[過去ログ] Athlon64が速いと思っている奴は素人 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827: 04/10/22 12:45:16 ID:+xTmNG/d(1)調 AAS
何にしろ4000+以上は実TDP80W超えてそうじゃん。
ハイエンドイラネ。
早く3200+@90nmヨコセ
828: 04/10/22 13:47:11 ID:0h/J97np(1)調 AAS
まあ、sandoraでいいスコア出したい人だけP4買えばいいんですよ
829: 04/10/23 12:46:34 ID:au2GO2px(1)調 AAS
>>810
北森3.0から64 3000+に乗り換えた。
もう戻る気しないな。
830: AMDは宣伝が下手? 04/10/23 14:49:06 ID:iHgV2b1K(1/3)調 AAS
Intel Pentium4は、ハイパースレッディング技術とSSE命令により、DVDのコピーにおいてはエンコーディングがAMD CPUより3割ほど速い。
=しかし、得意分野はそれだけだね。
AMDが2005年にDualコアCPU出したら、仮想的にCPUを2個分にしているHTはもう優位性を保てなくなるね。
DVDエンコーディングも時々しかやらない人は、Intelじゃなくても全然OK。
Intelは宣伝が上手いし、雑誌社等の収入源となる広告費もがんがん使っている。
=マスコミでは悪い評判は書けないのだろう。
一方、AMDは宣伝が下手すぎる。ベンチマークで勝負しまくれば、ハッキリする。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
831: AMDは宣伝が下手? 04/10/23 14:53:51 ID:iHgV2b1K(2/3)調 AAS
ASUS、動作倍率を下げられる新機能「CPU Lock Free」発表 2004/9/27
台湾ASUSTeK Computerは、同社マザーボード製品で利用できる新機能として、
CPUの動作倍率を変更できる「CPU Lock Free」を発表した。通常、Pentium 4系
のCPUでは動作倍率の変更はできないようになっているが、同機能はこれを下げ
る代わりにFSBを上げ、システム全体のパフォーマンスを向上させるというもの。
対応するBIOSは同社WEBサイトにて順次公開されている。
にしてもASUSもINTEL相手によくやるなー。
外部リンク[html]:pcweb.mycom.co.jp
832: 04/10/23 14:57:03 ID:djlXpDJb(1)調 AAS
>>823
無印1GからXP2600(馬豚)中心のシステムに組み替えたばかりだが、
体感速度がだいぶ上がった。
費用効果を考えると64に買い換えるのは64の3500が一万足らずに
なってからで十分だよな。
P4も4Gいくのムリポな時代だしほっとっても頭打ちのスペックが
1年以外に下がってくると思うと急いで買いかえる気なくした。
833: AMDは宣伝が下手? 04/10/23 15:00:11 ID:iHgV2b1K(3/3)調 AAS
SONYプレーステーション3に搭載される最新Cell型CPUの方が、IntelやAMDの現行品よりも高性能です。
=要はメーカーの都合に関係なく、消費者の立場から自分にあった使い方・予算でCPUを選べば良いのでは?
(大企業の我田引水や、その宣伝費で飯食っている雑誌のレビューは、参考程度だね。PCショップも在庫持ちすぎのところは、あんまりアドバイス当てにできない?=価格改定前に押し付けられても困る。)
最近のIntelは、CPUの開発でコケまくってますね。
せっかく電源供給強化のためにLGA775ソケットを投入したのに、4GHzオーバーは断念したってよ。
=で、結局AMDの後追いで、Dualコア化で性能アップをめざすんだってさ。
Intel、4GHz Pentiumの開発を断念
Intelは予定していたPentium 4の4GHz版の開発を中止し、
キャッシュの増加やマルチコア化による性能向上を目指すことにした。
はてさて、LGA775はどうなるのやら
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
834: 04/10/23 15:22:15 ID:4lMPPUnQ(1)調 AAS
LGA775 って悪玉菌を減らして善玉菌を増やしてくれるんでしょ。
835: 04/10/23 16:09:57 ID:ow7atRg4(1)調 AAS
それはひょっとしてLGGのことか?
