[過去ログ]
【カフェ】スターバックス コーヒー10 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
353
: 02/11/14 01:55
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
353: [sage] 02/11/14 01:55 とか(連語) [一]〔格助詞「と」に副助詞「か」の付いたもの〕不確かな 想像や伝聞などを表す場合に用いられる。「あの人の祖父は 今も達者で、九十いくつ―だそうです」「山本さんは具合が悪く、 寝たっきりだ―聞いている」「山田―いう人」 [二]〔格助詞「と」に係助詞「か」の付いたもの〕[一]に同じ。 文中に用いて、文末の語句と呼応する場合と、文末に 用いられる場合とがある。「五月雨の空もとどろにほととぎす 何を憂し―夜ただなくらむ/古今(夏)」「秋の月山辺さやかに 照らせるは落つるもみぢのかずを見よ―/古今(秋下)」 〔[二]が古い用法で、中世前期以前のもの。中世後期以降、 [一]の用法が一般的となる〕 ********************** つまり272の「とか」はこの場合[一]の、「想像や伝聞などを表す場合」の用法だ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1035903115/353
とか連語 一格助詞とに副助詞かの付いたもの不確かな 想像や伝聞などを表す場合に用いられるあの人の祖父は 今も達者で九十いくつだそうです山本さんは具合が悪く 寝たっきりだ聞いている山田いう人 二格助詞とに係助詞かの付いたもの一に同じ 文中に用いて文末の語句と呼応する場合と文末に 用いられる場合とがある五月雨の空もとどろにほととぎす 何を憂し夜ただなくらむ古今夏秋の月山辺さやかに 照らせるは落つるもみぢのかずを見よ古今秋下 二が古い用法で中世前期以前のもの中世後期以降 一の用法が一般的となる つまりのとかはこの場合一の想像や伝聞などを表す場合の用法だ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 648 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.091s*