[過去ログ] 野球留学生を甲子園出場規制して、得るもの失うもの (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 2009/08/13(木) 11:30:42 ID:cZ5tHQnU0(2/2)調 AAS
>>703
公立でもスポーツ推薦やってるとこもあるんだぜ
705
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/13(木) 11:31:42 ID:pzdsuveH0(19/24)調 AAS
ところで神奈川と大阪って、公立と私立がそれぞれ何校あるんだろうね?

あと、大阪・神奈川の私立枠はハイレベルの激戦となるが、公立枠もまた激戦になりそうだ。
神奈川なら横浜商が本命?  もし東京で実施すれば日野と雪谷の決勝だったかもなあ。

大阪の球児も甲子園目的でわざわざ青森まで野球留学しなくても、地元の公立に行けば良いわけだし
野球留学も減るかもな。
706: 2009/08/13(木) 11:32:35 ID:54iZdYRL0(1)調 AAS
外部リンク[html]:webnews.asahi.co.jp
「入学あっせん」暗躍するブローカーを直撃

外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
甲子園大会 巨大ビジネスに変ぼう

外部リンク:dqn.blog63.fc2.com
野球ブローカーの実際

外部リンク[html]:www2.asahi.com
ベテランスカウトの胸中

外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
『高校野球「裏」ビジネス』
707: 2009/08/13(木) 11:35:13 ID:zLAVej++0(5/10)調 AAS
>>703
それをいうなら、野球に力を入れてない、もちろん野球留学生や野球特待生は皆無という私立が
野球に力を入れている私立と同じ土俵で対戦するのも公平とはいえなくなる
708
(4): 2009/08/13(木) 11:38:01 ID:V+N83ccX0(1)調 AAS
県外の高校に進もうがそれは球児の自由かもしれんが
その個人のわがままな奴のおかげで地元の子達が甲子園に出れなくなっているのが現実
地元の人が迷惑してるのにも気づかない自分さえよければいいという奴ばっかりだから嫌い
709: 2009/08/13(木) 11:39:04 ID:zLAVej++0(6/10)調 AAS
>>705
大阪の公立だが、公立高校全体で推薦入試を全く導入していない
公立高校に入学するには一般入試しか方法がなく、当然選手を集めるというのも無理
体育科のある公立は存在するものの、「甲子園が狙える」とは言えない状態だ
それに一般入試だと受験日も合格発表も遅く、一般入試不合格になった場合はどうするのだ?
どうしても滑り止め私立を確保せざるをえない
はっきりいって、公立と私立で枠を確保しても、このような事情から考えるに野球留学が減るとは思えん
710: 2009/08/13(木) 11:41:23 ID:zLAVej++0(7/10)調 AAS
>>708
その人が県外にいったおかげで
県内の人が一人、その県内の高校に入学できる枠が一つ空いた、ということはないのか?
もしその人が県内に残ると、県内の人が一人、その県内の高校の入学できる枠が一つ減り
その分、誰かが志望校に不合格になって不本意入学者を一人増やすことにならないか?
711: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/13(木) 11:47:55 ID:pzdsuveH0(20/24)調 AAS
ちょっと調べてみた。神奈川の私立は42校。なかなかの顔ぶれで良いんじゃないかな。

法政二 桐光 武相 横浜商大 慶応 関東学院 関東六浦 日大高
桐蔭学園 横浜 横浜創学館 山手学院 横浜隼人 森村 神大附 秀英
サレジオ 横浜学園 橘学苑 鶴見大附 藤嶺藤沢 藤沢翔陵 日大藤沢 湘南学園
鎌倉学園 湘南工大附 慶応藤沢 アレセイア湘南 逗子開成 三浦学苑 横須賀学院 湘南学院
神奈川総合産業 東海大相模 向上 光明相模原 渕野辺 柏木学園 相洋 立花学園
平塚学園 旭丘 

ちなみに公立は(192-42)=150校。
参加校は4倍近いが、こっちの枠の方が甲子園には近そうだ。
712
(1): 2009/08/13(木) 11:50:39 ID:miJCVIgk0(1/6)調 AAS
>>708
個人の我がままとしか受け止められない輩が
一番自己中心的な我がまま野郎。
713: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/13(木) 11:54:26 ID:pzdsuveH0(21/24)調 AAS
大阪も調べてみた。私立は48校で、公立は185-48=137校。
神奈川と同じような比率だね。
714
(2): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/13(木) 12:07:35 ID:pzdsuveH0(22/24)調 AAS
>>712
表現は稚拙だが、>>708の意見は間違ってないですよ。
みんなが好き勝手にやった結果、全体のバランスが崩れるというのは事実。
これは自己中心的な視点ではなく、大所高所から見た結論。

だから留学生が悪い、という結論には短絡的に賛同しないが。
715: 2009/08/13(木) 12:44:43 ID:miJCVIgk0(2/6)調 AAS
>>714
その「全体のバランス」ってのは
県代表=県民の代表という
勝手な決め付け・誤った認識に基づいての話だろ

「全体のバランス」という言葉を使いたいなら
「出身地による出場資格制限」も「全体のバランス」を認識して語ろうな。
・高野連は「出身地による出場資格制限」について(主催者の権限の及ぶ範囲外)と述べている。
・社会的妥当性を欠くという声も多々ある
・制限の考えるに当たっての秤の一方は「生徒の進路選択の自由(県代表云々が相互妥協を求める性質に無い)」
辺りの考慮が抜けてる輩が「全体のバランス」と言っても筋が通らないよ。
716
(1): 2009/08/13(木) 12:50:15 ID:BWZmJWoR0(2/5)調 AAS
なに?ここの主。
自分がうまく答えられそうなのだけ答えて他の「的を得ている」
質問は無視かよ。
答えろと言われたらはぐらかす。

バランス論者やらなんやら能書きだけ垂れて。
出来るだけ高尚な文章書くようにしてるんだろうけど。
頭が良くないのはばれてるよ。
717: 2009/08/13(木) 12:55:44 ID:miJCVIgk0(3/6)調 AAS
>>714
更にいや、「出身地による出場資格制限」を「全体のバランス」を考えて語るなら、実際に敷いた時、
・甲子園出場チャンスが他県と比べて8分の1しかない事を、生まれ育った地域の違いで強要する結果となる
・これはと思う指導者、環境が他県にあった時には、その指導者を諦めるor公式戦に出場できないの二択を強要される
辺りも考慮する必要が出てくるぞ。

