[過去ログ]
【スクエニ】野村哲也 Part I【FF KH すばせか】 (811レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
118
: 2022/09/24(土) 09:13:57.86
ID:xv0D1mSq(1/2)
調
AA×
外部リンク:www.gamer.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
118: [sage] 2022/09/24(土) 09:13:57.86 ID:xv0D1mSq 野村哲也や北瀬佳範がこういうことを以前言っていたけど龍が如くのトップも同じようなことを言っている 桐生一馬を再び主人公にした理由とは――「龍が如くスタジオ」横山昌義氏&阪本寛之氏インタビュー【TGS2022】 Gamer https://www.gamer.ne.jp/news/202209190012/ ――「龍が如く」って、いわゆる日本人にしか分からないネタとか要素も多いですよね。 横山氏:それはそのままでいいんですよ。昔の自分たちが間違っていたのは、それを変えないといけないと 思い込んでいたところで。それが間違っていたと気付かされたのが、この5、6年でした。 海外のファンだけではなく、北米のチームからも「海外の売上が上がっても、君たちは変わらないでくれ」と何度も 言われていて。ローカライズはもちろんしっかりとやる必要がありますが、海外受けを狙って外国人キャラクターを 増やしたり、海外向けのギャグを入れるとか、作品の中身を変えるようなことはやらないでくれと。 今はドラマでも「イカゲーム」とかがすごい人気ですけど、あれは最初から海外向けを強く意識していたかというと、 おそらくそんなこともないですよね。ゲームならレビューで購入を決める人も多いですし、今は面白いものを 作れば、正しく評価される時代になりつつあると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1659735484/118
野村哲也や北瀬佳範がこういうことを以前言っていたけど龍が如くのトップも同じようなことを言っている 桐生一馬を再び主人公にした理由とは龍が如くスタジオ横山昌義氏阪本寛之氏インタビュー 龍が如くっていわゆる日本人にしか分からないネタとか要素も多いですよね 横山氏それはそのままでいいんですよ昔の自分たちが間違っていたのはそれを変えないといけないと 思い込んでいたところでそれが間違っていたと気付かされたのがこの年でした 海外のファンだけではなく北米のチームからも海外の売上が上がっても君たちは変わらないでくれと何度も 言われていてローカライズはもちろんしっかりとやる必要がありますが海外受けを狙って外国人キャラクターを 増やしたり海外向けのギャグを入れるとか作品の中身を変えるようなことはやらないでくれと 今はドラマでもイカゲームとかがすごい人気ですけどあれは最初から海外向けを強く意識していたかというと おそらくそんなこともないですよねゲームならレビューで購入を決める人も多いですし今は面白いものを 作れば正しく評価される時代になりつつあると思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 693 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s