[過去ログ] ながされて行殺島 (752レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2005/06/19(日) 00:20:07 ID:QIZfqo3L(1/34)調 AAS
Lollipop Sonic vol.8
2chスレ:legend
ネギま!の検索結果 230件
外部リンク[cgi]:gulab.ruitomo.com
ハッピー☆マテリアルの検索結果 43件
外部リンク[cgi]:gulab.ruitomo.com
ハッピーマテリアルの検索結果 9件
外部リンク[cgi]:gulab.ruitomo.com
ハピマテの検索結果 17件
外部リンク[cgi]:gulab.ruitomo.com
53: 2005/06/19(日) 00:21:46 ID:QIZfqo3L(2/34)調 AAS
板名順/逆サーバ順/逆 タイトル昇順 降順 長 短; 速 遅 更新確認順 古い順; 作成順 古い順
少年漫画 098 ながされて藍蘭島14重婚 430;13.43 050619 00:18 050517 23:49
2chスレ:ymag
漫画キャラ 053 藍蘭島のあやねたんにハアハアするスレ 380;2.12 050618 20:48 041221 13:37
2chスレ:cchara
エロパロ 107 ながされて藍蘭島エロパロSSスレッド2重婚 937;2.89 050618 02:50 040729 16:16
2chスレ:eroparo
顔文字 489 ながされて藍蘭島「とんかつ」
57: 2005/06/19(日) 00:46:14 ID:QIZfqo3L(3/34)調 AAS
アニソン等 098 桃井はるこ&UNDER17総合スレ4 881;7.06 050608 18:46 050204 00:43
2chスレ:asong
声優 161 桃井はるこ阿呆!市ねや!馬鹿10 817;9.35 050608 16:31 050313 11:42
2chスレ:voice
声優 215 【ソロで】桃井はるこLv.26【やっております】 458;25.41 050608 11:01 050521 20:06
2chスレ:voice
アニメ漫画速報 073 【040624:アニメイベント】6月27日のラグスタ、桃井はるこさんが出演中止に 58;0.17 050608 04:31 040625 07:34
2chスレ:comicnews
エロゲネタ 131 KOTOKOvs桃井はるこ 85;0.34 050606 20:04 040930 12:40
2chスレ:erog
70: 2005/06/19(日) 00:53:05 ID:QIZfqo3L(4/34)調 AAS
「une fille dans pluie(フレンチポップJ)」
夕暮れ真夏の帰り道
降りだした雨に
駆け出したの
少し背が伸びた夏休み
なぜかしら涙こぼれそうよ
鏡の中の女の子
三つ編みをほどくのは寂しくて
雨の滴は涙色
水玉の服はもう
サヨナラなの
雨の滴は涙色
水玉の服はもう
サヨナラなの
サヨナラなの
71: 2005/06/19(日) 00:54:47 ID:QIZfqo3L(5/34)調 AAS
97 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/15(日) 00:43:39 ID:???
ラ・セーヌの星は、解説とかを見るかぎりリボンの騎士のパクリっぽいんだけど、
見たことないんだけど、幼い頃オヤジの会社の同僚の子供が勝手にカセットに録音したという主題歌を聞いて
それ以来内容を妄想して悶え狂っていた時期があった。
コレがつまり、いまだに続いてるクセのルーツだ。
見たことない作品を、数少ない情報のパーツ集めて脳内妄想にて補完しつつ勝手に俺だけの超名作をデッチ上げる。
あとで実物見てガッカリする。
そんなことの繰り返し。
98 ほとり ◆HOTORIJVWY sage 2005/05/15(日) 00:48:40 ID:???
ガッカリしたら、自分がその妄想の方の名作を自分のオリジナルとして
創作してしまう、なんてのはどうかな。自分はままそういうことをします。
107 SIX ◆c7I/OZ//RE sage 2005/05/15(日) 01:57:32 ID:???
今夜、月は最遠やのに、2ちゃんは燃えてんか…
ラ・セーヌの星、そんながっかりせんと思うよ。凛々しいアニメやった
72: 2005/06/19(日) 00:55:55 ID:QIZfqo3L(6/34)調 AAS
ところで、この広大なる2ちゃんねるのどこかで、
1 名無しの処〜女
2 お使い魔ーちゃん
3 「テニスの王子様って大人気ですよね!」の>>1
4 「萌え」とかホザくヤツ氏ね の>>1
5 初代YUKKE
6 アクア
という、6大漫速OG同人女の消息を知っている方、
「シネ」もしくは「行殺」なら、いまでも元気だよ!って、伝えてくれよな!(サワヤカ
73: 2005/06/19(日) 00:56:33 ID:QIZfqo3L(7/34)調 AAS
133 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/15(日) 02:47:18 ID:???
>>125に追加してもいいけど、あえてしないのが、
7 ONE
8 あーちゃん(本名:あすみ)
こいつらも当時中学生・いま高校生くらいなんだが、いかんせん、ちょっとDQNっぽいのだ。
9 罪
こいつもイカシテタ。
ある日、「認識された現在が過去を規定する。これって?」
とかメンヘルなこと言ってきたから、
「思い出はいつも美しいってことさ。」
と返してやった。
他にもいくつかの謎めいた言葉を残して消えた。
初登場から二日くらいで、もう消えてしまったが、強烈な印象を残した。
でも、人妻だから。
ちょっとね。
134 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/15(日) 02:50:25 ID:???
