[過去ログ] AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part164 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784(2): 2024/07/09(火) 23:03:49.45 ID:dvEmBHwE(9/13)調 AAS
厳密にはタイムラプスでも何でもないしこれ派生の技術がめちゃくちゃ絵描きには有用になる可能性が高いが、初手でこれだけ悪魔化したら一生叩き続けるだろうし先の技術に触れることはないだろうな
copainterへの反応もそうだったが
そしてそんなの気にしない若い連中が武器にしていくお馴染みの流れ
785(1): 2024/07/09(火) 23:07:30.02 ID:OKw3cisA(2/2)調 AAS
>>784
この技術が進んだ先に手書きの人の手に渡るときにはあの技術って気づかないだろうからなあ
786: 2024/07/09(火) 23:12:29.80 ID:dvEmBHwE(10/13)調 AAS
>>785
数年ならまだしも一、二年でかなり高度な物になるだろうから、それだとまだ今のメンツは生き残ってて元はコイツだって大騒ぎするだろうけどボヤ程度だろうな
今の過剰反応した人でなければ今ほどの反発は間違いなくしないし、むしろ便利に使い出して押し流されるのはmimicとcopainterで明らか
また逆説的にこの界隈の一、二年はだいぶ層が変わるくらいには若い子が多く流動的というのもわかる
787: 2024/07/09(火) 23:13:16.68 ID:PgJULWQN(1)調 AAS
ずっと役に立つ技術を被害妄想で貶してるんだよね
788: 2024/07/09(火) 23:14:18.85 ID:up+0z/co(5/7)調 AAS
いいからwきもおたくどもはAIにふれるなwいかくせえ手でw
789: 2024/07/09(火) 23:15:14.08 ID:CpuM8SDY(1)調 AAS
話題のガイドブックを見たけど、生成物が著作権侵害しているかどうかは「通常の判断と同じ」(類似性と依拠性があって初めて著作権侵害になる。そうでなければ侵害にならない)ということも書いてあるね。
AIを使うこと自体が著作権侵害とは読み取れないし、特に今までと変わりがあるようには思えない。
790(3): 2024/07/09(火) 23:17:28.08 ID:eYBrnaEb(1)調 AAS
・許諾を得ていない、いわゆる特化型(特定の作者・作品の学習・出力に特化した)の生成AIの利用を避ける
MidjourneyもNAIもSDもおしまい。使ったら犯罪者
791(1): 2024/07/09(火) 23:19:27.95 ID:dvEmBHwE(11/13)調 AAS
>>790
つまり国はその辺のAIは「特化型」とは見てないってことだな
まあNAIはそもそも認知してないから特化型に分類されてもおかしくないが、それでも国の解釈に則れば全然汎用の範疇
792(1): 2024/07/09(火) 23:24:00.10 ID:7JuAhJBT(1)調 AAS
>>790
NAIですら特化はしてないからな
こんな時こそ判例なのだが誰も訴えないんですよねぇ(ニチャア
マジレスするとイツメンに訴える権利がないと言うのもあるが尊師みたいに焼き付けるネタとして使い続けたいってのもある
793(1): 2024/07/09(火) 23:27:34.65 ID:dvEmBHwE(12/13)調 AAS
なーとか反ミーム白猫とかbansheeは得意げに引用して企業にリポスト引ポスするんだろう
目障りではあるが企業が無視すればいいって認識はだいぶ広まってきたしそれでいい
ただこないだのコンサートだったり小さいイベントや宣伝などが炎上させられ日和る流れはまだ続きそうだな
794: 2024/07/09(火) 23:31:19.86 ID:up+0z/co(6/7)調 AAS
既に非おたく産業は徹底無視でイラストに限らずAI活用だしw
きもおたく企業はずっと活動家に阿ってらいいよもうw
795: 2024/07/09(火) 23:32:27.69 ID:8XKSMWHa(1/2)調 AAS
主催やスタッフに「描けない+馬鹿」が混ざってると似たような事は繰り返されるだろうね
796: 2024/07/09(火) 23:32:38.23 ID:bKMDOCO8(1/2)調 AAS
>>793
あの辺が教祖かね
登場時期とか行動パターンとか教祖Noteと割と被る
まぁ上級信者ではあるな
797: 2024/07/09(火) 23:33:54.00 ID:bSVsgtXk(9/9)調 AAS
>>784それでキャンセルできるのは日本国内だけ
海外は絵師のお気持ちなんて無視して開発するから
798: 2024/07/09(火) 23:36:40.04 ID:up+0z/co(7/7)調 AAS
国内のおたく産業が
海外のAI活用おたく産業に飲み込まれようがどうでもいいんだわw
因果応報だろ(笑)
799: 2024/07/09(火) 23:39:44.86 ID:tVffUWG5(1)調 AAS
反AIってガチで前提条件というものを認識できずその文章しか読めないんだよね
800: 2024/07/09(火) 23:41:53.06 ID:bKMDOCO8(2/2)調 AAS
反AI=小学4年生レベルと考えれば当たらずとも遠からず
いわゆるB層ってやつで数は案外多い