836: 04/10/23 18:27:43 ID:jCjJUTIT(1)調 AAS
LG21だろ。
837: 04/10/23 19:38:58 ID:C0gRf/Jh(1)調 AAS
SSE対応だけは速いんだ(笑)
838: 04/10/24 06:08:42 ID:W4/234/A(1/2)調 AAS
両方持ってて用途に応じて使い分けてる漏れは価値組
839(1): 04/10/24 11:04:53 ID:1E51Peuv(1)調 AAS
両方もってれば淫がいかに、もっさりしてるか判りますね
840(1): 04/10/24 11:16:37 ID:W4/234/A(2/2)調 AAS
>>839
エンコ専用だからどーとも思わないかな?
ちなみに今書き込んでるPCはAthlon XPです。
何故か64がキャプ専用w
841: 04/10/24 12:16:47 ID:Z6eg7Asc(1)調 AAS
>>840
たしかにね。
バッチ処理をセットしたら、あとは放置だから、もっさりしてようが全然気にならん。
見に行ったときに終わってりゃ良いんだから。
842(3): 04/10/24 18:18:50 ID:Evq8WA7L(1)調 AAS
北森P43.4@4.4ってそんなに悪いマシンかな?
843: 04/10/24 18:32:08 ID:RQ1Mn/gL(1)調 AAS
>>842
(笑)
844: 04/10/25 10:25:09 ID:XIYMvqfr(1)調 AAS
>>842
極悪
845: 04/10/25 10:56:56 ID:1ocn/put(1/2)調 AAS
>>842
それだとAthlon64-3800+やFX53よりは速い
846: 04/10/25 11:07:48 ID:KlDsilDp(1)調 AAS
OCでしかプレスコットは定格Athlonに対抗できないのですか?
847(1): 04/10/25 11:11:36 ID:1ocn/put(2/2)調 AAS
耐性低くてOC出来ないAthlon64よりはマシ
848: 04/10/25 11:14:42 ID:WSR9xM/y(1/2)調 AAS
AMD = エーエムディー が正式名称
849: 04/10/25 11:19:54 ID:jeNhxdw9(1/2)調 AAS
>>847
そこで90nmAthlon64ですよ。
上昇率はプレスコより上だべ
850(1): 04/10/25 12:09:44 ID:9bTWTxyQ(1)調 AAS
>>821
フィルタ掛かってれば64の方が速い証拠のソースを貼られて泣くのは君なのだが。
おまえが泣け
外部リンク:www.geocities.jp
TMPEGEnc 3.0 XpressならノイズフィルタはPen4の方が速い。
DivxへのエンコでAviUtlのフィルタは、Athlonではノイズ、シャープフィルタは速いが
3DNR、Wavelet3DNR2なんかはPen4の方が速い。
自分の使用条件で変わるんだよ
タコ
851: 04/10/25 12:20:16 ID:K9EfEnd8(1)調 AAS
付け加えて、XviDなら全般的にAthlon64の方が速い。
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/10/25 12:21:41 ID:AEOeVAfC(1)調 AAS
値段の差考えれば、Pen4なんて普通選びません。
ぼったくられてる事に、いい加減気付いてください。
853: 04/10/25 12:25:45 ID:6y5bTQMv(1)調 AAS
一度Athlon使ったらもうペンチアムに戻れないよ。
854: 04/10/25 13:13:33 ID:ZLSzI3tA(1/2)調 AAS
まぁ最後の砦だからな。TMPEGEncが。
855: 04/10/25 13:18:34 ID:DhqOWx3+(1)調 AAS
>>850
>>809を
「SSE3効く環境(CPUとTMPEG3.0)ならフィルタを選べば
P4の方が早い場合も無い事もない。」
と書くべきだったな。
856: 04/10/25 13:21:38 ID:v074zm1n(1/2)調 AAS
ブランド料支払うのにオーナーとしての喜び感じてるのか?
