[過去ログ] 野球留学生を甲子園出場規制して、得るもの失うもの (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486: 2009/07/11(土) 00:29:10 ID://9xu12RO携(1/4)調 AAS
よせばいいのに、自分の学力を度外視して六大学卒を詐称するも嘘が発覚して、雲隠れする六旗。
今度は還暦間近にもなた大先輩に高校の後輩から厳しいお叱りw

1 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/06/27(土) 01:54:01 ID:b12PXWwt0
さあ、やるべ

220 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/10(金) 23:48:43 ID:RrPvcbpY0

>>1
母校の恥晒しは止めてくれ

221 名無しさん@実況は実況板で sage 2009/07/10(金) 23:56:54 ID:HHh0dQKBO
>>220
松山高校の卒業生の方ですか?
それとも専修大学の方?

どちらにしても、心ない先輩の非行に心から同情します。

222 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/10(金) 23:59:35 ID:RrPvcbpY0
>>221
松山高校です。
当時の松山高校で専修止まりと言うとおそらく>>1は最底辺だと思います。
松山卒が嘘だと心から願っています。

【伝統】六大学と東都どっちが強いpart19【戦国】
2chスレ:hsb
487
(1): 2009/07/11(土) 00:36:24 ID:i31zCUt/O携(1/2)調 AAS
>>484

中卒がよく言うわ(笑)
488
(1): 2009/07/11(土) 09:15:02 ID://9xu12RO携(2/4)調 AAS
>>487
亜細亜が偉そうにw
489
(1): 2009/07/11(土) 09:51:31 ID:i31zCUt/O携(2/2)調 AAS
>>488

中卒が悔しそうだな(笑)
まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)
490: 2009/07/11(土) 10:58:04 ID://9xu12RO携(3/4)調 AAS
>>489
武蔵境の星(笑)
491: 2009/07/11(土) 16:13:01 ID://9xu12RO携(4/4)調 AAS
@埼玉の恥・当代きっての変質者
松山高校OBにして専修出身の学歴詐称男
◆背番号6=六旗の正体を知るスレ一覧

★野球留学の是非を考えるスレ パート13★
2chスレ:hsb

野球留学生を甲子園出場規制して、得るもの失うもの
2chスレ:hsb

【東京六大学野球 part24】法・早・明・慶・立・東
2chスレ:mlb

【嫌われ者】背番号6・六旗【構って貰いたいクズ】
2chスレ:cheerleading

【変質者】自称6大学卒の背番号6・六旗【盗撮注意報】
2chスレ:cheerleading

【名門専修大卒】背番号6【埼玉県の恥さらし】
2chスレ:hsb

【伝統】六大学と東都どっちが強いpart19【戦国】
2chスレ:hsb

【専修卒】六旗おじさん【自称千代田区民】
2chスレ:mlb

【専修卒w】六旗おじさん58歳【偽千代田区民w】
2chスレ:cafe50

☆★☆チアオタで専修大卒の私が六大学に憧れた訳☆★☆
2chスレ:tubo

【専修卒w】六旗おじさん【埼玉人のくせに千代田区民w】
2chスレ:student
492: 2009/07/11(土) 16:14:33 ID:ddq7UCp5O携(1)調 AAS
神奈川外人部隊の花巻東
493
(1): 2009/07/12(日) 12:32:47 ID:zEHBlZU8O携(1)調 AAS
自慰サン只今拘留中(笑)

外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)
494
(3): 2009/07/14(火) 22:32:27 ID:FdEwnTIOO携(1)調 AAS
マジ話に留学は範囲を決めた方が良い。
せめて同地域内に留めろよ。

ある香川県代表高校に香川県出身どころか四国地方出身者が居ないとか…

本来の目的を忘れ過ぎ。

シニア・ボーイズ→強豪校→プロ・大学 これは考えもの。
495: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/07/14(火) 23:51:10 ID:jnIVkUE40(1)調 AAS
>>494
大賛成
496: 2009/07/14(火) 23:55:15 ID:jNZGh2cK0(1)調 AAS
>>494
そもそもの高校進学が最初から同一地域内に限られてないのだから、
高校野球が学生スポーツである限りそんなことはできません。
497: 2009/07/15(水) 00:08:40 ID:DriwA2VyO携(1)調 AAS
【専修六旗】&【爆笑亜細亜】に告ぐ

おまえらの貸し切り部屋を永久予約したからこっちで存分にやってくれ。
もうここへは来るなよ。

【専修・六旗】どっちが痛い【亜細亜・爆笑男】
2chスレ:uwasa

@埼玉の恥
・チアをおかずにオナニーに興じる変質者
・県立松山高校OBにして六大学卒を語る専修大出身wの学歴詐称男
◆背番号6=六旗の正体を知るスレ一覧

★野球留学の是非を考えるスレ パート13★
2chスレ:hsb

野球留学生を甲子園出場規制して、得るもの失うもの
2chスレ:hsb

【東京六大学野球 part24】法・早・明・慶・立・東
2chスレ:mlb

【嫌われ者】背番号6・六旗【構って貰いたいクズ】
2chスレ:cheerleading

【変質者】自称6大学卒の背番号6・六旗【盗撮注意報】
2chスレ:cheerleading

【名門専修大卒】背番号6【埼玉県の恥さらし】
2chスレ:hsb
498: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/07/15(水) 01:45:40 ID:D87Sj2Ju0(1/2)調 AAS
留学抑制派は謙虚ですね。>>494の人もこう言ってる。

>『せめて』同地域内に留めろよ。
>本来の目的を忘れ『過ぎ』。

(全部ダメとは言わないが)、『せめて』この程度は考慮して欲しい。
(多少の行き過ぎは仕方ないが)、あまりに忘れ『過ぎ』ている。

この辺りの『微妙な感覚』を理解できない人は、おれに言わせれば感受性が鈍い。
499: 2009/07/15(水) 02:10:07 ID:2w1gJ46BO携(1)調 AAS
選手の出身地を一切公表しなければいいんじゃないですか?
500
(1): 2009/07/15(水) 02:36:47 ID:HIXJfuUC0(1)調 AAS
(全部ダメとは言わないが)、『せめて』この程度は考慮して欲しい。
(多少の行き過ぎは仕方ないが)、あまりに忘れ『過ぎ』ている。

この辺りの『微妙な感覚』を理解できない人は、おれに言わせれば感受性が鈍い。

>欲しい
>おれに言わせれば

他人を説得する能力がない理由はこういう願望列挙をする甘えだ。
社会じゃこんな泣き言は通用しないだとうに。
501
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/07/15(水) 02:57:52 ID:D87Sj2Ju0(2/2)調 AAS
>>500
毎度おなじみの反論ですね。
言葉尻に難癖つけるのではなく、相手の言わんとする事を正しく理解した上で、
その中身について的確な反論をするのが、有能な社会人のやり方ですよ。
おれがよく言う『正面から反論したらどうだ』というのは、こういう事を指す。