801: 2024/07/09(火) 23:43:08.72 ID:A8JOzQVf(1)調 AAS
ヘタクソな絵描きの嫉妬は見苦しい
ヘタクソだから因縁つけてくるんだよなw
雑魚嫉妬絵描き笑笑
802: 2024/07/09(火) 23:46:13.87 ID:8XKSMWHa(2/2)調 AAS
自己紹介すんなよ底辺以下の奈落絵師くん
803: 2024/07/09(火) 23:46:16.98 ID:dvEmBHwE(13/13)調 AAS
ただ都知事選で電波ガチ勢を久々に沢山観測できたから反AI勢はまだまだ可愛いもんだなと改めて思ったわ
Xしか存在しないのにそこでも実数全然増えてないし旧ネームド以上に影響力ある奴出てこないもんな
共産のジジババの方がまだアクティブだし過激
804(1): 2024/07/09(火) 23:49:52.64 ID:PQlZL/qM(10/10)調 AAS
>>790-792
だから「そういう対策も考えられます」と言ってるだけであって、別に特化型が違法だとは言ってないんだが
805: 2024/07/09(火) 23:51:08.44 ID:hScaJE2x(1)調 AAS
ヘタクソでヘタレな文句垂れの雑魚絵描きは
AIにより完全に駆逐されましたとさ
おしまい
笑
806: 2024/07/09(火) 23:59:49.75 ID:NWq63ZGV(6/6)調 AAS
きめえ
失せろよクソ虫
そのレベルで話してねえんだよ
正確にはもっとしっかり話してたけどお前みたいな奴のせいで俺が荒らし化したんだよ
807: 2024/07/10(水) 00:01:47.65 ID:FL6efd3W(1/6)調 AAS
な?もう経済省の資料よりPaintUNDO叩きに必死になってるだろ?
反AIなんてこんなもんよ
808: 2024/07/10(水) 00:07:25.18 ID:L8yoEtxl(1)調 AAS
copainterのことも秒で忘れたからな
無視すればいい
809: 2024/07/10(水) 00:07:56.30 ID:uoLzjOiL(1/5)調 AAS
>>804
それは重々承知してるよ
特化型ですらケースバイケース、あくまで違法の可能性があると示唆してるだけ
それは文化庁然り国も専門家の見解も変わってない
フェレリが暴れなきゃ無かった文かもな
810: 2024/07/10(水) 00:11:02.70 ID:Qxb/5kbd(1/20)調 AAS
「雨が降ってきた時に濡れて風邪をひかない対策の一例として、屋内に止まることも考えられます」と言ってるだけなのに
「ほれみろ!雨で外に出るとダメだって言ってる!雨の日の買い物も通学も通勤もみんな終わり!引きこもりが正義!」と言ってるのと同じだな
811: 2024/07/10(水) 00:18:16.07 ID:XGPnYxmZ(1)調 AAS
2chスレ:poverty
812: 2024/07/10(水) 00:23:25.80 ID:HXVG/lfA(1)調 AAS
叩くことが目的みたいな集団に成り果ててるからな。ガチ目に危機感を覚えていたり、義憤にかられてる人もいるだろうけれど
813: 2024/07/10(水) 00:23:42.41 ID:l0B2Sgrw(1)調 AAS
まあそもそも法律うんぬんの前に物理的に止められなかったら意味ないんですけどね
ジャップは思い違いをしている
814(1): 2024/07/10(水) 00:28:52.38 ID:gF6TGULP(1)調 AAS
eri
@awfkhua
経産省ガイドラインでもしっかりと許諾を得たデータや著作権保護期間を過ぎたデータのみを学習した生成AIを利用するように対応策を出してる。
そうなると現状、世に出回ってるものは全部アウト。
画像リンク
815(1): 2024/07/10(水) 00:35:22.71 ID:hGclKoPl(1/2)調 AAS
出力した結果では、類似&依拠しているものは著作権侵害になるから、回避策・対策例は下記のようなものになりますってだけの内容で、世に出回ってる生成AI使うことや著作物プロンプトを入力することがアウトではない。どのAIを使っても類似&依拠してなければ何も問題なし
資料読み取れないアホが多すぎる
816: 2024/07/10(水) 00:38:35.96 ID:Qxb/5kbd(2/20)調 AAS
まあ細かいこと言うと、依拠性がないことが証明できるような特殊事情がある場合は類似性のチェックも必須じゃないよね
817: 2024/07/10(水) 00:44:15.72 ID:Qxb/5kbd(3/20)調 AAS
あとそもそも前提とされてるところも間違ってるね
依拠性と類似性があっても著作権侵害にならない場合もあるので、その場合も類似性のチェックは必須ではない
だからこの資料にも誤りはあるね
818: 2024/07/10(水) 00:46:15.86 ID:IeFLuvsq(1/4)調 AAS
完全にイリーガルで有罪判決もすでに出ている二次創作(笑)が
蔓延してるゴミの掃きだめみたいな界隈でw
避けた方がいい(ただのお願いw)をw
ちゃんと聞く人ばかりだといいですねwww
819: 2024/07/10(水) 00:47:08.35 ID:Qxb/5kbd(4/20)調 AAS
避けた方がいいともお願いだとも言ってないけどな
避ける対策もありますよと言ってるだけ
820: 2024/07/10(水) 00:48:17.95 ID:Z6UNpI2E(1)調 AAS
違法媒体からステルスで学習するナリよ~