857(1): 04/10/25 13:41:02 ID:WSR9xM/y(2/2)調 AAS
インテル発行の無料雑誌読んだら
TMPEGのエンコしか載ってないし
元データが何メガの動画なのかも書いてないしww
ほんと胡散臭いよなインテルって。
858(2): 04/10/25 13:50:17 ID:jeNhxdw9(2/2)調 AAS
>>857
ここでIntelが嫌われたのはそういう側面も強いだろうな
すぐ圧力かけるし
859: 04/10/25 13:51:13 ID:v074zm1n(2/2)調 AAS
sandoraもいいスコア出るよな?PC雑誌は大抵三℃ラ〜♪
860: 04/10/25 14:29:49 ID:ZLSzI3tA(2/2)調 AAS
メモリベンチといってキャッシュの計測をするおかしなベンチsandra。
ソース公開している最も公平なメモリベンチScienceMark2使え
861: 04/10/25 18:32:29 ID:TF0ihGqj(1)調 AAS
北森セレロンからP4に移行する気がしない。P4の3Gが5000円位ならいいけど。ママン+2800+とP4の3.2が値段一緒じゃ
862: 04/10/25 19:25:56 ID:N1GK3/s3(1)調 AAS
sandraは金払った所に最適化するからな。
あと、デバイスによって補正しているっぽい。DDR補正値とかRDRAM補正値とかあるっぽい雰囲気。
863: 04/10/25 22:53:14 ID:CrYaZ8KQ(1)調 AAS
HTTを検出すると無条件で50%アップ。
864: 04/10/26 00:30:47 ID:5tAZaziU(1)調 AAS
CPUIDにGenuineIntelの文字列を発見するとさらに30%アップ
865(3): 04/10/26 11:33:48 ID:8RAROO82(1)調 AAS
Athlonマンセー
淫照が速いと思ってる奴は素人
外部リンク[html]:user64.psychedance.com
AMD勢ぶっちぎり
866(1): 04/10/26 12:01:50 ID:p2VPqKvB(1)調 AAS
>>865は安置の恣意的ベンチ
わざとIntelで遅くなるように細工してある
867: 04/10/26 12:05:41 ID:9bGG33D2(1)調 AAS
>>865-866
単位は1GHzあたりの数字
とあるだろ
モデルナンバーは関係ない
新旧コアも関係ない
純粋な計測だと思うが
>>866
妥当だと思うよ
自分で実動作クロックまであげて計算たら?
868: 04/10/26 12:23:54 ID:OUKO6DLE(1)調 AAS
以前は凡作のPentium4しか触ったことのない香具師が多くて、そいつらにAthlon64の
優位を自慢しまくるのも楽しかったけど、最近はみんなAthlon64の方が速いことを
知っちゃったから自慢してもつまらん。
869: 04/10/26 15:09:13 ID:G8ygv7Cf(1)調 AAS
インテル焦ってる
870: 04/10/26 15:59:23 ID:XZLSNIP8(1)調 AAS
インテル終わってる...
871: 04/10/26 18:49:22 ID:qpKUBvaE(1/2)調 AAS
インテル「敗」ってるw
872(3): 04/10/26 20:13:50 ID:CYEiB5Vy(1)調 AAS
インテルはAMDみたいな信者が少ないから欲しいね。
今使ってるのはAMDでもインテルでも無いけどこの板で
研究したら使い手が普通なインテルが良いと思った。
873: [sage 釣れますか?] 04/10/26 20:17:36 ID:uuJc19em(1)調 AAS
>872
874(1): 04/10/26 20:17:37 ID:LPF2igHT(1)調 AAS
865見たが、プレス子、クルーそーにも負けてやんの。だせー。
875: 04/10/26 20:50:23 ID:+wAYictB(1)調 AAS
さすがにそこまで遅くはない(w
正しくは北森から1割落ち程度だ。
876: 04/10/26 21:04:49 ID:qpKUBvaE(2/2)調 AAS
>>872
( ´,_ゝ`)
877: 04/10/26 21:42:52 ID:1gaby9+J(1)調 AAS
つまるところ>>865はトリップ計算機?