こんなかで特に2番のお使い魔ーちゃん (以下 マー坊)がですね、
オイラにね、こんなこと言ってくるんですよ。
「しおんちゃん(マー坊だけは俺をそう呼んでいた)って、腐女子とか、2ちゃんに出入りするようなタイプの女の子の心をくすぐるキャラみたい。
よ!この!同人女殺し!」
てさ。
なんの根拠があるのか知らんが、それがコテ続けようと思ったモチベーションになってるのも確かだ。
74: 2005/06/19(日) 00:56:52 ID:QIZfqo3L(8/34)調 AAS
136 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/15(日) 03:22:25 ID:???
あぜ道にしゃがみ込んですっかり水の張られた田んぼをいつまでもじーっと見ている。
そうすると、アメンボとかタニシなんかはすぐわかるけど、
じっと見てなきゃ気がつかない小さな虫とかがいっぱいいるのがわかってくる。
一匹気がつくと、それがもっと無数にいることがわかって、そうなると逆になんでさっきまで気がつかなかったのかがわからなくなる。
ミジンコがいっぱい泳いでるんだよw
ミジンコが見えるってことは、PCばっか張り付いてて目が悪くなったかと思ってたけど、まだまだ大丈夫ってこった。w
さらによく見ると、魚がいるんだよ。ただ、前長1〜2ミリのほんとの稚魚が!
感動したね。
こういう、小さな生き物がいっぱいいいる、イナカってそう悪くもないな。
ガキんちょの頃は、こんなド田舎なんかさっさと出てってやるぜ!とか息まいてて、
やがて自分なんかには都市で一人で生きてく甲斐性なんてないこと知って挫折する。
それでも、今になってみるとこれはこれで良かったのかなと思う。
75(1): 2005/06/19(日) 00:58:12 ID:QIZfqo3L(9/34)調 AAS
295 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/16(月) 22:23:32 ID:???
あんな全然 無 関 係 な 事件をこの漫画に関連づけて騒いでいるのは、
国民の中のごく一部にすぎない2ちゃんねらーの、さらに少数派の一人か二人にすぎませんからね。
296 マロン名無しさん sage New! 2005/05/16(月) 22:29:21 ID:???
>>295
騒いで前々スレを荒らしてた奴が何言ってんだか
297 ま@ ◆V/BXqMaTSU sage New! 2005/05/16(月) 22:30:42 ID:???
おーいみんな、今度から行殺さんに敬語使えよ。
298 ま@ ◆V/BXqMaTSU sage New! 2005/05/16(月) 22:31:17 ID:???
>>296
そうなの?知らんかった。
じゃ敬語禁止。
299 マロン名無しさん sage New! 2005/05/16(月) 22:33:15 ID:???
まっつー変わり身早いよまっつー
300 マロン名無しさん sage New! 2005/05/16(月) 22:33:16 ID:???
変わり身はえぇよ
301 マロン名無しさん sage New! 2005/05/16(月) 22:34:46 ID:???
流石まっつー、物凄い世渡り術だ
77: 2005/06/19(日) 01:00:07 ID:QIZfqo3L(10/34)調 AAS
853 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage New! 2005/05/16(月) 23:33:25 ID:???
スレとあんま関係ないから手短かに。
>>852
高校時代、なんかの集金の係やらされたんだよ。
そしたら、ごまかして逃げようとするヤツの、多いこと多いこと。
「ごめん・・・今おカネないから、立て替えといてくんない?」とか言って、返すつもりハナっからないのがミエミエ。
そういう奴に限って、親に甘やかされてて、サイフの中に万札がぶわ〜て入ってたりするんだよ。
オレ、DQNのくせに間違ってお坊ちゃん高校に入っちゃったからね、一億総中流の平等社会とされた日本が実は厳然たる階級社会だってこと、
バブル崩壊以前の80年代に既に実体験で学習しちゃったわけだ。
なに?関係ない話してるって?
ここからだよ。
そんなセコい事する悪ガキ異常に怒りを覚えたのが、その話しを親や教師に言ったときの、ヤツラのサカシラぶった偽善的な言葉だった。
口そろえたかのように、「世の中には本当にお金がなくて苦しんでる人がいるんだから、そんなふうに決め付けて怒るのは良くないよ。」
死ね。死ね。死ね。死ね。
上に書いたとおり、連中はオレなんかが見たこともないような大金をいつも持ち歩いているヤツラなのだ。
的ハズレ、見当違いの美辞麗句、ふざけんな!死ね!
むしろ、恵まれてるくせにフザケタ態度とることこそが、本っと〜に、ハンディ背負ってる人に対して失礼だろうが!
ふざけんな!死ねよ!
な。ソレ思い出すんだよ。
そういう、社会的弱者をダシにして、イイ人って思われたいだけのクソ偽善撒き散らすクソッタレを見てるとな!!
78: 2005/06/19(日) 01:01:33 ID:QIZfqo3L(11/34)調 AAS
198 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/18(水) 22:40:54 ID:???
しかし、あいつは末尾にYMOってソレ、ある意味神のIDなんだぞ?
って言ってるのに全然飲み込めてなかった。
世代の壁がそびえ立っているのが見えた。
199 はじめまして名無しさん sage 2005/05/18(水) 23:36:31 ID:???
