[過去ログ] オワドラオワドラ誰もやってへん [無断転載禁止]©2ch.net (943レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17
(1): @無断転載は禁止 2016/10/31(月) 22:45:22.80 AAS
石配布少ないとか言われて石増やしたのにオワドラとかただの嫉妬乙なんだw
115: @無断転載は禁止 2016/10/31(月) 22:53:35.80 AAS
強化ガチャで真田引いたのがピークでそこからどんどんオワドラ加速させていって🌿
201: @無断転載は禁止 2016/10/31(月) 23:00:39.80 AAS
ハジガ以下になる日も近そう😭
391: @無断転載は禁止 2016/10/31(月) 23:17:57.80 AAS
kosukeとか呼ばないで今度からしげしげでいいやん
400: @無断転載は禁止 2016/10/31(月) 23:18:42.80 AAS
>>55
なんやこいつ…
684: iPhone771G@無断転載は禁止 2016/10/31(月) 23:40:37.80 AAS
【プレスリリース】DNAが2倍になったカエル | 日本の研究.com
外部リンク:research-er.jp
画像リンク


何百万年も前、ひとつのカエルの種が2種に分かれました。その何百年後に、今度はその2種が、異種

交配と全ゲノム重複により一つの生物の中に異なる2種類のゲノムをもった「異質四倍体」のカエルとなりました。このような興味深い事例が、アフリカツメガエル(学術名:Xenopus la

evis)で起こっていたことがわかりました。アフリカツメガエルは、近縁種のネッタイツメガエル(学術名:Xenopus tropicalis)の2倍近い数の染色体をゲノム中に含んでいるのです。

生物によっては、その進化の過程において何百万年もの年月の間に染色体の数が増える様々な事象

が起きています。なかでも、全染色体の数が倍増する事象のことを倍数化と言い、脊椎動物では、その起源となる系統の中で、少なくとも2回、異なる倍数化が起きています(すな

わち四倍体になっています)。今日、哺乳動物、爬虫類、鳥類では、染色体の数が通常ではないものを見つけることは稀ですが、倍数化は魚類、両生類、植物では今でもよく見られる現象です。

アメリカツメガエルのゲノム進化を調査する本研究チームを牽引してきたのは、カリフォルニア大学バークレー校教授で、沖縄科学技術大学院大学(OIST)分子遺伝学ユニット

の代表をつとめるダニエル・ロクサー教授、東京大学の平良眞規教授、カリフォルニア大学バークレー校のリチャード・ハーランド教授です。この大型共同研究には、世界中から様々な大学や研究機関が参加しました。Nature誌に掲載され、表紙を飾っ

た本研究は、アフリカツメガエルのゲノムの中にある2種類のゲノムが、絶滅した二つの祖先種の染色体の2セットから成り立っていることを明らかにしました。

OIST分子遺伝学ユニットのポスドク研究員であるオレグ・シマコフ博士は、進化途中の分岐から、その後に

起きたアフリカツメガエルの祖先種の融合までの間の何百万年という時間を決定づけるためのアルゴリズム(数式)を開発しました。このような時間の長さ

の計算を可能にするため、アフリカツメガエルのゲノムの中で遺伝子がどこに位置するかを見極める
761: @無断転載は禁止 2016/10/31(月) 23:56:51.80 AAS
荒らすな😡
848: @無断転載は禁止 2016/11/01(火) 00:20:43.80 AAS
水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク


「熱を発するコンピューターをそのまま水に沈め、冷ます」。
コンピューターと言えば水に弱いというのが、これまでの常識ですが、それを覆すような研究が今、進
められています。ポイントになるのが防水性です。どのようにすれば水の侵入を防ぐことができるの

か。研究の最前線を取材しました。
(ネット報道部 副島晋記者)

コンピューターの敵は熱

東京北区にある国内でも最大規模のデータセンター。企業から業務用のコンピューターを預かり、24時

間動かしています。預かっているコンピューターは、数万台にも上ります。3年前から運用が始まったこの施設では、最新鋭の空調機器を使って、企業のコンピューターを冷やし続

けています。冷却には一般家庭の3000世帯ほどの電力が必要で、電気代は年間で1億円を超えるといいます。
このデータセンターを運営

するNTTコミュケーションズの瀬尾浩史主査は、「コンピューターは冷却できないと熱で止まったり、場合によっては壊れてしまうので、冷却には非常に気を遣っている」と話しています。