878(1): 04/10/26 22:19:36 ID:VzEGdKXz(1)調 AAS
エンコの速さは競う時、決まってTMPGEnc用いるけど、昔よりマシになったとはいえこのソフト、
根本的に遅いからなぁ。
ベンチマーク代わりとはいえ、速さを競っておきながら、遅めのソフトで計るってのはどっか変じゃないか?
879: 04/10/26 23:37:43 ID:E34F+c/R(1)調 AAS
>>872
多くの信者を獲得する魅力のあるAMDとも読めるな・・・
880: 04/10/26 23:45:55 ID:o9VCSN3k(1)調 AAS
宗教みたいだね
881(1): 04/10/26 23:48:40 ID:tVF6IGFf(1)調 AAS
>>878
それはF1以外は自動車レースとして無意味だといっているようなものだ。
882: 04/10/27 05:49:01 ID:kFGfPbx4(1)調 AAS
>>881
言いえて妙だが、でも最近の雑誌の傾向は、TMPGEncをベンチマークとして用いるというより、
ある特定のCPUに最適化されているエンコードソフトの結果を持ち出して、
「だから××はエンコードが早いのです!」
って感じの書き方じゃない?
違う!TMPGEncを使う限りエンコードは遅いのだ!と感じるもので
883: うさだ萌.え ◆HkEgRb9icw 04/10/27 05:49:14 ID:cQEIxBHW(1)調 AAS
エンコ(エンコード)専門なだけに、
エンコ。(藁
884(1): 04/10/27 09:50:10 ID:qqmQrmJL(1)調 AAS
つうか北森Pen4 2.4G使ってるIntel房の私だが、買い換え検討しているいま選択肢がアスロン64しかない時点でIntel終わってる。
AMDの弱点はマザーにろくな物がないことくらいか。
885(1): 04/10/27 11:25:40 ID:dzy5J7l6(1/2)調 AAS
>>884
使ってもないのに、よくもまぁそんなことが言えたもんだ。
スペックオタクの典型だな。
886: 04/10/27 11:26:06 ID:3Nrsbsvo(1)調 AAS
AthlonXP厨なわしは「北森は良かったがプレス子になってだめになった」という類の発言はAthlonXPの素晴らしさに触れられなかった悲しき人々の自己保身本能的なたわごとだと思っている
プレス子周波数が伸びていればたとえ実性能が離され続けたとしても永遠に目が覚めることもなかったろう
887: 04/10/27 11:31:29 ID:EkwS6PMB(1)調 AAS
AthlonXP普通にいいCPUだったと思うけど
AthlonXP厨の関係ないスレでのマンセーは正直ウザイ
と、いうか禿げしく哀れ
いやこのスレでなく他スレでのことだけどね
888: 04/10/27 11:33:11 ID:xz8c+A7f(1)調 AAS
888
889(2): 04/10/27 11:36:33 ID:iAGk1o0m(1)調 AAS
インテルユーザー 携帯はドコモ
AMDユーザー 携帯はAU
結構当たってると思う
890: 04/10/27 11:58:27 ID:/sdDGB7m(1)調 AAS
>>889
大当たり orz
891(2): 04/10/27 12:04:59 ID:uQJ72LF7(1/2)調 AAS
モデルナンバーは大体1/8したぐらいでIntelのCPUと同じ性能だよ。
AMDはよく嘘広告出して訴えられないもんだ、安物買いの銭失いしたのがバレるから
買ってしまったかわいそうな人たちは訴えるのが恥ずかしいのかナ?