ちな学習元とかは公開しません(笑)
821: 2024/07/10(水) 00:56:18.26 ID:uoLzjOiL(2/5)調 AAS
paintUNDO、検証していくとマジで凄い基盤技術になりそうだな
少なくとも絵を描くということに関しては不可逆のパラダイムシフトが確実に起きる
controlnetといいイリヤ氏はさすがという他ない
822: 2024/07/10(水) 01:07:26.38 ID:VboAremd(1/4)調 AAS
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2407/09/news181.html
イラストの手書き証明が不可能に? “絵の制作過程”動画を生成するAI 米スタンフォード大の研究者が発表
"どうせ区別なんて無理だからもう区別するの止めようよ"
"絵の練習に使えそうだ"
"イリヤスフィール新作、人間の創作過程に沿って動作するの、正しいアプローチっぽい。これを糾弾すると、他人の描き方を模倣している「人間」も糾弾しなければならなくなるので厳しい。著作権法の保護範囲ではないし"
"将棋AIと棋士どうせ手筋だけみてても区別つかないんだから大会で将棋AI解禁しようぜ"
"一部の人がめちゃめちゃキレそう。"
"はい、ゲームエンド"
"AIが人間の制作過程を模倣する事自体は意味のあるアプローチであって、それ自体が悪いとは思わない。 薄弱な根拠でAI認定して粘着するのはどう転んでも悪で問題しか無いのだけれど。"
"そもそも手書き証明の必要性って反AIの魔女狩り以外になんかあるの?"
"以前から、一度AI絵扱いしたら製作過程を出してもAI絵扱いする人はいたから何も変わらないでしょ。あらいずみるい氏とかずっと言われてるし"
"将棋で人間かAIかの区別が必要なのは大会のルール都合。一方イラストで反発している層の関心は大会(コンテスト)じゃないのでやっぱりズレてんだよな エセ著作権"
はてなの意見が正しい
文句を言ってるのは反AIの魔女狩りカスだけ
823(1): 2024/07/10(水) 01:10:05.33 ID:IeFLuvsq(2/4)調 AAS
そいつなにもんなんw
ひとりでビッグテックレベルというか利便性でいったらそれを凌駕するツールをポンポン発表してるがw
どでかい企業が裏にいて個人でやってるぽくしてるのかい?www
824(1): 2024/07/10(水) 01:11:58.59 ID:ddiYEcC5(1/14)調 AAS
>>815
世の著作物すべてを把握してる人なんていないんだから類似してるかどうかの判断は不可能
そして本人が知らなくとも類似を持ってAIの学習に使われていて依拠とされるという見方が強い
だから学習の段階からケアしたり出力をコントロールしてあるAIを使った方が安心だよねって話でしょ
825: 2024/07/10(水) 01:12:48.25 ID:LUm9viVT(1/2)調 AAS
>>823
ただの天才
826: 2024/07/10(水) 01:17:59.11 ID:uoLzjOiL(3/5)調 AAS
絵を描くのにも将棋AIみたいな推奨手や評価値みたいなのが生まれるんだろうな
いかに脳内イメージをデティールまで解像度高く具体的に想像できるか、そしてそれをいかにAIに渡すかのアウトプット能力が問われるようになる
総合的な人間性能の高さがそのまま表現にも直結するようになるのかもしれない
827(1): 2024/07/10(水) 01:28:17.80 ID:ddiYEcC5(2/14)調 AAS
答えのないものに評価値も何もないでしょ
おのおの気に入った絵柄や作風があるから全然違う絵柄や作風になるんだし
どれだけ鳥山明に近いかの評価値とかならわかるけどね
828(1): 2024/07/10(水) 01:34:29.45 ID:uoLzjOiL(4/5)調 AAS
>>827
誰でも自分の理想はあるでしょ
今までは一気に完成形まで飛ぶから思考との乖離が凄かったが、そこに至るぼんやりとした道程をはっきりと数字含めた結果で見せてくるようになる
ただしその結果を導くために過程から完成形までAIにいかに自分の思考をアウトプットする手段を磨けるかが大事になる
またそもそもイマジネーションが貧困ならAIにはどうすることもできない
結局その人間の持つ才能がはっきりとAI通して現れるようになる
829: 2024/07/10(水) 01:39:05.44 ID:XNuRae6I(1)調 AAS
>>824
>>814 の話ならあの資料は「必ず一番安全と書かれてるところまでやれ」っていう話じゃなくて、読んだ人の都合で各段階のどこまでのリスクをとれるか自分で考えて、「自分がどの段階にすべきかの参考にしなさい」っていう話じゃないのかな
それで世間で既に利活用している業者の場合の参考例が第2章に載っているって感じ
少なくとも「経産省はこう言った!」みたいに言質とるための資料ではないと思う
830: 2024/07/10(水) 01:39:20.16 ID:ddiYEcC5(3/14)調 AAS
>>828
評価値をAIが出せるんならAIは答え知ってるってことじゃねえか
とっとと出せよw
831: 2024/07/10(水) 01:40:43.70 ID:VboAremd(2/4)調 AAS
"これがEvilと言うなら、修道院の行う神への奉仕であり、手による説教である「写本」という神聖なる行いを奪い去った印刷・複製技術の延長を、今もまさに使い倒している我らはなんだというのだ?"
