[過去ログ] FMシリーズを語るスレ Part2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 03/01/23 01:52 AAS
FM-8から始まり、TOWNSに至るまでの様様な名機(?)について語りましょう。
2(1): 03/01/23 01:54 AAS
前スレ
2chスレ:i4004
3: 03/01/23 05:07 AAS
>>1
乙
えっと・・・・3げっとです。
新スレと同時に静かになって慶賀慶賀です。
4(3): 03/01/23 05:11 AAS
報告します!
前スレ>>964(妄想厨房)は悔しくて寝れなかったもよーん!┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
5(3): 前スレ958,966 03/01/23 07:46 AAS
>>前スレ959
958で私が書いたのは77までの話です。
ブラスティの対象はFM-77までなので。
ちなみに88ブラスティとAV本体の発売はほぼ同時期だったと思います。
もし技術のある人がターゲットをAVに変更して作ってたら
サクっと88よりずっと速いものができたでしょう。
AVはそれほど優れたマシンでした。
もっとも市場がまだ小さいAVにターゲット変更は難しいと思いますが。
>>4
迷惑ですから打ち切りましょう。
6(3): 前スレ959 03/01/23 09:36 AAS
まさか新スレになってからレスが来るとは。恐縮。
>ブラスティの対象はFM-77までなので。
あーそうだったそうだった。「FM-7/77」と書いてあったけど
「AV専用」とは書いてなかったね。
>ちなみに88ブラスティとAV本体の発売はほぼ同時期だったと思います。
AVの発売は85年11月、これは間違いないとして(毎年11月だったから)、
88ブラスティは発売が遅れに遅れて(苦笑)、確か86年の春先だったかと。
まあだいたい同時期と言えますな。
で、「FM版発売間近!」と書いてあったのは86年もかなり押し迫った頃だったと思う。
そのままフェードアウト。がっかり。
結局、発売されるかどうかは技術面、採算面などいろんな問題があるよね。
その当時、「FMのゲームソフトが少ないのは性能が悪いから」と素朴に
信じ込んでいる88ゲーム厨がクラスにいて、説明するのに骨が折れた。
88版ハリアーが出たあたりで納得したようだったけど。
7: 03/01/23 13:49 AAS
>>4 書き込み時間が5時11分になっています。
眠れなかったのはどっちかな?
8(1): 03/01/23 14:15 AAS
>>5-6 しかしこの時間によく書き込みしますね。
同じヤシだろ?
9(1): 03/01/23 15:53 AAS
>>6 >「FMのゲームソフトが少ないのは性能が悪いから」と素朴に
> 信じ込んでいる88ゲーム厨がクラスにいて、説明するのに骨が折れた
そこまでやる必要が有ったのか?
自分の考え方を相手に押しつけないと済まないみたいですね。
大人になった今でも。
ま、がんばってください。
10: 03/01/23 16:15 AAS
★外部リンク[html]:jsweb.muvc.net★
★こんなサイト見つけました★
11: 03/01/23 17:04 AAS
FMユーザーはソフトの少なさに、悔しがって夜も眠れなかったそうだ。
12: 03/01/23 17:18 AAS
>>6
>結局、発売されるかどうかは技術面、採算面などいろんな問題があるよね。
だ・か・ら、 88を買うんだろう。
13(1): 5 03/01/23 17:42 AAS
あらあら、スレが変わったんだし絡むのはやめましょうよ。
使用機種の争いなんて中高生のすることです。
14(2): 03/01/23 19:07 AAS
>>13 >>5
>サクっと88よりずっと速いものができたでしょう。
だったら88だして来るな。
15(1): 03/01/23 19:22 AAS
>>8
テキトーなこと言うなよ(w
>>9
>自分の考え方を相手に押しつけないと済まないみたいですね。
っていうのはこれのことか?↓
>そこまでやる必要が有ったのか?
普通に事実を指摘するだけだから押し付けにはならないよ。
カタログ的な説明は「自分の考え」でもないし。
>>14
88版ブラスティの発売時期の話をしてるから、単にその流れでは。
16(1): 03/01/23 19:52 AAS
>>15 >そこまでやる必要が有ったのか?
ただの質問ですが?
17(1): 03/01/23 19:54 AAS
ひさびさに覗いてみたら、厨が住みついちゃったようだな・・・
18(1): 03/01/23 19:59 AAS
>>17 嘘コケ
厨 と言ってる時点でバレバレ
19(1): .. 03/01/23 20:18 AAS
>18
ビョーキだよアンタ、、、
20(1): 03/01/23 20:27 AAS
>>19 ナンノ? ケンコウ デスガ
21: 5=前スレ958,966 03/01/23 20:30 AAS
>>14
私はブラスティのFM版が発売されていても88版より遅いものに
なっただろうという発言を前スレでしております。
AVはダメかという発言を受けて、AVであれば88版よりも良いものが
できたと返したわけですが、存在しないFM版とは比べられないため
88版を引き合いに出したのです。
率直に言うと、当時旧機種になった非SRとAVを比較した事実を述べても
問題はないと考えていました。新しいのが速いのは当然ですし。
8ビット時代ゲームプログラマだった人間として、できるだけ公平に
書いたつもりですが、気分を害されたとしたら謝罪します。
22: 03/01/23 20:34 AAS
>>16
じゃ、「必要があったよ」と言ったら普通に納得するわけ?
