[過去ログ] 【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ10【憂いなし】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866: 2009/01/23(金) 16:26:54 ID:jM1hoTt/(1/3)調 AAS
>>860
乙、自分もインフルエンザで38度以上でながら
学校いったことあるが、フラフラだった
ともかく思考ができない、体を動かそうにもしんどい
その場に倒れそうになるもんな、その時はマジで死ぬかと思った
何jはともあれ無事に生還できてよかった
通常インフルでさえひどいとこれだから
強毒性の新型とか想像もできないな
867: 2009/01/23(金) 16:34:53 ID:jM1hoTt/(2/3)調 AAS
そのひどい経験してからは、インフルにかかったと思ったら
なるべく症状が軽いうちに医者にいき
睡眠を多めにとり、ビタミンCの大量摂取するようにしてる
(睡眠やビタミンCは人間の免疫、抵抗力に関係してるから)
その生活を一週間程続ければ直って免疫つく
かかりかけが肝心ってやつやね
かかりかけに無理するのが一番イクナイと思う
868: 2009/01/23(金) 16:50:14 ID:lBMBK5in(1)調 AAS
つうか、インフル自覚してて学校へ行くなよ・・・
869: 名無しさん@お腹いっぱい 2009/01/23(金) 17:10:16 ID:4FzXR0LX(2/2)調 AAS
だよな。ウイルスばら撒いたりせず
外出okでるまで籠城しる。
870: 2009/01/23(金) 17:25:04 ID:jM1hoTt/(3/3)調 AAS
スマン、当時中学生だったもんで、そんな判断すらよくわかってなかったんだ
今くらいに正しいインフル対策も広まってなかった
当時は苦しいのを我慢するのが美徳みたいな風潮があったな
今となっては、インフルばらまくだけだから来るなって感じだが
871: 2009/01/23(金) 20:00:48 ID:BfZIN5Vy(1/2)調 AAS
>当時は苦しいのを我慢するのが美徳みたいな風潮があったな
あったあった。
痛みを我慢することもね。
872(1): 2009/01/23(金) 20:32:41 ID:cfw2BRzG(1)調 AAS
>当時は苦しいのを我慢するのが美徳みたいな風潮があったな
いまでも現実にあるよ。
そういう親に育てられた子供は、学校法など無視して登校してくる。
「熱が下がったから登校」って…解熱剤が効いてるだけだっちゅーの!!
案の定、学校来たその日の朝に再び高熱になって、ウイルスを校内にバラ撒くんだ。
これはもうテロ行為としか思えない。
873: 2009/01/23(金) 21:32:42 ID:pZq/PRy3(1)調 AAS
そんな、悪気があってテロとか言われたら仕方ないけど彼の場合は明らかに違うんだから失礼よ君。今はちゃんと解ってんだから責めるのはナンセンスよ。
874: 2009/01/23(金) 21:33:43 ID:dBOUKeEO(1/2)調 AAS
っていうかKYですまないんだが、
前レスに「インフルにかかったら睡眠とビタミンを十分にとるようにしてる」
とあったが、なんか風邪にビタミンは効果ないらしいぞ。
俺もつい最近まで信じていて風邪気味だと
ポッカレモン100を少量飲んだりする(←これは馬鹿だったな。スマソ)
875: 2009/01/23(金) 21:36:37 ID:i08Ol84R(1/2)調 AAS
ポッカレモンに塩を少々入れて飲むと何故か元気になれるんだが(´・ω・`)
876: 2009/01/23(金) 21:53:14 ID:RhFEoz+Y(1/3)調 AAS
九州ではメジャーな“堅パン”は備蓄品によいかとおもうがどうだろう?
都内の某スーパーでひさしぶりに見つけたのだ。
877(2): 2009/01/23(金) 22:06:26 ID:dBOUKeEO(2/2)調 AAS
堅パンてあの”ものすごく堅くて”有名なアレか?
あれって老人が食うと歯が崩壊するらしいが本当か?
>>875
ポッカレモンに塩か。その発想はなかったぞ。
ポッカレモン+砂糖+ホットミルクも前試したんだが
すっげぇ不味かった。分量のせいなのか、元々チョイスが死んでるのかww
878: 2009/01/23(金) 22:14:35 ID:i08Ol84R(2/2)調 AAS
>>877
風邪引いて高熱出したりすると、いっぱい汗かくじゃん?
そういうときに塩分を摂ると脱水症状がやわらぐ?ような?気がする?
間違ってるかも知れんが・・・(´・ω・`)
879(2): 2009/01/23(金) 22:15:01 ID:RhFEoz+Y(2/3)調 AAS
>>877
そう、その堅パンです。
子供の歯固めに、とかかいてあったぞ。
歯の弱い方はご注意くださいとも。
年寄りにもきついと思う。
コーヒーや紅茶に浸してやわらかくして食べるというのもアリらしい。
880(1): 2009/01/23(金) 22:19:15 ID:Vcc3MIk3(1)調 AAS
>>879
成城石井で扱ってるんだ...