"手書きが生き残るのは職人が未だに手作業で作っている一点ものの腕時計みたいな方向性になりそう。単に商業方面だと過去の色んな分野の手作り職人みたいに買いたたかれるのだろう。"
"ゲーム理論的に考えるとイラストレーターがAIを使いこなすのがパレート最適なんだよね。"
正しい意見
832: 2024/07/10(水) 01:42:01.67 ID:gAOYHBrG(1/3)調 AAS
またすんごいAIが出てきたな
これから絵を描いてみたいって人にとってはお手本を生成したものから作れるって事でしょ?
クリエイター目指す人にとってめちゃ有用じゃん
833(1): 2024/07/10(水) 01:45:53.81 ID:Qxb/5kbd(5/20)調 AAS
将棋のAIみたいに、次の手を自分で指したりAIに任せたり、AIの結果を見て取り消して自分で修正したりとか
そういうのができるようになるかもね
手描きとAIのハイブリッドでいいとこ取りできるように感じる
さらにハイブリッド環境で、一手ごとに人間の修正フィードバックが得られるなら、AIの評価能力の方も発達していくかもしれないよ
つまり、将棋でいう評価値のようなものができていくのかもしれない
そうなるといよいよAIの自己進化につながっていく可能性も見えてくる
834: 2024/07/10(水) 01:50:13.37 ID:uVdFmF5q(1)調 AAS
タイムラプス厨終わったじゃん😲
835(1): 2024/07/10(水) 01:53:48.60 ID:ddiYEcC5(4/14)調 AAS
>>833
人間の修正フィードバックが得られても意味ねえよ
それは答えではなく単なるのそいつの好みだ
そいつに合ったAIを作るのならそれでいいが絵の評価はしようがないとしか言えない
ぶっちゃけ俺にはピカソとか意味わからんがあれをすごいと思うやつもいるんだろ?
あれを評価高めの答えにされても俺は困るだけだしな
836: 2024/07/10(水) 01:55:06.34 ID:wA9MjjU6(1)調 AAS
「タイムラプスも無断学習されてるーっ!」
837(1): 2024/07/10(水) 01:56:44.73 ID:gAOYHBrG(2/3)調 AAS
タイムラプス偽造のためな訳ない機能なのに「偽造の為だー!」って騒ぐやつAI魔女狩り裁判したいだけだろ
どう見たって一番クリエイターの障害になってるのこいつらじゃん
838: 2024/07/10(水) 01:58:06.34 ID:GrOk0ZfM(1)調 AAS
反さんの切り抜き棒は役に立たないね
切り抜きじゃない一次資料があるからすぐ論破される
839: 2024/07/10(水) 01:59:12.77 ID:IjZm5NYx(1)調 AAS
外部リンク:x.com
あかさば@
@akasaba_
経済産業省の「コンテンツ制作のための生成AI利活用ガイドブック」より
「著作物の創作的表現の全部または一部を出力させることを目的とした学習のための利用などしない」
この解釈に基づけば、作者名や作品名を入れてそれらに類似した出力をする生成AIは(学習段階の時点で)ダメですね。
画像リンク
840(1): 2024/07/10(水) 02:03:45.24 ID:GpmHy1Kx(1/2)調 AAS
反さん無視するようになったら炎上案件ほとんど起きなくなってる気がする
841: 2024/07/10(水) 02:05:12.84 ID:OyL8vMyF(1/2)調 AAS
>>840
アンチは黙ってブロックこれが一番の解決策
昔からの常套手段
842: 2024/07/10(水) 02:10:23.88 ID:R3Die+jd(1)調 AAS
Xのスルースキルを上げたのは成果かな
copainterの初動レス見てると「どうして反応してくれないのよぉ!?」みたいなのがいて初々しい
あれは過渡期の貴重な標本になる
843(3): 2024/07/10(水) 02:19:41.95 ID:ELOq4A7o(1/2)調 AAS
>>837
AI術師的にどんな理由でタイムラプスめいたものを生成する必要があるわけ?
手描き偽装したい欲以外に無さそうなんだが
844: 2024/07/10(水) 02:23:36.96 ID:cx8iwdBQ(1)調 AAS
>>843
動画界隈では割とニーズがある
Adobeが3rdのAIエフェクトを取り込み始めてて、これも話が来るかも知れない
845: 2024/07/10(水) 02:27:19.39 ID:4+KFZ4cR(1/2)調 AAS
てか、あれだけ頭おかしくて
お互い平気なんだろうか?