子供が性に関する情報を得ることがなぜ「悪いこと」なのかが理解できない。
残酷系とかグロ系もな。
俺だって小学2年くらいからエロも酒もタバコも車もバイクも暴力も窃盗も
カツアゲもリンチもイジメも不良もヤクザも売春婦もシャブも大麻も
もう、なにもかもが身近にあったにもかかわらず、そんなものには興味を持たずに
一日中、本読んだり、友達と遊んだり、怪獣ソフビやガンプラ集めて満足したり、川で魚やザリガニ採ったり、
そうさのう。ルービックキューブとかゲームウォッチとかなめ猫が流行ってた頃じゃのう。
そういうわけで、あらゆる有害情報に囲まれたにもかかわらず、こんな真面目な好青年になりましたよ。
もうちょと後になるとファミコンが出てくるわけだが、
つまり、ようするに言いたいのは、そういう「有害」とされるものも含む多種多様な「情報」の中から、
圧倒的大部分の子供達は、そういった、子供らしい健全なものだけを自然にチョイスするわけであり、
「有害な情報」を「見た」からって即、不良になるわけねーだろ。死ねよ。
200 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/18(水) 23:47:41 ID:???
うっかり誤爆スレ立てしちゃったんで以後完全放置とします
ゴスロリやメンヘルやオタクな女にならモテてもいい
2chスレ:motetai
79: 2005/06/19(日) 01:02:32 ID:QIZfqo3L(12/34)調 AAS
814 行殺 ◆KINOKO/Qw2 New! 2005/05/19(木) 23:04:16 ID:HKx4AsJe0
「萌え」=エロ、性犯罪
と決めつけてかかる連中にとっては、恋愛=レイプであり、
また、子供や、自分より弱い相手というものは、いたわる相手ではなく、殴ったり蹴ったりして言うこときかせるべき相手でしかないということだ。
そうだろう?
「同年代の成人女性が怖いから、自分に逆らわない幼女や2次元のキャラに向かったのだ」とエラソウに決め付けるクソがよくいるが、
これは裏を返せば、恋愛というものは、同年代の女をボコボコにして言うこと聞かせて従わせることだあるという前提でなきゃこんな発想は出てこないはずだ。
だから、萌えを否定する者こそが、女性に対する暴力を罪とも思わない鬼畜なのであるという結論以外ありえない。
80: 2005/06/19(日) 01:05:18 ID:QIZfqo3L(13/34)調 AAS
2chスレ:asaloon
8 行殺 ◆KINOKO/Qw2 New! 2005/05/24(火) 22:51:19 ID:Obojbyi30
俺が小学生の頃の時代といえば!
ミンキーモモ、クリーミーマミ、そしてうる星やつら。
マクロスとかも。
知ってるかい?「失踪日記」がベストセラー中の(2ちゃんねるぷらすにも連載してたな)吾妻ひでお先生の作品なんかまでアニメ化されてたんだぜ??
「コロコロポロン」と「ななこSOS」な。
ちなみに、初めて親といっしょにアニメ見るのは恥ずかしいと感じさせられたのが、ななこでした。
つまりだ。ようするにだ。
オレラみたいな年季の入った’80年代組から言わせっと、
まさに!
まさに、この「萌え」あふるる現状こそが、あの日の少年が夢見た未来!
そう、理想の世界が、今ここに!この、目の前に!
こんなステキな未来が待ってるんだぜ。って、あの頃のオレに教えてあげたい!!
81: 2005/06/19(日) 01:06:10 ID:QIZfqo3L(14/34)調 AAS
312 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/26(木) 22:09:08 ID:???
以下、引用が続きますよ。
文中に出てくる固有名詞から判断して、けっこう年配の人が書いた文章っぽいけど、それ踏まえても踏まえなくても、
音楽(本当はそれだけじゃなくて、ありとあらゆるものに)に何を求めてるのかという点で禿しく同意しすぎてすっかりツルッパゲ。
わたしが愛しているのは音楽だけである。それも、音楽全般ではなく、「記録された音楽」だけである。
ライヴ・ミュージックには昔からあまり興味がなく、近年は嫌悪すら感じるほどになった。その理由をここで少し述べておいたほうがよいと思う。
そもそも音楽に関心をもつようになったのは、放送や盤を通じてのことだった。抽象的な言い方になるが、子供のわたしを魅了したのは、音として表現された「ある世界像」だったと、いまでは考えている。
小学校の終わりから三十代にかけて、人並みにライヴ音楽に接したが、いつも不満に思ったのは、盤のなかでは堅固に構築されていた「世界像」が、ライヴではまったく感じられなかったことだ。
そこにあるのはただの「裸の音」であり、わたしを夢想に誘うなにものもなかったのである。
こうした言い方では、ああ、フィル・スペクターやブライアン・ウィルソンの音楽をいっているのだな、と見当をつける人がいるかもしれない。