お前さんは「全体のバランス」を全く考えないで語ってる。
718
(1): 2009/08/13(木) 13:07:05 ID:IUci7K3W0(1)調 AAS
「地元の公立校が私立を倒して甲子園行きを決める」
こういう展開を日本人が愛してきた事は八千代東なんかを見ても明らかだろ。
公立枠私立枠なんてやったらそういう盛り上がりがなくなる事になるけど、
それを踏まえた上でも地元の子が出てるから人気はむしろ増すと思うならその理由を解説して欲しいな。

それに親の職業によっては転勤が多く、地元がどこなのかわからないなんて奴も増えてる。
そういう人間はどこの高校に進学したら「地元」扱いなんだ?
結果としてそいつが一人だけそこに残る事になったとして、それは理想的な状況なんだろうか。
719: 2009/08/13(木) 13:14:19 ID:WjuGRLXDO携(2/3)調 AAS
>>716
こいつは球場でチアの盗撮を応援風景の記録とか開き直ってるような輩だぞ。
半島の独裁者と同じく病的な信念の主だから何を言っても無駄。
720: 2009/08/13(木) 14:10:57 ID:ph3/R+6iO携(1/4)調 AAS
>>708

さいたま尿猿軍団さんですか?(笑)

ミエミエの自作自演(笑)
自慰サン、バレバレだよ(笑)

まさに自慰サン馬鹿丸出しだな(大爆笑)
721: 2009/08/13(木) 14:17:42 ID:ph3/R+6iO携(2/4)調 AAS
基地外の妄想を相手にして遊んでるのがこのスレの現状ですな(笑)

まあ適当に相手にしてやって下さい(笑)
淋しい自慰サンにとって少しは癒しになるでしょうからね(笑)

まさに自慰サン、馬鹿丸出しだな(大爆笑)
722: 2009/08/13(木) 14:30:18 ID:ph3/R+6iO携(3/4)調 AAS
>>701

お前はいつもそうだな(笑)
珍しく提案したなと思ったら中身は薄っぺら(笑)まるで幼稚園の園児が言う様な内容だな(笑)
前にも教えただろ、提案をする時は一面だけでなく多角的に色々な可能性を加味して提案しなければ駄目だって(笑)

歳を取るとだんだん子供に戻り最後はボケると聞いたが、まさに自慰サンはその過渡期なんだろうね(笑)

後、自慰サンに残された道はボケだけですな(笑)

まさにボケ自慰サン、馬鹿丸出しだな(大爆笑)
723
(3): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/13(木) 18:39:39 ID:pzdsuveH0(23/24)調 AAS
>>718
推測するに神奈川に公立枠が設けられたら、公立勢とその関係者・ファンは盛り上がると思うよ。
私立強豪は今までと変わらない。予選で無駄な試合が減る分、良いかもしれない。
弱小私立は初戦から強豪と当たる確率が高くなり、少し不満かもな。

同じく東京に公立枠が設けられたら、都立勢は大歓迎だろう。
私立は実質1枠減だから不満だろうが、観戦するファンにとってはベスト8以降に
好試合が増えるので、楽しみは増えるんじゃないかな。
724
(1): 2009/08/13(木) 18:45:31 ID:xVibm02k0(1)調 AAS
>>723
そんなことを全国の高校野球ファンや球児が望んでいるわけないだろう
あなたは野球好きじゃないでしょ
ただ地元の選手しかいない県立や都立を盲目的に応援してるだけなんじゃないの?
725
(1): 2009/08/13(木) 18:46:42 ID:KZstry3OO携(1)調 AAS
神奈川は特殊だからな
神奈川県民は案外横浜高校嫌いじゃないからな

他県民がセコいセコい言ってるだけっていうか

全く打てなかったけど地方大会で涌井と戦えたのも今では良い思い出
726: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/13(木) 18:59:16 ID:pzdsuveH0(24/24)調 AAS
>>725
それは良い思い出だね。

球児の気持ちも人それぞれだし、立場によっても違うだろうね。
もう一歩で甲子園が実現するチームの選手なら、同じ地区に涌井がいるのは嫌だろうし
現実的には甲子園なんて夢のまた夢のチームにいる選手にとっては、どうせ負けるなら
最後は涌井と対戦したい、と思うかもしれない。
727: 2009/08/13(木) 19:16:19 ID:WjuGRLXDO携(3/3)調 AAS
>>724
そいつの母校は埼玉で未だに甲子園童貞の弱小公立校だからね。
無駄に古い学校で、何でも時代遅れの応援団が唯一の自慢らしいから。
そんな訳で、いびつなプライドとひがみが私学に対する私怨になったんだよ。
そのくせ、自分はチアの体で欲情する変態だから世話ないが。
728
(2): 2009/08/13(木) 19:39:16 ID:xetfyrQX0(1/2)調 AAS
なぜ私立は地元の子を特待生として入学させないのかよく分からない。
基本的に地元の子を中心に入学させれば、みんな納得するだろうに。
郷土のためとか言いながら全く地元の子のレベルアップに貢献してないように思える。要は宣伝のためと言われても仕方ないのでは?
729: 2009/08/13(木) 20:04:38 ID:miJCVIgk0(4/6)調 AAS
>>728
青森の場合、地元有望選手の公立志向が強かったため
私学が勧誘にしても中々来てくれなかったそうだ
そこでシニアやリトルを経営して地元の子を育てつつ
県外の子を勧誘してるらしい

シニアやリトルを経営して地元の子を育ててる事実一つだけで
充分、地元の子のレベルアップに貢献してると思うよ
将来自分とこの学校に入学して欲しい希望込みだとしてもね
730
(1): 2009/08/13(木) 20:56:46 ID:zLAVej++0(8/10)調 AAS
背番号6に質問
>>723
>同じく東京に公立枠が設けられたら、都立勢は大歓迎だろう。
>私立は実質1枠減だから不満だろうが、観戦するファンにとってはベスト8以降に
>好試合が増えるので、楽しみは増えるんじゃないかな。
とあるが、ではたとえば開成や学習院はどうなるのだろう?
開成や学習院はおそらく野球に力をいれておらず、野球留学生や野球特待生が皆無と思われる
このような私立であっても、「私立枠」に入れられるのだろうか?
どうしても公立枠と私立枠にするのなら、開成や学習院のような私立は公立枠に入れるべき、という意見に対してどう思うか?
この質問をスルーせずに返答してくれ
731: 2009/08/13(木) 20:57:48 ID:2gZCqBtY0(1/2)調 AAS
そもそも私立って別に地域密着である必要はないと思うがな
732
(4): 2009/08/13(木) 21:05:43 ID:xetfyrQX0(2/2)調 AAS
>>732
でも、郷土代表で出場するんでしょ?地域密着の必要はないけど、その地域の学校なんだから無視はできないでしょ。
733
(1): 2009/08/13(木) 21:14:33 ID:U2Kkby9K0(1/2)調 AAS
留学やめたら東北、北信越死亡、関東崩壊、関西弱体化、だろうな
東海、中国、四国、九州はまったく変わらないね、間違いなく
東海は微妙かな
734
(1): 2009/08/13(木) 21:19:03 ID:BWZmJWoR0(3/5)調 AAS
>>733