普通にAMDのCPUを買う人間って部落出身者(日本人…大和民族じゃない穢れた血の人種)や
朝鮮人ばっかりだよ。あとAMDのCPUを買うと子供が障害者になる確率が大幅に上がるのは
有名だね。まぁAMDのCPUを買うヤツなんか一生童貞だろうけど (ワラ
892: 04/10/27 12:11:20 ID:1P2WMgHY(1)調 AAS
はい次。
893(1): 04/10/27 12:56:19 ID:ibsoVPaw(1)調 AAS
>>891は風説の流布に当たらないのかね?
894(1): 04/10/27 13:18:04 ID:vurqgKfJ(1)調 AAS
>>885
何逆のこと行ってるんだ。スペックではIntelのほうが上だろうよ。
実ユーザーからの情報をまとめた結果アスロンしか選択肢がなくなったといっている。
実際プレスコがだめなのは明白だろうに。
まともに使い物になってる知り合いいないぞ?
電気食い過ぎ。放熱管理必要すぎ。ついでに高すぎ。
というのが一般的な世論。
895: 04/10/27 13:25:42 ID:YleHR7UF(1)調 AAS
>>893
普通に風説の流布だな。不正確甚だしい。
896(1): 04/10/27 13:29:52 ID:OnTlAsch(1)調 AAS
おれもCPUは、インテルだなって思ってた。
AMDなんてゲームばっかりのイメージがあって
なんか胡散臭いとまで思ってた。
しかし、ここ半年くらい、互いのアーキテクチャや総体速度などを
勉強していくにつれて、AMDのほうが有利じゃんと思い始めた。
インテルのPenMって結局AMD方式で作ったCPUだし
それが指示されるというのはAMD方式のほうがやはり性能を向上できるってことの証明だろうしね。
897: 04/10/27 13:47:24 ID:uQJ72LF7(2/2)調 AAS
AMDのCPUって動画エンコード遅いよね〜、ベンチマークもいつもIntelの石より↓だし w
898: 04/10/27 14:03:40 ID:dpUFOAd6(1)調 AAS
インテルのCPUってFF11ベンチ遅いよね〜 インテルが技術提供してるのにAMDのCPUより↓だしw
899(1): 04/10/27 14:46:09 ID:dzy5J7l6(2/2)調 AAS
>>894
あれは「AMDの弱点はマザーにろくな物がないことくらいか」への反論ね。
Athlon64対応マザーを使ってみれば、別に機能的に問題はないし、登場し
ていきなり安定環境を提供したという実績は素晴らしい。
だが、PCI-Eへの対応が遅れているのでスペックオタクには物足りないの
だろうという意味だ。
今、IntelのCPUを選ぶ必然性が無いのは語るまでも無い。
900: 04/10/27 16:44:10 ID:KbN4hQW2(1)調 AAS
ははは、もう信者でも庇いきれまい淫照の不甲斐無さには
901(1): 04/10/27 17:26:06 ID:5zdV7Oag(1)調 AAS
>>896
何だこの頭の悪い拡大解釈
>インテルのPenMって結局AMD方式で作ったCPUだし
パイプライン短い&IPC優先=AMD方式ですか。何だこの短絡結論は。
いったい何?AMD方式って。
(てかいかにも淫厨あがりのにわかK8野郎って感じだが。)
ゴメン釣られたか。
902(1): 04/10/27 19:10:54 ID:Vs5p9MnZ(1)調 AAS
>901
Pen4しか知らない世代ならPen4のやり方と違う=AMD方式と考えても仕方ないんじゃないか?
903: 04/10/27 19:18:26 ID:t3ArWUFq(1)調 AAS
>>902
こどもっぽい思考ではある。
904(1): 04/10/27 21:19:12 ID:w/pDpUkF(1)調 AAS
PenMのμOPSフュージョンって、K8の再パック処理のパクリだよね確か。
905: 04/10/27 21:28:27 ID:3xqnS879(1)調 AAS
ははは、Athlon64が速いと思っている素人はもういないよね?