この二人はたしかに、「世界像を構築する」という意味で極点に達したミュージシャンだが、わたしがいいたいのは、かならずしもそれだけではない。
たとえば、小学校のとき、兄が買ってきたアストロノウツの<ムーヴィン>(邦題「太陽の彼方に」)というサーフ・インストが気に入った。その直後に、彼らが日本にやってきて、テレビ出演した。
子供にも粗雑とわかるひどいパフォーマンスで、呆れ果てた。
ライヴからは、海も風も太陽もまったく感じられなかった。
ただ寒々とした裸の音しかなかった。
夢想するべきなにものもない、どうでもよい現実が乱雑に投げ出されているだけだった。
現実を確認するために音楽を聴くのではない、
この現実の地平の向こうに連れていってくれる「乗り物」としての音楽が聴きたいのである。
82: 2005/06/19(日) 01:06:31 ID:QIZfqo3L(15/34)調 AAS
84 行殺 ◆KINOKO/Qw2 2005/05/26(木) 21:32:23 ID:lKotMbSz0
萌えソングは現代のパンクだな。
87 メロン名無しさん sage New! 2005/05/26(木) 22:26:22 ID:???0
>>84
逆だろ
むしろ清志郎言うところの「オマンコ野郎」(=事なかれ主義者、偽善者)の側だな、今回の騒ぎ見てると
88 行殺 ◆KINOKO/Qw2 New! 2005/05/26(木) 22:36:08 ID:lKotMbSz0
♪FM東京はオマンコ野郎〜
って生放送でブチかましたアレねww
なんちゅうかな、パンクだって思うのは、
実際にヒットしてるにもかかわらず、古い世代の業界人には受け入れがたく、
なんとかして存在してないことにしてしまいたいという。。セックスピストルズがイギリスで1位になったときみたいなね。
萌えソングそのものじゃなく、萌えソングの台頭にアタフタしてるオトナ達の側が、似てるなあって。
それは、エルヴィスが登場したときも、ビートルズがアメリカ制覇したときも、
たぶん、ヒップホップが誕生して黒人たちが言いたい放題の主張しはじめたときも、
新しい文化が発生したときの旧世代による必死の抵抗ってのが延々繰り返されてきたわけだけれども、
日本でそういうのって以外とコレが初めてなんじゃないかなと、ふと思う。
しょせん、欧米発のサブカルが日本に上陸する頃には、そういった旧世代をイライラさせる危険な要素がすっかりアク抜きされて、
安全かつカジュアルな「商品」になっちゃった後だったからね、いままで。
しかも、結局は単なるサルマネに終わるか、大衆向けにもっとダサくなるかっていう。
そこいくと、萌え文化って外国の真似じゃない、日本オリジナルのものだから。
このインパクトは、なかなかのものだと思うよ。
83: 2005/06/19(日) 01:08:16 ID:QIZfqo3L(16/34)調 AAS
911 行殺 ◆KINOKO/Qw2 2005/05/26(木) 22:16:11 ID:R9NI9j7D0
そういうのって、今までみんなわかっててもあえて公にはしなかったことだよね。
暗黙の了解みたいのがあって、無言のうちの業界全体に緘口令が敷かれてる・・・みたいな。
でもね、最近の若い子って、最近はブログとかあるから、プライベートなことでもなんでも平気でペラペラ喋っちゃうじゃん。
ネット上で。
実はちょっと期待してるとこあんのよね。
特に、レイヤー出身者なんて、いかにもワキが甘そうっつうかw、空気が読めてなさそうっつうか、
そういった暗黙のお約束を無視して、かなりヤバいことまで日記にうpしたりししてくれるんじゃないかと!
だから、いろんな意味でどんどん活躍していってほしい。
912 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/26(木) 22:26:51 ID:R9NI9j7D0
>>909
なるほどね〜
オレ、2ちゃんねらー特有のすぐになんでもかんでもチョウセン関係と結びつけるクセが嫌いなんだけども、
こと、この芸能界に関しては、あきらかに在日朝鮮人がブイブイいわしてる世界だよね?
やっぱ、血縁関係とかコネとかを、日本人以上に重視してる人らだからなんだろうな。
かなり古い話になるけど、オレラ幼稚園くらいの頃に、ピンクレディーってのがもう、社会現象と言えるほどの大人気で、
出す曲はみんなミリオンセラー、日本中の女の子がみんな振り付け真似してたという、もう、その時代を経験した人じゃなきゃ想像しづらいと思うけど。
それほどね、それほど、老若男女、日本人でピンクレディーを知らない奴なんていないってほどの人気絶頂の時期にね。
ウチの地元にも来たんですよ。ツアーで。
まだよ〜ちえんじだった当時のオイラには知る由もないけど、ずっと後になって聞かされた。あくまでウワサだけど。
しかし、なんで人気絶頂のアイドルが、こんな片田舎のオッサンにアレとかソレとかサービスしなきゃならんのか。
たとえ百万枚単位で売れたヒット曲を連発していても、そういうことしなきゃ仕事させてもらえなかったのか。
あと、ヤクザ関係とかどうなんだろうな?