正面から反論する相手には、意見は一致せずとも一目置きますよ。

まあ『欲しい』『おれに言わせれば』を、単なる願望列挙と解釈してしまうようでは
相手の言わんとする事を正しく理解する能力は臨むべくも無いのでしょうがwww
502
(1): 2009/07/15(水) 12:39:10 ID:IIPatoo/O携(1)調 AAS
>>501

おっ、やっと釈放されたか(笑)
自演援護隊を引き連れて見事な復活、おめでとう(笑)
さいたま尿猿軍団も大将が居ないと稼動出来ないもんな(笑)
お前も見事な前科モンだね(笑)犯罪者ってどんな気分か?(笑)

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)
503: 2009/07/16(木) 06:41:25 ID:U7Qx9xC5O携(1/2)調 AAS
>>502→六旗がいないと淋しくて狂いそうな学歴コンプの大爆笑亜細亜君とは?

あたかも東工大を語って、ホンモノの東工大院生に身分を照会され墓穴を掘って苦湯を飲まされた亜細亜爆笑君

>また新手のキッチキモヲタドザエモンが出てきたな。
オマエ何様だよ。

>エックスさんは東工大とは言いましたが、東京工業大学とは一回も言ってませんよ。

>あなたは他に東工大のもつ意味を考えたことはありますか?

>東海大学工学部かもしれないし、東海大学工学部かもしれないな。
>東日本工業大学ってのもあったはず、わからないけど。

>「あずまこうだい」という人である可能性を考えたことはありますか?

さらにいつも自慢げに語っていた彼の隠し妻ことメンテナンス後の美沙子

画像リンク

504: 2009/07/16(木) 06:53:36 ID:U7Qx9xC5O携(2/2)調 AAS
さて爆笑亜細亜君や!

亜細亜らしい劣等感の溢れる言い訳と必死なコメントをよろしくね

↓↓↓↓↓↓↓↓
505: 2009/07/19(日) 08:15:13 ID:dOhQoP2+O携(1)調 AAS
せっかく荒らしの領袖を自負している方が立てたスレなのに、閑古鳥が飛びまくりですね。

選挙もそうですが、学歴を偽った人には厳しい仕打ちが注がれますね。

お気の毒です。
506: 2009/07/19(日) 15:19:19 ID:8FMHqxW60(1)調 AAS
hage
507
(1): 2009/07/19(日) 16:12:40 ID:LxfDmXxl0(1)調 AAS
得るものは郷土愛、失うもの野球のレベル。
508
(1): 2009/07/20(月) 14:57:02 ID:2C4Ckdxz0(1)調 AAS
生徒を地元に縛り付けたら郷土愛が得られるとはおかしな話ですな。
509
(1): 2009/07/21(火) 01:52:29 ID:dM7HFwAR0(1)調 AAS
一般の人からして見たらね、
その学校の生徒が何処から来てるかなんて大して気にしないよ。
その子がどこから来ていたって
朝の5時6時から頑張っている姿を見たら応援してあげたくなるのが人情。
これって自分の見える範囲(地域)に暮らしている子供に対する愛情だよね?

ある地域で生まれた子は一生其処で暮らす事が義務付けられているのかい?
違うよね。転校したって、そこでまた新たにその郷土に対する愛は生まれる。
自分もスポーツ推薦で越境した口だけど、自分の出生県の高校は勿論応援する。
けど、留学した先の県の高校も同じように特別な思いで応援するよ。

だから郷土愛なんて規制に関係ないよ。(特に生徒からしてみたら)
510
(2): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/07/23(木) 00:53:53 ID:8VCHYqq30(1)調 AAS
>>507
その意見は概ね正しい。

>>508 
飛躍しすぎ。曲解とも言う。意図的な曲解だろうから議論に値せず。

>>509
『一般の人はその学校の生徒が何処から来てるかは大して気にしない』というのは誤りです。
いいですか、キミの思いではなく、一般人の思いを、冷静に考えてみて下さい。

例えば都市対抗の出場チームであれば、所属選手の出身地は大して気にしません。
しかし高校野球のチームであれば、選手の出身地は大いに気にしますよ。
高校野球ファンであれば特に、出身地を気にする人は多くなるのです。

なぜか、わかりますか?

これが理解できなければ、単なる子供の口ゲンカです。議論に値しません。
少なくとも郷土愛などという、一般人の感情を持ち出して議論をする資格はありません。
これは事の善悪とか、合法か違法か、良いか悪いか、という話ではないですよ。
511
(1): 2009/07/23(木) 07:57:45 ID:UdizDMul0(1)調 AAS
>>510
>例えば都市対抗の出場チームであれば、所属選手の出身地は大して気にしません。
>しかし高校野球のチームであれば、選手の出身地は大いに気にしますよ。
>高校野球ファンであれば特に、出身地を気にする人は多くなるのです。
高校野球はファンのために行なわれてるわけじゃないのだがな。
なに勘違いしてるんだ?

興行目的のプロスポーツじゃあるまいし、
学生スポーツに観客論理を持ち込むなよ。
512: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/07/25(土) 00:14:49 ID:ehax48bA0(1)調 AAS
>>511
意味を正しく理解してから反論しましょう。

細かな説明は面倒だからしません。意味がわかるまで>>510を繰り返し読みなさい。
513: 2009/07/25(土) 00:40:31 ID:GKaeE4Pm0(1)調 AAS
また始まったな。数ヶ月前に反論できずに逃亡したのじゃないのか??
512の説明は上でやって、議論に負けて逃げたんじゃないのか??
514: 2009/07/25(土) 14:40:59 ID:CCNzkgp70(1)調 AAS
意味が分からない文を書かないで下さい><
515
(1): 2009/07/25(土) 23:57:42 ID:gXvZTHfc0(1)調 AAS
関東関西も普通に野球留学あるし、
野球留学校がほとんどない地域って1つか2つしかなくね?
516
(1): 2009/07/26(日) 18:26:41 ID:dh7KbdVt0(1)調 AAS
失うもの→実質地元出身の選手にとって、甲子園に行ける機会が奪われる

大阪(関西か)は事実上2〜3
いや、それ以上かも

そんな県はいくつあるかな?
517: 2009/07/26(日) 19:10:55 ID:VUuqzvbvO携(1)調 AAS
まじレスいらないって
スレ主は慶応高校のファンであそこには留学生いないって強弁して大学板破門になった奴だから
てかここのレスも自演かも
埼玉尿猿軍団という自演組織あるらしいからw
518
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/07/30(木) 11:58:07 ID:x2kw+Q1D0(1)調 AAS
>>516
地域で一番上手い奴に参加する権利があるのが、甲子園なのか?
地域は関係なしで上手な奴に参加する権利があるのが、甲子園なのか?