関西は出て行かなくなるからさらに強くなる。

まぁ大阪とかスカウトが全体を回りきらず分散しまくって
今の福岡状態になるだろうけどね。
シード校が1回戦で負けたり、無名校に150q投げるピッチャーがいたりと。
今の福岡は悲惨です。
735
(1): 2009/08/13(木) 21:28:14 ID:2gZCqBtY0(2/2)調 AAS
>>732
その考え方が本末転倒というか甲子園を軸として物を捉えすぎ。
青森山田は青森にあるから青森の大会に出て、結果青森代表で出るに過ぎない。
入学する人間が地元民であるかどうかは本来どちらでもいいこと。
736: 2009/08/13(木) 21:40:50 ID:zLAVej++0(9/10)調 AAS
>>732
>>735に全く同意だな
もしも鹿児島ラ・サールが予想外に勝ち進んで甲子園出場ということになったらどうなんだ?
(もちろんこれはあくまでもたとえ話。ただしこの話の前提としてはラ・サールが野球に力を入れない現状を維持しているものとする)
737: 2009/08/13(木) 21:49:52 ID:I8V9IxGJ0(2/2)調 AAS
 東京と北海道が2枠なのは単に高校が250以上あるからなんですが・・・
大阪は193校、神奈川は192校で「200校超えたら枠を2にする可能性はある」
そうです。それを「妥協の産物」って・・・
738
(2): 2009/08/13(木) 21:55:04 ID:U2Kkby9K0(2/2)調 AAS
>>734
だろ
俺が言いたいのはそういう事
学校数が多いから絶対そうなるね
人材は優秀だが散らばったら勝てないよ
県内なら留学とは言わない、という条件つきで集めたら関西最強で異論はないが
739: 2009/08/13(木) 22:04:58 ID:zLAVej++0(10/10)調 AAS
>>738
それに実際そうすると各都道府県の面積差をどう考えるのか、という問題もでてくる
実際、大阪は47都道府県の中で2番目に面積が小さく、
本当に「県内なら留学にならないけれど、県外なら留学になる」ということで規制されたら
大阪出身者が不公平感をつのらせそう
740
(1): 2009/08/13(木) 22:05:24 ID:BWZmJWoR0(4/5)調 AAS
>>738
そういうことでしたらその勢力変化は正しいと思います。

今年も福岡は九産大九州(春九州大会で沖縄水産を撃破)
が県ブロック予選で負けたりと
県大会の19校には半分シード校が残るか残らないかです。

大阪は福岡より校数も多いので下手したら
福岡よりも酷いことになるかも・・・
741: 2009/08/13(木) 22:06:06 ID:ph3/R+6iO携(4/4)調 AAS
>>723

レベルの低い試合で喜ぶ馬鹿はいないよ(笑)

まあチアが全てのお前は別の意味で喜ぶのだろな(笑)

まさに自慰サン馬鹿丸出しだな(大爆笑)
742: 740 2009/08/13(木) 22:06:10 ID:BWZmJWoR0(5/5)調 AAS
県ブロック1回戦敗退です。
743: 2009/08/13(木) 23:08:21 ID:ZtsXmee/O携(1)調 AAS
>>732
高野連も甲子園の大会は「学校対抗戦」という認識らしい。
で、その区分けの基準は、最終的にわかりやすい都道府県単位にしたってことでしょ。

郷土にある学校がその郷土の代表で何か不都合はあるの?
744: 2009/08/13(木) 23:16:05 ID:miJCVIgk0(5/6)調 AAS
学校教育も高野連も県の代表=県の代表≠県民の代表という考えなのに
一部ファンが県民の代表と見るからと言われてもなあ

まして背番号6のように
県民の代表である事を明文化しろなんてキチガイの領域だろ
745: 2009/08/13(木) 23:16:47 ID:miJCVIgk0(6/6)調 AAS
県代表=県の学校の代表≠県民の代表だった
746: 2009/08/13(木) 23:59:49 ID:HqbOMTfnO携(1)調 AAS
同じ高校生だよ。意外と現場では打倒私学を目標に頑張ってるよ。去年の大阪も全く無名の公立箕面東が全国覇者大阪桐蔭に延長の末1-0で負けたり。今年の奈良はベスト4が天理郡山畝傍一条。郡山畝傍に関しては公立でNo.2No.3の進学校だ。
747: 2009/08/14(金) 02:14:41 ID:+IOpVU/l0(1/2)調 AAS
>>728
生徒が自宅通学のみの私立でも特待生がいるところはあるし
地元外から進学してくる生徒が多い学校でも
特待制度自体を設けてないところもある。
留学=特待じゃないよ
748: 2009/08/14(金) 04:17:52 ID:fkQnyjGsO携(1/2)調 AAS
だれか次スレ立てよろしく
★野球留学の是非を考えるスレ パート14★
前スレ
★野球留学の是非を考えるスレ パート13★
2chスレ:hsb

テンプレ
このスレで既定ルールとして排除する対象
@一般常識を共有できない人。
A球場での盗撮や自慰行為など、反社会的な趣味をする人。
B独善的かつ恣意的な思考を強要する人。

前スレまでに認知されている荒らしリスト
背番号6 ◆8Mm2mW7OEY

上記荒らしには決してレスを付けぬ様お願いします(専ブラで、あぼーん登録を推奨)
レスをつけている人を発見した場合は、住民各位が助言をするなど、円滑な運用に協力願います。
749: 2009/08/14(金) 07:53:39 ID:UotGtEyE0(1)調 AAS
スレタイは
【背番号6出禁!!】野球留学の是非を考えるスレ 14
のがよくないか?
750
(2): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/14(金) 10:21:14 ID:B0cYy9Qy0(1/3)調 AAS
>>730
公立枠、私立枠というのは、ある種の公平性をベースに考えました。
その気になれば、かなり大胆に野球部の強化が可能なグループが私立枠。
一定の枠内でしか選手が集められないのが公立枠という事。
開成や学習院もその気になれば大胆な選手集めが可能なので私立枠。

そういう大会が1つくらいあっても良いんじゃないか、って事です。
751: 2009/08/14(金) 10:31:27 ID:apqJd+44O携(1)調 AAS
長崎の独壇場です。ありがとうございました。
752: 2009/08/14(金) 10:34:37 ID:CZ8EBQvF0(1)調 AAS
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:19:32 ID:fuxmsDBn
尿6ってこいつか?