もともと、ヤクザとは切っても切れない世界だっていうしな。
84(1): 2005/06/19(日) 01:08:47 ID:QIZfqo3L(17/34)調 AAS
337 行殺 ◆KINOKO/Qw2 New! 2005/05/26(木) 23:11:43 ID:lKotMbSz0
年季の入ったポップス/ロックマニアとして言わせてもらえば、
ハピマテもそうだし、みんなそうなんだけど、いわゆる萌えソング/電波ソングというものは(そういう「ジャンル」があるのかどうかは知らんけど)
オレラから言わせれば、いわゆるJポップとかJヒップホップとか青春パンクとか、そんな愚にもつかんものばかりの最近の国内状況の中で、
唯一といっていいくらいの、正しいポップの伝統を守ってるジャンルなのじゃ。
なんていうのかな、音楽に興味ない人には、どう言ったって伝わらないのかもしれないけど。。。
ハッキシ言って、日本のくだらねえ売れセン音楽は、国際社会では通用しない。
まぁ、通用しなくちゃならないってわけでもないし、なにより言葉の壁というものがあるからね。
ただ、「ちゃんと音楽になってない」ですよ、ほとんどが。
ちゃんと、ひとつの曲として完成されてるのって、ほんと、アニソンとか萌えソングの中からしか、見つけられない。
そうとう貧しいですよ、この国の音楽文化ってのは。
85: 2005/06/19(日) 01:10:14 ID:QIZfqo3L(18/34)調 AAS
341 行殺 ◆KINOKO/Qw2 New! 2005/05/26(木) 23:25:34 ID:lKotMbSz0
コムロて本当に才能なかったよな。
なんていうか、全然魅力のない、なにひとつ心に残るものもない、どうしようもないクズばっか量産してた。
あれが物凄いミリオンセラー連発してたことで、ようやく気づいたんだよ。
「世間の人々は、本当は音楽なんか興味ないんだ」ってね。
そうじゃなきゃ、あんなにつまらないモノ(「音楽」とは呼びたくもない)があんなに売れてたことの説明がつかない。
よく、CDが売れなくなったのは若い子が携帯とかに小遣い回すようになったからだって言われるけど、
その程度でソッポ向かれちゃうあたり、最初からその程度の扱いだったわけよ。
ほんっとーに音楽が好きなら、そんなことには左右されない。
いいものがあれば惜しまずに金を出すし、いくら売れてるからって、つまらないと判断すれば、相手にしなきゃいい。
だから、コムロのバカが売れまくってからは、堂々とマニアの道を歩むことにした。
つっても、もともとガキの頃から、洋楽とか、マイナーなインディーものとか、古いやつの再発版とか、そんなのしか興味なかったんだけどさ。
なんか、センスが世間とズレてるのは、オレの方が間違ってるのだろうか?とか、売れるものには、やはりそれだけ多くの人を虜にする「何か」があるに違いない、と思い込もうとしていたものだが。
そうではない、本当に良いものを見分けることができるのはいつでも限られた一部の文化的エリートだけであり、自分もその一人なのだから、胸を張って生きてゆこう。
そういう結論に達する原因を作ってくれたことに関してのみ、コムロにも感謝しておこうか。
そして、世間的な評価にとらわれず、自分の感性を信じて「本当に、良い音楽」を探せば、何に突き当たるのか。
そういうことなんです。
86: 2005/06/19(日) 01:10:37 ID:QIZfqo3L(19/34)調 AAS
330 はじめまして名無しさん 2005/05/26(木) 23:40:28 ID:/Ym8lZnc
344 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage New! 2005/05/26(木) 23:40:01 ID:???0
もう何年も前に買ったやつだけど、キンクスのBBCセッションの、いままでスルーしてたディスク2のほうを、いまごろ引っ張り出して聞いてるんだ。
いいわ。やっぱ。
こういうキャリア長いバンドにありがちなパターンとして、60年代にヒット飛ばしまくって、80年代以降、スタジアム級のツアー連発して、大物きどりで現在に至る。
70年代は、ちょうど谷間で、試行錯誤の過渡期だ。
その輝かしいキャリアの中で、ドサ周り同然の悲惨な状況の中、地味だけどナンカ変なことやってた、ビーチボーイズとかみんな。
そんな時期のなんか聴いたってしょうがねえじゃん、黄金時代の60年代のだけ聴こうぜ?ってついつい思っちゃうけど、
本ッと〜に、好きなら、そういう、誰も評価しない時期にこそお宝音源が眠ってるってわけで、
しかし、やっぱ地味だから万人にオススメできるものではない。
酸いも甘いもかみ分けた者だけが味わえる至福。
87: 2005/06/19(日) 01:12:44 ID:QIZfqo3L(20/34)調 AAS
333 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/27(金) 00:33:23 ID:???
例えば、今手元にアップルというバンド?の「an Apple a day・・・」というアルバムがある。
アップルがいったい、何処から来て何処へ消えていったのか、誰も知らない。
データ的なことなら、いくらでもスラスラ言えるけど。
彼らは、1969年にイギリスのペイジ・ワンというレーベルにこのたった一枚のアルバムと数枚のシングルを残し、それらはロクに売れもせず、誰にも知られないまま忽然と姿を消した。
その後のメンバーの消息、今頃どこで何をやってるのかなど、全く知られていない。まさに、残された「音」だけがアップルの全てなのだ。
80年代以降、世界各地にモノズキが増え、過去のこういった知られざるレア盤に新たなる価値を見出し、このアップルもそういったニーズから恐ろしく高価なプレミアが付いた。
オレが持ってるのは、正規の契約に基づいてるのかどうかも怪しいCD版なのだが、聴いてみると、まぁ昔も今も世界中に腐るほどいる平凡なギターバンドにすぎない。
しかし、3曲目の「The Otherside」の、このギターの音はなんだ。なんなんだ。
持っていかれちゃうじゃないか。魂を。
何処へ?
Othersideだろうな。どこか、異次元の世界。ここではないどこか。
曲そのものは、単純なフレーズを繰り返すだけの、いかにもムコウの音楽にありがちなパターンなんだけど、、、本当に、異次元とのスキマがら漏れてきたかのような、不思議なフレーズだ。
こういう音に出会うと、いつも頭の中に見知らぬ「どこか」の風景が浮かぶのだ。一度も行ったことのない、この世に実在するとも思えない、なのにとてつもなく懐かしい「どこか」。
夢の中でなら何度か訪れた、そこはきっと、かつて僕は本当にそこで暮らしていた!魂のふるさとのような場所だ。これはきっと、この音を実際にギターで出している大昔の名も知れぬイギリス人の意向とは、あまり関係ないのだと思う。
何か、ある特定の音と、それを聞いてるときの心理状態とかそういうのが上手くミックスされて、脳内で化学変化のようなことが起こるのではないか、と。
88: 2005/06/19(日) 01:13:19 ID:QIZfqo3L(21/34)調 AAS
334 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/05/27(金) 00:34:08 ID:???