846: 2024/07/10(水) 02:28:34.19 ID:OyL8vMyF(2/2)調 AAS
>>843
視野が狭い
例えばボカロMVの絵に関する動画を作りたいとかにラフ画から完成形に行くような動きを見せるのは一つの面白さになる
それにこれをタイムラプスですって言ってもすぐにバレる
手描きかどうかなんて突っ込まれて受け答えしてたらすぐにバレるよ
無視するなら最初からこんなの出す必要もない
847: 2024/07/10(水) 02:30:19.33 ID:D2z7j+Rp(1)調 AAS
Xにはコミュニティノートと言う残酷な機能があるからな
アレが頻繁に付くようになると心が折れる反さんが続出し兼ねない
848: 2024/07/10(水) 02:30:34.11 ID:ZOF/sGEH(1)調 AAS
>>843
これはあくまで過程でしかない
発展させることで人間と乖離していた描画技術との親和性を高め細かく協業が可能になる技術
タイムラプスがー手描きの証拠がーとか騒いでるのはAIが使われてる否を過剰に拘りお互いにネットリンチを仕掛けるような界隈だけよ
そしてそんなとこはAIに限らず極めて排他的で他者に攻撃的な界隈だし、極めて小さい界隈でもある
開発者は敵視というよりそんな極小コロニーなんて眼中にもないってことなんじゃないかな
849: 2024/07/10(水) 02:42:34.54 ID:2zamJIpj(1/3)調 AAS
少数のまともじゃない野心が強い奴は「知らんかった」とか出来心とか「別に描いてるなんて言ってない」みたいな逃げ道確保しつつこっそり描いとるフリして紛れ込んでる訳やん
そういう頭がイカれてる奴でさえも嘘AIタイムラプスで描いてるアピは精神的ハードル高すぎというか、あまりに悪意が表面化するからよっぽどサイコなやつじゃないと悪用出来んと思うんよな
850: 2024/07/10(水) 02:43:09.57 ID:2zamJIpj(2/3)調 AAS
反AIってどんな被害が発生するかどういう悪用が可能かの想像もせず脊髄反射で叩きすぎやろ
想像力無いからクリエイターとして開花せんのやろ
851: 2024/07/10(水) 02:44:17.39 ID:2zamJIpj(3/3)調 AAS
悪用なんて「AIで出力してるだけやのにホンマに描いてる絵師に成りすます」くらいしか思いつかないな
でもそれは現実的やないから他になんかあるかな
有名絵師の偽アカウント作って絵柄学習したタイムラプス上げてファン騙して過激な発言して悪名擦り付けたり有名人の名前利用して詐欺やるとかかね
852(2): 2024/07/10(水) 02:45:03.89 ID:RuzNXCsX(1)調 AAS
色塗ったりトーン貼った状態から線画に戻して修正できるようになる
853: 2024/07/10(水) 02:51:42.48 ID:ddiYEcC5(5/14)調 AAS
>>852
それはただの線画抽出やん
それはすでにできてるやん
854: 2024/07/10(水) 03:03:45.01 ID:ELOq4A7o(2/2)調 AAS
動画うんたら上で言ってる人いるけど、それ別に手描きでやった方がよくないか
エフェクトうんぬんはCG寄りの話で手描きではなく生成AIの出番もあるとは思うんだが
あれをキャラ絵の部分で使ったところでクオリティ上がらんだろ
855: 2024/07/10(水) 03:14:19.93 ID:XYFHAaza(1)調 AAS
>>852
そこまでは考えた
線画に戻して修正だけじゃなく、
その後に彩色やトーンの塗り直しの工程を省略できるなら便利かな
856: 2024/07/10(水) 04:41:47.21 ID:LP/10e/A(1)調 AAS
反AIがパニック起こしてて笑いが止まらん
一方はてなをはじめリテラシーのある一般人はそもそもAI絵と手書きを謎に区別しようとする反AIに呆れているという構図
はんと絵師界隈は知的障害者ばかりだな
857: 警備員[Lv.19] 2024/07/10(水) 04:56:28.69 ID:qLQ4MwmO(1/3)調 AAS
外部リンク:x.com
勝手に悪意を見出して引用での反論はブロックする姿
もはや様式美
858: 2024/07/10(水) 04:58:30.49 ID:Yl+eJ45u(1)調 AAS
あんま追ってないけどフェレリってやっぱ反AIがやってるよな
ガイドブックみてStableDiffusionやNovelAIはOKなんだって読めたやついないとは思うけど
外部リンク:x.com
859: 2024/07/10(水) 05:22:13.18 ID:Mhao/9tO(1)調 AAS
コミュニティ・ノート付けてぇ~
860: 2024/07/10(水) 05:57:28.35 ID:J4U5Eey2(1)調 AAS
【悲報】アンチAI絵師、全員終わる [471552571]
2chスレ:poverty
861(1): 2024/07/10(水) 06:00:54.71 ID:Qxb/5kbd(6/20)調 AAS
>>835
お前が意味ないって言っても、現に文章系の生成AIはそこに意味があるって活用されてるしな
862(2): 2024/07/10(水) 06:06:34.66 ID:Xb4t2U5s(1)調 AAS
画像リンク
この赤い丸のところを読んでそう解釈したんだろうけど
それは万が一著作権に引っかかるのが心配な人のための任意の対策であって
すぐ隣の黄色い丸にすら「原則として許諾不要」って書かれちゃってるけど
あいつら文字すら読めないんか?