画像リンク

753: 2009/08/14(金) 10:41:30 ID:ki5ZLaS30(1/3)調 AAS
>>750
背番号6の返答に異議あり
>開成や学習院もその気になれば大胆な選手集めが可能なので私立枠。
でも「その気にならない」私立は数多くあり、その例として開成や学習院を挙げた
背番号6のいう公立枠、私立枠導入自体大反対だが
もしもどうしてもというのなら、「その気になっているか、いないか」という実態で分けるべきではないのか?
そういう意味で開成や学習院は公立枠に入れるべきではないのか?
(もっとも、そういう枠導入そのものに大反対だが)
754
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/14(金) 10:47:48 ID:B0cYy9Qy0(2/3)調 AAS
正しく理解していない人が多いようなので、例え話で説明します。
地域と、レベルと、予選参加校数との、バランス・妥協とは、どういうことか。

オリンピックのマラソンをイメージして下さい。
参加選手の枠をどのように振り分けるのが最も公平なのでしょうか?

@200を越える国と地域に代表枠を一つずつ与えるのが、地域バランス重視の代表枠振り分け方式。
A個人記録の良い選手から順に出場枠を与えるのが、実力重視の代表枠振り分け方式。
B例えば人口5000万について一人ずつ参加枠を与えるような方式が、数による平等性の重視と言えます。

@〜Bの案は、どれもそれなりに合理的な理由があります。
が、しかし、どの案を採用しても、何か偏りが発生しそうなのはわかりますよね?
そこで、@〜Bの考え方に、どうバランスを取って代表枠を振り分けるかを考える。
これが、バランス感覚であり妥協であり、『大人の知恵』なんです。
755: 2009/08/14(金) 11:09:35 ID:ki5ZLaS30(2/3)調 AAS
背番号6の公立枠・私立枠についての問題点をもう一つ
だったら、国立の学校はどっちになるのだ?
国立の学校の中でも高専、特に商船高専はその専攻の特殊さゆえ留学が多い
背番号6の案では国立の学校の扱いの記載が全くないだけでも、提案の中身が穴だらけといわざるをえない
756: 2009/08/14(金) 11:38:54 ID:n+iDq1dX0(1)調 AAS
>>754
機会均等と到底釣り合わんモンを
もう一方の秤に掛けて相互妥協を求める
基地外のバランス感覚で語られても困るんだが
757
(1): 2009/08/14(金) 11:50:22 ID:fkQnyjGsO携(2/2)調 AAS
>>750
>公立枠、私立枠というのは、ある種の公平性をベースに考えました。

ある種などと、あからさまに邪な眼鏡を通して公平性など語れるものではないよ。
自分でイメージする言葉に酔って本質が見えてないね。
朝から駄論を弄して、あんたの先祖も泣いているだろう。
せめてお盆くらい人並みに尋常になればいいのに。

曰く、あんたの公平とやらのは多くの人には不公平に映るって自覚ありますか?
ないですよね。

だったら感性を司る右脳と、理性に関わる左脳が均質に機能するよう、脳外科もしくは
心療内科を受診することが先かもよ。
758: 2009/08/14(金) 12:56:15 ID:+IOpVU/l0(2/2)調 AAS
公立枠なんて作ったら、今度はその枠の中で
スポーツコース・体育推薦の有無、
平常時に使えるグラウンドの広さ、
学区の有無や離島等の地理的条件
なんかで公平性が保たれなくなるね。

さらに言えば公立であろうが私立であろうが
学校の規模がでかい所もあれば小さい所もある。

それらをいちいち“公平性”の観点から区別して
枠を作ってたらきりがねえな。
759: 2009/08/14(金) 22:07:00 ID:F1/x+goa0(1)調 AAS
>>757
一定の県に存在する公立枠ってのはただの不公平だよな。
公立枠の存在しない県の公立球児の目から見たらどう思うか。

振り分けによる偏りじゃなく、どう見てもただの不公平。
760: 2009/08/14(金) 22:27:27 ID:ki5ZLaS30(3/3)調 AAS
背番号6の提案する公立枠・私立枠には他にも矛盾点がある
背番号6は別スレで「鹿児島ラ・サールは県外人が多いけれど、野球留学ではないのは明らか」
といって、ラ・サールは野球留学規制の対象外としている
しかし、この公立枠・私立枠では「その気になれば大胆な生徒集めが可能」という理由で
開成や学習院は私立枠にしている
「その気になれば大胆な生徒集めが可能」という意味ではラ・サールも開成も学習院も同じだ
また、野球留学生がいないと考えられるという意味ではラ・サールも開成も学習院も同じだ
なのに、ラ・サールは「野球留学規制の対象外」にして、開成や学習院は「私立枠」とするのは
同じ背番号6の提案、意見なのに一貫性がなく矛盾している
761
(1): 2009/08/14(金) 22:57:52 ID:amd+FQ0wO携(1)調 AAS
自慰サンを本気に相手にする奴は馬鹿丸出しだな(大爆笑)
762
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/14(金) 23:45:47 ID:B0cYy9Qy0(3/3)調 AAS
公立枠・私立枠の話は野球留学と直接関係ないし、ちょっとした与太話のつもりで話したのだが
そうムキになるなってw
でもまあ随分と反応が良いようなので、続きが話したいなら関連するスレでどうぞ。
ココなんか、良いかも。

2chスレ:hsb
763: 2009/08/15(土) 00:04:43 ID:7D92gQMcO携(1/3)調 AAS
>>761
爺さんが何年も留学生や強豪私学に敵意を丸出しにする理由を考察してみよう。

まず、母校である県立松山高校が未だに甲子園出場が叶わないことである。
その夢を悉く打ち砕いてきたのが浦和学院などの留学生を受け入れてきた強豪私学だ。

6の字は、小学生時代は成績がよかった。
馬鹿の一つ覚えのように、単純な記憶だけでテストは高得点がとれたからだ。
実は、単に運動音痴で性格も暗く野球などの屋外活動には不向きだった。
仕方なく歴史の年後や漢字の読み書きなどに多くの時間を割いた。
しかし数学や作文など、論理的なプロセスを組み立てるような分野はからきし苦手だった。
地元の男子校に進んだ6はクラブ活動もせず、それなりに必死に勉強(単純な丸暗記だけ)をしたが、
憧れの六大学へは行けなかった。
そこで入学した専修大学に通うと、沸々とコンプレックスを抱くようになる。
その最大の要因は、大嫌いな地方の野球留学生が自分を差し置いて六大学で活躍したためだ。