そう、そういったことは、同じ音を聴けば誰でもが体験できるわけでもないし、また自分も、気分がノラない時は、こんな大昔のありきたりな平凡なロックなんてどうでもよくなる。
音楽が魅力的に聴こえるのには、時間帯も関係すると思う。早朝、空が少しずつ明けていくとき。また、日が沈む夕暮れ。ちょうど昼と夜の境目だ。
昔、ナケナシの小遣いでせっかくCD(まだレコードだったか)を買ったのに、あまり好きになれなかった場合、せっかく買ったんだから、無理矢理にでも好きにならなきゃもったいないと思うことがよくあったw
大槻ケンヂやみうらじゅんも同じこと言ってたがwそんな場合、この時間帯を選んでもう一度聴いてみる。
そうすると、上手い相乗効果でその曲の魅力に目覚め、逆になんでこんな素晴らしいものを気に入らなかったのか、そっちのほうがわからなくなる。
今の時期は、日が長いんで、仕事帰りのカーステでそれができるから、一年のうちで一番好きな季節だな。
536 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage New! 2005/05/27(金) 22:05:28 ID:???0
>>442
オレは小学校の頃スネークマンショウのギャグをすべて暗記し、
中学になったらベストヒットUSAでいろんなお勉強したという世代なので、
小林克也氏なら、何を言っても許す。
89(1): 2005/06/19(日) 01:16:06 ID:QIZfqo3L(22/34)調 AAS
503 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/05(日) 11:02:43 ID:???
引用した箇所について、カナリ本題からははずれるけど「サイケデリックス」てとこを「萌えオタ文化」におきかえると、アラ不思議。
まるっきし現代の日本ジャナイデスカ。
いや、必ずしも当てはまらない部分もあるんで、単純に比較はできないけども。
しかし、規制する対象がサイケ/ドラッグてことなら、確かに危険な側面もあるわけだから、それなりに受け入れれれやすい。
(尤も、だから規制しろってんなら自動車も飛行機も、こないだの大事故なんかあったし、電車も規制しろや!ってレベルの話だけどね。)
しかし、このチンケな島国では、戦う相手が「アニメ」「漫画」「ゲーム」「美少女」「オタク」「メイドさん」デスカラネ!
いい大人がこういったものにハマってるのは、まぁそりゃ興味ない人から見れば「キモい」かもしれない。
しかし、法律で禁止したり逮捕したり国を挙げてネガティヴキャンペーンを貼るほどの根拠には、なりえない。「キモい」ってだけじゃ。
ほんと、日本ってイイ国ですねぇ。
無理矢理、犯罪と結びつけてしまえという陰謀が、こうも簡単に成功しちゃうんだから。
政府やメディアの言うことを疑うということを知らない、バカ犬のごとき従順な国民性の賜物ですね。
落ちこぼれの学者先生に「ゲーム脳」とかムチャなこと言わせたりとか、いや、努力だけは立派ですな。
死ねよ。
90: 2005/06/19(日) 01:16:24 ID:QIZfqo3L(23/34)調 AAS
167 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage New! 2005/06/05(日) 11:49:41 ID:???0
>>166
2〜3年前よく話題になったことだけど、アメリカでは「サックスの音が入ってる曲」は、もう、それだけの理由でラジオで流してはいけないとされているという。
何故かというと、この理由がもう無茶苦茶で、
1・サックスが入ってる曲は、すなわちジャズである。
2・ジャズは、売れない。
3・売れない音楽なんかかけてると誰も聞いてくれなくなるので、断じてかけてはならない。
というアホな3段論法なんですよ。
もう、すべてが間違ってるからね、まず、
1・サックスが入ってるからって即ジャズってわけじゃない。ブルース・スプリングスティーンはジャズかよ?
2・ジャズだから売れないってわけじゃない。保守的なジャズオタは「あんなのジャズじゃない」と言うかもしれないが、フュージョンが売れてた時期もあったっしょ?
3・これが最大の間違い。いまどきネットで音が落とせる時代、たとえ売れなくとも、「いい音楽」。。。いや、素晴らしい音楽であるにも関わらず売れてないものを、積極的に多くの人に聞かせてその価値を知ってもらう!
それこそが、ラジオの使命というか、それがなくなったらもう存在価値なんかねえんじゃね?
と思ったものだ。ジャズがどうとかいうの見て思い出した。
俺はハピマテがそんなにいい曲とは思わないが(けっして悪くはないが、いまいちインパクトに欠ける)
アニオタ向けだから、ってだけで無視されてる名曲は他にもいっぱいあると思う。
なんとかして、偏見を打破して、より多くの人により良い音楽の存在を知ってもらうためには、こういった多少荒っぽい行動もアリだと思う。
91: 2005/06/19(日) 01:17:07 ID:QIZfqo3L(24/34)調 AAS
521 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/05(日) 22:19:04 ID:???
ちょっと戻るか。
そう、日本てのは、特に最近になればなるほど、「文化」ってもんをゴミみたいに扱う国に成り下がっちまったよな!