863: 2024/07/10(水) 06:28:59.31 ID:wListZLB(1)調 AAS
教祖構文だな
信者を切り抜きで洗脳する
864: 2024/07/10(水) 06:30:08.88 ID:DWF5vnKI(1/6)調 AAS
>>862
ていうか白地に水色の字がめっちゃ読みにくい
これわざとやってるだろ
865(1): 2024/07/10(水) 06:34:41.93 ID:BHzzUJwb(1/2)調 AAS
>>862
著作権に引っかかるのが心配じゃない人なんていないぞ
任意であっても企業としてはほぼMUSTと捉えるわ
866: 2024/07/10(水) 06:36:02.28 ID:Hn7NPnCh(1/2)調 AAS
とうらぶパクリの人、自滅しててワロタ
ここのゴキおばもだがとうらぶに敏感過ぎるだろ
867(1): 2024/07/10(水) 06:41:17.43 ID:Hn7NPnCh(2/2)調 AAS
>>865
OpenAIやGoogleはどうだと思う?
日本企業ではないが思考実験すると面白いぞ
868: 2024/07/10(水) 06:45:26.95 ID:RQpABm+7(1)調 AAS
わかり易いのは孫正義とかホリエモンだな
実際は一回周りか二周り下の名前の出てない連中だが
869: 2024/07/10(水) 06:46:04.48 ID:OE3rRyEX(1/2)調 AAS
外部リンク:pbs.twimg.com
なんかありがちな服装で偶然被ったみたいな謎擁護してるやついたけど
本人がこう言ってるじゃんw
870: 2024/07/10(水) 06:48:28.74 ID:BHzzUJwb(2/2)調 AAS
>>867
OpenAIやGoogle、および典型的な日本企業(いわゆるJTC)で思考実験した結果を簡潔に出力して
871: 2024/07/10(水) 06:50:39.59 ID:1flo+W3K(1)調 AAS
思考実験は自分の頭でやらないと意味ない何故なら
872: 2024/07/10(水) 06:53:53.79 ID:ddiYEcC5(6/14)調 AAS
>>861
文章には答えあるだろ
小説みたいな物語を作るとかなら話は別だが事実には正しい正しくないっていう答えがある
どこに共通点を見出してんだ?
873: 2024/07/10(水) 07:17:06.33 ID:/rADMEP8(1)調 AAS
はぁ?
874: 2024/07/10(水) 07:25:56.78 ID:DWF5vnKI(2/6)調 AAS
本来なら絵は自由で普遍的な価値なんてないはずなんだが売上という評価軸ができてしまったからな
より売上の多い絵がよりよい絵としてAIに学習されるというわけだ
みんなマジすまんかった
875: 2024/07/10(水) 07:29:18.05 ID:DWF5vnKI(3/6)調 AAS
いいね数でも評価できるな
それは芸術ではなく商業美術なんだけど芸術だと思い込みたい人たちもいる
876(1): 2024/07/10(水) 07:30:51.05 ID:ddiYEcC5(7/14)調 AAS
それはマジョリティに合わせると金になるって言う商売においての正解であって絵としての正解とかではないからね
877: 2024/07/10(水) 07:31:35.64 ID:VboAremd(3/4)調 AAS
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2407/09/news181.html
イラストの手書き証明が不可能に? “絵の制作過程”動画を生成するAI 米スタンフォード大の研究者が発表
"証明する必要が無い"
"本質的にはイラストを線を追加するステップに分解しているので、人間が途中まで描いたところからどう線を引けばよいかのお手本を示す等の応用ができるはずで、それが実現するとイラスト練習に相当役立つはず。"
"アクリルにプリントした絵に金を出す時代に機械(の絵)に金払いたくないって面白いこというね"
"悪用され得る研究を世間に出すなんて」ふむ…。ところで、ここに「銃を用いて殺戮を楽しむゲーム」「凶悪犯罪や性犯罪を想起し青少年にも有害そうなイラスト」がありますね……ってなるのよ"
"イラストのリバースエンジニアリングだ。"
"レイヤー分けに便利そう"
" 「昔は人が手でイラスト描いてたらしいよ」"
"人間の描画行動の基本モデルとしてこれをベースに新しいAIの発展が見込まれる一方
合法だということをひたすら無視して他人を犯罪者扱いする無法者がいるうちは、しなくてもいい
手書き偽装に流用する人もでてくるだろう。
無法者が自然消滅すればなくなる用途"
文句を垂れてる絵師はあたまがわるい
878: 2024/07/10(水) 07:36:29.06 ID:DWF5vnKI(4/6)調 AAS
>>876
でもこの界隈においては正解だったんだわ
みんなマスピ顔を描こうと頑張ってた
879: 2024/07/10(水) 08:02:46.91 ID:DWF5vnKI(5/6)調 AAS
反AIがPaintUNDOに発狂しているのがザ・因習村って感じでなんだかめっちゃ面白いな
copainterみたく粘着するのはそのうち飽きるだろうけど
880: 2024/07/10(水) 08:07:05.76 ID:DWF5vnKI(6/6)調 AAS
正式名はPaints-UNDOか
間違えて覚えてた
881: 2024/07/10(水) 08:07:23.59 ID:5G7bDHWs(1)調 AAS
ゲームなんて昔から0Fで反応してくるCPUの方が強いのがわかりきってるけど趣味だから遊んでるよ
絵描きもAIに勝てなくても楽しんで絵を描いたらいい
882(1): 2024/07/10(水) 08:11:12.30 ID:Qxb/5kbd(7/20)調 AAS
ていうか、一般的に言えば文章にだって正解があるわけないだろw
正解があるというのなら、5chの書き込みに正解があるとか小説の内容に正解があるとか言ってるのと同じだよ
商業的な売上とか、いいねの多さとか基準を絞ればある程度の正解はあるけどね
この点では絵と文章は同じだよ
883: 2024/07/10(水) 08:15:19.87 ID:ddiYEcC5(8/14)調 AAS
>>882
正確には文章じゃなくて情報でしょ
文章AIのフィードバックって文体とかじゃなくて情報なり計算が正しいかどうかじゃないの?