悔しい。しかも惨めだ。
母校は今年も例年通り埼玉の予選に沈んだ。
連日放送されている熱闘甲子園を苦々しく見ると、自分のプライドを引き裂いた留学生への憎悪は増すばかり。
まさに劣等甲子園だ。
764: 2009/08/15(土) 01:29:33 ID:aJ5yE/R/O携(1/3)調 AAS
>>762
関係ない話で無駄にレス使うなよ。邪魔くさい。
765
(1): [jagarijagj] 2009/08/15(土) 14:30:41 ID:bJEVGnEXO携(1)調 AAS
県代表=地元民
親の転勤などを考慮して
4にんまでの県外人とする
違反する場合 県外者の大会に回っての戦いとなる。
青森山田や酒田南
寒川や立正大なんかは 大阪大会に参加して甲子園目指すこととなる。
766: 2009/08/15(土) 14:46:02 ID:aDiD7Tb9O携(1)調 AAS
>>765

はいはい、さいたま尿猿軍団さんですね(笑)

お疲れさんです(笑)

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)
767
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/15(土) 16:02:53 ID:xkDSTHSJ0(1/6)調 AAS
甲子園の中継を見ていると、地元の代表として頑張って欲しい、というコメントが
やたら目に付きます。
768
(1): 2009/08/15(土) 16:16:13 ID:rUmogeIi0(1/2)調 AAS
>>767
地元の代表として頑張って欲しいというコメントは留学生中心の高校にも多いね
769
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/15(土) 16:26:02 ID:xkDSTHSJ0(2/6)調 AAS
三重高の選手が、三重高校としてというより三重代表として1回戦を突破したい、と
言ってたね。これが留学生中心のチームだったら同じ事を言うのかなぁ、と思った。

>>768
NHK的には留学校でも地元代表として扱うのが正しいでしょう。
青森山田の応援メッセージで、関西シニア所属の子のコメントを読むわけにもいかんだろうし。
770: 2009/08/15(土) 16:35:50 ID:oa693Uq30(1)調 AAS
三重みたいに10連敗もしてたら言うんじゃね?
771
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/15(土) 16:47:13 ID:xkDSTHSJ0(3/6)調 AAS
まあNHKを見る限り、甲子園大会は地域対抗戦的な色合いが濃いですね。
一般国民にはそのように受け取られている、ということでしょう。
772: 2009/08/15(土) 16:48:39 ID:17HYC+QZO携(1)調 AAS
野球やるために力を入れている学校に行く

これの何が悪いのかわかりません。
じゃあ大学は地元から出たらいけないのか…誰もそんな事いわないよな

他のスポーツも地元から離れるなんてザラですけど野球だけ屁理屈つけんな
773: 2009/08/15(土) 16:50:36 ID:rUmogeIi0(2/2)調 AAS
>>769
別に読んでもいいじゃない
憧れの先輩が青森山田に行ったとか、戦いぶりに魅力を感じたとかでも問題ない
774
(1): 2009/08/15(土) 17:02:11 ID:aJ5yE/R/O携(2/3)調 AAS
>>771
主催者はそう考えてませんね。
NHKと一般国民との認識がズレることはよくありますよ。

我田引水が過ぎれば意見ですらない。

以上。
775: 2009/08/15(土) 17:28:03 ID:+AffbHRqO携(1)調 AAS
気持ち悪いな6
776: 2009/08/15(土) 17:33:03 ID:7D92gQMcO携(2/3)調 AAS
>>774
六を農民にたとえると、収量の高い他人の田んぼに糞尿を流したり、
あの農家は産地偽装してますよなどとデマを流すようなもの。

自分さえよければ周りのことは考えない。
言葉の選び方ひとつ見ても公平という概念と最もかけ離れているのは明白でしょ。
777
(1): ◆MO/47V/UoE 2009/08/15(土) 17:38:19 ID:MXVLzIvaO携(1)調 AAS
野球留学を容認しても、大阪が最強地区である現実は覆らない。

それが現代の高校球界が導き出した結論。

ただ、数日甲子園に滞在しながら周りの観客の話を、耳をそばだたせて聞いたところ
思いの外、留学に対する目は厳しい。
すべてのスポーツはファンあってのものであるという真理を元にすれば
野球留学は阻止されるべきなのかも知れない。
778: 2009/08/15(土) 18:08:34 ID:7D92gQMcO携(3/3)調 AAS
>耳をそば立てて聞いたところ

おじさん、それは単なる盗み聞きですよ。

>すべてのスポーツはファンあってのものであるという真理

おじさん、言葉の意味を間違えてるよ。
辞書くらい引けば?
779: 2009/08/15(土) 18:18:45 ID:uUKNlFuw0(1)調 AAS
>>777
はいはいはい
高校野球はファンのために行なわれてるんじゃないよ
勘違いクンは消えような
780: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/15(土) 18:40:51 ID:xkDSTHSJ0(4/6)調 AAS
ちょっと真剣に立正大湘南の応援メッセージを聞いてみた。
読まれたのは2通。うち1通は大阪に住む野球部OBからの激励でした。
もう1通は秋田からの応援メッセージ。投稿者と学校との関係は明示されませんでした。

少なくとも立正大湘南については、地域の代表として応援してます、という
コメントはありませんでしたね。
781: 2009/08/15(土) 18:44:09 ID:bPcxlXTwO携(1)調 AAS
野球留学はどうかと思うが外国との交換留学生を増やすべき(特に女の子)
782
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/15(土) 18:45:07 ID:xkDSTHSJ0(5/6)調 AAS
さて、今日は留学校が多く登場しましたね。
立正大湘南(20人全員)、寒川(15人)、日本航空石川(15人)でした。

明日は青森山田(12人〜18人)が、野球留学校のトリをつとめます。
別スレのベスト8予想で青森山田を指名していますので、今年は応援させて頂きますよw
783: 2009/08/15(土) 18:51:55 ID:aJ5yE/R/O携(3/3)調 AAS
>>782
なんだ。
お前の主張ってそんなもんで簡単に曲げちゃうくらいの、しょうもないもんか。
784: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/15(土) 19:19:16 ID:xkDSTHSJ0(6/6)調 AAS
別に主張は変わってない。
どの高校を応援するかというのと、高校野球にとって何が重要か、というのは別の話でしょ。