881: 2009/01/23(金) 22:21:51 ID:RhFEoz+Y(3/3)調 AAS
>>880
おいらも成城石井の某店で買った。
あとケンコーコムとかの通販でも結構あつかってる。
882(1): 2009/01/23(金) 22:31:22 ID:IGDvLIpA(1)調 AAS
堅パンはまじに固いぞ。あれは凶器だ。
でも牛乳につけるとあまくてやさしいおやつになる。
883: ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y 2009/01/23(金) 22:33:14 ID:IG2FpFBF(1)調 AAS
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 >>879
( ( ・ω・)
しー し─J ウチはリッツに切り替えたよ。。
884: 2009/01/23(金) 22:35:28 ID:BfZIN5Vy(2/2)調 AAS
>>872
それは無知なだけ。
885(1): 2009/01/23(金) 23:33:10 ID:HsQjUOLF(1)調 AAS
今日子供がインフルエンザにかかったので
病院で自由診療でタミフルを処方してもらえますか?
と聞いたらリレンザ、タミフル療法可能と言う事なので備蓄用に買う事にしました。
先生曰く昨今の新型インフルエンザ報道で自由診療で処方してもらう人が増えてきているらしい。
886(1): 2009/01/23(金) 23:37:34 ID:hfooagnq(1)調 AAS
予防にマスクを1週間ほどしてみたが普段しないもんで耳が痛くなってきたお・・・
887: 2009/01/24(土) 00:21:30 ID:rL2LxZ9b(1)調 AAS
>>886
それ、サイズを変えてみたら大丈夫だと思うぉ( ^ω^)
888: 2009/01/24(土) 00:48:52 ID:NMZORsC2(1)調 AAS
眼鏡してると、紐状の耳掛けは痛いんだよ。
超立体がN95出してくれないかな。
超立体ウィルスガードは1か月分買ったけど、それだけじゃ不安だし。
>>885
テラウラヤマ。
都内で買えるとこあったら教えてほしい。
889(1): 2009/01/24(土) 01:50:08 ID:Z2eNh6q9(1)調 AAS
九州のディスカウントストア「MrMax」がレトルトの
「なっとく」シリーズを69円で売ってますよ!!
レトルトってカレーくらいしか食べたこと無かったんだけど
備蓄強化のために試食しようと全種類一個ずつ買ったところ、
緊急時なら十分な味だったので全て備蓄入り決定!!
890: 2009/01/24(土) 07:07:41 ID:hlScBapE(1/17)調 AAS
>>889
レポート希望。
891: 2009/01/24(土) 07:12:53 ID:hlScBapE(2/17)調 AAS
>>882
堅パン連続殺人事件。凶器は牛乳にひたして食べちゃった。
892(1): 2009/01/24(土) 08:14:29 ID:RZO583H8(1/23)調 AAS
>>891
牛乳に浸したら逆に食べやすいかと思うんだがwww
っていうか去年超能力者が未来を予測するとか言う企画で、
「新型インフルで数万人死亡」とかあったんだが本当にあたるかもなww
893: 2009/01/24(土) 08:17:30 ID:hlScBapE(3/17)調 AAS
>>892
そう。犯行後、凶器を隠すためにたべちゃう。
牛乳に浸すってところがよいでしょ?
乾いた状態だとほんっっっとに堅いのよ。
894(1): 2009/01/24(土) 08:19:47 ID:RZO583H8(2/23)調 AAS
連レススマソ。
もう俺らもそろそろ感染症他人事ではなくなってきたという。
感染症で死ぬとかマジで想像できんわ、無理。
感染症って前まであんまり聞かないワードだったからさ、
特に警戒張るわけでもないし、いざかかっても対処法分からない。
ああ、怖い怖い。
895: 2009/01/24(土) 08:21:37 ID:RZO583H8(3/23)調 AAS
>>893
それってそもそも被害者の思考力足りてないんじゃww
堅パン最初から牛乳で浸せば死ななかったと思うがw
896: 2009/01/24(土) 08:22:40 ID:hlScBapE(4/17)調 AAS
>>894
だから対策として備蓄を始めるんじゃない?
もちろんそれが万能ではないにしてもさ。
897(1): 2009/01/24(土) 08:24:57 ID:RZO583H8(4/23)調 AAS
っていうかそもそも堅パンで死ぬとかマジ非常識。
歯の負傷どんだけ致命傷www
898(1): 2009/01/24(土) 08:26:47 ID:RZO583H8(5/23)調 AAS
>>896
そうだった、スマンスマン。
でも病気って本当怖いよね。
いまだに進化し続けてるかもしれないインフルなんてまさに脅威。
(だからこそ騒がれているのだがw)
新型はタミフルが効かないそうじゃないか。
将来大丈夫かな?