「文化」ってのはなにも、高尚な、お上品なお高くとまったもんじゃないんだよ、そういうイメージで見ちゃうことじたいが、むにゃむにゃ。。。。。。。
ゲスな文化だって文化は文化だ。サブカル、娯楽、エンタメ、趣味、言葉の定義はどうだっていいんだ。
ちょっとでも「文化のかほり」がするものは、禿しく憎む。なんで?それこそ理解できない!
高校に入学したばかりのこと、体育会系のクソ先輩様の勧誘合戦が凄まじく、限りなくウザい。
「オマエ中学んときナニ部に入ってた?」と聞かれて、たとえば「野球部」なんて言おうもんなら、
「ちょうどいい!我が剣道部に入りなさい!」「なんで」って、「野球と剣道には共通点がある!バットを振るスキルを剣道にいかせ!」
とかワケわかんねーこと言われるんで、そうか、よし、嘘でもなんでも関係ない部に入ってたことにすれば、逃げることができる!と思った(実際には部活なんかなんもやってなかった)
で、そのクソバカがオレんとこカラんできたときに、とっさに「美術部です!」って嘘ついたら、なんと、そいつらハラかかえて大笑いしはじめた。
「ぎゃはははは!美術部だって!暗れえ〜!」と大声でシャウトし、仲間を呼んできて「おい!聞いたかよ!こいつさあ!おう、オマエ。もう一回言ってみろ。何部だ?」
とか言うんで、「さっきのウソぴょ〜ん!ほんとは書道部だよ〜ん!(それもウソ)」と言って全力ダッシュで逃亡!
バカ体育会系どもは、本気で怒り狂って追いかけてきたが、なぜだ?
美術とか書道って、そんなにおかしいか!?利用しといてなんだけど、横山大観とかに謝れ!で、なんでこのくらいのしょーもないギャグにそこまで怒り狂うのか。
20年近く我慢してたけど、おかしいのはオマエラであり、怒りを覚えているのはこっちのほうだ。
オマエラは忘れていても、俺は一生忘れない。
オレという人間がバカにされるだけなら、別にいい。
オマエラは、文化というものに携わっている、すべての人間を嘲笑し、罵倒したのだ。
オレは、体育会系というバカ人種を、永遠に許すつもりはない。
92(1): 2005/06/19(日) 01:18:41 ID:QIZfqo3L(25/34)調 AAS
573 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:04:21 ID:???
だってさーだってさー。
まあね、完全に「向こう側」の人種であるなら、どんな悲惨な目にあおうが知ったこっちゃないさ。
DQN同士の交尾なんて動物と同じだ!
だからエロビデオ見たってチンコなんかピクリとも反応しないよ。自慢じゃないけど。自慢になんないけど。
獣姦の趣味でもあれば別だけど、動物の交尾見てそんな興奮したりしないと思うなあ。
子供の頃、木を蹴飛ばしてカブト虫を落として捕まえるんですよ。
したっけ、ちょうど交尾中のツガイがボテっと落ちてきてさ、チンコが切れちゃってた。。。。
ともかく、別の人種ならどうってことない、なんにも感じないんだけどね、
あいつ。オタクじゃん! ちょびっと片足つっこんでるだけかもしんないけど、ちょっとだけ「こっち側」にいる人がね、危うくレイプされるのかと思うと!
合反する二つの感情に引き裂かれるよね!「動物」じゃなくて「人間」なんだからさ。
でもまあ、女はどこまでいっても女だね。
一生直らねえな。
どうしても、磁石にひかれるように、DQNのいるほうへ、DQNのいるほうへって行こうとするから。
赤ずきんちゃん気をつけて!
でも、ダメ。
なんで、女ってDQNの言うことならアッサリ信用しちゃうんだろうなぁ〜〜。。。。って、本当はちょっとわかってるけど。
93: 2005/06/19(日) 01:19:42 ID:QIZfqo3L(26/34)調 AAS
580 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:23:47 ID:???
前もどっかで言ったけど小学生の頃スネークマンショウのギャグをすべて暗記して顰蹙を買い、
中学んときはベストヒットUSAでお勉強した世代である俺様にとって小林克也といえば師匠であり先生であり近所のオモロイおっちゃんであり理想の上司であり、
特にどのへんリスペクトしてたかというと、かなり年配であるにもかかわらず、常に若い。
若いヤツラなんかより、よっぽど新しいモノに対して柔軟。
「小林さんてやっぱエルヴィス・プレスリーの世代なんですか?最初のロックンロール世代って、羨ましいですね!」
「とんでもない。僕はエルヴィスが出てきたとき、あ、こいつはハンク・ウィリアムスの若い版?だな?って思ったよ。でも、その後、ビートルズが出てきたときも、
ヒッピーとかサイケが流行ったときも、ZEPやパープルがハードロック始めたときも、グラムやパンクが登場したときも、テクノやヒップホップが生まれたときも、
いつも、それが、そのときの一番若い世代にとっての、ハンクやエルヴィスなんだな、って思ったんだ。ロックンロールっていうのは、いつでも若者のものであり、
その時代を反映するものだけど、本質はずっと変わらない。いつだって子供たちは生まれてくるし、彼らはやがて(ロックンロールを必要とする)ティーンエイジャーに成長するんだから!」
とは、一言も言ってないけど、まぁ、いろんな発言とかを総合すると、こんなかんじになる。
だから、わかってほしかったよ。
萌えオタ文化こそが、21世紀のロックンロールなんだってことを!!
94: 2005/06/19(日) 01:21:55 ID:QIZfqo3L(27/34)調 AAS
581 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:28:13 ID:???