青森代表として今年は青森山田を応援するが、青森山田のような高校が10年以上も連続して
甲子園への出場枠を独占するのは歪んだ状態である、ということ。
785: 2009/08/15(土) 19:19:45 ID:5BVmnr0O0(1)調 AAS
高校付属中出身者を入れた表

外人部隊ランキング(ベンチ入り18人中)

18 立正大淞南
14 龍谷大平安
13 日本航空石川、寒川
12 山梨学院大付
11 日大三、九州国際大付
10 青森山田(7人)、滋賀学園、明豊
9 常総学院、鳥取城北
8 酒田南、東北、天理
7 敦賀気比
6 聖光学院、聖望学園、帝京
5 東農大二、PL学園、長崎日大
4 智弁和歌山、樟南
3 日本文理
2 県岐阜商、関西学院、如水館、熊本工
1 明桜、作新学院、長野日大、中京大中京、三重、伊万里農林、都城商、興南
0 旭川大、札幌第一、花巻東、八千代東、横浜隼人、常葉橘、南砺福野、倉敷商、華陵、徳島北、西条、高知

外人部隊ランキング(レギュラー9人中)

9 立正大淞南、龍谷大平安
7 山梨学院大付、日本航空石川、寒川、九州国際大付
6 酒田南、帝京、鳥取城北
5 日大三
4 青森山田、東北、滋賀学園、龍谷大平安、天理、明豊
3 聖光学院、常総学院、聖望学園
2 日本文理、敦賀気比、PL学園、智弁和歌山、長崎日大
1 明桜、作新学院、長野日大、如水館、伊万里農林、熊本工、都城商、興南
0 旭川大、札幌第一、花巻東、東農大二、八千代東、横浜隼人、常葉橘、中京大中京、県岐阜商、三重
  南砺福野、関西学院、倉敷商、華陵、徳島北、西条、高知、樟南

但し、高校付属中出身者は青森山田7人(レギュラー5人)帝京1人(1人)日大三1人(1人)常葉橘10人(6人)
            関西学院5人(2人)天理1人(0人)高知10人(5人)明豊6人(4人)
786: 2009/08/15(土) 19:26:19 ID:mP79Qah90(1)調 AAS
野球留学に文句言う前に、鳥取とかなんて
全部で25校しかない。
方や神奈川は全校で200校を超える。
片方が200分の1というもの凄い競争率なのに
30分の1以下で甲子園に出れる地域があるのは
やっぱ不公平だと思う(鳥取代表なんて神奈川のベスト16レベルだし)
787: 2009/08/15(土) 19:32:08 ID:y6X4fBVw0(1)調 AAS
たかが新聞屋の販促イベント如きにマジになって
いちいち他所の県まで行ったり
「不公平」だの騒いだり
どんな馬鹿だよ
788: 2009/08/15(土) 23:29:12 ID:+VZcvdaC0(1)調 AAS
 子どもは生まれる都道府県を選べるわけじゃないからな。
例えば大阪では100番以下の実力で強豪校に行けない選手が
東北に野球留学すれば10番以内の実力で甲子園も狙える、
その時に「生まれた場所が悪かったな」の一言でその選手の
夢を奪ってしまってもいいものか。

 東北の選手が大阪からの野球留学生のせいで甲子園出場の夢が
かなわなくても「自分に実力がなかったのだからしょうがない」と
あきらめるのとは次元の違う話だと思うが。

 
789: 2009/08/16(日) 08:44:30 ID:8qLSdwRAO携(1)調 AAS
788を読んだが、それなら逆に東北出身者が大阪の強豪に留学するのは?数や率は少ないにしろ、この例もあるはず。数年前にPLの中学校で練習中に死亡事故があり、その人がそうだ。
790: 2009/08/16(日) 08:58:58 ID:QlGwMNSS0(1/3)調 AAS
6の出場資格制限だと、
「鳥取に生まれた子は本人が望んでも埋もれてろ。
 公式戦に出なければ才能を伸ばすチャンスを与えてやる」
になるな。
791
(1): 2009/08/16(日) 10:34:47 ID:m3KeaGjIO携(1/2)調 AAS
6の身勝手な信条と手口

@自分の母校(埼玉県立松山高校)や贔屓にしている学校は野球技術が低いが、選手は地元民なので郷土の代表だ。
Aそれなのに留学生のいる強豪私学が試合に勝つのは許せないしムカつく。
B人間は生まれ育った環境に束縛されて生きるべきだから、野球も地元を出てするのは常識を逸脱する違反行為だ。
C自分の目を楽しませてくれる早慶の付属は集めるのではなく、集まってくるので問題なし。
D自分の願望を認めないやつは読解力がないのでマトモな議論はできない。
E自分の願望と実態が合わなければ、有利な前提条件をその都度出せばよい。
F苦しくなったら三行で書いてくれと連呼する。
G論破されそうな場面ではスルーをして傷口を拡げないようにする。
H論戦に負けない秘訣は屁理屈と矛盾を貫く姿勢だ。
I我が儘な願望と言われても世間と常識を盾にすれば大丈夫。
792
(3): 2009/08/16(日) 12:33:21 ID:Ac5JHjJPO携(1)調 AAS
他の競技は留学普通にあるけどなんで野球だけそこまで批判されるの?
793: 2009/08/16(日) 12:46:46 ID:Z5crISb0O携(1/3)調 AAS
>>791

あははははははは(大爆笑)
素晴らしいです(笑)
変態自慰サンの現実を見事に表現しているなと思いました(笑)

まあこれからも適当にヲモチャとして遊んであげれば良いのでしょうね(笑)

まさに自慰サン馬鹿丸出しだな(大爆笑)
794: 2009/08/16(日) 12:53:53 ID:Z5crISb0O携(2/3)調 AAS
自慰サン、今は大嫌いな青森山田が負けたから喜んでいるのでしょうね(笑)

自慰サンって可哀相!母校松山高校はイジられ、法政通信出身を曝され、専修は中退、波瀾万丈な人生ですな(笑)
まあ全て自慰サンが蒔いた種が原因だからしょうがないか(笑)

まさに自慰サン、馬鹿丸出しだな(大爆笑)
795
(1): 2009/08/16(日) 13:31:17 ID:COPShk8m0(1)調 AAS
>>792
高校野球ファンが自分勝手な理想像を押し付けるから。
796: 2009/08/16(日) 13:46:24 ID:ad47cQWI0(1)調 AAS
>>792
金儲けに利用する人が多いから
797: 2009/08/16(日) 14:41:10 ID:Z5crISb0O携(3/3)調 AAS
外部リンク:orz.2ch.io