899: 2009/01/24(土) 08:26:48 ID:hlScBapE(5/17)調 AAS
>>897
まあ冗談はともかく。
堅パンって本当にカチカチなんだよね。ぜひ一度食べてみて。
900: 2009/01/24(土) 08:28:17 ID:RZO583H8(6/23)調 AAS
>>899
ああ、一度いいから食べてみてぇよ。
老人の歯を一掃するとまで言われる堅さを一度でもいいから味わってみたいな。
901: 2009/01/24(土) 08:29:13 ID:hlScBapE(6/17)調 AAS
>>898
将来かぁ……。来てみないとわからないけど、ね。
大したことないかもしれないし。そのときはみんなでわらい話にすればいいさ。
902(1): 2009/01/24(土) 08:31:51 ID:RZO583H8(7/23)調 AAS
>>901
それは平和ルートで人生が進んだ場合のみだけだぞw
感染ルートで進んだらパニック。
大勢の人が死に至ると言われる新型はいずれにしても油断できない。
903: 2009/01/24(土) 08:35:46 ID:hlScBapE(7/17)調 AAS
>>902
そのとおり。
感染ルートだったときには、
対応出来るだけのことをして、
出来るだけのことをして、
出来るだけのことをして、
あとは運命に任せる。
人事を尽くして天命を待つってやつですか。
それしかなかろう。
ところで堅パンはこんなやつだよ。
外部リンク[html]:warashibe.info
904: 2009/01/24(土) 08:35:57 ID:RZO583H8(8/23)調 AAS
ああ、恐怖心を感じない俺は異常か?
それともまだ感じなくてもいいのか?
誰でもいいから安心させてくれ(殴
ごめん、少しパニクったけどもう大丈夫。
905(1): 2009/01/24(土) 08:38:00 ID:RZO583H8(9/23)調 AAS
堅パンてこんななのか。
あれだな、ビスケットみたいだな
906: 2009/01/24(土) 08:40:21 ID:hlScBapE(8/17)調 AAS
>>905
味も、甘みをおさえたシンプルなビスケット、ってとこかな。
飽きない感じ。
907(1): 2009/01/24(土) 08:40:21 ID:RZO583H8(10/23)調 AAS
あ、ヤベ。喉痛てぇ。
風邪かもしれないが咳はないし頭も痛くない。
どういうこった?
908: 2009/01/24(土) 08:45:06 ID:hlScBapE(9/17)調 AAS
>>907
もしインフルエンザだったら発症する2−3日前からウイルスを撒き散らしているらしいから、
気をつけて。早めに医者にいって、体の動くうちに食糧とか確保しておいたほうがよかろう。
909(1): 2009/01/24(土) 08:46:58 ID:uA86W25a(1/2)調 AAS
TVのなんかの番組で堅パンがどれだけ堅いかの検証で釘打ってたの見た記憶ある。
カンパンは何缶か買ってあるんだけど、堅パンって賞味期どのくらいなのかな?
楽天でみると包装って袋詰めっぽいし、そこがちょっと気になる・・・。
910(1): 2009/01/24(土) 08:49:35 ID:hlScBapE(10/17)調 AAS
>>909
昨日買ったやつの賞味期限は来年の6月になってる。
911: 2009/01/24(土) 08:52:09 ID:uA86W25a(2/2)調 AAS
>>910
アリガト!
一年半くらい持つのかな。買ってみることにするよ。d。
912: 2009/01/24(土) 14:18:37 ID:6AYy7wSW(1)調 AAS
えいこのやろ。受験生が居てもうすぐ本命の試験だってのに、おやじさんてば風邪引いて咳してんの。
もうすでに手後れだろうとは思うけど、とりあえずウィルシールド ゲルタイプを設置した。
予行練習? やれやれです。
備蓄品再確認しなきゃなぁ。
匂い等、なんか気になる事でもあったら報告しますね。
913(1): 2009/01/24(土) 16:22:45 ID:9Zvqv9b7(1)調 AAS
非常時には牛乳も手に入りづらいと思うけど、堅パンを水に浸すと不味いかな?
歯の悪い自分は他を備蓄した方が良さげ?
914: 2009/01/24(土) 16:31:40 ID:hlScBapE(11/17)調 AAS
>>913
コーヒーや紅茶でも結構いけると思う。
915(1): 2009/01/24(土) 16:51:30 ID:W/agOChg(1/2)調 AAS
たまねぎいっぱい買ってきた。
ベランダに干して大事にちょっとづつ食べていこう。
916(2): 2009/01/24(土) 17:20:28 ID:RZO583H8(11/23)調 AAS
>>915
おいおい・・・ちょっとずつっていつまで持たせる気だ?
速く食べないと腐るぞ?
>>914
や、牛乳が入手困難だからコーヒーとかも無理かと^^;
917(1): 2009/01/24(土) 17:22:06 ID:W/agOChg(2/2)調 AAS
>>916
たまねぎは干しておくと1年2年は持つんだよん♪
軒下だとかに干してあるの見たことない?
918(2): 2009/01/24(土) 17:22:28 ID:hlScBapE(12/17)調 AAS
>>916
さっき別の銘柄のカンパンを豆乳で食べた。意外にも美味かった。
919: 2009/01/24(土) 17:23:07 ID:16Ok7kQF(1)調 AA×
![](/aas/infection_1226326758_919_EFEFEF_000000_240.gif)
920: 2009/01/24(土) 17:41:00 ID:RZO583H8(12/23)調 AAS
>>917
ほえー、そうなのか。
俺の爺ちゃんも干してることあるけど
そこまで長く干してなかったからなぁー。
でも玉ねぎって虫に食われないのか
ハエとかたかってたら最悪だぞ
921: 2009/01/24(土) 17:43:10 ID:RZO583H8(13/23)調 AAS
>>918
俺豆乳飲んだこと無い。
なんか嫌なイメージがどうしても浮かんできて拒絶してしまう。
そんなにおいしいのか?