906: 04/10/27 22:51:18 ID:PfWLmRQC(1)調 AAS
>>904
K7からある。
907: 04/10/28 02:58:52 ID:LB7MS9Pv(1)調 AAS
食わず嫌いは良くないよ。
一度でいいからAMD Athlon64を使ってみそ。
その後にXEONを使ってみそ。
最後にOptironを使ってみそ。
使ってるOSがWindowsやLinuxなら
普段使っているアプリケーションをガシガシ使って
感情を捨て去り客観的に判断してみそ。
一般人には大差ねぇーよ。使えれば何でもいい。
908: 04/10/28 03:04:45 ID:sI+tboWA(1/3)調 AAS
てか、そんな高スペックなPCで実際何やってるの?と小一時間(ry
909(1): 04/10/28 08:23:03 ID:nMssxwOn(1)調 AAS
>>889
AMDでDポですが?
910: 04/10/28 09:07:27 ID:LTdh2ydz(1)調 AAS
>>909
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
911(1): 04/10/28 09:18:56 ID:46YU1rCw(1)調 AAS
自宅ではいまだにWillamette使ってるが
大学の研究室にあるPen4EEとそれほど体感速度かわらん
912: 04/10/28 10:15:31 ID:m1bnzHjP(1/2)調 AAS
>>911
そりゃ、君自身がもっさりしすぎ。
913(1): Socket939 04/10/28 13:07:17 ID:3Z03Q2P1(1)調 AAS
両方使っているが
少なくとも私の用途では、
(3D光学シミュレーション・オフィス関連・たまにゲーム)
FX55は定格でもプレスコ4.0GHz(オーバークロック)より、速いきがする。
両方水冷だが、温度の方もFX55は発表よりもたいしたことない印象アリ
100W以上は多分ないんじゃないかとおもう。
914: 04/10/28 13:21:52 ID:sI+tboWA(2/3)調 AAS
米AMDは27日、当初80AとされていたAthlon 64 FX-55の
最大消費電流の仕様を、67.4Aと訂正した。
仕様の変更ではなく、表記ミスを訂正したもの。
すでに、同社ホームページにあるホワイトペーパーなども修正されている。
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
915: 04/10/28 13:47:18 ID:m1bnzHjP(2/2)調 AAS
>>913
そりゃ速いだろうよ。
FF2ベンチでもFX-53定格で4GHzプレスコよりスコアが上なんだから。
916: 04/10/28 14:34:17 ID:6rEvlHmv(1)調 AAS
Winchester買います。
917: 04/10/28 14:53:20 ID:SMtxWFXy(1)調 AAS
>>891
この書き方は訴えられると間違いなく負ける。
訴えないと思うが、一応AMDに訴えるようにメールした。
918: 04/10/28 15:22:55 ID:pZ8NZfQv(1)調 AAS
プ^100
919: 04/10/28 15:40:14 ID:sI+tboWA(3/3)調 AAS
便乗訴えでお金もらえるかな
920: 04/10/28 21:10:51 ID:ZNBh04r5(1)調 AAS
AMDのCPUだと一生童貞とか、もはや笑うしかないなw
しかし地獄行く、の影響?
921: 04/10/29 17:31:55 ID:3PX651n5(1)調 AAS
>>899
そうだったのか。だったら別に同意見で反論はないな。
922(5): 04/10/30 12:14:30 ID:ITJDURV8(1/2)調 AAS
Athlon64にして思ったのだが、
前使ってたP4だと裏でエンコ中にネットやっても
全くレスポンス低下しなかったのに、なぜか
Athlon64だと反応が悪くなるときが多い。
こういうもんなの?