さいたま尿猿軍団活躍中です(笑)

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)
798
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/16(日) 20:40:46 ID:frKv66bB0(1/2)調 AAS
>>792
国民の広範な支持により甲子園大会が成り立っているから。
799: 2009/08/16(日) 23:06:51 ID:m3KeaGjIO携(2/2)調 AAS
>>798
>広範な・・

あんたが他人を説得できない理由が凝縮された一文だ。
上記のように数量や公的機関で認められた事実など、客観的な根拠を示すことなく、
曖昧な形容詞を多様することが自己欺瞞を招いているんだが。

もしもあんたが大学に在籍していて、レポートや卒論に少しでも覚えがあるなら、こういう初歩的な過ちは決してしないはずだ。

お里が知れちゃったんじゃないか?
800
(2): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/16(日) 23:36:53 ID:frKv66bB0(2/2)調 AAS
ふふっ
広範な支持=数量、広範な支持=公的機関で認められた事実、ですか?www

頭が固いんだなぁ。
だから、『曖昧な形容詞』が出てくると、理解不能になっちゃうんだね。

で、『自己欺瞞』だってさw。難しい言葉を知ってるんだねww
801: 2009/08/16(日) 23:38:00 ID:QlGwMNSS0(2/3)調 AAS
一定の人気があることは分かるが、
「国民の広範な支持」を基盤に成り立ってることの証明もなければ、
それが留学批判と結び付いてる証明もされてないからな。

屁理屈、願望、決め付けの類でしかない。
802: 2009/08/16(日) 23:48:44 ID:QlGwMNSS0(3/3)調 AAS
>>800
>>795が言ってる「(一部)高校野球ファンが自分勝手な理想像を押し付けるから。」がFAだと思うぞ。

「鳥取に生まれた子に埋もれてろ。公式戦に出なければ才能を伸ばすチャンスを与えてやる」とか、
「「生まれた場所が悪かったな」の一言でその選手の夢を奪う」
結果になる事を考えもせず、出身地による出場資格規制だの
叫ぶ身勝手野郎が現にいるからな。
803: 2009/08/16(日) 23:55:14 ID:s8RsPB+10(1)調 AAS
山梨県民だけどケニの大敗全く悔しくなかった
804
(1): 2009/08/17(月) 01:51:29 ID:ZxdZRDyCO携(1)調 AAS
おっと、六又の悪口はここまでだ。
彼の文章からはエリートとして生きてきた証が顕れてるではないか。
805: 2009/08/17(月) 01:58:26 ID:Qn2AYBdDO携(1)調 AAS
得るもの:特に無い。
失うもの:特に無い。

シニアである程度目星がついたら、
中学後半で転校する様になるだけ。
806: 2009/08/17(月) 02:00:29 ID:oXgqPV5fO携(1/2)調 AAS
>>800
学歴詐称だけではこと足りず、他人と自分を欺くばかりか天にツバを吐くのはやめろよ。
お前が最も浴びてきた世間の顰蹙の読みがわからず、証明責任すら知らずして論客気取りなどとは笑わせてくれる。
不毛な生活で脳内硬化が毎日進むなか、泣きごとを聞いて欲しいなら最低限の常識とルールを共有してくれ。
807
(1): 2009/08/17(月) 02:05:26 ID:HVO8cMgq0(1/2)調 AAS
花巻東って、野球不毛の地・岩手で
よくもまあ2009年というこの年に
これだけの選手が偶然とはいえ集まったものだなあ
スカウト陣や育成陣は賞賛に値するだろ
808: 2009/08/17(月) 02:06:12 ID:3n4wsrU10(1)調 AAS
みんな甲子園で名門校がみたいだろ?
せっかくの才能ある選手が弱小高で注目浴びずに終わるのイヤだろ?
809: 2009/08/17(月) 02:17:56 ID:HVO8cMgq0(2/2)調 AAS
立正大淞南、龍谷大平安はさあ
大学から名前借りて高校維持してるから経営大変で、
外人とかどうとかいってられないんじゃないのかなあ

直営附属校ならまだしも、名前借りてるだけの、コンビニでいうフランチャイズだからさ
なりふりかまってられないんだって
810
(3): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/17(月) 22:10:26 ID:/R00+osL0(1)調 AAS
>>807
東北道から見えるね。小奇麗で東北らしからぬイメージ。
おれは岩手では一関学院が好きなんだよ。一関商工時代は、もっと好きだった。
811: 2009/08/17(月) 22:24:25 ID:oXgqPV5fO携(2/2)調 AAS
>>810
お前の高校は東松山駅から徒歩20分なんだってな。
とんだ似非都民だ。
812: 2009/08/18(火) 04:04:49 ID:ku3UlJB6O携(1)調 AAS
>>810

さいたま尿猿軍団>>804の登場で一気にシラけたな(笑)

おい親猿、何とかせーや!(笑)

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)
813: 2009/08/18(火) 09:05:27 ID:apgAMQ0fO携(1)調 AAS
>>810
大学は小田急から看板が見えるしw
東松山からだと結構遠くて大変だったろうね。
814: 2009/08/18(火) 15:45:16 ID:QVIp03Ul0(1)調 AAS
 神奈川県の場合、かつてどうしようもないDQN校だった横浜高校は県内の
有望選手は誰も来てくれなくて、しかたなく県外の選手を集めて回って
強化を続けた結果現在の強豪校になったわけだよね。

 他にも愛媛の済美や静岡の常葉菊川など、女子校から共学になり野球部を
作ったけど地元の良い選手は伝統校に進学するからしかたなく県外生を集めて
強くなった新興私立のチームも少なくない。

 つまり野球留学を認めなければそういう新興勢力は台頭できなくなる。
815
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/18(火) 22:14:14 ID:aUlAL32N0(1)調 AAS
瞬間風速なら、まだ許せる。
旧来の県内伝統校と互角に渡り合える程度の補強なら、まだ許せる。

野球留学校でなければ甲子園に出られないような状況は、明らかに行き過ぎだろう。
816: 2009/08/18(火) 23:53:11 ID:kRIlf9Z00(1)調 AAS
>>815
お前さんの好みで言われても困るんだが
817
(3): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/19(水) 01:27:44 ID:/7CWxucy0(1/2)調 AAS
一切ダメ、か、何でもアリ、かの、二者択一論でしか話が出来ないのでしょうか?
野球留学とは、そんな単純なものではないと思いますけどねぇ。

総合的に判断して、このラインを超えたら行き過ぎではないか、という書き方をすると
『それはお前の好み』という反論が来ることが多いですね。
曖昧なものを、どこかで便宜的に区切る、という思考が苦手なようです。

