップセットだろ。
342: 04/07/17 14:33 ID:VvEcq+nv(1)調 AAS
プレスコとXPは爆熱と消費電力のデカさで選択外
343
(1): 04/07/17 15:43 ID:z+mQGzFd(1)調 AAS
XPは爆熱だけど、消費電力はそうでもないよ。
放熱武が小さくて熱密度が上がってるだけ。
344
(1): 04/07/17 16:29 ID:cSUA5tsI(1)調 AAS
>>343
そうでもないよ。

実測値
外部リンク[html]:www.tomshardware.com
345
(1): 04/07/17 17:07 ID:qRJJHLkd(1)調 AAS
>>344
Idle時(上のグラフ)はHaltきかんからそんなもんでしょ。
Load時(下のグラフ)は...プレスコが憐れとしかいえん罠。
346
(1): 04/07/17 17:38 ID:R8bhbKNt(1)調 AAS
>>345
まぁ、XPに関しちゃ自分でHaltOnにする必要があるね
347: 04/07/17 18:17 ID:U5zQil8k(2/2)調 AAS
>>346
それだけで46℃から36℃まで下がりますた……
348
(2): 04/07/20 17:13 ID:IFQpwmXJ(1)調 AAS
AMDはなんでこんなに売れないんでしょうか?
Intelは結局なんだかんだ言ってそこそこ売れてるがAMDが売れてるという話は
あまり聞かない。ていうか聞かない。AMD瀕死だなw
349: 04/07/20 18:13 ID:UCG8mNJP(1)調 AAS
>>348
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
350: 04/07/21 00:18 ID:cETvT101(1)調 AAS
要するに、Intelに固執してるのは>>348みたいな無知なお子ちゃまだけということが証明されました。
351: 04/07/22 17:49 ID:tPf2yPT3(1)調 AAS
無知なお子ちゃまはIntelと仲がいーからな。
352: 04/07/22 20:45 ID:yLa1vPm2(1)調 AAS
Intel
353: 04/07/22 21:12 ID:CbCDhrzg(1)調 AAS
よう!池沼!
354
(1): 04/07/23 17:06 ID:BFDjYVdO(1)調 AAS
   ∧_∧
  (  ^^ )< AMDぬるぽ(^^)
355: 04/07/23 17:25 ID:HKSamdoz(1)調 AAS
>>354
よし!よくやった!
356: 04/07/23 19:13 ID:ZNFwDG/A(1)調 AAS
CPU換装したら、ここで試せや↓
外部リンク:www5e.biglobe.ne.jp
357: 04/07/23 22:48 ID:Lx3x6Yrb(1)調 AAS
今年の夏はとても暑いですねー、これはインテルのCPUが原因だとアルジャジーラが報道していましたがホントデスカ?
358
(2): 04/07/24 00:51 ID:q8KYZFDd(1)調 AAS
88 2004/07/24 Sat 00:48:33 VisualC++6.0 6B4 1412 2.6741 2103 TARA Celeron1.4GHz
89 2004/07/08 Thu 10:20:20 VisualC++6.0 F29 2358 2.6817 2109 Unknown+ Pentium4 2.4C Ghz

おい、ちょっと待てや
359: 04/07/24 04:16 ID:IG/FT0ij(1)調 AAS
>358
マイクロソフトのコンパイラがP4最適化されていないだけだ。
Intelコンパイラで作られたDLLが落ちてるからそれをぶち込め!
倍速になるぞ。
360
(2): 04/07/24 09:37 ID:8gwNeal5(1)調 AAS
Intel=安定なんて盲信しちゃうのは大体おこちゃまだしな、
CPUはイイのも多いがIntel互換が出なかったらバカ高い値段で独占決め込まれてだろうし、
チップセットも安定って認識植え付けたのはBXが優秀だっただけだしな、それ以前なんて・・・
Intelに独占させたら良いこと無いしガンガレAMD、でも漏れはK-6以外はAMD使ったこと無いけどなw
361
(1): 04/07/24 11:24 ID:zCtM0YcZ(1)調 AAS
>>358
というか、VC6かよ
古いコンパイラなんて捨ててしまえ
362: 04/07/24 16:32 ID:WZwBD20E(1)調 AAS
>>360
BXが大成功作だったのは同意だけど、TXもかなり安定してたと思うぞ。
俺はASUSのTX97-XE+K6系でかなり幸せな2年間を過ごさせてもらった。
BXでも色々と遊ばせてもらって楽しめたなあ。

intelは決して嫌いな企業じゃないんだが、完成度の低い815を強行しようと
したのと、RAMBUSと組んで820でバカ高いRDRAMを半ば強制的に普及
させようとしたことで嫌気がさした。

CPUも、電熱器と呼ばれたP5以降やってることはずっと同じなんだよな。
16ビットモサーリの初代P6、再び電熱器に戻ったWillametteと、プロセス変更
より大規模な世代交代を行なった1発目は、ほとんど毎回失敗してる。
それでも、2世代目では弱点をしっかり改良し、P55C、Klamath、Northwoodと
いずれも先代の失敗を補って余りある成功を収めたことが、intelの基盤を
揺るがさなかった最大の理由だと思う。
しかし、Prescottはintelとしては初めて2代続けての失敗作となる可能性が大。
おまけに64bit拡張アーキテクチャでも完全にAMDの後塵を拝してしまったし。
この次の手でコケたらマジでだめぽかもね。
363: 04/07/24 21:04 ID:trDwWdHL(1)調 AA×

1-
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*