おれはね、この2つのバランスだと思いますよ。
519: 2009/07/30(木) 14:36:15 ID:F5/foPoZ0(1)調 AAS
>>515
留学生がまったく居ない県ってあるのか?
520: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/01(土) 03:53:55 ID:oxC4QIRU0(1)調 AAS
こっちでやるかな
521: 2009/08/02(日) 14:06:06 ID:W38KkNiM0(1/3)調 AAS
僕は別に地元出身じゃなくても平気、主力が人間じゃなくて犬や猫とかじゃ困るけど
同じ人間でしょ。1人も地元出身者いなくても平気だけどな。
522: 2009/08/02(日) 14:09:18 ID:Y0QFsDw40(1)調 AAS
アメリカ人でも平気か?甲子園の前に揃って入学させても
523: 2009/08/02(日) 14:11:38 ID:W38KkNiM0(2/3)調 AAS
僕は平気だね。まあ嫌だという人もいるのは理解できるけど。
524: 2009/08/02(日) 14:41:39 ID:eWkHDOlp0(1)調 AAS
平気とか平気じゃないってのは、何についての感情?

観てツマランからとか、応援しがいがないとか、そんな興行・観客視点で言ってる?
525: 2009/08/02(日) 14:47:54 ID:W38KkNiM0(3/3)調 AAS
レベルの高い野球が見られればそれでいいかな。
確かに観客視点かもね。
526: 2009/08/02(日) 22:08:21 ID:eW10QdIu0(1/2)調 AAS
じゃチームに拘る事じゃんw
527: 2009/08/02(日) 22:09:19 ID:eW10QdIu0(2/2)調 AAS
プロ野球でも見とけ。
528
(1): 2009/08/03(月) 22:05:58 ID:jqALR+es0(1)調 AAS
それ以前に、見世物や興行ではないアマチュアスポーツに対して、
観客視点で平気だの平気じゃないだのと論ずること自体、
おかしいと思うんだが。
529
(2): 2009/08/05(水) 22:05:02 ID:sfSUV2dI0(1)調 AAS
>>518
最初から学校対抗戦なのに何を言ってるんだ?
バランスとか言って勝手に県民対抗戦の要素を持ち込むなよ。

高校野球は学生スポーツで
学校教育の原則を前提に成り立ってると理解しような。
530
(2): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/07(金) 22:32:41 ID:gFJrqSze0(1/5)調 AAS
>>529
だったら河川敷で大会をやればいいの。

選手だってね、観客が大勢入ってNHKが全国中継するから、甲子園に憧れるんだよ。
つまり甲子園は選手だけのものじゃなく、国民が作り上げたものであることを忘れではいけません。

アマチュアリズムを守りつつ、国民に支持される甲子園でなければならないのですよ。
531: 2009/08/07(金) 22:56:21 ID:enPhjy6D0(1/2)調 AAS
>>530
全国中継されようが、高校野球はあくまで学生スポーツ。
学校教育の基盤下に成り立ってることと
学生の為に行なわれてる事を忘れちゃいけません。

学生スポーツの本義を曲げてまで、ファン優先しちゃ本末転倒。

NHKが全国中継するからとか、見る人が大勢いるとかは二次的なものに過ぎないんで、
学生スポーツの本義を保つ範囲内で模索するように!

背番号6 ◆OwMPQO/71Eは物事の線引きができてねーな。
オトナの知恵が聞いて呆れるよ。
532
(1): 2009/08/07(金) 23:01:32 ID:ve969ZVn0(1/2)調 AAS
>>530
本質的、根っこの部分では、河川敷の草野球と同類だろ。
見せる為のプロ野球とは、明らかに違う。
533
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/07(金) 23:03:33 ID:gFJrqSze0(2/5)調 AAS
失礼、先程の書き込みは、>>529ではなく、>>528でした。

>見世物や興行ではないアマチュアスポーツに対して、
>観客視点で平気だの平気じゃないだのと論ずる

アマチュアスポーツ、しかも学生のクラブ活動=教育の一環であるのだから
過剰な勝利至上主義には問題がありますね。

観客視点、ではなく、国民視点で論じているのです。
国民の支持など関係なく、ただ選手さえ良ければいいのなら
河川敷で大会をやりなさい、という事です。

選手は国民に支持され愛されている甲子園で、野球をやりたいんですよ。
534
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/07(金) 23:07:04 ID:gFJrqSze0(3/5)調 AAS
>>532
その発言、一面では真理です。
人気のない競技の全国大会は、河川敷の野球と大差ありません。

元々は河川敷でやっていた野球大会を、甲子園大会にまで進化・発展させたのだと
おれは思っています。ここまで発展させた先人の努力を大事にしたいと思っているのですよ。
535
(1): 2009/08/07(金) 23:18:48 ID:ve969ZVn0(2/2)調 AAS
>>534
> 元々は河川敷でやっていた野球大会を、甲子園大会にまで進化・発展させたのだと
> おれは思っています。ここまで発展させた先人の努力を大事にしたいと思っているのですよ。

周囲が勝手に注目して、勝手に熱狂して、興行まがいの代物に祀り上げた、ってのが
俺の評価。

多分この点は、いくら言葉を交わそうとも、永遠に交わることはないだろうなとも思う。
あなたに限らず、自己の楽しみのために観ている、世間一般で言う高校野球ファンの大半とも。
536: 2009/08/07(金) 23:21:43 ID:enPhjy6D0(2/2)調 AAS
>>533
どっちにしろ、そういったモンは学生スポーツの分を弁えた範囲内での話にしてくれ。
学生スポーツの分を超えた手段を叫んだ時点で、お前の大義は雲散霧消だよ。

お前さんの大好きな「オトナの知恵」をもってすれば、
地元外進学者の出場資格制限だの、
非地元民を受け入れた学校の不利益取り扱いだの、
学校教育の理念を無視した手段を取らなくてもやれるだろ。

手段はキチンと選べってことだ。
537
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/07(金) 23:42:16 ID:gFJrqSze0(4/5)調 AAS
>>535
そこまで、はっきり言い切る姿勢は、意見は違うが認めますよ。
甲子園を評価するおれとは価値観が違うだけです。