たとえるとしたらどんな味だい?
922(1): 2009/01/24(土) 17:43:35 ID:RZO583H8(14/23)調 AAS
>>918
俺豆乳飲んだこと無い。
なんか嫌なイメージがどうしても浮かんできて拒絶してしまう。
そんなにおいしいのか?
たとえるとしたらどんな味だい?
923(1): 2009/01/24(土) 17:43:49 ID:WbXlz3VW(1)調 AAS
どろどろの豆腐味
924: 2009/01/24(土) 17:45:18 ID:RZO583H8(15/23)調 AAS
連レススマソ
上の2つのうちあとの1つはミスレス。
許してほしい。
頼む。m(_ _)m
925(1): 2009/01/24(土) 17:46:54 ID:hlScBapE(13/17)調 AAS
>>922
大豆の香りがする牛乳。
青臭いかんじがするかも。
飲みにくかったら調整豆乳ってのもあるよ。
926: 2009/01/24(土) 17:47:49 ID:RZO583H8(16/23)調 AAS
>>923
えぇぇぇぇwww
ドロドロの豆腐かよw
あれ俺嫌いなんだよなぁww
どうしたらいいと思う?
927: 2009/01/24(土) 17:50:41 ID:RZO583H8(17/23)調 AAS
>>925
おおwそれなら俺でも飲めそうだww
結局は豆の香りがするだけなのか。
調整豆乳から普通の豆乳を飲めるようにしていけばいいかもな^^
928(1): 2009/01/24(土) 17:54:00 ID:RZO583H8(18/23)調 AAS
話がそれてしまっているので軌道修正。
インフルエンザの危険性って身近なものでたとえると
「何が」、「何個」分ぐらい危険だと思う?
929(2): 2009/01/24(土) 18:05:30 ID:hlScBapE(14/17)調 AAS
>>928
新型インフルエンザの危険性はアパートの隣室にバルタン星人が大挙して引っ越してきたくらいかもな。
ところで、「新型インフルエンザ備蓄スレ」だから、備蓄食糧のウンチク話も十分OKだとおもうが。
930: 2009/01/24(土) 18:10:54 ID:hlScBapE(15/17)調 AAS
TBSでヒトヒト感染やってる!
931(5): 2009/01/24(土) 18:30:37 ID:AKYDN+8K(1)調 AAS
2週間分食料確保とか無理だろ
冷蔵庫もそんな入らないし日持ちする食料じゃあ栄養が持たないし
せいぜい3日分が限界
932(1): 2009/01/24(土) 18:33:09 ID:hCklOmck(1)調 AAS
中国、鳥インフルで女性死亡 新疆ウイグル自治区
外部リンク[html]:www.47news.jp
933(1): 2009/01/24(土) 19:39:23 ID:BnGHhA7K(1)調 AAS
>>931
米は冷蔵庫に入れる必要はないんだが。
934: 2009/01/24(土) 19:44:29 ID:hlScBapE(16/17)調 AAS
>>931
「備蓄を晒せ」スレに実践例が結構あるよ。
935(1): 2009/01/24(土) 19:49:38 ID:G4DPFXQK(1)調 AAS
上のひとじゃないけど。
うちのワンルーム備えつけのは、シンク下なんで、小さい。
冷蔵品の買いだめは辛いのだ。
ただでさえブレーカー落ちやすいので、別に冷蔵庫買うのは無理。
独り身じゃなくなったら買えるなorz
936: 2009/01/24(土) 19:55:03 ID:RZO583H8(19/23)調 AAS
>>931
ならばできるだけ長く持つ食品を貯めておけば大丈夫だと思うが。
>>932
相談してる真っ最中に死んでるぞ、インフルで人がね。
>>935
なんとか改造できないのか?
広くさせたりとか奥を広げるとか。
937: 2009/01/24(土) 19:57:18 ID:RZO583H8(20/23)調 AAS
連レススマソ
>>929
そ、それはすさまじいな・・・
俺のイメージだと虎数十匹が家の周りうろついてる位だと思ってた
938(1): 2009/01/24(土) 20:00:43 ID:RZO583H8(21/23)調 AAS
新型インフルの処置方法ってどうなってるのか誰か知らないか?
939(1): 2009/01/24(土) 20:27:18 ID:hlScBapE(17/17)調 AAS
>>938
以前話題になったと思うけど、これとか?
外部リンク[pdf]:www.city.akashi.hyogo.jp
940: 2009/01/24(土) 20:37:30 ID:RZO583H8(22/23)調 AAS
>>939
スマン、そのアドレス見れないわ。
せっかく持ってきてもらったのにスマン。
今思ったんだが医療技術のほうではなんかいい方法でもあるのかな?
もしあったとしたらすぐ公表してほしいね
941: 2009/01/24(土) 20:40:53 ID:RZO583H8(23/23)調 AAS
ふと思ったんだがこのインフル問題。
地球に生きる生物にとってはどんな奴だろうと他人事ではないだろうな。
いずれ犬とか猫にもうつるように進化しないとも言い切れないし。
942(3): 2009/01/25(日) 01:17:25 ID:RYg3PB7F(1)調 AAS
>>933
米は低温だと鮮度が保てて美味しいんだよ
だから普通の倉庫なんかに一夏置いておいた米は味が落ちる
943(1): 2009/01/25(日) 02:22:26 ID:K2MDWWxJ(1/2)調 AAS
>>942
非常時なんだから、とりあえず食えれば良いんじゃない?
