[過去ログ] 神奈川の高校野球・其の六百六十九 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532
(1): 2017/07/17(月) 16:27:22.48 ID:v3m6Z9dY(1/11)調 AAS
「強い強い詐欺」のカマガクは、夏のお約束であるコールド負けでなくてよかったな。
もっとも、それだけ今年の創学館の力が微妙ということでもある。
591: 2017/07/17(月) 17:54:56.32 ID:v3m6Z9dY(2/11)調 AAS
武富投手はいいね。
1年生であのマウンドさばきはかなりのもの。
希望ヶ丘の守備も強い打球に戸惑ったものだろう。
604
(2): 2017/07/17(月) 18:08:00.60 ID:v3m6Z9dY(3/11)調 AAS
武富投手は、「山本昌」で日藤を選んだのではないか。
ともに左腕技巧派で、しかも同じく公立中の軟式出身。
某野球雑誌でも昌はおなじみ。
その弟(や昌)から指導を受けたいと考えても不思議ではない。
無理をせず、故障をしないで育ってほしいね。
616: 2017/07/17(月) 18:21:58.20 ID:v3m6Z9dY(4/11)調 AAS
その門馬・山本両監督は、大の親友同士。
毎年数回の練習試合を行っている。
よく飯を食いにも行くらしいね。
623
(3): 2017/07/17(月) 18:31:03.59 ID:v3m6Z9dY(5/11)調 AAS
ところで、今日保土ヶ谷に小倉さんが来ていた。
相変わらず熱心にノートに書き込んでいた。

横浜は、あの小倉ノートの情報に忠実に野球を進める。
一見不可解にみえる監督の采配も、実は小倉ノートにその根拠がある。
教え子の平田監督も当然それに拘束されることだろう。
対戦相手校はその裏をかきたいね。
627
(2): 2017/07/17(月) 18:41:47.59 ID:v3m6Z9dY(6/11)調 AAS
>あのときは横浜も投手陣が公立レベルだったし相模もチャンスだったんだけどね。

公立レベルってことはなかったけどね。
ただ軸となる投手が育たずにいたことは確か。
毎年、松坂や涌井レベルを集められるわけでもないから。

ゲーム・プラン通りにいかなくなった展開で、横浜は弱点をみせる。
とくに試合後半。小倉ノートに制約されてしまうからか。
その点は相模のほうが柔軟かな。
637: 2017/07/17(月) 18:58:11.11 ID:v3m6Z9dY(7/11)調 AAS
難しい言い方をすると「規範性=小倉ノート」に忠実(過剰?)ということか。
だから、ハマれば強いが、外れるとパニックを起こす。
しばしば見られた甲子園での試合後半での信じがたい横浜の崩壊ぶりは、
そのあたりに理由があったような印象を受けるね。

とくに、渡辺・小倉両氏が高齢化するにつれて、試合中での柔軟な軌道修正が
逆にし難いー成功体験が豊富なゆえにーのではなかったか。

平田監督は、偉大な師匠らの圧倒的な影響力の下でどう独自性を示していくのだろうか。
あのくらいのチームになると、悩みもまた深くなるようだ。
644
(1): 2017/07/17(月) 19:08:25.97 ID:v3m6Z9dY(8/11)調 AAS
今日、小倉さんが保土ヶ谷に出没したということは、
日藤が上がってくる可能性も想定したということだ。
次は、いったいどこに、どの試合を「観察」に現れるのだろうか。

率直に選手評価を公言するタイプ。
直接聞いてみるのもおもしろいかも。
655: 2017/07/17(月) 19:22:08.37 ID:v3m6Z9dY(9/11)調 AAS
>いや、あの当時の背番号1中岡は、明らかに
公立の一回戦コールド負けレベルだった。
春は良かったけど。

彼は抜擢されたチャンスをものにした投手ではなかったか。
ゆえに、同じような投手がチーム内に多数いたはず。
そのような横浜の投手が「公立の一回戦コールド負けレベル」だったとは考えにくい。

まあ、それほど印象が悪かったということだろう。
657: 2017/07/17(月) 19:29:47.45 ID:v3m6Z9dY(10/11)調 AAS
>佐相が時代にあわないんじゃない

いえる。
とくに、今の高校生やその親御たちに。
川北なら野球で集まったゆえ選手らに我慢もあろうが、県相になるとやはりね。

定年後にどこかの私学に異動するのだろう。
自宅に近いKとかTで、学校の全面支援の下で思い切りやらせてやりたいね。
692
(2): 2017/07/17(月) 20:32:33.25 ID:v3m6Z9dY(11/11)調 AAS
>横浜の為の観察ではなく、単に日藤の有望な投手を見たかったのだろう
日藤自体も反対ブロックだし、隼人や相模を破って勝ち上がってくる可能性は低い

そうかもしれない。
だが、小倉さんは念には念を入れるタイプ。あの豪快な言動とは裏腹に、野球は緻密で慎重だ。
ゆえに、彼は日藤を観察しに来たと思う。日藤が前橋育英に完封勝ちした等の情報が耳に入っていたのではあるまいか。

それとも、初戦である今日の大事な先発は1年生の武富投手だとあらかじめ分かっていたとでも?
そもそも横浜の夏初戦は、従来から背番号1の投手で始めるはず(今年も)。
その意味では、小倉さんの考え方からしても日藤の先発は新村投手の可能性が高いと踏んでいたはず。

したがって、日藤側から武富先発と事前に聞かされてでもいない限り、
やはり小倉さんは日藤を観察(偵察)に来たと考えるほうが妥当だと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.332s*