キミの意見は、河川敷で大会を開くべし、という事だと理解しました。

それも一つも見方だと認めます。今の甲子園大会のあり方について
批判はあって良いと思います。
538
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/07(金) 23:43:47 ID:gFJrqSze0(5/5)調 AAS
付け加えると、河川敷で大会を開催すれば野球留学は無くなりますね。
もっとも、おれは河川敷でやる大会なら、野球留学を批判しませんけどw
539: 2009/08/07(金) 23:45:14 ID:CYYhqOKJO携(1)調 AAS
神奈川外人部隊花巻東
540: 2009/08/07(金) 23:55:46 ID:xe2VaimbO携(1)調 AAS
>>538
あんた自分の盗撮にはお咎めなしで、留学生にだけペナルティを課すっておかしいよ。
生きてて辛いのか?
541
(1): 2009/08/08(土) 00:01:45 ID:FHMd0x+e0(1/2)調 AAS
>>537
> キミの意見は、河川敷で大会を開くべし、という事だと理解しました。

河川敷だろうが、甲子園だろうが、東京ドームだろうが、開催場所のことなど問題にしていません。
言いたい事は「過剰な願望や、自分の脳内定義の高校野球像を球児に押し付けるな」です。

前記の、「周囲が考えてる高校野球像」に合致した行動が取れないのであれば、甲子園で
野球すべきではない、というのであれば、「じゃあ、河川敷でのびのびやらせた方がマシだ」と
思いますがね。

意見の一致が期待できない人と、あんまり長々と議論したくはないから、これ以上のレスは
差し控える。

今後もしあなたが、「それは、こういうことですね」というレスをして、それに対するレスがないからと言って、
「正しく理解した」とは、決して思わないでいただきたい。
542: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/08(土) 00:13:54 ID:18Z3WsIX0(1/9)調 AAS
>>541
主旨は了解した。議論は不要というなら尊重するが、一言だけ付け加えさせて頂く。

>周囲が勝手に注目して、勝手に熱狂して、興行まがいの代物に祀り上げた、ってのが
>俺の評価

この一文を、現状の甲子園大会への批判と受け止めた。
河川敷、というのは例えであって、(過度に)注目も熱狂もしない大会こそが
高校野球に相応しい、という意見も一理あることは認めます、という意味だ。
543
(3): 2009/08/08(土) 00:18:36 ID:RsTB0/W30(1/4)調 AAS
出身県から出ないで地元で頑張るべきっていうのはファンのエゴに過ぎない
選手の自由な進学先を勝手に批判するのはおかしいだろ
そのせいで地元の下手な選手が試合に出れなかったり甲子園行けなかったりしても問題ない
どの高校もチャンスは平等に与えられている
勘違いしてるしてる奴がいるが、甲子園に行けるのはその県出身者の代表ではなくその県にある高校で一番強い高校だ
実力が全てだろ
反論あるならどうぞ
544
(2): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/08(土) 00:19:39 ID:18Z3WsIX0(2/9)調 AAS
>>543
何で1県1代表になってるの?
545
(1): 2009/08/08(土) 00:29:07 ID:YA2OcQfO0(1/6)調 AAS
>>544
東京・北海道は二校出場な一県一代表なわけだが、
そんな一県一代表は他のスポーツでも多々採用されてる。
が、他スポーツは非地元民がどーたらいわん。
546
(1): 2009/08/08(土) 00:31:04 ID:RsTB0/W30(2/4)調 AAS
>>544
その方が盛り上がるからだろ
当たり前
547
(2): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/08(土) 00:34:56 ID:18Z3WsIX0(3/9)調 AAS
>>545
他のスポーツの話はしてないよ。

何で甲子園の出場枠が1県1代表になったのか、その理由を知ってるか?
と聞いているんですよ。

その答えは、各県の球児に甲子園への道を開くため、なんです。
つまり、留学生主体の高校が県代表になってしまうと、1県1代表制度設立の
主旨が損なわれると、おれは言っているのですよ。
548: 2009/08/08(土) 00:37:08 ID:FHMd0x+e0(2/2)調 AAS
留学に関して、しきりに「行き過ぎは良くない。バランスが大事だ」と主張してる人ならば
注目度とか大会規模に関しても、同様な感覚が生じて然るべきだと思うのだが。

人気があるほど良いってものではなく、学生スポーツとして適度な・分相応な人気ってのも
あるだろう。
549: 2009/08/08(土) 00:37:24 ID:Va7G1Z0d0(1)調 AAS
地元の人間だけに限定にすると、監督が主役になってしまう。
地元の学生をうまく養成できる監督がいるチーム≒強いチーム。
550: 2009/08/08(土) 00:44:09 ID:RsTB0/W30(3/4)調 AAS
>>547
留学生であろうと、3年間その県で生活し必死に頑張っているんだよ
地元の人々との交流もある
出身地がどこであろうとそういった球児を代表として認めないというのはまさにファンのエゴ
551: 2009/08/08(土) 00:45:50 ID:YA2OcQfO0(2/6)調 AAS
>>547
甲子園の出場枠が1県1代表がどうかなど、
学校教育の理念を踏み躙っていい理由にならない。

>つまり、留学生主体の高校が県代表になってしまうと、1県1代表制度設立の
>主旨が損なわれると、おれは言っているのですよ。
学校教育の理念を踏み躙って、非地元民排斥だ、制限だ、
などと言わなければ成り立たないなら、見直すのが筋。
(学校教育の理念を侵さなければ成り立たないようならな)

そんなに設立当初の趣旨が重要なら、
「オトナの知恵」で、学校教育の理念を妨げない方法で保つ術を模索したらどうだ?
552
(3): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/08(土) 00:50:10 ID:18Z3WsIX0(4/9)調 AAS
かつて地区代表戦に勝たなくては夏の甲子園に出られない時代がありました。
よって強豪県と隣接してる県などは、甲子園は途方も無く遠い道のりだったんですよ。
それを解消するための1県1代表制度だったんです。

ところが、現状の青森を見て下さい。
1県1代表になったものの、青森の球児はここ10年間、夏の甲子園の土を踏めてないじゃないですか。
これじゃ一昔前と変わらない、いや、もっと悪いんじゃないですかね。
553
(2): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/08(土) 00:54:51 ID:18Z3WsIX0(5/9)調 AAS
話を戻します。論点を明確にしましょう。
今は、>>543について反論をしているところですよ。

>地元の下手な選手が試合に出れなかったり甲子園行けなかったりしても問題ない

おれは、この一文に反論をしているんです。
上手い選手のための甲子園なら、地域レベルに応じて出場枠を配分すれば良いのですよ。
しかし、1県1代表制というのは、違うんです。
極論すれば、下手な地元選手を甲子園に出すためのルールなんですよ。
554
(2): 2009/08/08(土) 00:56:40 ID:RsTB0/W30(4/4)調 AAS
>>552
青森の球児=青森の高校で野球をやっている人
この事実がわかんないんだな
なんという偏見に満ちた考え方だ
555: 2009/08/08(土) 00:57:56 ID:YA2OcQfO0(3/6)調 AAS
>>552
だったら、学校教育の理念を妨げない方法で模索すればいいじゃないか。
小中学の頃から野球に親しむ環境を整える努力をするとか、方法はいくらでも考えられる。