味にこだわるか、空腹を我慢するかは、自分で考えよう。
>>929
いや、危機感持つには、もっと現実的に考えたほうが良いと思う。
エボラ出血熱の人が、血の汗をにじませながら満員電車の中に立ってて、
あなたはその人の隣で、おしくらまんじゅうしてるみたいなもん。
となりの部屋の住人が、エボラに罹ってて、毛穴から血をにじませながら、
「お醤油貸してください」って、言ってくるようなもん。
944(1): 2009/01/25(日) 05:24:33 ID:fQ7YrcoR(1)調 AAS
>>942
933だが、>>931の「2週間分食料確保とか無理だろ」に対するコメント。
米は何週間も備蓄できるぜ、生鮮食料品にしか目がいってないの?という
意味。
特に夏を越すと味が落ちることは知っているさ。親戚の低温倉庫に、ある程度の
米を確保してもらっている。
食味と備蓄の問題は、とりあえず別の問題だろ。(おいしさを保つ工夫は
当然。自宅の米の保存には、使い捨てカイロを利用している。)
945(1): ()() ◆Psw3XJIFCE 2009/01/25(日) 08:46:00 ID:oyuxmYvG(1)調 AAS
>>931
長期備蓄するには、要冷蔵の物は不向きかもね。
お勧めは、米、小麦粉、パスタ、缶詰類。
(※調理に水が必要なので賛否両論あるから、そこは個人で判断。)
米以外は数年もつよ。
で、机の下とか、タンスの片隅とかでも突っ込んでおけば良いかと。
他の人が書いてるように、米も数ヶ月はもつし、もっともたせる保存方法もある。
946(2): 2009/01/25(日) 10:14:33 ID:qn+5h6jR(1/18)調 AAS
>>942-945
やはり非常食として米は重宝するんだな。
長く持つようだし。
やっぱりそういうのってさ近所とかから分けてもらうとかも
あるよね(集める方法としては)
947(1): 2009/01/25(日) 10:30:24 ID:bqXLEh/f(1)調 AAS
>>946
玄米だとかなりもつけど、精米してしまうと酸化がはやいとか。
948(1): 1 2009/01/25(日) 10:42:39 ID:K2MDWWxJ(2/2)調 AAS
>>946
そのときになって、近所から分けてもらうくらいなら、今から備蓄にはげもう。
分けてもらうにしても、一番古いものから渡されるだろし、
今買える値段の、数倍のお金を要求されるだろうし、
保存状態を、人任せにするのと同じだから、そんな米を安心して家族に食わせられるのか?
まだ、なんも起こってないから、マンドクセー!って思うのは仕方ないとは思うけど、
平時だからこそ、おもいっきりきっちりと、備蓄できるんじゃないのかい?
949(2): 2009/01/25(日) 10:42:59 ID:aYAb6ROY(1/5)調 AAS
精米すると、2週間ぐらいで味が落ち出してしまうようですよ。
私も玄米で備蓄しています。
950(1): 2009/01/25(日) 11:02:10 ID:qn+5h6jR(2/18)調 AAS
>>947-949
ああ、そういう考え方もあるのか。
うむむ・・・いざ必要になると絶対値上げするよな。
米を取っておくかなぁ・・・?
もういざとなったら賞味期限切れてても食うことにもなりかねないよね
951(1): 2009/01/25(日) 11:04:12 ID:9fxP2H5w(1/2)調 AAS
>>950
値上げならよいが、おそらく売ってない。
しかも感染が怖いから近所の人もあってくれないし
会うべきではない。となると備蓄するしかないのでは
952(1): 2009/01/25(日) 11:09:15 ID:qn+5h6jR(3/18)調 AAS
>>951
畜生!無駄にめんどくさいなインフル!
お前(インフル)はなぜこの世に生まれたんだよ!(スルー可)
953: 2009/01/25(日) 11:11:14 ID:qn+5h6jR(4/18)調 AAS
っていうか冷静に考えたら床になんか貯蔵スペースみたいな奴がある家は
それでいいんじゃ・・・
なんか手で↑に引っ張ってあけるアレ。
子供のころはなんなの分からなかったし知る気も無かったけど、
活用できるんじゃ・・・
954: 2009/01/25(日) 11:22:20 ID:qn+5h6jR(5/18)調 AAS
連レススマソ
米って非常食になるけど無くなったら大変だなって考えた。
そして恐怖にとらわれた。
俺ってアホだな・・・
955: 2009/01/25(日) 11:31:31 ID:9fxP2H5w(2/2)調 AAS
>>952
もうちょっと前に生まれていたら、
石油ショックとやらで、トイレットペーパーやら
洗剤など石油製品がなくなったらしい。
今回もパンデミックが厚生労働省基準のフェーズ5Aあたりになれば
間違いなく備蓄に走れば、値段があがるどころか売るものが枯渇する。
ただ、数週間〜2か月ぐらい、ひもじいながらも飢え死にしない
カロリー量の食糧ならふだんから頑張ればなんとか備蓄できるでしょう。
#近所に住んでるよほど付き合いの深い親戚でもない限り、感染の危険性
#もあるから、分けてもらえるとは思わない方がよいとおもう
>>949
精米してあっても真空パックだとまあまあ持つ。味は若干落ちるし、
ちょっと高いけど、無洗米系の真空パック商品を購入して、常に
10kgのを1〜2パックは手がつかない状態にしている。購入順に
消費してれば「まずい」というレベルにはならない。
956(1): 2009/01/25(日) 11:58:03 ID:aYAb6ROY(2/5)調 AAS
知人と「備蓄してる? うちはしてるけど」という話をすると
必ずと言っていいほど、
「いざとなったらあんたを頼るわ」と言われる…
これって、本気なのか?