923: 04/10/30 12:22:52 ID:l05T1EAW(1)調 AAS
>922
はいはいきっとそういうものなんですよ。
924(1): 922 04/10/30 13:01:58 ID:ITJDURV8(2/2)調 AAS
いや、真面目にそうだったんで聞いてるんですけど・・
マザーの設定とかで回避できるなら教えてくださいよ・・
925: 04/10/30 13:02:57 ID:KGSoBFsw(1)調 AAS
>>924
はいはいきっとそういうものなんですよ。
926: 04/10/30 13:07:21 ID:w/wrziKm(1)調 AAS
世の中の人が皆922サンみたいな人なら戦争なんて起こらないでしょう。
927: 04/10/30 13:18:17 ID:T6Y9KZZM(1)調 AAS
前のP4でエンコ Athlon64でネットetc…
これでメデタク解決。
928: 04/10/30 13:19:44 ID:myN+0sYz(1)調 AAS
>>922
釣られてあげますが、現在Athlon64機で前P4機ならマシンを複数台
所持しているということですね。ならエンコ専用マシンとネット専用マシンが
できますね。自作する家具師らは自作暦が長いほどマシンを数多く製作します
ので、それぞれ用途に合わせて2〜3台マシンを使い分ける訳ですね。
という理由から1台のマシンでエンコしながらネットなんてしません。
そして余ったマシンは知り合いに安価で提供すると喜ばれます。
929: 04/10/30 13:32:45 ID:2JQIC+z2(1)調 AAS
どうせP4に最適化された市販のエンコソフトだろってオチ
930: 04/10/30 13:33:42 ID:j14piAhV(1)調 AAS
>>922
そのグミくれよ
931(1): 04/10/30 13:35:36 ID:57dj8Dys(1)調 AAS
アム厨は痛いところを突かれるとすぐ話をそらすww
932: 04/10/30 13:47:58 ID:3qpNRhmE(1/2)調 AAS
>>931
プレスコット(笑
ぺんてぃあむ4(笑
933(1): 04/10/30 16:36:56 ID:tHg8ig8P(1)調 AAS
AMDユーザーの方って何か必死ですね
934: 04/10/30 17:18:06 ID:wHriym1L(1)調 AAS
[3439272]503です さん 2004年 10月 30日 土曜日 13:07
219-122-242-83.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
外部リンク[html]:www6.tomshardware.com
世界一公平で信頼されてるサイトです。
ここで勝敗を数えればいいがP4 3.2GHzとAthlon64 3500が同程度
の性能。
基本的にP4のクロック数×1000+300が同性能の64のモデルナンバーと思えば良い。
P4 3GHz=Athlon64 3300+
P4 3.2GHz=Athlon64 3500+
P4 3.4GHz=Athlon64 3700+
P4 3.6GHz=Athlon64 3900+
ただしこのデータはシングルタスク時のデータで、マルチタスク時
は次のような感じ
P4 3GHz==Athlon64 3900+
P4 3.2GHz=Athlon64 4100+
P4 3.4GHz=Athlon64 4300+
P4 3.6GHz=Athlon64 4500+
つまりゲーム、ビジネスソフトを多様するならAthlon64。その他の仕事はP4の方が早いということ、特に複数のソフトを起動する場合P4の方が
圧倒的に早い(同価格帯では)
935: 04/10/30 17:36:02 ID:3qpNRhmE(2/2)調 AAS
eonet.ne.jp
936: 04/10/30 18:45:24 ID:GgHj0Vbh(1)調 AAS
フラグシップのFX55 VS Pentium4EEでは、
27ベンチ中、Pentium4 EEが9勝18敗です・・・
しかも9勝のうち6勝は、
毎年Intel最新CPUで結果が良くなるように
調整されるSYSMARKとSandra。
937(1): 04/10/31 13:39:19 ID:j/cxLo6o(1)調 AAS
ベンチの勝敗数だけで、優劣を決めようとするバカがまだいたとは。
938: 04/10/31 14:54:29 ID:wYg7ZrYh(1)調 AAS
>>937
裏金の有無で決めるよりはマシ。