お前の大嫌いな青森○田は既に、
リトルやシニアを作って青森の子を強くする運動を行なってるぞ。
556: 2009/08/08(土) 01:00:57 ID:YA2OcQfO0(4/6)調 AAS
>>553
学校教育の理念を妨げていい理由にはならん。

非地元民を排斥、制限しなければ保てないようなら、改めるのが筋。

つか、青森○田が既に行なってる
リトルやシニアを作って青森の子を強くする運動など、
非地元民排斥・制限を叫ばない方法は色々あるだろ。
557
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/08(土) 01:12:12 ID:18Z3WsIX0(6/9)調 AAS
>>554
その事実がわかってるから、青森山田がお咎めなして甲子園に出ているんですよ。

ルール上(文言上)は、青森の球児=青森の高校で野球をやっている人、なんです。
だから、ルール違反とは言っていません。
ただ、制度設立の趣旨からは外れた状態になっている、と言ってるのです。

>地元の下手な選手が試合に出れなかったり甲子園行けなかったりしても問題ない

この考え方が、制度の趣旨に反してる、と言っているのです。
558: 2009/08/08(土) 01:17:59 ID:YA2OcQfO0(5/6)調 AAS
>>557
だったらその制度の趣旨を改めたら?
学校教育の理念を妨げないと保てないならさ。
559
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/08(土) 01:36:08 ID:18Z3WsIX0(7/9)調 AAS
>>543
再反論が無いようなので、この話題は一旦クローズします。
その前に、もう一度繰り返しますよ。

>地元の下手な選手が試合に出れなかったり甲子園行けなかったりしても問題ない

この考え方が、そもそもの制度の趣旨に反してる、と言っているのです。
この考え方が、甲子園のあり方に反している、と言っているのです。
おれは、野球留学生を全否定しているわけではありませんよ。
しかしながら現状は、少々歪んだ状態だ、と主張しているのです。
甲子園大会に出場するチームは、少なくとも選手の半数程度は、
地元出身者で構成されているのが県代表としては望ましい、と改めて主張しておきます。

ここまでは、ぜひご理解頂きたいですね。
では、どうすれば良いか、というのは、また別問題です。
560: 2009/08/08(土) 01:41:27 ID:EIY6tjFdO携(1/2)調 AAS
夜中にオン・ステージ狂い咲きしてるジジィの立てたスレここでつか?w
早く外人部隊慶応留学禁止にしろよ
561: 2009/08/08(土) 01:43:35 ID:YA2OcQfO0(6/6)調 AAS
>>559
30年以上も制定当初の趣旨に
未来永劫しがみ付かなければならない必要性など何処にも無いから、
学校教育の理念を妨げる手段を持ってしてでもとか叫ばないようにね。

あと、高野連は一貫して、
「野球留学については何ら問題ない」
「県外の選手だからという理由で制限はできない」
と言い続けてるんで。お前とはそもそも認識が違うから。
562
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/08(土) 01:58:13 ID:18Z3WsIX0(8/9)調 AAS
立正大湘南(20人全員)
寒川(15人)
日本航空石川(15人)
青森山田(12人〜18人)
酒田南(12人)
明豊(12人)
鳥取城北(11人)
九州国際大付(11人)

島根、香川、石川、青森、山形、鳥取は、高校も少なくレベルの低い地域。
野球留学校は、こういう偏狭な地域から代表になるんだね。

その点、大分と福岡は少し違いますね。
563
(1): 2009/08/08(土) 02:07:39 ID:EIY6tjFdO携(2/2)調 AAS
おい!
甲子園出てないが野球留学筆頭慶応高校の外人割合も貼っておけ!
564: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/08(土) 02:11:42 ID:18Z3WsIX0(9/9)調 AAS
>>563
オマエ、桐光の関係者だろ?w
565
(1): 2009/08/08(土) 04:02:33 ID:+KjvWB+fO携(1)調 AAS
>>562
香川を野球のレベルが低い地域としちゃう似非知識に唖然とした。
あんた高松商業知らないのか?
あんたが大好きな高松商業の慶應閥を知らないのか?
観音寺一高知らないのか?
あんた坂出商業知らないのか?
あんた高松一高知らないのか?中西太知らないのか?

あんた、香川から野球殿堂が何人出てるのかも知らないのか?

あんた埼玉人だよな。埼玉から殿堂出てるのか?
埼玉視線だと、香川より埼玉の方が甲子園の勝率は高いのか?
選抜の大宮工業以外に優勝してないだろ?

俄か知識にも程がある。
それでも野球ファンかよ。
それともやっぱりチアファンだったのか。
566
(1): 2009/08/08(土) 08:14:58 ID:WFGTbQBAO携(1/3)調 AAS
>>553

> しかし、1県1代表制というのは、違うんです。
> 極論すれば、下手な地元選手を甲子園に出すためのルールなんですよ。

お前らしい馬鹿丸出しな思い込み理論だな(笑)
そんなもんは単に出場校を増やした方が広告収入が増えると考えた朝日新聞社の戦略だろ(笑)
それに下手な選手が地方大会で優勝出来る訳ないだろが(笑)相変わらずの馬鹿丸出しだな(笑)

> 上手い選手のための甲子園なら、地域レベルに応じて出場枠を配分すれば良いのですよ。

いいんじゃないの(笑)
前年の優勝都道府県には出場枠1が3になるとかね(笑)
レベル向上には役立つかもな(笑)

まあそれでも留学は無くならないだろね。
その時のルールの中で選手は自らの目的の為に一番有利な方法を考えるだけ。
甲子園に行くのが目的な奴もいればプロに行くのが目的な奴もいる。
その為には留学するのが良いか、それとも地元で進学するか決めるのは選手の自由。
与えられたチャンスを生かすも殺すも選手次第って事ですな。
567: 2009/08/08(土) 08:21:42 ID:WFGTbQBAO携(2/3)調 AAS
まあ青森山田とKOを同格と見れない所が自慰サンの限界だな(笑)

また河川敷でやられたら一番困るのは自慰サンだろ(笑)
大好きなチアの活躍する場所が無くなるからな(笑)
まさに自慰サン、馬鹿丸出しだな(大爆笑)
568: 2009/08/08(土) 08:37:33 ID:WFGTbQBAO携(3/3)調 AAS
>>554

>>552
> 青森の球児=青森の高校で野球をやっている人

その通りですね。

それと留学生の存在は確実に青森の野球レベルを向上させました。素晴らしい事です(笑)
競争があってこそレベルは進化する!そういう意味では青森高校野球を活性化してくれた留学生には感謝しないと駄目ですね(笑)
569
(4): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/09(日) 07:28:33 ID:Yv6JeItX0(1/2)調 AAS
>>565
かつて香川が強かったのも知ってるし、最近は香川のレベルが低下して
野球留学校が代表になるケースが多いこともおれは知ってるが、キミは
知らないのかな?