自分ちで精一杯です
お願いだから、他人を当てにしないでください
ホント、お願いします
957: 2009/01/25(日) 12:05:44 ID:9E7CsZnS(1/3)調 AAS
>>956
いざとなったらどうなるかわからない(普段温厚な人が強奪していくかも)のだから、
備蓄していることをあまり公言しないほうが良いとおも
958(1): 2009/01/25(日) 12:16:25 ID:aYAb6ROY(3/5)調 AAS
いざとなった時「食糧分けてくれ!」泣きつかれてもどうしようもないし、
最近、人に備蓄を薦めるのが怖くなった
強奪なんて考えたこともなかったけど、
仮にそんなことがあったら、
耐えられないだろうな…
959: 2009/01/25(日) 12:36:01 ID:p+uFac3G(1/3)調 AAS
わたしも同じ事言われた。
以後、一切言わない様にしている。
まっさきに狙われるからね。
960(1): ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y 2009/01/25(日) 13:58:36 ID:/FgR7CCP(1)調 AAS
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
強奪されないにしても落ち着いてから
あそこは買い占めてて分けてくれなかったとか言いふらされて
人間関係が悪くなるかもな。。
「ごめん、これだけしか分けられない。
もう妹の家族のほうにあげちゃった・・・」
と言って少しだけ分けてあげる。
961: 2009/01/25(日) 14:27:24 ID:XUg2TNXx(1)調 AAS
>>958
みんなやらないから私もやめちゃった☆ミ
って言っておけば、備蓄は無い、と認識を改められるかも
他人に頼る気満々の人は窮地に陥ってもロクな働きはしないよ
962: 2009/01/25(日) 15:57:49 ID:uAStlmuz(1)調 AAS
中国が怪しくなっているので、
今日、パスタの備蓄を増やしました。
そうですか、、人には言わずに備蓄します。
963: 2009/01/25(日) 17:03:05 ID:b8vAU7gQ(1)調 AAS
インフルで危機的状況になったらPCでインターネットも出来ないの?
電気はどうなるの?出来ないと困るんだけど
964(1): 2009/01/25(日) 17:12:39 ID:aYAb6ROY(4/5)調 AAS
親切心のつもりで備蓄薦めるのに、
無策な人に当てにされ、
下手すれば恨まれるなんて
割に合わないな
言っちゃった以上
「ごめん、これだけしか…」用の備蓄も、
しておかなければならないかな…
965: 2009/01/25(日) 17:26:14 ID:qn+5h6jR(6/18)調 AAS
>>960
そういうことで無視とかされるとむかつくよね。
こっちは何も悪いことしてないのに。
”自分ので精一杯”で何が悪いんだろう?
いつでも分けられると思っているのは夢見すぎ。
その人は調子乗ってる。
何かと権限を持つ人が偉そうにするけど、
あくまでその権限を振るうことでしか人を支配できない弱い人間。
よっぽどその”権利”と戦ってきた人のほうが強い。
少しのことじゃ動じない心を持ってると思う
道ずれてスマソ
966: 2009/01/25(日) 17:28:15 ID:qn+5h6jR(7/18)調 AAS
>>964
確かにそれは用意しなきゃいけないかもだけど、
前のレスで書いたように、
「いつでも分けてもらえると思ってる人は夢見すぎ」。
そっち(相手)のほうで用意してないのが悪いと思う。
だから本当に少量でかまわないと思う。
967(1): 2009/01/25(日) 17:30:11 ID:Gl6oiq2O(1/2)調 AAS
有事の際には食料その他の備蓄がお金よりも価値を持つんだから、
備蓄してるなんて「うちに貯金が一億あるのよ〜」とか「核シェルターあるのよ〜」とか同じくらい言っちゃダメなことだよね。
「ごめんこれだけしか・・・」っていうのも
噂が噂を読んで見知らぬ人まで「ちょっとだけ頂戴」ってきかねない。
「もうない」といって引き下がる人ばかりじゃないかもよ・・・
968: 2009/01/25(日) 17:44:00 ID:qn+5h6jR(8/18)調 AAS
>>967
○「ちょっとだけ頂戴」君対策 引き下がる率
・「ごめん、もう人にあげてないんだ」→65%
・「君にあげるほどもうないよ」→60〜70%(ただし人間関係悪化の可能性アリ)
・「ほんのちょっとだからね?」→90%以上(ただし連鎖の可能性アリ)
だと思います。
「ちょっとだけ頂戴」君は主に自己中な人や危機的状況にある人だと思います。
○引き下がらない人
・「無いったら無いよ!」→45%〜(確率は低いです)
・「じゃあ少しだけね」→90%以上(ただし人間関係&連鎖が悪化する可能性アリ)
・「いい加減にして!」→気迫しだい(ただし人間関係悪化に拍車がかかる可能性アリ)
・無視→95%以上(人間関係が確実に悪くなります)
かと思われます
969(1): 2009/01/25(日) 17:59:47 ID:5BYjjPxB(1/3)調 AAS
有事の際に自分は無事だと思ってるやつ大杉
そんなケチケチした心でいるなら本当に起こった時に誰も助けてくれないよ
社会が崩壊するぐらいヤバいなら個人が溜め込んでもしれてるし
まぁただの備蓄してるだけで安心出来る無駄金使いの病的神経過敏症だわな
日常で危機管理とか貴方のタメとか平気で言ってそうw
970: 2009/01/25(日) 18:14:44 ID:qn+5h6jR(9/18)調 AAS
>>969
>そんなケチケチした心でいるなら本当に起こった時に誰も助けてくれないよ
や、でも自分の命と知人の命を比べるとどう考えても自分の命が大切でしょう?