もっと言うと、『行き過ぎ』という感覚が理解できないんでしょうね。
818: 2009/08/19(水) 01:38:42 ID:vlEr3dLmO携(1)調 AAS
やはり野球留学が問題視する前に各都道府県の出場枠を見直すべき。
大阪・愛知・神奈川が一校とかありえない。そりゃ県外行くわ。
819
(1): 2009/08/19(水) 04:20:58 ID:0hohw3LrO携(1)調 AAS
>>817
絵に描いたような間抜け極まる文章。
このレポートでは赤点。
820: 2009/08/19(水) 05:12:17 ID:SBUMYnx40(1)調 AAS
野球留学校でなければ
→進学動機に制限を加えることの妥当性なし

甲子園に出られないような状況は
→この状況を打破するには、規制によるトップのレベルダウンよりも
それぞれの努力によるボトムアップのほうがずっと前向き

明らかに行き過ぎだろう
→ただの個人的な好み
821
(1): 2009/08/19(水) 09:06:56 ID:HEPB6w540(1)調 AAS
>>817
進路選択の自由の範疇を「いきすぎ」とか言われても
好みで物言ってるとしか思えん

まして「非地元民は出場資格を制限」とか言い出す輩の発言となると
ワガママを正当化しようとしてるだけに見える
822: 2009/08/19(水) 09:32:39 ID:PKhMv7Ns0(1)調 AAS
 野球留学生のおかげで地方のレベルが上がってるのも事実だよね。
青森山田や光星学院も以前は決勝まで全試合コールド勝ち、みたいな
圧倒的強さだったけど近年はすんなり勝ち上がれなくなってるし。

 
823: 2009/08/19(水) 10:17:02 ID:TgSqIKlkO携(1)調 AAS
>>819

> このレポートでは赤点。

だから通信過程を落第し続けたのだろね(笑)

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)
824
(4): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/19(水) 22:28:52 ID:/7CWxucy0(2/2)調 AAS
>>821
>進路選択の自由の範疇を「いきすぎ」とか言われても
進路選択の自由も度が過ぎると問題となるケースもあるが、それについて今は問題にしない。(論点が拡散するのを避けるため)

おれが今問題にしてるのは『進路選択の自由』ではなく、『地元選手に甲子園の道が閉ざされている状況』ですよ。
生徒がどこの高校に行こうと、それは生徒の勝手だ、と繰り返し言ってます。
甲子園目当てに遠方の弱小県に進学する態度は、それこそ『個人的に好みではない』し、批判する合理的な理由もあるが
あえて線路選択の自由を尊重して認めると言っています。

『地元選手に甲子園の道が閉ざされている状況』が、行き過ぎだと言ってるのです。
野球留学生の協力を得て甲子園に出るのも良いが、ものには限度がある、と言ってるのです。

特待生も認めるが1学年5人が限度である、という高野連の見解と理屈は同じですよ。
ま、高野連有識者の見解も『有識者の好み』で言ってるとしか思えん、のでしょうね、きっとw
それでは議論になりません。
825
(1): 2009/08/19(水) 22:56:06 ID:CyUn+iGM0(1/2)調 AAS
>>824
『地元選手に甲子園の道が閉ざされている状況』を問題と叫ぶこと自体、お前の好みの問題だろ。
県民の代表とする考え方自体がお前の好み・主観の領域を出てないんで。

学生スポーツの基礎となる学校教育もそうだが、
高野連も「甲子園大会は学校対抗戦」「野球留学について何ら問題ない」「地元外という事で制限はできない」と
県代表=県の学校の代表≠県民の代表であり、県民の代表である事を否定してる。

ついでに言えば、特待生と留学生、制限主体が異なるものを同じ論理で語ろうとすること自体おかしい。
826: 825 2009/08/19(水) 22:59:27 ID:CyUn+iGM0(2/2)調 AAS
>>824
学校教育も、高野連も、県代表が県民の代表である事を否定してるのに、
『地元選手に甲子園の道が閉ざされている状況』が、行き過ぎとか言っても、
それはお前の好み・主観での話だろ、になるのは当たり前。
最初から県代表は県民の代表じゃないんだから。
827: 2009/08/20(木) 00:10:55 ID:mAhL7Gwd0(1)調 AAS
球児、地元公立高に逸材流入――大阪から“留学”不況で低調

2chスレ:aniki
828
(1): 2009/08/20(木) 00:28:47 ID:i9Q2pqKc0(1)調 AAS
>>817
行き過ぎの例で、かつてあなたは「煙突が一本だけなら風物詩でも、多数集まれば公害になる」と
いう発言をしていましたね。

それは、「煙突からは有害物質が排出されている」という前提があるから成り立つ話ですが、
野球留学生でそれ(煙突から出る有害物質)に相当する要素はなんですか?

「たとえ純粋に実力を競った結果であろうと、地元生徒が補欠に追いやられる」ことが、
煙突から出る有害物質に相当すると言う考えでしたら、あまりに乱暴すぎなこじつけで、
お話になりません。
829
(1): 2009/08/20(木) 00:45:57 ID:xKJm/fFd0(1)調 AAS
>>824
3行以上の駄文書くなよ頭悪いなあ。誰かが言ってただろ3行以上の頭悪そうな駄文は読む気がしないって。
もう忘れたのか。それとも自分に都合の悪い文章は読む気になれないとか見たくないとか正直に言うか?
言ったことには責任持とうな。
830: 2009/08/20(木) 00:52:49 ID:4bZd0JDjO携(1)調 AAS
>>824
お前の脳内前提は自分にしか通用しないから。
地元選手に甲子園の道が閉ざされているというが、それも選択のひとつ。
甲子園に行きたければ、その地区の強豪校へ行く選択があるだろ。
教員志望の学生が教員養成学部を志望することもこれに同じ。
当然、そこで目標を達成するためには個人としての壮絶な努力が求められるわけだ。
いいか、ここを勘違いしてもらっては困る。
それでもレベルの高い強豪を避けて、敢えて弱小の地元校で甲子園を目指すのもよし。
全ては自由だ。
ただし、お前みたいに泣き言や言い訳を後だしで抜かしたり、事前に匙加減を要求するなどは愚の骨頂な。
基本的な人権で進学の自由を保証している点をお前も認めているわけだし、
好き嫌いだろうが適性だろうが進むも拒むも本人次第ということ。
それを興味嗜好でガタガタ言ってるお前みたいな部外者が騒いでいるだけ。
当事者の球児諸君は言い訳も負け惜しみも言わないから。
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s