>>566
『その時のルールの中で選手は自らの目的の為に一番有利な方法を考えるだけ。』
この意見には同意だと前々から言ってるが、理解できてないのかな?

だから、ルールを変えろ、と言ってるんだよ。
野球留学は文言的にはルールの範囲内だが、その設立趣旨からは外れた行為だと言っている。
いわばルールの抜け道、ルールの盲点を突いた行為だと言っている。

では、どのようなルールが良いか、は大いに議論があって宜しい。
簡単に言うと、おれは制度設立時の趣旨を明文化しろ、と主張しているわけだ。

予選参加校に比例して代表を配分するよう見直すのも、野球のレベルに応じて
代表枠を配分するのも、考え方としては当然アリだ。おれは反対だというだけで。
570
(1): 2009/08/09(日) 09:43:09 ID:ruDumymDO携(1)調 AAS
>>569

> 野球留学は文言的にはルールの範囲内だが、その設立趣旨からは外れた行為だと言っている。

ルールの範囲内だから問題無いだろが(笑)何度言ったらわかるんだ?(笑)
設立趣旨から外れている?きちんと目的を持って留学する事の何が悪いのかな?(笑)
所で設立趣旨って何?青森山田は駄目で慶應は問題無いと言っているお前の設立趣旨をきちんと聞きたいね(笑)

> では、どのようなルールが良いか、は大いに議論があって宜しい。

言い出しっぺのお前がきちんと明文化しろや(笑)

> 簡単に言うと、おれは制度設立時の趣旨を明文化しろ、と主張しているわけだ。

脳味噌が少ないお前では出来ないから他人にやって欲しい訳だね(笑)
「明文化しろ」でなくて「明文化してください」だろ(笑)

まずルールを変えろと主張しているお前がきちんと明文化するのが筋だろが(笑)

とりあえずまとめてやる。お前の明日までの宿題はこの二つだそ(笑)
@設立趣旨とは何?
A新ルールの明文化

これが出来なければワカママ自慰サンのボヤキだって事だね(笑)

朝から自慰サン、まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)
571: 2009/08/09(日) 09:59:43 ID:JzKvhOqQO携(1/2)調 AAS
>>569
地区の野球レベルと留学生の存在は関係ない。
東北、早実、東海大相模、常葉菊川、広陵、済美、大阪桐蔭

そしてお前の憧れ(おかず校)の慶應w

留学生は自分の実力と将来を考えて、適切な選択をするんだよ。
ひねくれ者の偏った見方と現実は別物ですよ。
572: 2009/08/09(日) 10:15:21 ID:7LtWwKVZ0(1)調 AAS
>>569
当初の設立趣旨がどうかなんて関係ねーだろ。
未来永劫保たなけりゃならんもんじゃあるまいし。

時代にそぐわなくなってきた趣旨を保つ為に
学校教育の理念に反するルールを作れ、なんて阿呆な話はない。

>予選参加校に比例して代表を配分するよう見直すのも、野球のレベルに応じて
>代表枠を配分するのも、考え方としては当然アリだ。おれは反対だというだけで。
こっちの方が学校教育の理念に反しないだけ、遥かに良案だよ。
お前がワガママで反対してるだけで。

オトナの知恵を叫びたかったら、キチンと手段を選ぶ事を考えよう。
573
(1): 2009/08/09(日) 11:32:10 ID:JzKvhOqQO携(2/2)調 AAS
>>569
地区の野球レベルと留学生の存在自体は関係ない。
近年成績を残している学校の代表地区を見れば説明無用なはずだが。

東北、早実、東海大相模、常葉菊川、広陵、済美、大阪桐蔭

そしてお前の憧れで、かつ歪んだ趣味に不可欠な慶應もな。

留学生は自分の実力と将来を考えて、学校を選択するのであって、地区を選ぶわけじゃない。
将来のないひねくれ者の偏った幻想で、前途ある高校生の人生設計にケチをつけるな。
574
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/09(日) 23:23:11 ID:Yv6JeItX0(2/2)調 AAS
>>573
何が言いたいのか伝わってこないね。もっとシンプルな書き込みをお勧めする。

常葉菊川(静岡)のレベルが高い、と言ってるのかな?
かつては野球王国として有名だったが、最近はそうでもないと思うがね。
常葉菊川が突然変異。

東北(宮城)のレベルが高い、と言ってるのかな?
確かに東北地区では宮城がトップだと思うが、東北・仙台育英の2校だけという印象もある。

どんな基準で県のレベルを決めるかにもよるが、トップ校と下位校の差が大きい東京を
強豪地区に入れるのは、どうも抵抗があるんだけどな。
その実態は知らないが、高知辺りは1回戦からレベルの高い試合が続く、とも聞くし。
575: 2009/08/09(日) 23:38:15 ID:0RgJqIWGO携(1)調 AAS
留学生が強くて地元出身者のいない高校がいなくなって失ったもの
・甲子園の視聴率
・子どもたちの野球熱

得たもの
・甲子園出場校の名声
・県外シニアとのパイプ
576
(1): 2009/08/09(日) 23:52:20 ID:XhW3Y1JvO携(1)調 AAS
何ていうか、本人は他県の強豪に行くのに野球留学するとか大それた考え&感覚はないぞ。単にその高校で野球がしたい、甲子園行きたいとしか考えてない。
ただその行きたい高校が他県にあっただけだ。
何か大人がごちゃごちゃ言い過ぎな感じがする。
577: 2009/08/09(日) 23:53:13 ID:8vY/gTRu0(1)調 AAS
>>574
30年も昔の制度の趣旨を守るために、学校教育の理念に反するルール(あるいはその土台)を作れと言われても理解できません。
578
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 00:04:05 ID:FDGY9S550(1/23)調 AAS
>>576
選手視点では、確かにそうだろうね。
ただし大人の中には、『甲子園に行くための野球留学』という動機をこころよく思わない人がいるのは事実。
特に弱小県への野球留学に対してね。これは、『高校とは本来どうあるべきか』という話に発展する。