884: 2024/07/10(水) 08:20:39.59 ID:Hy/RKozI(1)調 AAS
その意味では絵も情報だわな
885: 2024/07/10(水) 08:29:40.66 ID:Dd+G7xsn(1/4)調 AAS
ゲームは元からだがアニメやマンガにもAIが使われ出してキャンセル・カルチャー棒が行場を無くしてる
素直にキャンセルすればいいのに🤖
886: 2024/07/10(水) 08:40:06.88 ID:2JFZIff6(1/2)調 AAS
undoでまた反さんの被害妄想が進化してるなあ
カウンセリングに連れて行ってくれる知り合いとかいないのかな
887: 2024/07/10(水) 08:49:11.27 ID:GpmHy1Kx(2/2)調 AAS
copainterレベルで騒いでたのにもっとおもろいもんが出てきたのは笑える
そもそもタイムラプスで本物証明みたいなことやめればいいのにね
888: 2024/07/10(水) 08:50:32.24 ID:1fmaiklq(1/2)調 AAS
反さんの悲鳴が聞こえてくるわwwwwwwwwwwwwwww
889: 2024/07/10(水) 08:58:08.04 ID:u8rNQgUV(1)調 AAS
面白いアプローチなのは確かなんだが今のところはまだ底辺絵師同士のくだらない魔女狩り特効くらいしかならないから、この技術を取っ掛かりにした新たな技法が早く見たいところだな
890: 2024/07/10(水) 09:27:00.47 ID:vPlQ2qh3(1)調 AAS
ゴリラはAI推進派のクソリプと絵師へのリプ全部通報したら凍結したし他の反AIも暴言通報したら凍結するんじゃね
891: 2024/07/10(水) 09:31:30.51 ID:i9aI0AnZ(1)調 AAS
AI関係なくSNS界隈の暴言吐きはすべからく粛清されるべきである
892: 2024/07/10(水) 09:34:46.66 ID:1PxtcGVn(1/5)調 AAS
タイムラプス出せって粘着を、「それも作れるし意味ないじゃん」ってあしらえる効果はあると思うけど
じゃあそれを受けて、次に何を要求してくるかを考えるとうざい
・手元撮影した動画出せ
・全画面キャプチャのタイムラプス出せ
・本当にタイムラプスと同じ手順で描いているか、実況配信でチェックさせろ
何の目的で作ったのか、本当のところは知らんけど
魔女狩りへの皮肉だとしたら、無用な対立煽り止めなよとは思う
893: 2024/07/10(水) 09:36:25.37 ID:02rIs8EN(1)調 AAS
粘着反AIは早く自害しろよな😲
無駄に抵抗しやがって🥺
894: 2024/07/10(水) 09:44:16.20 ID:jTXqgAK7(1)調 AAS
タイムラプスの民主化はさすがに面白い
895(1): 2024/07/10(水) 10:01:51.70 ID:rq8BmCuO(1)調 AAS
わたし手描き絵師だけどたまにAI疑惑をかけてくる人がいて
お前は嘘をついてる!タイムラプスをみせろ!っていう頭のおかしい人からDMが来てたから
この不毛な面倒なやり取りがなくなるなら歓迎するけどね
896: 2024/07/10(水) 10:06:15.18 ID:Dd+G7xsn(2/4)調 AAS
AI陣営は何万人に一人級の天才がゴロゴロ居て、それに続く高IQもザクザク居る
一方の反AI陣営は教祖+B層と保守層
897: 2024/07/10(水) 10:06:18.95 ID:m6K5iQKG(1)調 AAS
>>895
AIもトレス資料なども使ってなくてAIだと言われたらそれは上手いという褒め言葉と受け取って相手しなければ良いんじ無い?