水槽で3か月稼働

コンピューターを水に沈めることができれば、空調施設を使わなくても冷やすことができるのではないか

。こうした発想で新たな研究に取り組んでいるのが、国立情報学研究所の鯉渕道紘准教授と藤原一毅特任准教授です。目指すのは、水に沈めたままでも長時間動き続ける、名付けて「水没コンピューター」です。
908: @無断転載は禁止 2016/11/01(火) 00:38:00.80 AAS
【プレスリリース】シースルーなプロジェクション型ホログラフィック3D映像技術を開発 〜ホログラム

プリンタで作製した光学スクリーンによって画面面積と視野角を自在に設計可能〜 | 日本の研究.com
外部リンク:research-er.jp
画像リンク


ポイント
•NICTが開発したホログラムプリンタで特殊な光学スクリーンを作製
•透明な光学スクリー

ン上にホログラフィック3D映像を表示可能
•ヘッドアップディスプレイやスマートグラス、デジタルサイネージ等への応用に期待

NICT 電磁波研究所 電磁波応用総合研究室は、独自に開発したホログラムプリンタにより作製した特殊な光

学スクリーンと、今回新たに開発したホログラム映像を投影する技術を組

み合わせることで、透明なスクリーンにホログラム映像が浮かぶプロジェクション型ホログラフィック3D映像技術を開発しました。

電子ホログラフィと呼ばれるこれまでの

ホログラフィック3Dディスプレイは、空間光変調器(SLM)の解像度不足から、実用的な画面面積と視野角を両立することが困難でした。また、ディスプレ

イ後方に大掛かりな光学系の装置が必要で、これらが実用化に対する大きな障壁となっていました。

今回開発した技術は、SLMの解像度に依存せず、特定の観察位置に対して画面面積と視野角を自在に設計する

ことができ、さらに、ホログラム映像をほとんど透明なスクリーンを介してユーザーに提示できることから、先述の障壁を緩和し、車載ヘッドアップディスプレイやスマートグラスのホログラム映像

化、デジタル3Dサイネージの実現といった実用的な応用が期待できます。

この成果は、10月3日(月)に、Nature Communicationsに掲載されました。

なお、本研究の一部は、JSPS科研費(26

790064、16H01742)の助成と総務省SCOPE(162103005)、文部科学省COI STREAMの委託を受けたものです。
916: @無断転載は禁止 2016/11/01(火) 00:40:46.80 AAS
会話音声からお客様の満足や不満を特定する技術を開発 : 富士通
外部リンク[html]:pr.fujitsu.com
画像リンク


株式会社富士通研究所

(注1)(以下、富士通研究所)は、お客様と応対者の会話から、自動的にお客様が満足や不満を感じる箇

所を特定する音声分析技術を開発しました。

コールセンターや銀行窓口など

の顧客対応現場では、応対者の対応が企業イメージに直結するため、応対者への教育が重要視されています。そのため、従来、音声認識技術によりお

客様との会話音声を文字に変換して

お客様の満足感を把握する取り組みが行われてきましたが、同じ言葉でも話し方によって満足と不満のどちらも表

現される場合があり、言葉の内容だけでは満足感を十分に把握できませんでした。今回、声の高さの平均や変化量

だけでなく、話し始めや話し終わりといった複数の言葉をまたぐ音声データ中の相対的な位置における特有の変化

を捉える手法によって、声の明るさを高

精度に定量化することに成功し、これを応対評価と併せて機械学習を行うことで、会話中の満足や不満の箇所を人が

聞いて判断した結果と比較して約70%の精度で自動的に特定する技術を開発しました。

本技術を活用した富士通株式会社(以下、富士通)および株式会社富士通エフサス(注2)(以下、エフサス)の

コールセンターでの実証実験により、応対者のモニタリング評価やその結果のフィードバックなどの教育にか

かる期間を約30%減と効率化できるほか、評価の客観性が高まるため評価者と被評価者双方の納得性が向上することを確認しました。

富士通研究所では今後、本技術を、富士通のAI技術「Human Centric AI Zinrai(ジンライ)」に組み込み、銀行窓口や小売店舗などコミュニケーションが重視される様々な現場での応対

評価および応対者教育に活用できるよう、製品化を目指します。

(以下略)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s