[過去ログ] 【スクエニ】野村哲也 Part I【FF KH すばせか】 (811レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313: 2022/11/14(月) 01:08:06.58 ID:+ah7eVJG(1/2)調 AAS
【悲報】タクティクスオウガリメイクさん新システム“バフカード”で終わる…。
2chスレ:ghard

raikabushi ≫ レビュー ≫ タクティクスオウガ リボーン
steamcommunity.com/profiles/76561198086597397/recommended/1451090/
おすすめしません

SRPGと思ったら、カードゲームみたいになってるのがいただけない。直接と魔法アップのカードの影響が
非常に大きく、近くに出現した場合、取らない選択肢はない
敵にとられると非常にひどいことになりますが、普通に敵の近くに沸くので、取ったユニットは真っ先に
処理するか、AIが取らないことを祈る。ボスに取られたら目も当てられないことになるでしょう

 これを加味してバランスが調整されている節があって、HPがかなり高く、カードの沸き方次第では無駄に
時間がかかる。その影響もあって戦闘バランスに関しては、前回のリメイクのほうが圧倒的にいいです

 弓の弱体もかなり極端。後衛ユニットを殴りにいかないと大してダメージがでないようになってます
前回までHPであれば、気にはならないのでしょうけど、HPが3倍くらい跳ね上がっているので前衛に対して、
雀の涙くらいのダメージになってます

 一応、リセットカードを踏ませることで対処できるのですが、沸くかどうかは運。こちらからのアクションで
踏ませることはほぼできないので、カード横にユニット配置して、背中さらして誘導するしかないですが、
それもAIの気分次第でしょう

 基本的な部分は、名作のリメイクだけあって面白いのですが、カードがすべて悪い方向に働いていて、
台無しにしてしまっている。もしプレイするのであれば、それを踏まえて本作のプレイに臨むといいかもしれません

リメイク版タクティクスオウガが余計な新システムを入れてブーイングされてるが、FF7リメイクのバーストシステムを思い出す
妙なシステムを導入し仕様をそれに合わせ敵が硬くなるという
314: 2022/11/14(月) 01:15:36.39 ID:+ah7eVJG(2/2)調 AAS
Flatwoods ≫ レビュー ≫ タクティクスオウガ リボーン
steamcommunity.com/id/akatubo/recommended/1451090/
バフカードもオリジナルのような、待ち主体の単調なゲームにしたくないのはわかるが、戦場で突然カードが落ちてくる違和感がすごい

サイカ4725 ≫ レビュー ≫ タクティクスオウガ リボーン
steamcommunity.com/id/nedielhcsakies/recommended/1451090/
何より低評価になった点はバフカードの存在。
良い点を挙げると
・待ち戦法を取れなくなるため戦場に動きが出る。

新システムによってプレイヤーが否が応でも能動的に攻めざるを得ない点もFF7リメイクのバトルシステムに似てる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*