>>579
女であり、しかも、10代。反抗期。
ヘンに理解者ヅラして説教してくるヤツは、みんな敵。
俺なんて、いまだにその段階から卒業できてないですよ。
だから、いつのまにか俺もオヤジになっちゃってたってことを思い知らせてくれる。
わかってるのに、どうしても。
女って、そう。親とか、親身になってくれる人の助言はウゼえ!って言うくせに、
自分をこれからおいしく料理しちゃおうっていう狼様の甘言には簡単に釣られてしまう、
つまり、そいつが何を目的に何を言おうとしてるのかじゃなく、
いかに、自分をいい気持ちにさせてくれること言ってくれるかだけが重要なのね。
それがわかってて、なおかつマムコだけが目的なら、誰だってそうするわな。
582 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:32:53 ID:???
でもね。あのままいってればどうなったかも、見てみたかった気がするな。
なにか、いつもギリギリのところでピンチ脱してるよね。
まるで現実じゃなくて漫画かなんかのストーリーみたいに。
神の意思?
「神に愛されてる」のって、アイツなんじゃないのかな?
583 ほとり ◆HOTORIJVWY sage 2005/06/07(火) 00:33:18 ID:???
気持ち悪がるかもしれんけど、自分はそういうきのこの優しさ知ってるから。
自分が女の子ならよかったろうね。
けどたぶん、自分も女に生まれてたらもうちょっとバカだったに違いない。
もう少し無自覚に自分が愛される感覚を貪れたかもしれない。
95: 2005/06/19(日) 01:22:16 ID:QIZfqo3L(28/34)調 AAS
584 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:38:05 ID:???
で、本人はたぶん、ある程度オノレの痛さを自覚してんだよね。
心の中にツッコミ役の妖精さんを飼っているのだ。私のように。
わかってる部分もあるからこそ、それを他人に指摘されるとよけいムカつくわけだよ。
わかる。オレも子供だしw
あんたなんかに言われるまでもないよ。
それで必死になって強がってるってう、そういうとこも含めてカワイイな〜って思うんだよなw
いぢめてるヤツラもきっとそのへんの気持ちは同じはずで、
本気で嫌いなら、あんなにしつこく相手にしたりしないだろう。
585 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:40:15 ID:???
女って「優しさ」を「下心」って解釈するんだよな〜。
で、ほんとの「下心」・・・・イッパツやっておしまい。あとは肉便器。
そういう態度を、どういうわけか「本物の愛!」って思っちゃうみたい。
悪党になりきれるヤツだけが、得するシクミ。
イイ思いしたきゃ、鬼畜にでもなればいい。
でも、オレが求めてるものは、そういう世界にはないわけだから。
96: 2005/06/19(日) 01:22:59 ID:QIZfqo3L(29/34)調 AAS
592 行殺 ◆KINOKO/Qw2 sage 2005/06/07(火) 00:54:09 ID:???
そうね。こっちはこっちでただのエゴの押し付けなんだよね。
なんでさ、普通に、学生とか他の仕事とかやりながら、趣味としてレイヤーでもネトアでもやってたほうが、
楽しいし、カッコいいじゃんって思うんだけど。なんでメジャーなんかこだわるかねえ。
昔から言われてたことだけど、好きなことを仕事にするのって余計辛いっていう。
仕事ってただでさえうまくいかないと精神的にも経済的にも相当苦しいもんだし、「オトナの事情」として割り切らなきゃならない場面もイロイロある。
「趣味と実益を兼ねて」とか言ってると、かつては楽しくて仕方なかったはずのものが、苦しみをもたらすという矛盾を抱えることになる。
それとさー。
こないだメンバー死んじゃったけど、ギターウルフとかメッチャかっこいいのね。
普段建築現場とかで仕事してて、ヒマになったらバンドで世界をツアーする。
コレでしょ。
インディーはメジャーの足かけなんかじゃありません!
では、今度こそおやちゅみ。
98: 2005/06/19(日) 02:08:37 ID:QIZfqo3L(30/34)調 AAS
雑スレ
2chスレ:entrance
99: 2005/06/19(日) 02:13:04 ID:QIZfqo3L(31/34)調 AAS
946 ななしいさお@オマエモナゆりかご会 2005/06/18(土) 13:56:18 ID:Qhk+IVNe
クイックジャパンvol.60 総力特集・結婚 123〜124ページ
桃井はるこ
「結婚」で思い出すのは、“平成おんな組”の『ビバ!結婚!』という曲です。
わたしはオタクなので、一生リアル男性と結婚なんてできないだろうし、したくもないと思っていました。
しかし数年前・・・・・・わたしの父が脳梗塞で倒れたのです。
毎日看病し、励ます母。
リハビリをがんばって回復していく父。
そんな絆全開の情景を最前で目の当たりにし「夫婦って(・∀・)イイ!! 」と初めて感じました。
わたしも音楽と愛が溢れる家庭を築けたらいいなあ・・・・・・。
100: 2005/06/19(日) 02:14:55 ID:QIZfqo3L(32/34)調 AAS
100
108(1): 2005/06/19(日) 03:00:55 ID:QIZfqo3L(33/34)調 AAS
404 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2005/06/18(土) 00:34:45 ID:Jo6S4edb
2ちゃんで好きなコテ投票所
外部リンク:www.37vote.net
誰に入れるかは言うまでもない
110: 2005/06/19(日) 07:42:04 ID:QIZfqo3L(34/34)調 AAS
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*