898: 2024/07/10(水) 10:18:38.46 ID:2JFZIff6(2/2)調 AAS
そもそもの話だけどなんの根拠でもってタイムラプスなら手書き(?)の証拠になると思ってるんだろう
899: 2024/07/10(水) 10:29:03.12 ID:1PxtcGVn(2/5)調 AAS
自分ぐらいの眼力になるとAIなのは明らか
手描き偽装野郎を揺さぶって尻尾を掴み、吊るし上げてやろう
みたいなヤバい奴なわけで、情報を与えるほど言いがかりの範囲が広がるし、ロックオン強くなるし
普通に手描きだとしてもガン無視が正解だと思う
900: 2024/07/10(水) 10:47:35.76 ID:uZKpwjfS(1/5)調 AAS
反AI「こいつは俺より上手いな…え!?俺より年下!?う、うそだ…毎日努力(Xでどうでもいいポスト連投したりゲームやったり動画サイトみたりシコって寝てるだけの日々)してる俺より年下なのに俺より上手いやつがい、いるなんて………え、AIだ…!AIを使ってるに違いない!!!!タイムラプスをだせええええええ!!!」
わりとまじでこんな感じ
そして絵師が「タイムラプスださないとAI認定するとかいわれて困るなぁ」っていうと
別の反AIがシュバってきて
「そいつはAI推進派の反AIなりすましですよ!さぁあなたもこの反AI署名に名前を書きましょう!え?書かない?こいつはAI推進派だ!!!燃やせ!!!」ってなるまでがセット
901: 2024/07/10(水) 11:14:17.00 ID:1b0EQW8g(1)調 AAS
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2407/09/news181.html
"何の目的もクソも、「絵画制作の中間段階」をAIで処理できるってことになるんだから凄い技術でしょ?その程度の事も解んないの?/ラッダイト運動ってテロや暴動の類いだからな?"
"我々は現在進行形のラッダイト運動を目撃しているんだろうな。"
"趣味で描く程度だったが、残念だがこの流れはどうあろうと逆さには流れないよ"
"焼きたい人は模写やトレス方面でも焼くだろう"
"これは作画からの塗り工程を踏ませることで不自然さ解消につながるのでは?手書き証明とか瑣末な問題に矮小化してるけどそういうアプローチじゃないでしょ"
"「冷凍食品は料理じゃない」って言って炎上するんだから「手書きじゃない絵は絵じゃない」という指摘が異端な未来は近い"
"反AIが案の定燃え上がっているなぁ……ここからドローイングのリバースエンジニアリングができれば少しは作業が楽になれるのだが"
" おぉこれはすごい。技術的には大きな転換点になりそう"
"将棋は人が指すことでドラマがあるけど、イラストは機械が描いても人が描いても同じだから区別しなくてもどっちでもいい"
"鉛筆やら絵の具やらで描かれた現物を最初に世に出せばいいだけじゃない。"
はてなが正しくてまとも
絵師は幼稚なラッダイト運動をやめて技術に適応しなさい
902(1): 2024/07/10(水) 11:25:52.02 ID:tatun3y4(1/2)調 AAS
外部リンク:x.com
>株式会社パルワールドエンタテイメントを設立しました!
>鬼滅の刃を大ヒットに導いたアニプレックス様を始めとしたソニーグループの皆様と、パルワールドを日本発のグローバルIPとして確立すべく、全力で頑張ります!!
>なお、株式会社ポケットペアは引き続き独立資本のインディーゲーム企業です!
903: 2024/07/10(水) 11:28:07.67 ID:IeFLuvsq(3/4)調 AAS
はてな民?wはもう99%反反AIだなw
904: 2024/07/10(水) 11:28:13.03 ID:tatun3y4(2/2)調 AAS
タイムラプスとかの話を見るたび
とっくに証明なんて不可能になっている詩や俳句関係の人々がAIについてどう考えてるのか気になるんだよな
特にコンテスト主催者
905(1): 2024/07/10(水) 11:32:19.05 ID:JjBb4GJo(1)調 AAS
無断学習盗作AIのパルワールドがソニーと会社作っちゃったねぇ
906: 2024/07/10(水) 11:44:24.82 ID:uZKpwjfS(2/5)調 AAS
より任豚と反
907(1): 2024/07/10(水) 11:45:37.10 ID:uZKpwjfS(3/5)調 AAS
より任豚と反AIが融合しそうだな
908: 2024/07/10(水) 11:48:05.73 ID:eplbxdMD(1)調 AAS
>>902
これか
ソニーミュージック、アニプレックス、 ポケットペアによるジョイントベンチャー設立 ―株式会社パルワールドエンタテインメント設立のお知らせ―
外部リンク:pwe.jp
909(1): 2024/07/10(水) 11:57:17.71 ID:1PxtcGVn(3/5)調 AAS
パルワールドってもう別にAI関連の話題じゃないと思うけどな
アホな反さんからすると、AI利用疑惑を有耶無耶にしたままの企業は世間から爪はじきにすべき
アホな反反さんからすると、反さんに嫌われてる企業のアド獲得が気持ちいい
くだらない
910: 2024/07/10(水) 12:15:20.48 ID:Y6Zwp4L5(1)調 AAS
>>905
パルワールドってAIかどうか確定してなかったと思うけど盗作呼ばわりはいいの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s