[過去ログ] 早稲田実業学校 Part33 (173レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165(2): 2010/08/28(土) 08:32:40 ID:FdaDXrMp0(1)調 AAS
>>157
まったくその通り。早稲田の野球推薦が増えることを
最も恐れているのはアンチ早稲田の連中。これ以上早稲田の
露出度が高まれば、発狂すること間違いなしだね。
早稲田大学も早稲田実業も1学年20名は野球推薦を取り、実業は
毎年甲子園制覇を狙う。早稲田大学は毎年最低でもリーグ優勝を狙うこと。
そしてプロ野球への人材輩出をかかさないこと。早稲田は王貞治さんを
産んだ学校であり、プロ野球を作ったのも早稲田大学の人たちだからね。
このスポーツ界でのリーダー的な役割をこれからも保ち続けることだ。
東大など国立大はスポーツへの人材輩出ゼロのため、存在感は急減している。
実業界などでも早稲田や慶応、日大や中央にまで追い越され、もはや
何一つ長所のない目立たない存在になっている。そんなところの出身者が
早稲田をねたんで「スポーツ馬鹿」とかなんとか中傷しても相手にする必要はない。
早稲田はスポーツのみでなくあらゆる面でトップクラスなわけだからね。
166: 2010/08/28(土) 12:16:28 ID:NcwHDtna0(1)調 AAS
>>165
自演コピペするな
168(2): 2010/08/28(土) 18:00:04 ID:zmBlVa2p0(1)調 AAS
>>157
>>165
よくいってくれた。俺も早実から早稲田大学に進んだ者だが
まったく同じように思っていたよ。早実にしても早稲田大学にしても
野球推薦をもっと徹底して取らないためにいつもいまいちってレベルに
とどまっていた。早稲田大学も早稲田実業ももっと学生定員を増やして
学校秀才も増やせば、一方で野球推薦も増やすことが可能になり、
野球の世界でもそれ以外の世界でもますます人材輩出ができる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s