ちなみにおれは上述の意見とは少し異なり、『甲子園とはどうあるべきか』という部分にこだわっている。

ともかく、『大人がごちゃごちゃ言い過ぎな感じがする』という感想は、わからなくもない。
ただし、ごちゃごちゃ言ってるのは選手個人に対してではなく、そのような制度・社会を作ってしまった
自分たち大人自身に対する批判なのだと思います。
579
(1): 2009/08/10(月) 00:06:04 ID:fQM6nT7a0(1/3)調 AAS
初めて書き込みさせていただきます。
野球留学、あってもいいんじゃないかと思います。
野球という競技の性格上同じ高校生、番狂わせなどいくらでもあるのではと。
指導者の問題もあるのでは?
タレントをいくら揃えてもチームとしてまとめられなければあっという間に敗退するでしょうし、
逆に高校に入ってから硬式を始めた普通の高校生で、打力、投手力に天性のものがなくても守備力、走力を鍛えることができると思いますが
たらればで申し訳ありませんが、昨日の試合を見て、もし千葉の八千代東が青森にあったなら、地区予選、どちらが勝ったのだろうと考えてしまいました。
580
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 00:12:02 ID:FDGY9S550(2/23)調 AAS
>>579
おれも、野球留学はあっても良いと思いますよ。ただし限度がある、と思います。
青森県は10年以上も、夏の甲子園は留学生主体の高校が独占しています。
これはあまりに偏りすぎである、と考えますが、いかがでしょうか?

この結果は単に『たまたま』ではなく、野球留学生主体の高校でないと
青森からは甲子園に出られない、という構造があるのだと思います。
その構造が『歪み』である、と思うのですが、いかがでしょう?
581
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 00:24:05 ID:FDGY9S550(3/23)調 AAS
おれは、バランス論者、です。
私学の企業努力(野球を通じて高校の価値を高める努力)を全否定する気はありません。
ただし前述の青森の例のように、限度があるのではないか、と主張しているのです。

野球レベルや予選参加校数と代表枠の関連もそうです。
数の上での公平性、地域による公平性、全国大会としてのレベルの維持など、
さまざまな要素を考慮したうえで、最も高校野球に相応しい『落としどころ』を
見つけるべきだ、というのが最終的なおれの主張なんです。
582
(1): 2009/08/10(月) 00:25:53 ID:zSKeouf3O携(1/8)調 AAS
>>578
あんたいう程悪い奴じゃないな。
>>そのような社会・制度を作った自分たち、大人自身への批判〜
そのせいで3年春を棒に振った俺。
583
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 00:27:26 ID:FDGY9S550(4/23)調 AAS
>>582
よかったら詳しく実体験を話してよ。
584: 2009/08/10(月) 00:28:17 ID:4//vEjAD0(1/5)調 AAS
>>580
全然歪んでないな。
高校野球は学校対抗戦で、県代表=県の学校の代表≠県民の代表だから。

金科玉条のようにしてる一県一代表の制定当初の趣旨とやらでも
全ての県「民」が出られるようにとはそもそも言ってないわけで。
(そもそもが学校対抗戦で、各校の生徒は同県民を前提にしてないしな)
585: 2009/08/10(月) 00:32:37 ID:4//vEjAD0(2/5)調 AAS
>>581
バランス論者なら、学校教育の定めと高校野球の都合間で「落としどころ」とか馬鹿な発言は止めような。

両者は対等の関係じゃないのだから。
高校野球の都合の方が全面的に折れろと言われる関係です。

「落としどころ」という言葉は、あなたのエゴの免罪符じゃないです。
586: 2009/08/10(月) 00:35:33 ID:nnyqnBiwO携(1/2)調 AAS
バランス論者というか、自分の主義がないだけだろ
587
(1): 2009/08/10(月) 00:37:40 ID:zSKeouf3O携(2/8)調 AAS
>>583
選抜と同じくらいに春の県大会があるわけよ。県内の私立ほとんどが特待生をメンバーから外し案の定俺も外された。練習も2ヶ月ボール広いだった。まぁ残ってティーくらいはしてたが。
588: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 00:38:48 ID:FDGY9S550(5/23)調 AAS
>>587
高校側が春の大会は捨ててた、ということ?
589
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 00:39:43 ID:FDGY9S550(6/23)調 AAS
あ、例の特待問題で揺れた時期のことか?
590
(2): 2009/08/10(月) 00:42:10 ID:fQM6nT7a0(2/3)調 AAS
580>>
『歪み』…
どうなのでしょうか?…
自分は千葉在住で青森の人間ではありませんのでわかりません。
ご存じのとおり、千葉は毎年のように代表高が変わります。
それでもそれなりにしたたかな野球を見せてくれるのは、小学生のころから
野球がうまくなりたいと思うと周りに教えてくれる指導者が多いからなのかなと
大人たちも裾野をひろげて環境を整えていかないと底上げは難しいのではと思います。

とりとめがなくなってすみません。
ようするに「留学高に負けて悔しいのなら、先生、もっと勉強して鍛えてくれよ!」
ですが…
野球をやっていて上手くなりたくない子なんていないと思いますので。
591
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 00:43:07 ID:FDGY9S550(7/23)調 AAS
特待問題で揺れた時期の件であれば、あれは高野連が100%悪い。
後出しジャンケンだからね。
特待生の出場資格を剥奪するなら、入学前に基準を公表するのが当たり前である。

そうではなくて、春の大会は甲子園に直結しないから普段は控えの選手を中心に
試合に挑む、というのなら、これは賛成する。
高校野球は、常に上手な者が中心に活動すべき、とは思わないので。
592: 2009/08/10(月) 00:43:09 ID:nnyqnBiwO携(2/2)調 AAS
春の大会は県内選手だけで出場するんだよ
593: 2009/08/10(月) 00:46:29 ID:4//vEjAD0(3/5)調 AAS
>>590
>大人たちも裾野をひろげて環境を整えていかないと底上げは難しいのではと思います。
青森山田校が地元小中学生ための環境作りを行なってるはず。
594
(1): 2009/08/10(月) 00:50:30 ID:zSKeouf3O携(3/8)調 AAS
>>589
そうそう、2年前の春。
忘れもしない。だって練習できないんだよ?まさか3年春にボールとはね。何しにきたんだよ、みたいな。
595: 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 00:52:10 ID:FDGY9S550(8/23)調 AAS
>>590
おれは決勝では拓大を応援していたのですが、あの結果には驚きました。
まあ千葉は健全、ってことだと思う。安房も甲子園に行ったしね。
レベルの高い地区ってのは、時々あんな結果になる千葉のような県のことを言うのだと思うよ。