ケチケチしてなくても助けてくれる人はすくないかと
971: 2009/01/25(日) 18:44:42 ID:p+uFac3G(2/3)調 AAS
自分を護れない様じゃ他人なんか絶対に護れないもんな。
972(3): 2009/01/25(日) 18:44:43 ID:5BYjjPxB(2/3)調 AAS
世界がみんな貴方のような人ならとっくに人間は滅んでるよw
備蓄して自分だけ長生きする意味ってあるの?
そうやって緊急時に知り合い程度の仲とはいえ他人を見捨てて、自分だけが助かって喜ぶの?備蓄して良かったって?
派遣切り救おうって人を出汁に甘えるコジキ、詐欺紛いのボランティア、死ぬ死ぬ詐欺とか人の善意を踏みにじってる人達の方がよっぽど人の良さを知ってるよ
ヤバい時に助け合わなくてなにが備蓄だよ
あほらし
973(1): 2009/01/25(日) 18:48:02 ID:p+uFac3G(3/3)調 AAS
>>972
確かに「おひとよし」と言う意味での「人の良さ」はよく御存じだよなw
つけこんで利用しつくして他人様の財産を自分のものとして見てるんだ。
恥を知らないって強いよね。
974: クケルグ ◆7cM95wt8Ng [死ね!] 2009/01/25(日) 18:49:38 ID:he6jS0g/(1/10)調 AAS
前回までのクケルグ
991 :クケルグ ◆7cM95wt8Ng :2009/01/25(日) 18:27:54 ID:QmaAjktv0
VIPにスレ建てたいけど規制で建てれん
誰か代わりに建ててこい
バイオテロ←スレタイ
本文↓
死ねって人間しかいないので
インフルエンザに掛かったら電車一日中乗ることにした
健康すぎて掛からんが
掛かったらマジで実行する
死ねって思う人間しかいないから
994 :クケルグ ◆7cM95wt8Ng :2009/01/25(日) 18:30:24 ID:QmaAjktv0
俺がどのくらい本気かというと
今日、病気でもないのにわざわざ病院へいった
だが若さゆえになんもめちゃ元気
良い病院だな
いや俺の体が良いのか
995 :クケルグ ◆7cM95wt8Ng :2009/01/25(日) 18:31:41 ID:QmaAjktv0
ちなみに俺がインフル掛かったら
横浜線に一日中乗る。
いやまてよ
空港へ行くべきだな
俺が世界へ向けて感染拡大してやらあ
975: 2009/01/25(日) 18:50:24 ID:qn+5h6jR(10/18)調 AAS
>>972
そんなこといったらみもふたも無いと思うが・・・。
大体助け合うまではいいけどそのあと死んだら結局無駄になるぞ。
人助けて一緒に死ぬよりか、自分だけ助かるほうがいいだろ。
結局人は「助け合う」っていう気持ちがあっても実行に移せる人はあまりいないんだよ。
自分を”犠牲”にして仲間を助けるなんて映画とか架空のものでしかそうそう成功しないもんだ
976: クケルグ ◆7cM95wt8Ng [死ね!] 2009/01/25(日) 18:50:50 ID:he6jS0g/(2/10)調 AAS
お前らもインフルになったら感染拡大させろよ
俺のとこまでくるようにな
977(1): 2009/01/25(日) 18:59:25 ID:qn+5h6jR(11/18)調 AAS
>>973
恥知らずは強いよ。精神面では無敵だし。
そして>>972のいう詐欺師の考える「良さ」=「信用」じゃないのか?
ま、詐欺師視点でいうと「だまされやすさ」だが。
詐欺師は良さを知っている上で利用してるんだぞ。
それがいいってか?信じられないな。
話それてスマソ
978(1): 2009/01/25(日) 18:59:59 ID:Gl6oiq2O(2/2)調 AAS
助け合いというからにはギブアンドテイクの関係だよね
備蓄食料分けてあげたらなにしてくれるの?ってことだよ
ただあげるだけもらうだけならそれは助け合いではなくただのタカリ
979: 2009/01/25(日) 19:01:41 ID:qn+5h6jR(12/18)調 AAS
連レススマソ
>>977
正気か?