939(2): 04/10/31 18:02:24 ID:vR5njTM2(1)調 AAS
まあ裏でエンコやってます。rar圧縮してます。その時はP4が早いんです。
んで、それ以外のときはAthlon64が早いんですってんなら、後者選ぶ。
俺にとって、裏でエンコとかrar圧縮とかベンチとかなんてレアケースだから。
そんなわけの分からない事態を想定してCPU選ぶより、常時適度に早い方
選びます、はい。
940: 04/10/31 19:26:48 ID:8/+i35jp(1)調 AAS
さりげなく940gets
941(1): 04/10/31 20:29:51 ID:AD71e5bq(1)調 AAS
>>939
人によってはそれが「訳のわからない事態」では無いんだがな。
なんでアム厨はそんな風に決めつけるのかね。
942: 04/10/31 21:51:41 ID:HFnN67gY(1)調 AAS
おれ・・エンコするとき何もしない
943: 04/10/31 22:16:47 ID:dEp9FFTJ(1)調 AAS
>>941
あの〜うちのPentium4 3E普通に処理落ちするんすけど。
これってやっぱり、CPUがどうこうっていうより別の問題なのではないかと・・・
944: 04/11/01 11:05:37 ID:zgaXvnwY(1)調 AAS
>>933
普通のAMDがユーザは別に必死じゃないと思うがな
ただ、ここにレスつけてるAMDユーザが必死そうに見えるのは否定しない
945: 04/11/01 12:29:11 ID:oelL8mf4(1)調 AAS
このスレにいる
イン厨はキチガイ
アム厨はキモイ
946: 04/11/01 15:56:45 ID:l2EMKN6i(1)調 AAS
コンパネ→システムの詳細設定→パフォーマンスでプログラム優先かシステム優先かによってバックグラウンドのパフォーマンスは変化します。
ドライバ入れると勝手に変更される場合もある。
あとメモリ1GB以上積んでるやつはスワップファイル使わない設定にすると格段にレスポンスが向上する。
BIOSの設定でも1割〜2割(CPUの1グレード差分)は違ってくる。
Pen4はハイパースレッディング有効にするとマルチスレッドが早くなる代わりにシングルスレッドのパフォーマンスは落ちるし。
個別にベンチ測ること自体が意味無いんだよね。
外部リンク[html]:www.tomshardware.com
WinRARはAthlon64系が早いらしい。
消費電力含めて計算したらコストパフォーマンスは大差無いような気がする。
体感速度もそんなに変わらないような・・・速さよりも機能で選ぶのも一つの手じゃないかな。
車買うときなんかは速さなんぞ二の次だし、そりゃ金かければ良いものは買えるけどね。
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
947: 04/11/02 00:29:41 ID:yjPb4ctY(1)調 AAS
このスレの淫厨って全部録音だろ?
948(1): 04/11/03 12:05:54 ID:0AOGan+g(1/2)調 AAS
>>922
それは気のせいでもなんでもない。
Pen4HTの利点の一つだし、Athlon系の弱点。
64でエンコしている自分が言うんだからマチガイナイ。
949(1): 04/11/03 12:41:49 ID:1QAWD2sp(1)調 AAS
優先度をきちんと設定すれば大差ないと思われ。
950: 04/11/03 12:42:30 ID:AD1Ftqzt(1)調 AAS
>>948
HTTの利点ではあるが、Athlon系の弱点ではないぞ
951: 04/11/03 13:13:21 ID:OtXc9YsN(1)調 AAS
HTに最適化されたエンコソフトだろ
952: 04/11/03 14:49:37 ID:AZJyuwWB(1)調 AAS
心が狭いな。エンコくらいはPen4有利にしといてあげれば?
953: 04/11/03 14:52:04 ID:0AOGan+g(2/2)調 AAS
>>949
や、まあ、そうなんだけさ・・・
優先度いじれば、とか言うと、またイチャモンつけられそうで。
ベクターとか窓の杜に行けば、優先度いじれるアプリもあるんだけど。
これでいじれば、動画再生中に他の作業やってもコマ落ちしないし、
エンコしながらHuffyuvキャプチャも平気だし・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s