多分「なんでそんな必要があるんだ?」ってことになって
「そんな必要ねえだろ」という方向にもってくつもり、と
受け止めたわけだが。
いや、ほんとに普通に質問だったらスマンス。ただ、
>普通に事実を指摘するだけだから押し付けにはならないよ。
>カタログ的な説明は「自分の考え」でもないし。
という部分にも答えてほしいね。
23: 03/01/23 20:39 AAS
ヴァカにマジレス返すのはどうかと思うが
飽きてどっか別のスレ逝くまで放置しとけ
24: 03/01/23 21:07 AAS
>20
身体は健康だが頭が不健康、つーか壊れてるてこったな
25: ボブハゲ 03/01/23 21:23 AAS
悪い大人はどこだ?
26(1): 03/01/23 21:42 AAS
荒らしは放置して仕切りなおしだ。
27: ボブハゲ 03/01/23 21:48 AAS
原沙知絵〜♥
おい>26領収書くださ〜い
28: 03/01/23 22:06 AAS
アスキーのミルキーウェイとかアムノークって
ダビスタの作者がつくったっつーのはかなーり後で知りますた
29: 03/01/23 22:16 AAS
薗部さんの事でつか?
30(3): 03/01/23 22:34 AAS
WHGシステム持ってた人って結構いるの?
俺はAV40EXにFM音源カードさしてたけど…
31(2): 03/01/23 22:50 AAS
>>30 え! AV40EXって FM音源標準装備でなかったの?
それとも OPMカードとか?
32: 03/01/23 23:14 AAS
>31
違うちがう!WHGはFM音源カードを2枚挿しにするんだyo!
それで12和音を実現するプロジェクトですた。
33(1): 03/01/23 23:17 AAS
いや、AVシリーズはすべてOPN標準装備。
そこに純正のFM音源カードをちょっと配線いじって接続し、OPN x2にするのがWHG。
Oh! FM読者は結構やってた人いそうだな。 漏れもやってたし。
そして、おもちゃみたいな付属スピーカに笑った。
34: 03/01/23 23:17 AAS
>>31
俺はOh!FMちゃんと読んでなかったから詳しくないけど
OPN2つでそれに対応したドライバつくってWHGシステムって
いってたんじゃなかったか。
35(1): 03/01/23 23:19 AAS
>>30 私も、まず初代7でFM音源カード買って、AV40EXに乗り換えて、WHG改造利用。
結構こんなパターン多いんでわ
36(2): 30 03/01/24 00:21 AAS
えーと、整理しますと
WHGというのはFM音源カード2枚使って
FM6音、PSG6音で演奏する拡張BASICです。
7/NEW7/77の場合は2枚、
AVシリーズはすでにOPN搭載してるから1枚の音源カードを
さして使うというわけです。
そのうち1枚は>>33でのご指摘どおり、簡単な配線工作をします。
「リゲインのテーマ」「グラディウス2」「吐息でネット」「き・め・て」
あなたがたならこれらの思い出を共有できるであろう(w
>>35
私はNEW7でスタートしたものの結局本体+データレコ―ダのみで、
漢字ROMやFM音源、FDを使い出したのは40EX買ってからでした。
FM音源カード買ったのも、40EX買って以降Oh!FMを買うようになって
初めて買った同誌(88年5月号だったかな?)に載ってたWHGの記事を見て、
でした。88年の春にもなってFM-7用FM音源カードという古い商品を注文する、
めずらしい客だったのでした。
37: 03/01/24 00:51 AAS
>36
吐息でネットとグラディウス2打ち込んだなぁ
電子工作苦手なおれでも、あれくらいなら出来た。
あと、ファミコンの3Dスコープをつなぐやつとかもあったね。あの手のお手軽工作記事が好きだった。
38: 03/01/24 09:49 AAS
77L2もFM音源搭載してたと思うけど、
あれって本体というかマザーボードに内蔵?
それとも、単に77に音源カードをさして売ってるってだけ?
まあ普通に考えれば後者か。
39: 03/01/24 10:44 AAS
L4も400ライン刺してあっただけだとオモタ。
40(1): 03/01/24 13:00 AAS
PLAY@,HGPLAY,WHGPLAY,EDPLAY・・・
この流れにどっぷり漬かっていた私は、未だにHE386を手放せません。
たぶん死ぬまで使う。MMLまんせー!
41: 03/01/24 13:14 AAS
FM−7 の最後の市販ソフトはシステムサコムの「ドーム」と
思ってるけど、当たってる?
42(1): 03/01/24 13:41 AAS
変数にa$="o4l8 cdefg〜"って入れてからplay a$,b$,c$〜って作ってく人と、
直接play"o4l8 cdefg〜","o3l4〜"って書いてく人いましたね。
わたしは後者の作り方だったので、WHGPLAYだともう何が何やらって感じでした。
7/77だと本体PSGも使えるので、15音出せましたね。
43: 03/01/24 13:50 AAS
FM-7PSGで宇多田ヒカルとか流したいねぇ。最近のやつ。
どっかにそういうサイトないですかねぇ。MML。
もしあるならJAS○ACが五月蠅いからヒントだけでも…。
44(1): 03/01/24 15:02 AAS
>>40 勝手に使ってろ。
FMユーザー マジ頭おかしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s