[過去ログ] ★☆【girly(^o^)v】☆Nanami☆2【natural】☆★ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
510: 2016/01/02(土) 05:09:03.87 ID:u8VeViZD(1/3)調 AAS
2013年度版国の財務書類が公表されている
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
その2013年度末の国のバランスシートを見ると、資産は総計653兆円。そのうち、現預金19兆円、
有価証券129兆円、貸付金138兆円、出資66兆円、計352兆円が比較的換金可能な金融資
産である。そのほかに、有形固定資産178兆円、運用寄託金105兆円、その他18兆円。

負債は1143兆円。その内訳は、公債856兆円、政府短期証券102兆円、借入金28兆円、
これらがいわゆる国の借金で計976兆円。運用寄託金の見合い負債である公的年金預り金
112兆円、その他45兆円。ネット国債(負債の総額から資産を引いた額。つまり、1143兆円
−653兆円)は490兆円を占める。

先進国と比較して、日本政府のバランスシートの特徴を言えば、政府資産が巨額なことだ。
政府資産額としては世界一である。政府資産の中身についても、比較的換金可能な金
融資産の割合がきわめて大きいのが特徴的
511: 2016/01/02(土) 05:10:57.27 ID:u8VeViZD(2/3)調 AAS
政府内の子会社を連結していないことだ。筆者がバランスシートを作成した当時から、
単体ベースと連結ベースのものを作っていた。現在も、2013年度版連結財務書類として公表されている
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp)。

それを見ると、ネット国債は451兆円となっている。単体ベースの490兆円よりは少なくなっている。

ただし、この連結ベースには大きな欠陥がある。日銀が含まれていないのだ。日銀への出資比率
は5割を超え、様々な監督権限もあるので、まぎれもなく、日銀は政府の子会社である。

経済学でも、日銀と政府は「広い意味の政府」とまとめて一体のものとして分析している。これを統合
政府というが、会計的な観点から言えば、日銀を連結対象としない理由はない。筆者は、日銀を連
結対象から除いた理由は知らないが、連結対象として含めた場合のバランスシート作ることはできる。

2013年度末の日銀のバランスシートを見ると、資産は総計241兆円、そのうち国債が198兆円である。
負債も241兆円で、そのうち発行銀行券87兆円、当座預金129兆円である。

そこで、日銀も含めた連結ベースでは、ネット国債は253兆円である(2014.3.31末)。
直近ではどうなるだろうか。直近の日銀の営業毎旬報告
外部リンク:www.boj.or.jp)を見ると、
資産として国債328兆円、負債として日銀券96兆円、当座預金248兆円となっている。

直近の政府のバランスシートがわからないので、正確にはいえないが、あえて概数でいえば、日銀も
含めた連結ベースのネット国債は150〜200兆円程度であろう。そのまま行くと、近い将来には、
ネット国債はゼロに近くなるだろう。それに加えて、市中の国債は少なく、資産の裏付けのあるもの
ばかりになるので、ある意味で財政再建が完了したともいえるのだ。

ここで、「日銀券や当座預金も債務だ」という反論が出てくる。これはもちろん債務であるが、国債
と比べてほぼ無利子である。しかも償還期限もない。この点は国債と違って、広い意味の政府の
負担を考える際に重要
512: 2016/01/02(土) 05:12:17.02 ID:u8VeViZD(3/3)調 AAS
こう考えてみると、財務省が借金1000兆円と言い、「だから消費増税が必要」と国民に
迫るのは、前提が間違っているので暴力的な脅しでしかない。実質的に借金は150〜
200兆円程度、GDP比で30〜40%程度だろう。

ちなみに、アメリカ、イギリスで、中央銀行と連結したネット国債をGDP比でみよう。アメ
リカで80%、65%、イギリスは80%、60%程度である。これを見ると、日本の財政問題
が大変ですぐにでも破綻するという意見の滑稽さがわかるだろう。

以上は、バランスシートというストックから見た財政状況であるが、フローから見ても、
日本の財政状況はそれほど心配することはないというデータもある。

本コラムの読者であれば、筆者が名目経済成長でプライマリー収支を改善でき、名目
経済成長を高めるのはそれほど難しくない、財政再建には増税ではなく経済成長が
必要と書いてきたことを覚えているだろう。

その実践として、小泉・第一安倍政権で、増税はしなかったが、プライマリー収支がほぼ
ゼロとなって財政再建できた。これは、増税を主張する財務省にとって触れられたくない事
実である。実際、マスコミは財務省の言いなりなので、この事実を指摘する人はまずいない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s