埼玉だって公立の桶川とか浦和市立が出たり、東京でも時々都立が出たりと、
高校野球って、そういうものでなきゃいけないと思いますよ。
ベンチ入りの過半数を関西からの留学生で占める青森山田と光星学院以外は
甲子園に出られない青森県の現状は歪んでると思いますね。
これは構造的な問題なのだと思います。
596
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 00:56:37 ID:FDGY9S550(9/23)調 AAS
>>594
それは同情する。まったくひどい話だよ。
特に専大北上だっけ? 野球部残ってるのかな?
597: 2009/08/10(月) 00:56:50 ID:fQM6nT7a0(3/3)調 AAS
<青森山田校が地元小中学生ための環境作りを行なってるはず。
このスレで見ました。言葉足らずですみませんでしたm(__)m
一校だけではきついと思います。市町村及び県全体という地域で考えていただきたいと思いました。
598
(2): 2009/08/10(月) 00:57:14 ID:DhhjMrlB0(1)調 AAS
青森山田とか苫小牧はヤリ過ぎだろ

せめて半数は地元県人をベンチ入りさせろよ。

だから批難される。
599
(1): 2009/08/10(月) 01:02:54 ID:BFEpLMnc0(1/7)調 AAS
>>591
甲子園に直結しないから控えをだせ。
控え選手を侮辱しているのか?
毎日レギュラーと同じように必死に練習して練習試合も少ない間しかでれずとも
必死に自分をアピールする。レギュラーになるためにだ。
そんなプライドを持って野球をしている選手たちに
大人が同情するようなルールをもちだすのか?
レギュラーも少しでも試合に出て経験値を稼ぎたいはず。
公式戦と練習試合じゃ得るもの・緊張感が全く違うからな。
600
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 01:03:18 ID:FDGY9S550(10/23)調 AAS
>>598
その通り、100%同意する。
601
(1): 2009/08/10(月) 01:06:59 ID:zSKeouf3O携(4/8)調 AAS
>>596
だろ、特待生がダメとか知らねーよみたいなね。俺みたいなやつ何千人といると思う。専大北上があるのかは知らんがw。

ちなみに俺、長崎から宮崎ね。微妙とか言うなよ。
602
(1): 2009/08/10(月) 01:09:48 ID:BFEpLMnc0(2/7)調 AAS
>>601
東福岡のOBだが福岡市から特待で入った子も練習に参加していなかった。

あれはかなりひどかったね。
結局特待生は5人まで認めるだし。
603
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 01:10:30 ID:FDGY9S550(11/23)調 AAS
>>599
それは考え方の違いだろ。
どの大会に誰を使おうが監督権限だし、おれが監督ならそうするよ。
これは侮辱でも同情でもないと考える。
604: 2009/08/10(月) 01:13:57 ID:4//vEjAD0(4/5)調 AAS
>>600
で、30年以上も前の制度設立趣旨とやらを
学校教育の規定に反してでも
現在も保持すべきと考える理由はなんなのさ?

答えられないの?
605
(3): 2009/08/10(月) 01:16:54 ID:BFEpLMnc0(3/7)調 AAS
>>603
あぁあなたが監督の時の話ですか。
高野連がそのようなルールを決めた時の話かと思いました。

一応言っときますけどほぼ全ての大会において
勝ち進むとポイントがあります。
それを得ないとシードはとれません。
甲子園に直結しない大会などありえません。
606: 2009/08/10(月) 01:24:44 ID:zSKeouf3O携(5/8)調 AAS
>>605
そう、そして勝って当然とまではいかないが負けた時の今年は弱いな的な空気。
607: 2009/08/10(月) 01:27:49 ID:uuS0ff3yO携(1)調 AAS
>>598
いまだに苫小牧が道外から選手集めてると思ってる人いるんだ
608: 2009/08/10(月) 01:29:36 ID:4//vEjAD0(5/5)調 AAS
>>605
つか、教育者失格だろ。6のは。

控え選手にも(出身地問わず)公式戦の出場機会を与える、なら理解できるが
特定出身地の控え選手には公式戦の出場機会を与えるが、
それ以外の出身地の控え選手には公式戦の出場機会を与えない、ってのはただの不公平。

どの選手を使うかは監督の自由だが、
特定出身地の選手だけは控えでも機会を与えるってのは教育者にあるまじき行為。
609
(2): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 01:34:59 ID:FDGY9S550(12/23)調 AAS
>>605
了解、誤解があったようだね。

で、特待留学生の2名にぜひ聞いてみたい事がある。
もしも、野球留学選手が半数以上いる高校はセンバツ対象にしない、というルールが
入学前に決まっていたとしたら、それでもあなた達は留学しましたか?

このルールの賛成・反対を聞いているのではないので誤解しないで下さいね。
(特待留学の声がかかるような選手にとっては不利なルールと認識しています)

センバツにも出場可能な地元の強豪に進学するか?
たとえ春は棒に振っても、夏の甲子園に出る確率の高い遠方の高校に進学するか?

ぜひ、ご回答下さい。
610
(2): 2009/08/10(月) 01:41:14 ID:BFEpLMnc0(4/7)調 AAS
>>609
>そうではなくて、春の大会は甲子園に直結しないから普段は控えの選手を中心に
>試合に挑む、というのなら、これは賛成する。
>高校野球は、常に上手な者が中心に活動すべき、とは思わないので。
それにあなたが監督で春の大会に出た時のベンチメンバーは
どうするつもりなのでしょう?
控えの選手のみで構成する
ではこの大会でレギュラーでなく外れた選手にはどう説明するつもり?
どう説明しても外された選手はかなりやる気をそがれますよ?
春の大会(夏に最も近くそれ以降地方大会がない)で外された選手は
自らに存在価値をみいだせますか?
まさしくチームをバラバラにする采配だと思いますが。
あなたの言っていることは理想論で現実にするのは無理だと
少し考えれば分かるでしょう。

選抜云々の話には回答しようがないですね。ありえないからです。
実現可能な質問をしてくれるとありがたいです。
611
(1): 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/08/10(月) 01:46:14 ID:FDGY9S550(13/23)調 AAS
余談ですが、東福岡に入学しても、それで甲子園出場確実ではないでしょうけどね。
福岡は群雄割拠、と言う印象が強いですから。

宮崎も、甲子園確実な航行は見当たらない気がしますね。
むしろ地元長崎の方に、甲子園に出やすそうな高校があるようです。

ぜひ自分が進学した高校の志望動機なども書いて頂けると、興味深いんですけどね。
612
(1): 2009/08/10(月) 01:46:29 ID:zSKeouf3O携(6/8)調 AAS
>>609
俺はそれでも入学したね。その高校のユニフォームが着たかったし監督いい人だったし。

そんな感じの質問監督にされた時にも言ったよ。
1-
あと 389 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s