俺はパンデミックは嫌だな。
いや、ほとんどの人が嫌なんじゃないか?
はじめてみたよ、殺傷力を持つウィルスを「広げろ」とかいう奴。
もう一度良く考えてくれ。
980(1): クケルグ ◆7cM95wt8Ng [死ね!] 2009/01/25(日) 19:03:55 ID:he6jS0g/(3/10)調 AAS
みんな死ねばいい
特にアンカミスする奴は死ねばいい
981: 2009/01/25(日) 19:06:11 ID:qn+5h6jR(13/18)調 AAS
>>978
ああ、その考え方もあるな。
確かにお返しがなければハエ当然だ。
しかも普段親切な人でも助かるためならタカリでも強奪でもなんでもするだろうな。
よっぽどの正義の味方か馬鹿じゃない限り自分が助かるためならなんでもするな。
大抵の人の「命優先順位」は
1位 自分の命
2位 家族などの命
3位 他人の命
だろ
982: 2009/01/25(日) 19:07:24 ID:qn+5h6jR(14/18)調 AAS
>>980
もうだめだ。クケルグはもうダメ。
助かるどころか死を望んでる。
「皆死ねばいい」といってる時点でどうかと思う
983: 2009/01/25(日) 19:07:40 ID:5BYjjPxB(3/3)調 AAS
なんかもういいや
悲しくなってきた
984: クケルグ ◆7cM95wt8Ng [死ね!] 2009/01/25(日) 19:09:05 ID:he6jS0g/(4/10)調 AAS
子供のとき親に精神病院に連れて行かれたときから
復讐の機会をずっと考えていた
一つ確実なのは
俺がインフルエンザに掛かれば確実に俺以外の死人が出るということ。
そしてそれは誰から感染したか特定不可能。
それにどちらにしろ掛かっても病院に行く金ない
俺は難民だからな。
985(1): クケルグ ◆7cM95wt8Ng [死ね!] 2009/01/25(日) 19:10:57 ID:he6jS0g/(5/10)調 AAS
小学生のときインフルエンザなのに無理をして学校に行き
翌日学級閉鎖になった。
大人になった今
これを本気でやったら
リアルなブラッディマンデーの始まり始まり
986(1): 2009/01/25(日) 19:13:53 ID:uZLJlxWj(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nakajimaya.co.jp
ここのお米はどうでしょう・・・。
近々購入してみようと思ってます。
987(1): 2009/01/25(日) 19:16:19 ID:qn+5h6jR(15/18)調 AAS
>>985
もうなんか”それ”を行う理由が「犯罪者」みたいww
やめて。復習は新たな復習を生むだけ。・・・ってTVでやってたよ。
あと、インフルにかかって人死ぬなら君も死ぬよ。
ってか君から死ぬと思う。第一感染者だし。
988(1): 2009/01/25(日) 19:19:40 ID:qLgMZoIZ(1)調 AAS
そっかーじゃあ電車に乗ったら10分に一度の割合で緑茶を飲むことにするよ。
備蓄も大切だけど、予防も大切!ってことでイソジン500ml+120mlも買っちゃった。
VCも普段より意識して摂取。少しでも効くといいけど。
989: 2009/01/25(日) 19:20:19 ID:qn+5h6jR(16/18)調 AAS
>>986
前レスであったけど「玄米なら長く保存できる」らしいから、
とりあえず簡単な判断は↑のでやってみよう
990: 2009/01/25(日) 19:21:34 ID:qn+5h6jR(17/18)調 AAS
>>988
ああ、予防はしような?
予防方法は任せるけど10分に一度は緑茶か・・・
こぼすなよ。電車だし。
991: クケルグ ◆7cM95wt8Ng [死ね!] 2009/01/25(日) 19:22:02 ID:he6jS0g/(6/10)調 AAS
>>987
馬鹿だな
町田病院で3人死人が出ただろう。
体の弱い人間は死ぬさ。
そうか!いいことを思いついた。
俺みたいに病院で治療を受ける金に余裕がないホームレスに移すのも有りだ!
ちなみに復讐といったが
そんな重くない
平たくいうと八つ当たり的なもの
俺から感染して誰か死んだらすっきりするじゃん
992: クケルグ ◆7cM95wt8Ng [死ね!] 2009/01/25(日) 19:24:10 ID:he6jS0g/(7/10)調 AAS
しかし考えてみたら
俺がこんなことをしなくてもインフルは今も感染拡大している。
なら俺が感染する意味はあるのか?
答えはあるだ。
俺が感染したらまず手に淡を吐き、擦り付ける。
病院へ行く(もちろん診察は受けない)
例の悪魔の手で出来るだけ感染しやすいところに触りまくる。
デパートのお湯が出るタイプの自販機の注ぎ口に付着。試食コーナーも巡る。
電車に乗りまくる。出来るだけ運転手に近寄る。運転手が感染すれば最高だからだ。
でもこれじゃ、俺から感染して死んだかどうか確かめられない
こうなったらニュースで報道されるような知名度の高いところにいくしかないのか
もう30万しか貯金ねぇのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s